JPH0220991Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220991Y2
JPH0220991Y2 JP1986041096U JP4109686U JPH0220991Y2 JP H0220991 Y2 JPH0220991 Y2 JP H0220991Y2 JP 1986041096 U JP1986041096 U JP 1986041096U JP 4109686 U JP4109686 U JP 4109686U JP H0220991 Y2 JPH0220991 Y2 JP H0220991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
holder
bullet piece
latching
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986041096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175770U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986041096U priority Critical patent/JPH0220991Y2/ja
Publication of JPS62175770U publication Critical patent/JPS62175770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220991Y2 publication Critical patent/JPH0220991Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、カツタナイフのスライダに係り、と
りわけ、ステツプスライド型カツタナイフに適用
されるオートロツク式スライダの改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種のカツタナイフのスライダとして
は、例えば実開昭58−136075号公報に開示された
ものが知られている。
これは、刃体と連結し得る連結突起を備えて刃
体と共にホルダ内に前後動可能に嵌挿されるスラ
イダ本体と、スライダ本体に設けられてホルダに
形成した掛止凹部の一つに掛合し得る弾性掛止体
と、スライダ本体に前後動可能に設けられて中立
位置とこれを挾む前動位置及び後動位置を夫々と
り得るスライダノブと、スライダノブに設けられ
てこれの中立位置時には弾性掛止体をホルダの掛
止凹部に掛合した状態に拘束すると共に前動位置
時及び後動位置時には前記拘束を解除し得る拘束
突起と、スライダ本体とスライダノブとの間に介
設されてスライダノブを常時中立位置に付勢する
復元ばねと、から構成されている。
ところが、この様なものは、ホルダに対してス
ライダをロツクさせるのに、復元ばねに依りスラ
イダノブを中立位置にすると共に、この時の拘束
突起に依り弾性掛止体の運動を拘束するという様
に所謂二段構えの機構になつていたので、構造が
複雑であると共に、組立精度を高めないと確実な
作動が望めないという難点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、叙上の問題点に鑑みこれを解消する
為に創案されたもので、この目的とする処は、構
造を簡単化できると共に、組立精度を高めなくて
も確実に作動する様にしたカツタナイフのスライ
ダを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案のカツタナイフのスライダは、刃体と連
結する連結突起を備えて刃体と共にホルダ内に前
後動可能に嵌挿されるスライダ本体と、スライダ
本体に設けられて前傾弾片と後傾弾片とを備えて
これらの遊端部がホルダに多数形成した掛止凹部
のうち離間する二つの掛止凹部に夫々掛合してホ
ルダに対するスライダ本体の前後動を阻止する弾
性掛止体と、スライダ本体に前後動可能に設けら
れたスライダノブと、スライダノブに設けられて
これの前動に依り弾性掛止体の前傾弾片とホルダ
の掛止凹部との掛合を解除すると共に後動に依り
弾性掛止体の後傾弾片とホルダの掛止凹部との掛
合を解除する解除突起と、から構成した事に特徴
が存する。
(作用) 弾性掛止体の前傾弾片と後傾弾片は、自己の弾
力に依りその各遊端部がホルダの離間する二つの
掛止凹部に掛合し、ホルダに対するスライダ本体
の前進は前傾弾片に依り阻止されると共に、後進
は後傾弾片に依り阻止され、スライダがホルダに
対してオートロツクされる。
この時、解除突起は、弾性掛止体の前傾弾片と
後傾弾片の弾力に依り中立位置になり、スライダ
ノブも中立位置になる。
中立位置のスライダノブを指に依り前動させる
と、これが前動位置になり、解除突起に依り弾性
掛止体の前傾弾片とホルダの掛止凹部との掛合の
みが解除される。
その後は、解除突起を介してスライダノブとス
ライダ本体とが共に前進し、刃体も前進する。
この時、弾性掛止体の後傾弾片は、ホルダの掛
止凹部に掛合離脱を繰返し、スライダはステツプ
スライドする。
スライダノブから指を外すと、スライダの前進
が停止され、弾性掛止体の前傾弾片がホルダの掛
止凹部に嵌合すると共に、解除突起を介してスラ
