JPH0220992Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220992Y2
JPH0220992Y2 JP1986071164U JP7116486U JPH0220992Y2 JP H0220992 Y2 JPH0220992 Y2 JP H0220992Y2 JP 1986071164 U JP1986071164 U JP 1986071164U JP 7116486 U JP7116486 U JP 7116486U JP H0220992 Y2 JPH0220992 Y2 JP H0220992Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
slider
backward movement
backward
forward movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986071164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986071164U priority Critical patent/JPH0220992Y2/ja
Priority to KR1019870007778A priority patent/KR920008162B1/ko
Publication of JPS62182167U publication Critical patent/JPS62182167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220992Y2 publication Critical patent/JPH0220992Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B1/00Hand knives with adjustable blade; Pocket knives
    • B26B1/08Hand knives with adjustable blade; Pocket knives with sliding blade

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、カツタナイフのスライダに係り、と
りわけ、ステツプスライド型カツタナイフに適用
されるオートロツク式スライダの改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種のカツタナイフのスライダとして
は、例えば実開昭58−136075号公報に開示された
ものが知られている。
これは、刃体と連結し得る連結突起を備えて刃
体と共にホルダ内に前後動可能に嵌挿されるスラ
イダ本体と、スライダ本体に設けられてホルダに
多数形成した掛止凹部の一つに掛合し得る弾性掛
止体と、スライダ本体に前後動可能に設けられて
中立位置とこれを挾む前動位置及び後動位置を
夫々とり得るスライダ操作体と、スライダ操作体
に設けられてこれの中立位置時には弾性掛止体を
ホルダの掛止凹部に掛合した状態に拘束すると共
に前動位置時及び後動位置時には前記拘束を解除
し得る拘束突起体と、スライダ本体とスライダ操
作体との間に介設されてスライダ操作体を常時中
立位置に付勢する復元弾性体と、から構成されて
いる。
ところが、この様なものは、ホルダに対してス
ライダをロツクさせるのに、復元弾性体に依りス
ライダ操作体を中立位置にすると共に、この時の
拘束突起体に依り弾性掛止体の運動を拘束すると
いう様に所謂二段構えの機構になつていたので、
部品点数が多く構造が複雑であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、叙上の問題点に鑑みこれを解消する
為に創案されたもので、その目的とする処は、部
品点数を少なく構造を簡単化する様にしたカツタ
ナイフのスライダを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案のカツタナイフのスライダは、刃体と連
結する連結突起を備えて刃体と共にホルダ内に前
後動可能に嵌挿されたスライダ本体と、スライダ
本体に設けられてホルダの表側へ突出し裏側へ弾
性揺動する前動操作体と、スライダ本体に設けら
れてホルダの表側へ突出し裏側へ弾性揺動する後
動操作体と、前動操作体に設けられてホルダに多
数形成された掛止凹部の一つに嵌入して前動を阻
止する前動阻止鉤体と、後動操作体に設けられて
ホルダに多数形成した掛止凹部の他の一つに嵌入
して後動を阻止する後動阻止鉤体と、から構成し
た事に特徴が存する。
(作用) 非操作時は、前動操作体と後動操作体を操作し
ないので、これらが裏側へ弾性揺動せず、前動阻
止鉤体がホルダの掛止凹部の一つに嵌入して前動
を阻止すると共に、後動阻止鉤体がホルダの掛止
