JPS6125732Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125732Y2
JPS6125732Y2 JP19473083U JP19473083U JPS6125732Y2 JP S6125732 Y2 JPS6125732 Y2 JP S6125732Y2 JP 19473083 U JP19473083 U JP 19473083U JP 19473083 U JP19473083 U JP 19473083U JP S6125732 Y2 JPS6125732 Y2 JP S6125732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
blade plate
feeding
bullet
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19473083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60101061U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19473083U priority Critical patent/JPS60101061U/ja
Publication of JPS60101061U publication Critical patent/JPS60101061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125732Y2 publication Critical patent/JPS6125732Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は取付駒に取付けられた刃板が鞘体内部
を摺動する繰出しナイフの刃板ロツク機構の改良
に関する。
従来の斯種ナイフは、たとえば鞘体内部に一定
間隔をおいて連続した段溝を長手方向に刻設し、
取付駒に配備した弾性を有する部材が段溝に沿つ
て移動することにより刃板を出没させている。
このナイフにあつては、所定の位置で刃板を固
定する機構は鞘体の段溝と取付駒の弾性部材との
係合によつて行なわれており、所定位置での固定
を強くすると刃板出没操作が円滑に行なわれずに
多大な力を要したり、また、刃板出没操作を円滑
に行なえるようにすると刃板の固定が弱くなり、
ナイフ使用時に刃板が移動して危険であるとの不
都合があつた。
そこで、本願出願人は実開昭58−64270号に於
て、上記問題を解消した繰出しナイフを提案して
いる。この繰出しナイフは第1図に示す本願の繰
出しナイフと略同一の構造を有し、中空の鞘体1
に案内溝11を長手方向に開設すると共に鞘体底
面に複数の凹部12を前記案内溝11に沿つて一
定のピツチで刻設し、該鞘体内部に刃板8及び該
刃板に係合する送り駒3が前記案内溝に沿つて摺
動可能に嵌合している。該送り駒3上には押え駒
4が摺動可能に嵌合しており、夫々に形成した指
掛かり30,40を前記案内溝11から摺動操作
可能に臨出している。
2つの駒3,4が鞘体1に嵌まついる状態を第
1図の背面側から見た図を第5図に示す。又、該
繰出しナイフの第1図−線に沿う断面を第6
図a,bに示す。
送り駒3の後端部に細軸状の弾片31を刃板引
戻し方向(図中右方)に突設し、該弾片31の遊
端部には前記凹部12に係脱可能な突子32を鞘
体底面に向けて突設している。又、送り駒3先端
部の係止片33に刃板8に穿設された孔81を嵌
めて係止する。一方、押え駒4の下面には前記弾
片31の上面を辷つて弾片の上向き弾性変形を止
めることが出来る押圧片7を設けたものである。
上記の如く構成されたナイフにおいて、刃板8
を鞘体1から繰出すには、第6図aに示すように
押え駒4が前進端の位置にあつて弾片の上面を開
放し、弾片31は上下方向に弾性範囲の動きが自
由自在な状態に於て、指掛かり40を押出すと突
子32は鞘体の凹部12を乗り越えながら凹部形
成面上を移動する。刃板8は貫通孔81に係合し
た係止片33によつて取付駒2と連結しているの
で取付駒2の前進と共に刃板8は鞘体1から繰出
して行く。
次に第6図bに示す如く、押え駒4を後退端ま
で移動させると、送り駒3の弾片31は押圧片7
に拘束されて上下方向の動きが不可能となる。こ
のため突子32は鞘体の凹部12に係合し、取付
駒2はロツクされた状態となつて刃板8はその位
置で固定される。
上記繰出しナイフは、刃板移動時にあつては弾
性範囲内における上下方向の自由な動きによつて
円滑な刃板の移動を達成できる。
又、ナイフ使用時においては押え駒が弾片の動
きを拘束することによつて鞘体から繰出された刃
板を確実に固定するため、従来のナイフが刃板の
円滑な移動と刃板の確実な固定のうちの何れか一
方を犠牲にしていた問題点を解消するものであ
る。
ところが上記の繰出しナイフの研究を進めたと
ころ、刃板8は摺動方向には固定されるが、この
固定状態に於て刃板8の峯80と鞘体1の内面に
は僅かな隙間がある為、ナイフ使用時に刃板がぐ
らつく問題が残されていることが判つた。
(目的) 本考案の目的は、容易な操作により刃板を鞘体
にぐらつきなく確実に固定出来る繰出しナイフを
提供することである。
(原理) 本考案は、第5図に示す前述の繰出しナイフに
於て、押え駒4をスライドして刃板8を固定する
