JPH0411979Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411979Y2
JPH0411979Y2 JP14059584U JP14059584U JPH0411979Y2 JP H0411979 Y2 JPH0411979 Y2 JP H0411979Y2 JP 14059584 U JP14059584 U JP 14059584U JP 14059584 U JP14059584 U JP 14059584U JP H0411979 Y2 JPH0411979 Y2 JP H0411979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
case
lid
storage case
restraining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14059584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156250U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14059584U priority Critical patent/JPH0411979Y2/ja
Publication of JPS6156250U publication Critical patent/JPS6156250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411979Y2 publication Critical patent/JPH0411979Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、例えばフロツピーデイスク、テー
プカセツト、写真その他の収納物を収納するケー
スの改良に関する。
【従来の技術】
テープカセツト等の収納ケースとして、従来、
ケース本体部と、収納部を固設した蓋体部とを
夫々別体に形成し、両者をピンと孔とで枢支連結
した構成は知られている。 この場合、ケース本体部と蓋体部との枢着はピ
ンと孔との係合により行なわれるので収納ケース
が変形したり、ピンまたは孔が破損するとケース
本体部と蓋体部とを枢支連結しえない欠点があ
る。 また、落としたり、強い衝撃が加えられたりす
ると容易に外れる虞れがある。 更に、ケース本体部と蓋体部とは別体であるの
で各別に成形しなければならず、且つ両者を枢着
する取付工程も必要となる。 そこでケース本体部と蓋体部との連結を上記ピ
ンと孔との枢着構成に代えて合成樹脂の弾性を利
用したV溝形状からなるヒンジ部構成を用いたも
のも知られている。 この構成ではケース本体部と蓋体部とはヒンジ
部を介して一体に形成されているので前記欠点は
解消しうるが、従来の別体に形成された蓋体部の
如く、下縁に折返し状の収納部を一体形成でき
ず、収納物を蓋体部またはケース本体部に拘束・
保持することができないという問題点がある。 そこで、本考案者は先に実願昭59−27720号
(実開昭60−139786号公報)において、ケース本
体部と蓋体部とをヒンジ部によつて連結すると共
に、一体成形可能な拘束片部を設けて収納物を確
実に保持し得る構成とした収納ケースを提案し
た。 これにより、ケース本体部と蓋体部とが容易に
分離せず、且つ収納物もケース本体部または蓋体
部に連動して確実に保持することができるなど、
この分野において優れた実績を収めることができ
た。 本考案者は更に収納物を保持させるために拘束
手段に改良を施した結果、該拘束手段を種々の形
状に形成できることを知り、この考案を完成する
に至つた。
【考案が解決しようとする問題点】
この考案は収納ケース成形時に種々形状の拘束
手段を一体形成し得る収納ケースを提供すること
を主たる課題とする。
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記課題を解決するために、 蓋体部とケース本体部とを第1ヒンジ部を介し
て連結した収納ケースにおいて、 a 蓋体部またはケース本体部の側片部に横方向
に延びる第2ヒンジ部を介して屈曲可能に一体
成形された切込片部を設ける、 b 該切込片部から収納ケースの内方側へ延びる
拘束片部を設ける、 c 前記切込片部の両側端に形成された第1係合
構成部と該切込片部が側片部に嵌め込まれた際
に切込片部の第1係合構成部と対応する個所に