凹部の他の一つに嵌入して後動を阻止する。
従つて、スライダ並びに刃体は、ホルダに対し
て前後いずれにも動く事ができず、所謂オートロ
ツクされる。
前動操作時は、前動操作体に指を当てがつて押
す。
そうすると、前動操作体が裏側へ弾性揺動して
前動阻止鉤体がホルダの掛止凹部から離脱した
後、後動阻止鉤体がホルダの掛止凹部に対して離
脱・嵌入を繰返す。
従つて、スライダ並びに刃体は、ホルダに対し
てステツプスライドしながら前動する。
後動操作時は、後動操作体に指を当てがつて押
す。
そうすると、後動操作体が裏側へ弾性揺動して
後動阻止鉤体がホルダの掛止凹部から離脱した
後、前動阻止鉤体がホルダの掛止凹部に対して離
脱・嵌入を繰返す。
従つて、スライダ並びに刃体は、ホルダに対し
てステツプスライドしながら後動する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明
する。
第1図は、本考案の実施例に係るスライダを備
えたカツタナイフを示す一部破断正面図。第2図
は、その横断平面図。第3図は、前動操作時の要
部横断平面図。第4図は、後動操作時の同様図。
第5図は、スライダのみの斜視図である。
スライダ1は、スライダ本体2、前動操作体
3、後動操作体4、前動阻止鉤体5、後動阻止鉤
体6とからその主要部が構成されている。
スライダ本体2は、刃体40と連結し得る連結
突起7を備えて刃体40と共にホルダ20内に前
後動可能に嵌挿されるものである。
この例では、正面略横U型を呈する基板8と、
これの前方表側に突設された連結突起7と、基板
8の後部どうしを連結する連結板9とから成つて
いる。
而して、スライダ本体2は、その連結突起7に
刃体40の貫孔41が嵌挿されて連結された後、
断面略C型を呈するホルダ20の内部に前後動可
能に嵌挿される。
つまり、ホルダ20の上部表壁21、下部表壁
22、上壁23、下壁24、裏壁25に囲まれた
案内腔26内に嵌挿される。
前動操作体3は、スライダ本体2に設けられて
ホルダ20の表側へ突出し前動操作時には裏側へ
弾性揺動し得るものである。
この例では、前側がスライダ本体2の連結板9
の表側に片持ち状態で連設された揺動板10と、
これの表側に連設されて前方へ行くに従がい漸次
表側へ突出する傾斜表面を有する突起11とから
成つて居り、揺動板10はホルダ20の上下の表
壁21,22の裏側に位置すると共に、突起11
は上下の表壁21,22間に形成された案内溝2
7から表側へ突出している。
而して、前動操作体3は、スライダ本体2に対
して片持ち状態で連設されているので、その遊端
部(後部)が表裏方向に弾性揺動し得る。
後動操作体4は、スライダ本体2に設けられて
ホルダ20の表側に突出し後動操作時には裏側へ
弾性揺動し得るものである。
この例では、後側がスライダ本体2の連結板9
の表側と前動操作体3の揺動板10の前側に片持
ち状態で連設された揺動板12と、これの表側に
連設されて後方へ行くに従がい漸次表側へ突出す
る傾斜表面を有する突起13とから成つて居り、
揺動板12はホルダ20の上下の表壁21,22
の裏側に位置すると共に、突起13は案内溝27
から表側へ突出している。
而して、後動操作体3も、スライダ本体2に対
して片持ち状態で連設されているので、その遊端
部(前部)が表裏方向に弾性揺動し得る。
前動阻止鉤体5は、前動操作体3に設けられて
非操作時にはホルダ20に多数形成された掛止凹
部28の一つに嵌入して前動を阻止すると共に後
動を許容し得るものである。
この例では、前動操作体3の揺動板10の後方
表側の上下に設けられて居り、夫々前後方向に対
して直角な前掛面14と、前方へ行くに従がい漸
次表側へ突出する後斜面15とから成る鉤型を呈
している。
ホルダ20の上下の表壁21,22の夫々裏側
には前後方向の所定間隔毎に掛止凹部28が窪設
してあり、各掛止凹部28は前後方向に対して直
角な前端面29と後端面30とを備えている。
この例では、掛止凹部28は、裏側から表側へ
貫通すると共に、案内溝27に開放したものにし
てあり、掛止凹部28間に形成される凸部とで所
謂正面凹凸状を為している。
而して、前動阻止鉤体5は、掛止凹部28の一
つに嵌入してその前掛面14が前端面29に掛合
して前動を阻止すると共に、後斜面15が同じ掛
止凹部28の後端面30に掛合しないで後動を許
容し得る。
後動阻止鉤体6は、後動操作体4に設けられて
非操作時にはホルダ20に多数形成された掛止凹
部28の他の一つに嵌入して後動を阻止すると共
に前動を許容し得るものである。
この例では、後動操作体4の揺動板12の前方
表側の上下に設けられて居り、夫々前後方向に対
して直角な後掛面16と、後方へ行くに従がい漸
次表側へ突出する前斜面17とから成る鉤型を呈
している。
而して、後動阻止鉤体6は、掛止凹部28の他
の一つに嵌入してその後掛面16が後端面30に
掛合して後動を阻止すると共に、前斜面17が同
