JPS6130609Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6130609Y2 JPS6130609Y2 JP1977156786U JP15678677U JPS6130609Y2 JP S6130609 Y2 JPS6130609 Y2 JP S6130609Y2 JP 1977156786 U JP1977156786 U JP 1977156786U JP 15678677 U JP15678677 U JP 15678677U JP S6130609 Y2 JPS6130609 Y2 JP S6130609Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- front side
- blade
- base
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Knives (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、カツタナイフのスライダの改良構造
に関する。
に関する。
従来、この種のスライダとしては、例えば実開
昭49−73100号や実開昭52−149500号に開示され
たものが知られている。
昭49−73100号や実開昭52−149500号に開示され
たものが知られている。
前者は、基本的には、基体部の前側に略コ型を
呈する保持部を連設すると共に、保持部の前方表
側に刃体連結用の突起を突設し、保持部に形状に
依る上下方向の弾性を保有せしめて刃体の上側を
ホルダの上壁の下側に当合させる様にしたもので
ある。
呈する保持部を連設すると共に、保持部の前方表
側に刃体連結用の突起を突設し、保持部に形状に
依る上下方向の弾性を保有せしめて刃体の上側を
ホルダの上壁の下側に当合させる様にしたもので
ある。
後者は、基本的には、基体部の前側に平板状の
保持部を表側に傾斜させて連設すると共に、保持
部の表側に刃体連結用の突起を突設し、保持部に
傾斜に移る表裏方向の弾性を保有せしめて刃体の
表側をホルダの上部表壁と下部表壁との裏側に当
合させる様にしたものである。
保持部を表側に傾斜させて連設すると共に、保持
部の表側に刃体連結用の突起を突設し、保持部に
傾斜に移る表裏方向の弾性を保有せしめて刃体の
表側をホルダの上部表壁と下部表壁との裏側に当
合させる様にしたものである。
ところが、前者は、刃体の表裏方向の遊動を防
止する事ができないと共に、逆に、後者は、刃体
の上下方向の遊動を阻止する事ができず、両者共
に、刃体の下側に形成された刃及び刃先がホルダ
の一部に当触して損傷させてしまうという難点が
あつた。
止する事ができないと共に、逆に、後者は、刃体
の上下方向の遊動を阻止する事ができず、両者共
に、刃体の下側に形成された刃及び刃先がホルダ
の一部に当触して損傷させてしまうという難点が
あつた。
本考案は、叙上の問題点に鑑みこれを解消する
為に創案されたもので、その目的とする処は、刃
体の下側に形成された刃及び刃先がホルダの一部
に当触して損傷させない様にしたカツタナイフの
スライダを提供するにある。
為に創案されたもので、その目的とする処は、刃
体の下側に形成された刃及び刃先がホルダの一部
に当触して損傷させない様にしたカツタナイフの
スライダを提供するにある。
本考案のカツタナイフのスライダは、ホルダの
内部に位置された基体部と、基体部の表側後方下
部に突設されたホルダの下部表壁の裏側に当合し
得る突出部と、基体部の表側に頚部を介して連設
されホルダの案内溝から表側に外突した操作部
と、基体部の裏側から窪設されたバネ収容腔と、
バネ収容腔と頚部の上側一部とを連通する貫孔
と、バネ収容腔に収嵌されその頂部が貫孔から上
突してホルダの上部表壁の下側に弾合し頚部の下
側を下部表壁の上側に当合させ得る山型の板バネ
と、基体部の前側上部に連設されて下方が一部開
放した略鉤型を呈し基体部に対して表側方向に所
要角度傾斜させて弾性を保有させた保持部と、刃
体に穿設された貫孔に嵌入し刃体の上側がホルダ
の上壁の下側に当合すべく保持部の表側一部に突