イダノブが中立位置に戻る。
逆に、中立位置のスライダノブを指に依り後動
させると、これが後動位置になり、解除突起に依
り弾性掛止体の後傾弾片とホルダの掛止凹部との
掛合のみが解除される。
その後は、解除突起を介してスライダノブとス
ライダ本体とが共に後進し、刃体も後進する。
この時、弾性掛止体の前傾弾片は、ホルダの掛
止凹部に掛合離脱を繰返し、スライダはステツプ
スライドする。
(実施例) 以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明
する。
第1図は、本考案の実施例に係るカツタナイフ
のスライダの要部を破断して示す正面図、第2図
は、平面図。第3図は、背面図。第4図は、縦断
側面図。第5図は、前進作動状態を示す第1図と
同様図である。
スライダ1は、スライダ本体2、弾性掛止体
3、スライダノブ4、解除突起5とからその主要
部が構成されている。
スライダ本体2は、刃体40と連結し得る連結
突起6を備えて刃体40と共にホルダ30内に前
後動可能に嵌挿されるものである。
この例では、長方形の基板7と、これの前方表
側に突設された連結突起6と、基板7の後方表側
に突設された隆起部8と、これの上下に前後方向
に沿つて削設された案内溝9,10と、上部案内
溝9から隆起部8の内部に窪設された内腔11
と、隆起部8及び基板7に連続して穿設された前
後方向に長い長孔12,13と、これらの下方に
あつて隆起部8及び基板7に連続して穿設された
ピン孔14,15とから成つている。
而して、スライダ本体2は、その連結突起6に
刃体40の貫孔41が嵌挿されて連結された後、
断面略C型を呈するホルダ30の内部に前後動可
能に嵌挿される。つまり、ホルダ30の上部表壁
31と下部表壁32がスライダ本体2の上部案内
溝9と下部案内溝10に夫々臨むべく嵌挿され
る。
弾性掛止体3は、スライダ本体2に設けられて
前傾弾片16と後傾弾片17とを備えてこれらの
遊端部がホルダ30に形成した掛止凹部33のう
ち離間する二つの掛止凹部33に夫々掛合してホ
ルダ30に対するスライダ本体2の前後動を阻止
し得るものである。
この例では、前傾弾片16と後傾弾片17とこ
れらを繋ぐ巻部18を備えた略V型のねじればね
にしてあり、各弾片16,17の遊端部は水平に
折曲げられている。
而して、弾性掛止体3は、スライダ本体2の内
腔11に挿入されてピン20をピン孔14、巻部
18、ピン孔15に嵌挿する事に依りスライダ本
体2に取付けられている。
弾性掛止体3の各弾片16,17の遊端部は、
ホルダ30の上部表壁31の下端に所定間隔毎に
削設した多数の掛止凹部33のうち離間した二つ
の掛止凹部33に掛合する。
スライダノブ4は、スライダ本体2に前後動可
能に設けられて中立位置とこれを挾む前動位置及
び後動位置を夫々とり得るものである。
この例では、スライダ本体2の隆起部8とほぼ
同等の大きさを備えた板部21とこれの下部から
裏側へ延びた下壁部22とから成つている。
而して、スライダノブ4は、スライダ本体2の
隆起部8の表側に前後動可能に重ねられる。
解除突起5は、スライダノブ4に設けられてこ
れの中立位置時には弾性掛止体3の両弾片16,
17とホルダ30の掛止凹部33との掛合を許容
すると共に前動位置時には弾性掛止体3の前傾弾
片16とホルダ30の掛止凹部33との掛合のみ
を解除し且つ後動位置時には弾性掛止体3の後傾
弾片17とホルダ30の掛止凹部33との掛合の
みを解除し得るものである。
この例では、スライダノブ4の裏側に突設され
てスライダ本体2の長孔12,13に遊嵌される
突板23と、これの前部中程に突設した掛突部2
4とから成つている。
突板23の前後方向の長さは、長孔12,13
並びに弾性掛止体3の前傾弾片16と後傾弾片1
7の遊端部間より短かくしてあり、両弾片16,
17間に位置する様にしてある。
掛突部24は、弾性掛止体3の前傾弾片16の
一部に係合してスライダ本体2に対するスライダ
ノブ4の抜止めを行なう為に設けてある。
而して、解除突起5は、スライダ本体2の長孔
12,13との間で、スライダ本体2に対するス
ライダノブ4の前後ストツパとしても機能し、ス
ライダ本体2に対してスライダノブ4が中立位
置、前動位置、後動位置をとり得る様にしてあ
る。
次に、この様な構成に基づいて作用を述解す
る。
第1図乃至第4図は、スライダ1がホルダ30
に対して停止し、オートロツク状態にある場合を
示している。
この時、スライダノブ4は、中立位置にあり、
弾性掛止体3の各弾片16,17の遊端部は、ホ
ルダ30の多数の掛止凹部33のうち離間する二
つの掛止凹部33に掛合している。
そして、解除突起5は、両弾片16,17の遊
端部間にその弾力に依り位置して、両弾片16,
17と掛止凹部33との掛合を許容している。
この様な状態で、刃体40を介してスライダ本
体2が前進しようとすると、前傾弾片16と掛止
凹部33とが掛合しているので、前傾弾片16が
所謂突支え棒として機能し、これが阻止される。
逆に、刃体40を介してスライダ本体2が後進
しようとすると、後傾弾片17と掛止凹部33と
が掛合しているので、後傾弾片17が所謂突支え
棒として機能し、これが阻止される。
従つて、刃体40並びにスライダ1は、外力が
掛つても、前後いずれの方向にも移動せず、所謂
ホルダ30に対してオートロツクされる。
スライダ1をホルダ30に対して前進させる場