じ掛止凹部28の前端面29に掛合しないで前動
を許容し得る。
尚、スライダ本体2、前動操作体3、後動操作
体4、前動阻止鉤体5、後動阻止鉤体6は、この
例では、合成樹脂に依り一体的に成形されてい
る。
次に、この様な構成に基づいて作用を述解す
る。
第1図並びに第2図は、スライダ1の非操作時
(平時)の状態を示している。
この時、前動操作体3並びに後動操作体4を操
作しないので、これらが裏側へ弾性揺動せず、前
動阻止鉤体5がホルダ20の掛止凹部28の一つ
に嵌入して前動を阻止すると共に、後動阻止鉤体
6がホルダ20の掛止凹部28の他の一つに嵌入
して後動を阻止する。
つまり、前動阻止鉤体5の前掛面14が掛止凹
部28の前端面29に、後動阻止鉤体6の後掛面
16が掛止凹部28の後端面30に夫々掛合す
る。
従つて、スライダ1並びに刃体40は、ホルダ
20に対して前後いずれにも動く事ができず、所
謂オートロツクされる。
前動操作時は、前動操作体3に指を当がつて押
す。
そうすると、第3図に示す如く、前動操作体3
が裏側へ弾性揺動して前動阻止鉤体5がホルダ2
0の掛止凹部28から離脱した後、後動阻止鉤体
6がホルダ20の掛止凹部28に対して離脱・嵌
入を繰返す。
従つて、スライダ1と刃体40は、ホルダ20
に対してスキツプスライドしながら前動する。
後動操作時は、後動操作体4に指を当がつて押
す。
そうすると、第4図に示す如く、後動操作体4
が裏側へ弾性揺動して後動阻止鉤体6がホルダ2
0の阻止凹部28から離脱した後、前動阻止鉤体
5がホルダ20の掛止凹部28に対して離脱・嵌
入を繰返す。
従つて、スライダ1と刃体40は、ホルダ20
に対してスキツプスライドしながら後動する。
尚、スライダ本体2は、先の実施例では、連結
突起7、基板8、連結板9とで構成したが、これ
に限らず、適宜設計変更しても良い。
前動操作体3と後動操作体4は、先の実施例で
は、夫々揺動板10,12と突起11,13とで
構成したが、これに限らず、例えば突起11,1
3だけで構成しても良い。
前動操作体3と後動操作体4は、先の実施例で
は、揺動板10,12だけを連設したが、これに
限らず、例えば第6図に示す如く、突起11,1
3の一部を連設したり、或は、揺動板10,12
と突起11,13の全てが一体的であつても良
い。
前動操作体3と後動操作体4は、先の実施例で
は、前動操作体3を後側に、後動操作体4を前側
に夫々配したが、これに限らず、例えば第7図並
びに第9図に示す如く、これらを逆にしても良
い。
前動操作体3と後動操作体4は、先の実施例で
は、これらの夫々対向側をスライダ本体2に連設
したが、これに限らず、例えば第8図並びに第9
図に示す如く、これらの夫々反対側をスライダ本
体2に連設しても良い。
スライダ本体2、前動操作体3、後動操作体
4、前動阻止鉤体5、後動阻止鉤体6は、先の実
施例では、合成樹脂に依り一体的に成形したが、
これに限らず、例えばスライダ本体2以外を合成
樹脂に依り一体的に成形すると共に、スライダ本
体2を金属にて作製して両者を掛着、接着、イン
サート等に依り合体させる様にしても良い。
前動阻止鉤体5と後動阻止鉤体6は、先の実施
例では、二つづつ設けたが、これに限らず、例え
ば一つづつでも良い。
ホルダ20の掛止凹部28は、先の実施例で
は、表裏に貫通すると共に案内溝27に開放した
ものであつたが、これに限らず、例えば表側に貫
通しないと共に案内溝27に開放しない窪所であ
つても良い。
(考案の効果) 以上既述した如く、本考案に依れば、次の様に
優れた効果を奏する事ができる。
(1) スライダ本体、前動操作体、後動操作体、前
動阻止鉤体、後動阻止鉤体とで構成し、これら
を一体的に成形する事ができるので、部品点数
が少なく構造を極力簡単化できる。
(2) 前動操作体に前動阻止鉤体を設けると共に、
後動操作体に後動阻止鉤体を設け、前動操作時
には前動操作体を操作して前動阻止鉤体をホル
ダの掛止凹部から外すと共に、後動操作時には
後動操作体を操作して後動阻止鉤体をホルダの
掛止凹部から外す様にしたので、力学的に極め
て直接的であり、操作性に富んでいるばかりで
なく、故障の惧れが全くない。
(3) 前動阻止鉤体と後動阻止鉤体とを非操作時に
はホルダの多数の掛止凹部のうち異なる二つに
嵌入させる様にしたので、非操作時に於けるホ
ルダに対するスライダの不用意なる揺動及び遊
動が確実に阻止され、安定度が増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例に係るスライダを備
えたカツタナイフを示す一部破断正面図。第2図
は、その横断平面図。第3図は、前動操作時の要
部横断平面図。第4図は、後動操作時の同様図。
第5図は、スライダのみの斜視図。第6図乃至第
9図は、本考案の他の実施例に係るスライダを示
す斜視図並びに要部横断平面図である。 1……スライダ、2……スライダ本体、3……
前動操作体、4……後動操作体、5……前動阻止