設された突起と、から構成した事に特徴が存す
る。
内部に位置された基体部と、基体部の表側後方下
部に突設されたホルダの下部表壁の裏側に当合し
得る突出部と、基体部の表側に頚部を介して連設
されホルダの案内溝から表側に外突した操作部
と、基体部の裏側から窪設されたバネ収容腔と、
バネ収容腔と頚部の上側一部とを連通する貫孔
と、バネ収容腔に収嵌されその頂部が貫孔から上
突してホルダの上部表壁の下側に弾合し頚部の下
側を下部表壁の上側に当合させ得る山型の板バネ
と、基体部の前側上部に連設されて下方が一部開
放した略鉤型を呈し基体部に対して表側方向に所
要角度傾斜させて弾性を保有させた保持部と、刃
体に穿設された貫孔に嵌入し刃体の上側がホルダ
の上壁の下側に当合すべく保持部の表側一部に突
設された突起と、から構成した事に特徴が存す
る。
以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明
する。
する。
スライダ1は、例えば第1図乃至第5図に示す
カツタナイフ100に適用され、カツタナイフ1
00は、スライダ1、ホルダ20、刃体30、ク
リツプ40から構成される。
カツタナイフ100に適用され、カツタナイフ1
00は、スライダ1、ホルダ20、刃体30、ク
リツプ40から構成される。
ホルダ20は、薄鋼板をプレス加工して作製さ
れ、刃体30並びにスライダ1の一部を収容して
進退移動できるべく、その断面がチヤンネル型を
呈している。つまり、上部表壁21、下部表壁2
2、上壁23、下壁24、裏壁25が造形される
べく折曲げられ、表側に於ては上下の表壁21,
22間に案内溝26が形成される。而して、上部
表壁21の下側の中程にはスライダ1を留止する
為の鋸状掛止部27が刻設され、ホルダ20の先
端は刃体30が一枚だけ通過すべく裏壁25を斜
状させ、斜裏壁28とこれに連続する先端裏壁2
9が形成してある。
れ、刃体30並びにスライダ1の一部を収容して
進退移動できるべく、その断面がチヤンネル型を
呈している。つまり、上部表壁21、下部表壁2
2、上壁23、下壁24、裏壁25が造形される
べく折曲げられ、表側に於ては上下の表壁21,
22間に案内溝26が形成される。而して、上部
表壁21の下側の中程にはスライダ1を留止する
為の鋸状掛止部27が刻設され、ホルダ20の先
端は刃体30が一枚だけ通過すべく裏壁25を斜
状させ、斜裏壁28とこれに連続する先端裏壁2
9が形成してある。
刃体30は、比較的長尺なる薄鋼板の下側に刃
31を形設すると共に、その表面には斜平行状の
切除用折線32を適数刻設したものであつて、後
部には貫孔33が穿設され、先端から順次折線3
2に沿つて切除することに依りシヤープな刃先3
4が漸次生みだされるものである。
31を形設すると共に、その表面には斜平行状の
切除用折線32を適数刻設したものであつて、後
部には貫孔33が穿設され、先端から順次折線3
2に沿つて切除することに依りシヤープな刃先3
4が漸次生みだされるものである。
ホルダ20の後部には、スライダ1の過度の後
退を阻止する目的とポケツト等にカツタナイフ1
00を引掛ける目的からクリツプ40が設けら
れ、これはホルダ20の後部に脱着自在に挿嵌で
きる嵌入部41と、クリツプ部42から成り、ク
リツプ40の適所には刃体切除用の割溝若しくは
薄幅孔(図示せず)が窪設される。
退を阻止する目的とポケツト等にカツタナイフ1
00を引掛ける目的からクリツプ40が設けら
れ、これはホルダ20の後部に脱着自在に挿嵌で
きる嵌入部41と、クリツプ部42から成り、ク
リツプ40の適所には刃体切除用の割溝若しくは
薄幅孔(図示せず)が窪設される。
次に、スライダ1に就いて詳解する。
スライダ1は、第6図乃至第10図に明示する
如くホルダ20の内部に位置される基体部2と、
ホルダ20の案内溝26の間隔に相応させて表側
に突出させた頚部3と、頚部3に連設されホルダ
20の表側外部に位置する操作部4とを備え、本
実施例に於ては略矩形体の上下側に溝5,6を溝
設して各部が造形される様にし、基体部2の下片
は略三角状に大きく形成してある。
如くホルダ20の内部に位置される基体部2と、