際に、押え駒4の側面に形成した斜めのカム面に
よつて、送り駒3の突子32を側方へ押して、該
突子により刃板8の峯80を鞘体内面に圧着保持
し刃板をロツクするものである。
(構成) 本考案の構成は、鞘体中に送り駒3と押え駒4
を摺動可能に具えた繰出しナイフに於て、送り駒
3はその弾片31の先端に刃板8の一端を係止す
ると共に、弾片先端及び押え駒には弾片を刃板の
峯側へ向けて押圧すべく互いに当接離間が可能な
カム面5,6を夫々形成したものである。
(作用) 送り駒3と押え駒4の両カム面が互いに離脱し
た状態で、指掛かりを操作して送り駒3と押え駒
4を案内溝11に沿つて移動させることにより、
突子32が鞘体1の凹部を次々と乗り越えながら
摺動し、刃板8は送り駒3に係止されて鞘体1か
ら出没する。
送り駒3の突子32が鞘体1の凹部12に一致
した位置で押え駒4の指掛かり40を操作して移
動させると、押え駒4の本体41が送り駒3の弾
片31先端部の上面に被さり、弾片先端から下向
きに突出する突子32と案内溝中の凹部12との
嵌合の抜け止めを行なうと共に、押え駒4の移動
によるカム面どうしの係合によつて、弾片31を
側方へ弾性変形させ、刃板の峯80が鞘体内面に
圧着保持されて、刃板のぐらつきがなくなる。
(特有の効果) 押え駒4を一押しするだけの容易な操作によ
り、刃板8は送り駒3の突子32によつて鞘体1
からの出没摺動が規制されるばかりでなく、刃板
8の峯80が鞘体内面に圧着されるので、鞘体に
ぐらつきなく確実に固定される。
以下図示する実施例に基づいて本考案を詳述す
る。
第1図は本考案に係る繰出しナイフを示す側面
図であつて、中空の鞘体1に送り駒3及び押え駒
4が摺動可能に嵌まり、該鞘体の後端部に冠着す
るキヤツプ10が駒の抜け出しを阻止している。
第2図に示す如く、送り駒3は鞘体1の案内溝
11に摺動可能に嵌まる本体34に細軸状の弾片
31を刃板繰出し方向(図中左方)に突設すると
共に弾片31の遊端部には前記鞘体凹部12に係
脱可能な突子32を下向きに突設し、該突子背面
に従動カム面5を形成してなる。該カム面は刃板
8の側面に対し切刃82側に低く且つ刃板引戻し
側に低く傾く斜面である。
一方押え駒4は前記送り駒3の本体34に摺動
可能に嵌まる本体41の下面に原動カム面6を形
成している。該カム面は押え駒4を刃板繰出し方
向に移動させることにより前記従動カム面5と密
着可能な斜面である。
送り駒3及び押え駒4の組み合せ状態を下から
見上げて第3図に示す。送り駒3の突子32は刃
板8の孔81を貫通して、刃板8を係止してい
る。押え駒4の指掛かり40を操作して押え駒4
を刃板繰出し方向(図中左方)にスライドさせる
と、押え駒4の原動カム面6が送り駒3の従動カ
ム面5を押圧して、弾片31を弾性変形せしめ、
突子32を鞘体1の凹部12に拘持すると共に刃
板8を矢印の方向に押圧して刃板8の峯80を鞘
体内面に圧着せしめる。この結果、刃板8は鞘体
1にぐらつきなく確実に固定されるのである。
第4図は本考案に係る繰出しナイフの他の実施
例の第1図−線に沿う断面図である。
送り駒3は鞘体1の案内溝11に摺動可能に嵌
まる本体34に細軸状の弾片31を刃板引戻し方
向(図中右方)に突設すると共に弾片31の遊端
部には突子32を下向きに突設し、該突子背面に
従動カム面5を形成してなる。該カム面は刃板8
の側面に対し切刃82側に低く且つ刃板繰出し側
に低く傾く斜面である。
一方押え駒4は前記送り駒3の本体34に摺動
可能に嵌まる本体41の下面に原動カム面6を形
成してなり、該カム面は押え駒4を刃板引戻し方
向に移動させることにより前記従動カム面5と密
着可能な斜面である。
上記繰出しナイフに於て、刃板の固定は押え駒
4を刃板引戻し方向(図中右方)にスライドさせ
ることにより行なわれる。
尚、本考案は上記構成に限定されることはなく
実用新案登録請求の範囲に記載の技術範囲内で
種々の変形が可能であるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る繰出しナイフの側面図、
第2図は送り駒及び押え駒の斜視図、第3図は両
駒を下から見た図、第4図は他の実施例の第1図
−線に沿う断面図、第5図は従来の送り駒及
び押え駒を下から見た図、第6図a,bは従来の
繰出しナイフの第1図−線に沿う断面図を示
す。 1……鞘体、11……案内溝、12……凹部、
3……送り駒、32……突子、4……押え駒、5
……従動カム面、6……原動カム面、8……刃
板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中空の鞘体1に、長手方向に開口する案内溝
    11を形成すると共に鞘体底面に複数の凹部1
    2を前記案内溝に沿つて刻設し、該鞘体内部に
    刃板8及び該刃板に係合する送り駒3及び該送
    り駒に対し摺動可能に嵌合する押え駒4を案内
    溝11に沿つて摺動可能に収容し、送り駒と押
    え駒には夫々指掛かり30,40が形成されて
    前記案内溝から臨出し、送り駒3は遊端部に前
    記凹部に係脱可能な突子32を具えた弾片31
    を有し、押え駒4は送り駒3に対して一方向に
    相対移動することにより弾片31を押圧して突
    子32を前記鞘体凹部12に拘持し、刃板8を
    鞘体1に固定する繰出しナイフに於て、送り駒
    3はその弾片31の先端に刃板8の一端を係止
