JPS6014437Y2 - カツタ−ナイフ - Google Patents

カツタ−ナイフ

Info

Publication number
JPS6014437Y2
JPS6014437Y2 JP1976079896U JP7989676U JPS6014437Y2 JP S6014437 Y2 JPS6014437 Y2 JP S6014437Y2 JP 1976079896 U JP1976079896 U JP 1976079896U JP 7989676 U JP7989676 U JP 7989676U JP S6014437 Y2 JPS6014437 Y2 JP S6014437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding body
tongue
blade
tip
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976079896U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52170800U (ja
Inventor
尚義 町田
Original Assignee
株式会社貝印刃物開発センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社貝印刃物開発センター filed Critical 株式会社貝印刃物開発センター
Priority to JP1976079896U priority Critical patent/JPS6014437Y2/ja
Publication of JPS52170800U publication Critical patent/JPS52170800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014437Y2 publication Critical patent/JPS6014437Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカッターナイフの特に摺動体部分の改良にかか
わるものであって、刃体がホルダーの長溝内を摺動する
ときに、刃先が長溝内に存在する側壁に接触するのを防
止することを目的とするものである。
次に本考案の構成を実施例として示す図面に従って説明
すると、本考案は、ホルダー1の長溝内に、刃体9及び
これと結合された摺動体3が摺動自在に嵌挿されている
カッターナイフであって、摺動体3はその下縁4から内
方に向けて切込部5が設けられ、該切込部の中に、舌片
7が弾性薄肉部6を介して垂直方向に延びるように摺動
体と一体に且つその下縁4の前方側に存在するように設
けられており、且つ、舌片7の自由端に一体に形成され
先端に丸みをもたせた舌片先端部8が、摺動体の下縁4
よりも外に突出していることを特徴とするものである。
摺動体下縁4の前方側に存在するように設けられた舌片
先端部8が刃体ガイドの側壁に弾性的に接触することに
より、摺動体3は第2図でその左側の部分が上方に押圧
され他方の側壁に押圧される。
したがって、刃体結合用突部11も上方に移動するから
、該突部11の移動に従い刃体9はこの突部11から上
方への押圧力を受ける。
この結果、刃体は前記舌片先端部8とは反対側の刃体ガ
イド側壁に向って押圧されるから、刃体の刃先は舌片先
端部8側にある刃体ガイド側壁に接触することがないの
である。
尚、符号2は刃体ガイド、10はノブ、11は刃体9の
結合用突部、12はノブをネジ着するためのネジ部であ
る。
前記刃体ガイド2は金属製であってホルダー1のほぼ全
長に亘ってホルダー1に内装され、先端部分はホルダー
1から突出している。
この刃体ガイド2によって長溝が形成され、該長溝内に
刃体9及び摺動体3が嵌挿される。
刃体ガイド2のうち前記先端部分に形成されている長溝
は横幅(刃体の厚み方向の幅)が小さく形成されている
これは、刃体9よりも厚みのある摺動体3の通過を阻止
するため、及び刃体9の厚みよりもわずかに幅を広くし
て刃体のガタつきを防止するためである。
ホルダー1内の刃体ガイド2に形成された長溝は摺動体
3が通過できるに十分な幅をもっている。
13は刃体ガイドの底部に一定間隔置きに列設した係止
孔で、概係止孔13に、摺動体3の裏面に装着した板バ
ネ14の中央下向き突部15が係止して摺動体の位置決
めがなされる。
16は前記長溝と連通ずるホルダーの長孔の縁部17に
設けられた膨出部であって、ノブ10を緩めて刃体が移
動可能となっても、ノブ裏面の円筒部18が該膨出部1
6に係止して摺動体のホルダーからの逸脱を防止するこ
とができる。
本考案は以上の如き構成を有し、摺動体3は、ホルダー
の長溝内において舌片先端部8が弾性薄肉部6の弾性に
より弾性的に刃体ガイド2の側壁に接触することによっ
て、常時、舌片とは反対側の側壁に押圧されているので
、第1図に示したように、舌片側に位置する刃体の刃先
が刃体ガイド2の側壁に接触しないから、刃体を摺動し
ても刃先が摩耗することがないのである。
更に、本考案においては、摺動体3はその下縁4から内
方に向けて切込部5が設けられ、該切込部の中に、舌片
7が弾性薄肉部6を介して垂直方向に延びるように摺動
体と一体に設けられた構造となっている。
したがって、摺動体3を摺動させると、第3図において
示す垂直方向に延びるように形成された舌片7が少しば
かりねじれるので、刃体の摺動力向が前方であるときに
は、第2図において示す舌片先端部8のうち、やや左側
の部分が刃体ガイドの側壁に接触する。
刃体を後方に摺動しているときは、舌片先端部8のやや
右側の部分が側壁に接触することになる。
すなわち、刃体を摺動する場合に舌片先端部8は一定の
部分のみが刃体ガイドの側壁に接触しているわけではな
いので、カッターナイフを長期に使用した場合であって
も、舌片先端部8の摩耗を従来品の半分に減らすことが
できる。