ホルダ20の案内溝26の間隔に相応させて表側
に突出させた頚部3と、頚部3に連設されホルダ
20の表側外部に位置する操作部4とを備え、本
実施例に於ては略矩形体の上下側に溝5,6を溝
設して各部が造形される様にし、基体部2の下片
は略三角状に大きく形成してある。
而して、基体部2の前側上部には、下方が一部
開放した略鉤型を呈する保持部7が連続して設け
られ、保持部7の前部表側には比較的広く平坦な
座面8が形成され、この座面8の適所には表側に
向つて刃体連結用の突起9が突設されている。
開放した略鉤型を呈する保持部7が連続して設け
られ、保持部7の前部表側には比較的広く平坦な
座面8が形成され、この座面8の適所には表側に
向つて刃体連結用の突起9が突設されている。
操作部4の表側には、摩擦抵抗を増して進退移
動を行ない易くする為の凹凸10が刻設される。
動を行ない易くする為の凹凸10が刻設される。
基体部2と頚部3の内部にかけては、基体部2
の裏側から窪設したバネ収容腔11と、バネ収容
腔11と上部溝5の一部とを連通した貫孔12が
夫々設けられ、バネ収容腔11にワンタツチにて
嵌込まれた山型の板バネ13は、その頂部13′
が貫孔12を通つて上部溝5に臨んでホルダ20
の鋸状掛止部27の谷に弾力的に嵌合し、スライ
ダ1をホルダ20の一処に留止する機能を有す
る。
の裏側から窪設したバネ収容腔11と、バネ収容
腔11と上部溝5の一部とを連通した貫孔12が
夫々設けられ、バネ収容腔11にワンタツチにて
嵌込まれた山型の板バネ13は、その頂部13′
が貫孔12を通つて上部溝5に臨んでホルダ20
の鋸状掛止部27の谷に弾力的に嵌合し、スライ
ダ1をホルダ20の一処に留止する機能を有す
る。
基体部2の表側後方下部には、ホルダ20の下
部表壁22の裏側に当合する突出部14が設けて
ある。
部表壁22の裏側に当合する突出部14が設けて
ある。
基体部2、頚部部3、操作部4、保持部7、突
起9等は、合成樹脂或はこれに類する材料にて一
体的に成形してあり、とりわけ保持部7には弾性
を保有させるべく配慮する。
起9等は、合成樹脂或はこれに類する材料にて一
体的に成形してあり、とりわけ保持部7には弾性
を保有させるべく配慮する。
保持部7は、基体部2に対して第6図に示す如
く表側方向にθ角度傾斜させて置く。
く表側方向にθ角度傾斜させて置く。
次に、作用に就いて述解する。
刃体30の貫孔33にスライダ1の突起9を嵌
入してこれらをホルダ20の後方から挿入し、ク
リツプ40をホルダ20の後部に挿嵌すると、第
1図乃至第3図に示した状態に組立てられる。第
4図並びに第5図は、夫々第1図と第2図と同じ
状態を示しているが、スライダ1と刃体30の態
様を明確にする為に破断してある。
入してこれらをホルダ20の後方から挿入し、ク
リツプ40をホルダ20の後部に挿嵌すると、第
1図乃至第3図に示した状態に組立てられる。第
4図並びに第5図は、夫々第1図と第2図と同じ
状態を示しているが、スライダ1と刃体30の態
様を明確にする為に破断してある。
この時、頚部3はホルダ20の案内溝26に、
基体部2と保持部7とはホルダ20内に、操作部
4は外部に夫々位置する。
基体部2と保持部7とはホルダ20内に、操作部
4は外部に夫々位置する。
保持部7は、略鉤型にしてあるから、上下方向
と表裏方向に変形することができ、弾発力を発揮
することができる。
と表裏方向に変形することができ、弾発力を発揮
することができる。
そして、スライダ1の突起9と刃体30の貫孔
33とは、突起9の方が若干上壁23寄りに偏位
させて突設して置くので、これを刃体30の貫孔
33に嵌合した場合には、保持部7が下壁24の
方向に押圧され、その反力が刃体30に作用して
その上側が第5図に示す如く上壁23の下側に当
合される。
33とは、突起9の方が若干上壁23寄りに偏位
させて突設して置くので、これを刃体30の貫孔
33に嵌合した場合には、保持部7が下壁24の
方向に押圧され、その反力が刃体30に作用して
その上側が第5図に示す如く上壁23の下側に当
合される。
又、支持部7は、基体部2に対して表側にθ角
度傾斜させたので、刃体30を表側方向に弾圧す
ることができ、第4図並びに第5図に示す如く刃