鉤体、6……後動阻止鉤体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刃体と連結する連結突起を備えて刃体と共にホ
    ルダ内に前後動可能に嵌挿されたスライダ本体
    と、スライダ本体に設けられてホルダの表側へ突
    出し裏側へ弾性揺動する前動操作体と、スライダ
    本体に設けられてホルダの表側へ突出し裏側へ弾
    性揺動する後動操作体と、前動操作体に設けられ
    てホルダに多数形成された掛止凹部の一つに嵌入
    して前動を阻止する前動阻止鉤体と、後動操作体
    に設けられてホルダに多数形成した掛止凹部の他
    の一つに嵌入して後動を阻止する後動阻止鉤体
    と、から構成した事を特徴とするカツタナイフの
    スライダ。
JP1986071164U 1986-05-12 1986-05-12 Expired JPH0220992Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071164U JPH0220992Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12
KR1019870007778A KR920008162B1 (ko) 1986-05-12 1987-07-18 커터나이프의 슬라이더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071164U JPH0220992Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182167U JPS62182167U (ja) 1987-11-19
JPH0220992Y2 true JPH0220992Y2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=13452725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986071164U Expired JPH0220992Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0220992Y2 (ja)
KR (1) KR920008162B1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101061U (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 株式会社 坪米製作所 繰出しナイフ

Also Published As

Publication number Publication date
KR920008162B1 (ko) 1992-09-24
KR890001701A (ko) 1989-03-28
JPS62182167U (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692970A (en) Belt buckle with eject means
JP3716399B2 (ja) カッターナイフ
US4617705A (en) Child belt buckle
US4779315A (en) Buckle with releasably interlockable members
US7516550B2 (en) Saw tool
US4882458A (en) Switch device for activating and deactivating an electrically operated driving member of an appliance
CA1149560A (en) Toothbrush system
JPH11266908A (ja) バックル
JPH0716324Y2 (ja) バックル
JP2003157923A (ja) コネクタ
JPH0220992Y2 (ja)
EP0839466A1 (en) Auto -lock slide fastener slider
JP3840720B2 (ja) 包丁収納装置
JPH0612582Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0220991Y2 (ja)
JPH0627993Y2 (ja) ケース組付構造
JP2781627B2 (ja) ヒンジ
TWI787951B (zh) 連接器及連接器組合
JPS6345929Y2 (ja)
JPH0246841Y2 (ja)
JPH0339180Y2 (ja)
JP2001283979A (ja) コネクタ
JP2001110519A (ja) コネクタ
EP0453605B1 (en) Buckle for seat belt
JPH056950Y2 (ja)