合は、中立位置にあるスライダノブ4に指を掛け
て前動させる。
そうすると、これが前動位置になり、第5図に
示す如く、解除突起5に依り弾性掛止体3の前傾
弾片16とホルダ30の掛止凹部33との掛合の
みが解除される。
その後、解除突起5は、スライダ本体2の長孔
12,13の前側に当合するので、スライダ本体
2とスライダノブ4とが共に前進し、スライダ本
体2の連結突起6に連結された刃体40も前進す
る。
この時、弾性掛止体3の後傾弾片17は、ホル
ダ30の掛止凹部33に掛合離脱を繰返し、スラ
イダ1がステツプスライドする。
スライダノブ4から指を放すと、スライダ1の
前進が停止され、第1図乃至第4図に示す如く、
弾性掛止体3の前傾弾片16がホルダ30の掛止
凹部33に掛合すると共に、前傾弾片16の弾力
に依り解除突起5を介してスライダノブ4が中立
位置に戻る。
スライダ1をホルダ30に対して後進させる場
合は、中立位置にあるスライダノブ4に指を掛け
て後動させる。
そうすると、これが後動位置になり、解除突起
5に依り弾性掛止体3の後傾弾片17とホルダ3
0の掛止凹部33との掛合のみが解除される。
その後は、解除突起5を介してスライダノブ4
とスライダ本体2が共に後進し、刃体40も後進
する。
この時、弾性掛止体3の前傾弾片16は、ホル
ダ30の掛止凹部33に掛合離脱を繰返し、スラ
イダ1がステツプスライドする。
尚、スライダ本体2は、先の実施例では、連結
突起6、基板7、隆起部8、案内溝9,10、内
腔11、長孔12,13、ピン孔14,15とで
構成したが、これに限らず、例えば第6図乃至第
8図に示す如く、隆起部8に形成した内腔11を
上方と表方に開放させると共に、長孔を基板7の
みに設け、且つピン孔14,15を廃してピン2
0を基板7に突設したものでも良い。
弾性掛止体3は、先の実施例では、略V型のね
じればねにしたが、これに限らず、例えば第6図
乃至第8図に示す如く略γ型のねじればねや、第
9図に示す如くばね鋼や合成樹脂に依り作製した
略V型のものであつても良い。
弾性掛止体3は、先の実施例では、前傾弾片1
6と後傾弾片17とが所謂一体であつたが、これ
に限らず、例えば両弾片16,17が別体であつ
ても良い。
弾性掛止体3は、先の実施例では、前傾弾片1
6が前側で後傾弾片17が後側の略V型であつた
が、これに限らず、例えば前傾弾片16が後側で
後傾弾片17が前側の略ム型のものでも良い。
弾性掛止体3は、先の実施例では、スライダ本
体2とはピン20で掛着したが、これに限らず、
例えばビス止めやインサートに依り取付けても良
い。又、弾性掛止体3とスライダ本体2の材質が
同じ場合には一体的に成形しても良い。
弾性掛止体3は、先の実施例では、前傾弾片1
6と後傾弾片17の各一部が解除突起5に当合す
る様にしたが、これに限らず、例えば解除突起5
に当合する専用の突部を前傾弾片16と後傾弾片
17に形成しても良い。
スライダノブ4は、先の実施例では、板部21
と下壁部22とで構成したが、これに限らず、例
えば第6図乃至第8図に示すスライダ本体2の場
合は、板部21とこれの裏側の上下に突設した突
部25とで構成し、上下の突部25がスライダ本
体2の隆起部8の上下に位置させて前後動可能に
重ねても良い。
解除突起5は、先の実施例では、スライダノブ
4に突設した一つのものであつたが、これに限ら
ず、例えば前後に分割した二つのものでも良い。
解除突起5は、先の実施例では、弾性掛止体3
が略V型であつたので、この遊端部間に挾んだ
が、これに限らず、例えば弾性掛止体3が略ム型
の場合は、後傾弾片17の前側と前傾弾片16の
後側に夫々位置する二つのものであつても良い。
解除突起5は、先の実施例では、スライダ本体
2に形成した長孔12,13との間で、スライダ
本体2に対するスライダノブ4の前後ストツパと
して機能させたが、これに限らず、例えば別の箇
所にこの様な前後ストツパ機構を設けても良い。
解除突起5は、先の実施例では、弾性掛止体3
の前傾弾片16に係合する掛突部24を設けてこ
れに依りスライダ本体2に対するスライダノブ4
の抜止めとして機能させたが、これに限らず、例
えば別の箇所にこの様な抜止め機構を設けても良
い。
(考案の効果) 以上既述した如く、本考案に依れば、次の様な
優れた効果を奏する事ができる。
(1) スライダ本体、弾性掛止体、スライダノブ、
解除突起にて構成し、とりわけ、弾性掛止体の
前傾弾片と後傾弾片とをホルダの多数の掛止凹
部のうち離間する二つの掛止凹部に掛合させて
ホルダに対するスライダ本体の前後動を直接的
に阻止する様にしたので、構造を簡単化できる
と共に、組立精度を高めなくても確実に作動す
る事ができる。
(2) 弾性掛止体の弾力を利用して解除突起及びス
ライダノブを中立位置にする様にしているの
で、従来のものに比べて専用の復元ばねを省略
でき、それだけ部品点数を減少できる。
(3) 弾性掛止体の前傾弾片と後傾弾片をホルダの
多数の掛止凹部のうち離間する二つの掛止凹部
に掛合させる様にしたので、ホルダに対するス
ライダ本体の不用意な揺動及び遊動が確実に阻
止され、安定度が増大する。
(4) 構造が簡単であるので、コストが安く付き、
組立も容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例に係るカツタナイフ
のスライダの要部を破断して示す正面図。第2図