体30をホルダ20内に収納した際に於ても裏壁
25へ倒れ掛ることがない。
度傾斜させたので、刃体30を表側方向に弾圧す
ることができ、第4図並びに第5図に示す如く刃
体30をホルダ20内に収納した際に於ても裏壁
25へ倒れ掛ることがない。
この場合、支持部7は、略鉤型にしてこれを表
側にθ角度傾斜させたので、その根元部分(基体
部2との取付部分)に対して遊端部分(第5図に
於て突起9より下の部分)の方が表裏方向に大き
く揺動し得る弾性を発揮する。つまり、遊端部分
の方が表側に強く張出す作用を為す。
側にθ角度傾斜させたので、その根元部分(基体
部2との取付部分)に対して遊端部分(第5図に
於て突起9より下の部分)の方が表裏方向に大き
く揺動し得る弾性を発揮する。つまり、遊端部分
の方が表側に強く張出す作用を為す。
この為、刃体30の表側は、ホルダ20の上下
表壁21,22の裏側に弾合されるのであるが、
刃体30の表側下部の方が表側上部より強くホル
ダ20の下部表壁22の裏側に強合され、所謂主
体的には刃体30の上側と刃体30の表側下部が
夫々ホルダ20の上壁23の下側と下部表壁22
の裏側に強合し易くなる。即ち、刃体30は、上
側より下側の方が表側に突出気味になり、若干傾
斜気味に保たれる。
表壁21,22の裏側に弾合されるのであるが、
刃体30の表側下部の方が表側上部より強くホル
ダ20の下部表壁22の裏側に強合され、所謂主
体的には刃体30の上側と刃体30の表側下部が
夫々ホルダ20の上壁23の下側と下部表壁22
の裏側に強合し易くなる。即ち、刃体30は、上
側より下側の方が表側に突出気味になり、若干傾
斜気味に保たれる。
この時、刃体30の刃31及び刃先34は、尖
鋭に形成されているので、刃体30の表側と刃3
1との境界稜線部分がホルダ20の下部表壁22
の裏側に当合する事があつても、刃31及び刃先
34が当触することがない。
鋭に形成されているので、刃体30の表側と刃3
1との境界稜線部分がホルダ20の下部表壁22
の裏側に当合する事があつても、刃31及び刃先
34が当触することがない。
従つて、刃体30の刃31及び刃先34は、ホ
ルダ20の斜裏壁28と先端裏壁29に当触する
ことが全くなくなる。
ルダ20の斜裏壁28と先端裏壁29に当触する
ことが全くなくなる。
板バネ13は、その頂部13′がホルダ20の
上部表壁21の下側のフラツトな部分か、若しく
は鋸状掛止部27に当合するので、スライダ1自
体が下方に押圧され、この為、頚部3の下側がホ
ルダ20の下部表壁22の上側に当合して上下方
向の遊動が規制される。
上部表壁21の下側のフラツトな部分か、若しく
は鋸状掛止部27に当合するので、スライダ1自
体が下方に押圧され、この為、頚部3の下側がホ
ルダ20の下部表壁22の上側に当合して上下方
向の遊動が規制される。
基体部2は、前側上部に保持部7が連設されて
これが裏側へ押圧されているので、その表側後方
がホルダ20の上下表壁21,22の裏側に、そ
の裏側前方がホルダ20の裏壁25の表側に夫々
当合しようとするが、基体部2の表側後方下部に
は突出部14が突設されているので、これがホル
ダ20の下部表壁22の裏側に、基体部2の裏側
方向のうち上部がホルダ20の裏壁25の表側に
夫々当合し、所謂基体部2の表裏に於ては対角線
上に存する二箇所のみが主体的にホルダ20と当
合する。
これが裏側へ押圧されているので、その表側後方
がホルダ20の上下表壁21,22の裏側に、そ
の裏側前方がホルダ20の裏壁25の表側に夫々
当合しようとするが、基体部2の表側後方下部に
は突出部14が突設されているので、これがホル
ダ20の下部表壁22の裏側に、基体部2の裏側
方向のうち上部がホルダ20の裏壁25の表側に
夫々当合し、所謂基体部2の表裏に於ては対角線
上に存する二箇所のみが主体的にホルダ20と当
合する。
従つて、基体部2は、大きく離間した前記二箇
所がホルダ20に当合する事に依り表裏方向へ遊
動する事がない。
所がホルダ20に当合する事に依り表裏方向へ遊
動する事がない。
ホルダ20に対するスライダ1の当合箇所は、
主体的には突出部14と、基体部2の裏側前方上