    すると共に、弾片先端及び押え駒4には、弾片
    を刃板の峯へ向けて押圧すべく互いに当接離間
    が可能なカム面5,6が夫々形成されているこ
    とを特徴とする繰出しナイフ。 送り駒3は、鞘体1の案内溝11に摺動可能
    に嵌まる本体34に細軸状の弾片31を刃板繰
    出し方向に突設すると共に弾片31の遊端部に
    は突子32を下向きに突設し、該突子背面に従
    動カム面5を形成してなり、該カム面は刃板8
    の側面に対し切刃82側に低く且つ刃板引戻し
    側に低く傾く斜面であり、一方押え駒4は前記
    送り駒3の本体34に摺動可能に嵌まる本体4
    1の下面に原動カム面6を形成してなり、該カ
    ム面は押え駒4を刃板繰出し方向に移動させる
    ことにより前記従動カム面5と密着可能な斜面
    である実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    繰出しナイフ。 送り駒3は鞘体1の案内溝11に摺動可能に
    嵌まる本体34に細軸状の弾片31を刃板引戻
    し方向に突設すると共に弾片31の遊端部には
    突子32を下向きに突設し、該突子背面に従動
    カム面5を形成してなり、該カム面は刃板8の
    側面に対して切刃82側に低く且つ刃板繰出し
    側に低く傾く斜面であり、一方押え駒4は前記
    送り駒3の本体34に摺動可能に嵌まる本体4
    1の下面に原動カム面6を形成してなり、該カ
    ム面は押え駒4を刃板引戻し方向に移動させる
    ことにより前記従動カム面5と密着可能な斜面
    である実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    繰出しナイフ。
JP19473083U 1983-12-16 1983-12-16 繰出しナイフ Granted JPS60101061U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19473083U JPS60101061U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 繰出しナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19473083U JPS60101061U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 繰出しナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101061U JPS60101061U (ja) 1985-07-10
JPS6125732Y2 true JPS6125732Y2 (ja) 1986-08-02

Family

ID=30418465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19473083U Granted JPS60101061U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 繰出しナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101061U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220991Y2 (ja) * 1986-03-20 1990-06-07
JPH0220992Y2 (ja) * 1986-05-12 1990-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60101061U (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521827Y2 (ja) 刃の交換が可能なナイフ
JPH0746167Y2 (ja) バックル
US4292738A (en) Knife
US4232445A (en) Knife apparatus
US6047442A (en) Releasable lock mechanism for luggage towing handle
JPH0716324Y2 (ja) バックル
KR900009981Y1 (ko) 버클 조립체
JPS6125732Y2 (ja)
JPS6138888Y2 (ja)
JPH04221502A (ja) ベルト連結用のバックル
JPH0450244U (ja)
JPS6214967Y2 (ja)
CN212346639U (zh) 止血器调距机构
JPS5933332Y2 (ja) 貝開き付ナイフ
JPS6033843Y2 (ja) 爪切り
JPH068924Y2 (ja) トリム部品におけるリッドの係止装置
JPH0445613Y2 (ja)
GB2226973A (en) Safety razor
JPS6014437Y2 (ja) カツタ−ナイフ
JPH0288787U (ja)
JPS6117717Y2 (ja)
JPH07204363A (ja) カッターナイフ
JPS6314771Y2 (ja)
JPS6232519Y2 (ja)
JPS5941689Y2 (ja) スライドフアスナ−用スライダ−の引手装飾体