設けられて上記第1係合構成部と係合する第2
係合構成部を設ける、 d 上記第1及び第2係合構成部の係合により切
込片部を側片部と同一面上に拘束する、 という技術的手段を講じている。
【作用】
これにより、ケース本体部または蓋体部の側片
部の外側に切込片部を屈曲し展開した状態で切込
片部と共に拘束片部が形成され、該形成後にその
切込片部を前記側片部と同一面に保持させること
により、前記拘束片部がケース本体部の底面部ま
たは蓋体部の頂面部との間に収納部を形成するこ
とができ、収納物を収納部に嵌め込み拘束片部で
拘束して収納ケース内での収納物のガタつきを抑
えることができる。
【実施例】
以下に、この考案の好適実施例を図面を参照し
つつ説明する。 第1図に示す収納ケース1は、ポリプロピレン
等の合成樹脂材からなつており、収納部34を有
する蓋体部3とケース本体部2とを第1ヒンジ部
5を介して連結した構成からなつている。 即ち、ケース本体部2は底面部20と、該底面
部20の蓋体部3連結側を除いた三方の側縁に突
設されて垂直方向に延びる周壁21とからなつて
いる。 この周壁21について更に一層詳しく述べる
と、該周壁21は底面部20の左右両側縁から立
ち上がる側片部(以下、ケース側片部という)2
1A,21Aと、これらの先端間を直交状に連結
して前記頂面部20の先端縁から立ち上がる段差
状側片部21B(以下、ケース先端側片部という)
とからなつている。 かかる周壁21において、ケース側片部21
A,21Aには屈曲可能な切込片部22が横向き
に設けられている。 この切込片部22は、第2図および第3図で一
層詳細な如く前記ケース側片部21A,21Aに
それぞれの上端から上下略中間部まで延びる各一
対の切込み22a,22bを所定の間隔で設ける
ことによつて一体形成されている。 また、前記切込片部22の基端側内面には、該
切込片部22を屈曲可能にするための第2ヒンジ
部22cが設けられている。 更に、切込片部22の内側面には第2ヒンジ部
22cの近傍で直角方向に延びる拘束片部23が
一体形成されている。 かかる切込片部22は、収納ケース1の成形時
に外側水平方向に屈曲した状態で拘束片部23と
もども金型により一体形成される。 従つて、この場合の金型は上型と下型とでよ
く、該金型の構成が簡素化してコストダウンが図
れる。 そして前記切込片部22は、収納ケース1の完
成時において前記切込み22a,22b間に嵌込
み整合されることにより前記ケース側片部21
A,21Aと同一面上に保持固定される。 このため、前記切込み22a,22bは、これ
らの相互間隔が外側に向かつて漸次幅狭くなるよ
うテーパ状に形成されている。 すなわち、前述の如きテーパ状の切込み22
a,22bはその側端を第2係合構成部としてお
り、それらの間に切込片部22の両側端に形成さ
れた第1係合構成部を嵌込み整合させたとき係合
して、該切込片部22が外側に屈曲するのを阻止
する機能を有する。 また、前記ケース側片部21A,21Aには、
前述の如き切込片部22の嵌込み整合状態で拘束
片部23の真下に位置して該拘束片部23の下面
を支承するストツパ24(第3図参照)が一体形
成されている。 このストツパ24は拘束片部23を介して切込
片部22が内側に屈曲するのを阻止する。 従つて、切込み22a,22bの前記テーバ状
に形成された第2係合構成部とストツバ24は切
込片部22の第1係合構成部と共にケース両側片
部21A,21Aと同一面上に保持固定するため
の係合手段25を構成する。 この係合手段25により、切込片部22が前述
の如くケース側片部21A,21Aと同一面上に
保持固定された状態では、前記切込片部22を含
むケース周壁21と拘束片部23と底面部20と
によつて囲繞された空間部分がケース本体部側収
納部26を構成することになる。 一方、蓋体部3は頂面部30と、該頂面部30
のケース本体2連結側で直交状に連接された背面
部31と、前記頂面部30の左右両側から垂直方
向に延びる側片部(以下、蓋体部側片部という)
32,32とを有している。 この場合の蓋体部側片部32,32は背面部3
0より適度に低い段差状に形成されてケース側片
部21A,21Aに内嵌め整合される間隔に設定
されている。 また、蓋体部側片部32にも、上記頂面部30
と並行し内方へ延出する拘束片部33が連設され
ている。 従つて、蓋体部3側においても頂面部30と背
面部31と拘束片部33と横側片部32とによつ
て囲繞された空間部分が蓋体部側収納部34を構