従来品は、摺動体に一体形成した弓状弾性部の側部が常
時一定の位置で側壁と接触する構造であったために、接
触部分が早期に摩耗し、刃先と刃体ガイドの側壁の離間
状態を長期に保ち得ない欠点があった。
しかしながら、本考案は前述したように舌片の舌片先端
部8の摩耗を半分に減らすことが可能となったために、
前述したような従来品の欠点を防止できるようになった
のである。
尚、本考案における摺動体はプラスチック製とする。
したがって、それと一体に形成される舌片7及び舌片先
端部8もプラスチック製である。
そ]7て、これらの部材が金属に比べて摩耗し易いとこ
ろに本考案の意義がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図はそ
の正面図、第2図は摺動体の正面図、第3図はノブをネ
ジ着した摺動体の第2図における矢印で切った断面図で
ある。 1・・・・・・ホルダー、3・・・・・・摺動体、7・
・・・・・舌片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダー1の長溝内に、刃体9及びこれと結合された摺
    動体3が摺動自在に嵌挿されているカッターナイフにお
    いて、摺動体3はプラスチック製であってその下縁4か
    ら内方に向けて切込部5が設けられ、該切込部の中に舌
    片7が弾性薄肉部6を介して垂直方向に延びるように摺
    動体と一体に且つその下縁4の前方側に存在するように
    設けられており、舌片7の自由端に一体に形成され且つ
    先端に丸みをもたせた舌片先端部8が摺動体の下縁4よ
    りも外に突出し、当該突出した舌片先端部8が長溝内に
    存在する側壁に弾性薄肉部6の変形により弾性的に接触
    し、常時摺動体3が舌片7と反対側の側壁に押圧される
    ように摺動体3を長溝の中に嵌挿して成ることを特徴と
    するカッターナイフ。
JP1976079896U 1976-06-18 1976-06-18 カツタ−ナイフ Expired JPS6014437Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976079896U JPS6014437Y2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 カツタ−ナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976079896U JPS6014437Y2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 カツタ−ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52170800U JPS52170800U (ja) 1977-12-24
JPS6014437Y2 true JPS6014437Y2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=28558170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976079896U Expired JPS6014437Y2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 カツタ−ナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014437Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936559U (ja) * 1973-04-17 1974-04-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136319Y2 (ja) * 1973-07-31 1976-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936559U (ja) * 1973-04-17 1974-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52170800U (ja) 1977-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232445A (en) Knife apparatus
JPS61134087U (ja)
JPS5943007Y2 (ja) 替刃式カツタ−ナイフ
JPH06245805A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
US3173280A (en) Key container
JPS6014437Y2 (ja) カツタ−ナイフ
US2509339A (en) Toothbrush and dentifrice holder
JPS6012507Y2 (ja) カツタ−ナイフ
KR920006135A (ko) 프린터
JPS5829971Y2 (ja) 抽斗の引手装置
JPS5827742Y2 (ja) カツタ−ナイフ
JPS6125732Y2 (ja)
JPS6218378Y2 (ja)
JPH0243681Y2 (ja)
JPH035036Y2 (ja)
JPS592778Y2 (ja) 替刃式カツタ−
KR900003418Y1 (ko) 전화기의 송수화기 고정장치
JPS6117717Y2 (ja)
JPS6034562Y2 (ja) 開封器
JPS596673B2 (ja) カツタ−ナイフ
JPS6130609Y2 (ja)
JPS5918046Y2 (ja) 小型ケ−ス類の止具
KR860000439Y1 (ko) 푸시버튼
JPS5924303Y2 (ja) 電気かみそり
JPH07141Y2 (ja) プラスチック製カーテンフック