部と、頚部3の下側だけであるので、摺動抵抗が
大幅に減少する。
主体的には突出部14と、基体部2の裏側前方上
部と、頚部3の下側だけであるので、摺動抵抗が
大幅に減少する。
ホルダ20に対する刃体30の当合箇所は、前
述した如く主体的にはその上側と、表側下部とに
なるので、これに就いても摺動抵抗が大幅に減少
する。
述した如く主体的にはその上側と、表側下部とに
なるので、これに就いても摺動抵抗が大幅に減少
する。
以上既述した如く、本考案に依れば次の様な優
れた効果を奏する事ができる。
れた効果を奏する事ができる。
(1) 基体部、突出部、操作部、バネ収容腔、貫
孔、板バネ、保持部、突起とで構成し、とりわ
け、保持部を下方が一部開放した略鉤型にする
と共に、基体部2に対して表側方向に傾斜させ
たので、刃体の下側に形成された刃及び刃先が
ホルダの一部に当触して損傷させる事がなくな
る。
孔、板バネ、保持部、突起とで構成し、とりわ
け、保持部を下方が一部開放した略鉤型にする
と共に、基体部2に対して表側方向に傾斜させ
たので、刃体の下側に形成された刃及び刃先が
ホルダの一部に当触して損傷させる事がなくな
る。
(2) 保持部を、下方が一部開放した略鉤型にする
と共に、基体部に対して表側方向に傾斜させた
ので、刃体の上側と表側下部とが主体的にホル
ダに当合し、ホルダに対する刃体の摺動抵抗が
大幅に減少してこれを軽快に進退移動できる。
と共に、基体部に対して表側方向に傾斜させた
ので、刃体の上側と表側下部とが主体的にホル
ダに当合し、ホルダに対する刃体の摺動抵抗が
大幅に減少してこれを軽快に進退移動できる。
(3) 基体部の表側後方下部に突出部を突設したの
で、該突出部と、基体部の裏側前方上部とが主
体的にホルダに当合し、頚部の下側を含めても
ホルダに対するスライダの摺動抵抗が大幅に減
少してこれを軽快に進退移動できる。
で、該突出部と、基体部の裏側前方上部とが主
体的にホルダに当合し、頚部の下側を含めても
ホルダに対するスライダの摺動抵抗が大幅に減
少してこれを軽快に進退移動できる。
(4) 基体部の表側後方下部に突出部を突設したの
で、ホルダとスライダに製作誤差があつても、
少なくとも該突出部と、基体部の裏側前方上部
とをホルダに当合でき、ホルダに対するスライ
ダの表裏方向の遊動を常に防止できる。
で、ホルダとスライダに製作誤差があつても、
少なくとも該突出部と、基体部の裏側前方上部
とをホルダに当合でき、ホルダに対するスライ
ダの表裏方向の遊動を常に防止できる。
図面は本考案の実施例に係り、第1図はカツタ
ナイフ全体の態様を示す平面図、第2図はその正
面図、第3図は背面図、第4図は一部を破断して
示す第1図と同様図、第5図は同じく一部を破断
して示す第2図と同様図、第6図はスライダの態
様を示す平面図、第7図はその正面図、第8図は
底面図、第9図は一部を破断して示す背面図、第
10図は側面図である。 1はスライダ、2は基体部、4は操作部、7は
保持部、9は突起、11はバネ収容腔、12は貫
孔、13は板バネ、14は突出部。
ナイフ全体の態様を示す平面図、第2図はその正
面図、第3図は背面図、第4図は一部を破断して
示す第1図と同様図、第5図は同じく一部を破断
して示す第2図と同様図、第6図はスライダの態
様を示す平面図、第7図はその正面図、第8図は
底面図、第9図は一部を破断して示す背面図、第
10図は側面図である。 1はスライダ、2は基体部、4は操作部、7は
保持部、9は突起、11はバネ収容腔、12は貫
孔、13は板バネ、14は突出部。
Claims (1)
- ホルダ20の内部に位置された基体部2と、基
体部2の表側後方下部に突設されホルダ20の下
部表壁22の裏側に当合し得る突出部14と、基
体部2の表側に頚部3を介して連設されホルダ2
0の案内溝26から表側に外突した操作部4と、
基体部2の裏側から窪設されたバネ収容腔11
と、バネ収容腔11と頚部3の上側一部とを連通
する貫孔12と、バネ収容腔11に収嵌されその
頂部13′が貫孔12から上突してホルダ20の
上部表壁21の下側に弾合し頚部3の下側を下部
表壁22の上側に当合させ得る山型の板バネ13
と、基体部2の前側上部に連設されて下方が一部