成することになる。 また、この実施例において、前記蓋体部側片部
32における拘束片部33の下方には、前記実願
昭59−27720号(実開昭60−139786号公報)で開
示したように、該拘束片部33の基端横幅に略等
しい窓孔33aが透設されている。 この窓孔33aは、収納ケース1を成形する際
に拘束片部33を一体成形すべく設けられたもの
で、該窓孔33aを介して拘束片部33成形用の
コア(金型)を出入させるためのものであつて、
これにより拘束片部33の横幅を幅広に一体成形
することが容易となる。 そして、この蓋体部3の背面部42とケース本
体部2の底面部20との連設部分には第1ヒンジ
部5が形成されている。 この第1ヒンジ部5および切込片部22の第2
ヒンジ部22cは通常はV溝、U溝、その他の凹
溝形状が用いられるが、要するにケース内面側の
板厚を肉薄とすることで屈曲可能とするものであ
ればよく、この考案においてはその断面形状は特
に限定されるものではない。 また、上記構成の収納ケース1には、ケース本
体2に蓋体部3を閉止した際に該閉止状態をロツ
クする一対の蓋止め用係合手段6a,6bや、蓋
体部3を開いた際に、蓋体部3に収納された収納
物を取出しやすいようにセツトすべく蓋体部3を
開放した状態で保持するための蓋開放用係合手段
7を設けることが好ましい。 図示例の場合、この蓋止め用係合手段6a,6
bは、蓋体部側片部32と、ケース側片部21A
とに形成された一対の突部と凹部との組合せから
なつており、これらの突部と凹部の整合位置、即
ち蓋体部3閉止位置でロツクされる。 次に、蓋開放用係合手段7は蓋体部側片部32
に形成された突部からなり、蓋体部3を開いた際
に蓋体部3が前傾すると、前記突部がケース本体
部2の周壁21の後端に衝合し、それ以上の前傾
動を阻止して蓋体部3の所定姿勢を維持する。 以上の実施例においては、ケース本体部2と蓋
体部3のそれぞれが個々に収納部26,34を有
するので、これらの収納部26,34に例えば2
枚の収納物A,Bを個々に分離して確実に収納・
保持させることができる。 第4図〜第7図にはこの考案のそれぞれ異なつ
た他の実施例を示す。 まず、第4図の実施例では、切込片部22の内
側面に上下複数段(図示では上下二段)の拘束片
部23A,23Bを一体成形している。 従つて、この場合、拘束片部23A,23Bの
段数に応じた数の収納物Aを多段状に仕切つて収
納・保持させることができ頗る便利である。 第5図の実施例では、切込片部22の内側面か
らケース本体部2内に延びる拘束片部23を湾曲
形成している。 第5図aの場合の拘束片部23は、ケース本体
2の底面部20との対向面が凸側湾曲面のパネ板
片に形成され、これによつて前記拘束片部23に
弾性を付与している。 第5図bの場合の拘束片部23は、収納物差入
れ側の基端側が切込片部22と連接し、該基端か
ら下側へ湾曲しながら延出する部分は切込片部2
2と分離して拘束片部23の弾性を増大させてい
る。 すなわち、この実施例の拘束片部23は前述の
如く湾曲形成されていることにより、ケース本体
部底面部20との間に介入し収納された収納物A
を弾性的に押圧保持するため、該収納物Aの保持
性が向上する。 なお、上記各実施例で述べた拘束片部23,2
3と33,33は第1図によりケース側片部21
A,21Aと蓋体部側片部32,32のそれぞれ
において左右一対に形成されたものと限定され
ず、それらの左右いずれかに形成されたものでも
よい。 また、上記各実施例では、蓋体部3側の拘束片
部33を蓋体部側片部32に直接一体成形した
が、その拘束片部33はケース本体部2側の拘束
片部23の場合と同じく蓋体部側片部32に切込
片部を設けてそれに一体形成したものであつても
よいこと勿論である。 第6図の実施例では、ケース先端側片部21B
に切込片部22′を設けて該切込片部の内側面に
拘束片部23′を一体形成すると共に、該拘束片
部23′の下面に連続する下向きの凹状湾曲面2
3aを一体形成し、この凹状湾曲面23aを筆記
具収納部としている。 この場合、同図中に破線で示す如くケース本体
部底面部20にも前記凹状湾曲面23aと対向す
る連続する上向きの凹状湾曲面23bを形成して
もよい。 従つて、この実施例の場合、ケース本体部1側
の下向きの凹状湾曲面23aまたはそれと上向き
凹状湾曲面23bとに筆記具を差込み保持させる
一方、蓋体部3側の収納部30における蓋体部頂
面部と拘束片部33との間にデイスケツト等の収
納物Bを差込み保持させることができ、これによ