は、平面図。第3図は、背面図。第4図は、縦断
側面図。第5図は、前進作動状態を示す第1図と
同様図。第6図は、本考案の他の実施例に係るス
ライダを示す平面図。第7図は、要部を縦断して
示す正面図。第8図は、縦断側面図。第9図は、
本考案の更に他の実施例に係るスライダの要部を
破断して示す正面図である。 1……スライダ、2……スライダ本体、3……
弾性掛止体、4……スライダノブ、5……解除突
起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刃体と連結する連結突起を備えて刃体と共にホ
    ルダ内に前後動可能に嵌挿されるスライダ本体
    と、スライダ本体に設けられて前傾弾片と後傾弾
    片とを備えこれらの遊端部がホルダに多数形成し
    た掛止凹部のうち離間する二つの掛止凹部に夫々
    掛合してホルダに対するスライダ本体の前後動を
    阻止する弾性掛止体と、スライダ本体に前後動可
    能に設けられたスライダノブと、スライダノブに
    設けられてこれの前動に依り弾性掛止体の前傾弾
    片とホルダの掛止凹部との掛合を解除すると共に
    後動に依り弾性掛止体の後傾弾片とホルダの掛止
    凹部との掛合を解除する解除突起と、から構成し
    た事を特徴とするカツタナイフのスライダ。
JP1986041096U 1986-03-20 1986-03-20 Expired JPH0220991Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986041096U JPH0220991Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986041096U JPH0220991Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175770U JPS62175770U (ja) 1987-11-07
JPH0220991Y2 true JPH0220991Y2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=30855778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986041096U Expired JPH0220991Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220991Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101061U (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 株式会社 坪米製作所 繰出しナイフ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175770U (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716399B2 (ja) カッターナイフ
US4882458A (en) Switch device for activating and deactivating an electrically operated driving member of an appliance
US7516550B2 (en) Saw tool
US5606783A (en) Buckle for vehicle seat belt system
US6430816B2 (en) Blade locking mechanism
US5588189A (en) Buckle for vehicle seat belt system
JP3659885B2 (ja) プリテンショナと共に使用するためのシートベルトバックル
US4875584A (en) Container for magnetic tape cassettes
US4838058A (en) Card lock
US4074399A (en) Slider for slide fastener
JPS61211143A (ja) 座席スライド構造とそれのためのラツチ装置
JPH0220991Y2 (ja)
US5996193A (en) Buckle for use with a pretensioner
JPH0631556Y2 (ja) カードコネクタ
JPH07313216A (ja) 停止装置付スライドファスナー用スライダー
US4794693A (en) Slider for a cutter knife
US4490905A (en) Shaving apparatus
US4709564A (en) Digital lock
US2511491A (en) Automatic lock slider for slide fasteners
JPS62200917U (ja)
GB2053341A (en) Combination lock
JP2653896B2 (ja) バツクル装置
KR920008162B1 (ko) 커터나이프의 슬라이더
JPH09164276A (ja) カッタナイフのスライダ
JP2003251084A (ja) オートロック型ステップスライド式カッターナイフ