開放した略鉤型を呈し基体部2に対して表側方向
に所要角度θ傾斜させて弾性を保有させた保持部
7と、刃体30に穿設された貫孔33に嵌拒入し
刃体30の上側がホルダ20の上壁23の下側に
当合すべく保持部7の表側一部に突設された突起
9と、から構成した事を特徴とするカツタナイフ
のスライダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977156786U JPS6130609Y2 (ja) | 1977-11-21 | 1977-11-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977156786U JPS6130609Y2 (ja) | 1977-11-21 | 1977-11-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5481199U JPS5481199U (ja) | 1979-06-08 |
JPS6130609Y2 true JPS6130609Y2 (ja) | 1986-09-06 |
Family
ID=29147086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977156786U Expired JPS6130609Y2 (ja) | 1977-11-21 | 1977-11-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6130609Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147100U (ja) * | 1974-10-05 | 1976-04-07 | ||
JPS52149500U (ja) * | 1976-05-10 | 1977-11-12 |
-
1977
- 1977-11-21 JP JP1977156786U patent/JPS6130609Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5481199U (ja) | 1979-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890004607B1 (ko) | 스테이플러 | |
US4103854A (en) | Support fastener | |
US3968546A (en) | One-piece combination clip | |
JPS6130609Y2 (ja) | ||
JPH11253211A (ja) | 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー | |
JPH03121431U (ja) | ||
JPH034082U (ja) | ||
JP2597192Y2 (ja) | 用箋挾 | |
CN101285496B (zh) | 弹性钩 | |
GB2045857A (en) | Adjustable fastener | |
JPS592778Y2 (ja) | 替刃式カツタ− | |
JPH0246841Y2 (ja) | ||
JPS5827742Y2 (ja) | カツタ−ナイフ | |
JPS626855Y2 (ja) | ||
JPH0411979Y2 (ja) | ||
JPH0719958Y2 (ja) | カウル取付用クリップ | |
JPS6114358Y2 (ja) | ||
KR810001122Y1 (ko) | 차량용 윈도우 와이퍼(window wiper)의 아암 연결구 | |
JPS6218378Y2 (ja) | ||
JPS6014437Y2 (ja) | カツタ−ナイフ | |
JPS6227427Y2 (ja) | ||
JPH032192Y2 (ja) | ||
JP3637115B2 (ja) | 車両用サンバイザの保持構造 | |
US4067563A (en) | Tape splicer | |
JP3028428U (ja) | ペンケース |