つて筆記具と収納物を同時に保管することができ
る。 なお、前記凹状湾曲面23a,23bは、第7
図に示す如く拘束片部23′の下面またはケース
本体部底面部20における前記拘束片部23′と
の対向面に一体成形されて一定間隔で平行する仕
切片部23a′と置き換えてもよく、この仕切片部
23a′によつても前記凹状湾曲面23a,23b
の場合と同様の効果が得られる。 また、この場合の仕切片部23a′は切込片部2
2′が内側に屈曲するのを阻止するストツパ(第
3図中の24に相当)の機能を兼ねる。 第8図の実施例では、切込片部22,22′の
係合手段25′が切込み22a,22bの部分で
ケース側片部21Aと切込片部22,22′の対
向位置にそれぞれ一体成形された一対の突部25
aと凹部25bとの組合せからなつている。 従つて、この場合の係合手段25′においても、
突部25aと凹部25bとの整合位置で切込片部
22,22′をケース側片部21Aと同一面上の
ロツク状態を保持固定することかできる。 第9図の実施別では、切込み22a,22bの
部分でケース側片部21Aと切込片部22,2
2′のそれぞれに断面略V字状に一体成形された
一対のテーパ突部25a′とテーパ溝部25b′とを
係合手段25″としており、この係合手段にあつ
ても前記各実施例の場合と同様の効果が得られ
る。 なお、第4図〜第9図において、第1図〜第3
図との同一部分には同一符号を付しておく。 以上この考案において、拘束片部は蓋体部とケ
ース本体部のいずれか一方、または両方に設けら
れるものであつてもよく、またその配設位置や数
は、収納物の種類・用途に応じ適宜設定されれば
よく、上記実施例に限定されるものではない。 また、横側片部の形状も特に限定されるもので
はなく、側壁面や周壁の左右側壁部を用いるもの
であつても、或いは単独に頂面部または底面部か
ら立ち上がる片部であつてもよい。 なお、この考案においては、収納ケースに収納
される収納物の種類および用途について限定され
ないこと勿論である。
【考案の効果】
この考案の収納ケースは蓋体部とケース本体部
とをヒンジ構造によつて連結したことにより、そ
れらの蓋体部とケース本体部とが濫りに分離しな
いものでありながら、特にケース本体部または蓋
体部の側片部に屈曲可能な切込片部を設け、該切
込片部の内側面に拘束片部を一体形成したので、
収納ケースの成形時に前記拘束片部を有する切込
片部を屈曲乃至展開状態で一体成形できる。 そして、拘束片部を一体に有する切込片部は、
収納ケースの成形完了後に側片部と同一面上に保
持し固定されるので、拘束片部による収納物の保
持機能に支障をきたすような虞れもなく、該収納
物をケース本体部または蓋体部に連動させて確実
に保持することができる。 また、収納物が複数の場合でも、蓋体部を開く
と同時に二分する事ができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の好適実施例を示すもので、第
1図は第一実施例に係わる収納ケース全体の斜視
図、第2図は同要部の拡大斜視図、第3図は同要
部の展開状態の斜視図、第4図は第二実施例を示
す要部の斜視図、第5図a及びbは第三実施例を
示す要部の斜視図、第6図は第四実施例に係わる
収納ケース全体の斜視図、第7図は第五実施例を
示す要部の斜視図、第8図及び第9図はそれぞれ
異なつた係合手段を説明するための平面図であ
る。 1……収納ケース、2……ケース本体部、20
……底面部、21A,21B……側片部、22…
…切込片部、22c……第2ヒンジ部、23……
拘束片部、3……蓋体部、30……頂面部、32
……側片部、33……拘束片部、34……収納
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 蓋体部とケース本体部とを第1ヒンジ部を介
    して連結した収納ケースにおいて、 蓋体部またはケース本体部の側片部に横方向
    に延びる第2ヒンジ部を介して屈曲可能に一体
    成形された切込片部と、 該切込片部から収納ケースの内方側へ延びる
    拘束片部と、 前記切込片部の両側端に形成された第1係合
    構成部と該切込片部が側片部に嵌め込まれた際
    に切込片部の第1係合構成部と対応する個所に
    形成されて上記第1係合構成部と係合する第2
    係合構成部とを設け、 上記第1及び第2係合構成部の係合により切
    込片部を側片部と同一面上に拘束することを特
    徴とする収納ケース。 (2) 拘束片部は切込片部の内側面に一体成形され
    て前記切込片部の高さ方向中途部から収納部内
    に延出していることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の収納ケース。 (3) 拘束片部と、これと対向するケース本体部の
    底面部または蓋体部の頂面部に連続的に凹状ま
    たは仕切り状の筆記具収納部が一体形成されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の収納ケース。 (4) 拘束片部は切込片部の内側面に一体成形され
    て収納ケースの内方向に延びる上下複数段の仕
    切板からなつていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の収納ケース。 (5) 拘束片部は、切込片部から収納ケース内に延
    出してケース本体部の底面部または蓋体部の頂
    面部との間で収納物を弾性的に挟み込むための
    バネ板片からなつていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の収納ケース。
JP14059584U 1984-09-17 1984-09-17 Expired JPH0411979Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14059584U JPH0411979Y2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14059584U JPH0411979Y2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156250U JPS6156250U (ja) 1986-04-15
JPH0411979Y2 true JPH0411979Y2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=30698949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14059584U Expired JPH0411979Y2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411979Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156250U (ja) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483355A (en) Vanity case
JPS5825937Y2 (ja) コンパクト容器
US4523680A (en) Tape cassette storage box coupling accessory
JPS59132469A (ja) カセツト収納装置
JPS62235087A (ja) 電子メモリ−媒体用コンテナ−
JPH0411979Y2 (ja)
WO1994005566A1 (en) Storage container
US5042659A (en) Case for magnetic tape cassette
JPS5825938Y2 (ja) コンパクト容器
EP0494407A2 (en) A container
JP2599349Y2 (ja) カード収納ケース
JP3707928B2 (ja) ヒンジ部材
JPH0610887Y2 (ja) コンパクト容器
JP2624182B2 (ja) 収納ボックス
JP4064743B2 (ja) 厚さの異なるコンパクトディスクパッケージの収納ケース
JP2603421Y2 (ja) インデックスカード付きテープカセット用収納ケース
JP3031239B2 (ja) ボックスファイル
US6435344B2 (en) Case for containing a disk cartridge
JPH0586Y2 (ja)
JPS589528Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6130609Y2 (ja)
JPS6040457Y2 (ja) カセツト収納ケ−ス
EP1024496A2 (en) Storing case
JPH0228816Y2 (ja)
JP2000175800A (ja) ハンガ―の肩幅調節装置