JPS61255854A - セ−ル用積層体 - Google Patents

セ−ル用積層体

Info

Publication number
JPS61255854A
JPS61255854A JP9810385A JP9810385A JPS61255854A JP S61255854 A JPS61255854 A JP S61255854A JP 9810385 A JP9810385 A JP 9810385A JP 9810385 A JP9810385 A JP 9810385A JP S61255854 A JPS61255854 A JP S61255854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
resin
sail
laminate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9810385A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 高橋
信 田中
田中 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9810385A priority Critical patent/JPS61255854A/ja
Publication of JPS61255854A publication Critical patent/JPS61255854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はコツトセールやサーフィンセールに用いられる
セール用積層体く関する。
〈従来技術〉 最近ヨツトやウィンドサーフィンなどのセールクロス用
として布帛とフィルムの積層体が一部に使用されており
、かかる積層体に関、する技術も開示されている。たと
えば「ポリエステル2袖延伸フイルムの少くとも片面に
熱可逅性ポリエステルエーテル共重合体を介して布帛を
積層したセール用aII体」−C%開昭58−2228
47号公報)がある。
またt−ルクース用として布帛とフィルムとの積層体を
用いた他の技術として [ポリエステルフィラメント糸を経糸および緯糸に用い
た平織物とポリエステルフィルムをポリウレタンを主体
とした接着剤により接着した積層体から成り、平織物の
経糸方向、緯糸方向及び対角線方向の伸度が幅51当り
引張強力が18kFの条件で総べて3%以下であり、接
着部分の剥離強度が幅31当り2−以上であることを特
徴とするセールクロス」(実願昭58−80248号)
を我々は提供している。
〈発明の目的〉 しかしながら、これらセール用積層体をヨツトセールや
サーフィンセールとして用いた場合、海水等のしぶきを
浴びながら使用していると接着剤層と布帛層との間に海
水等が浸透し下記のごとき問題が尭生する。
(1)接着剤層と布帛層との間に浸透した海水等のため
にフィルム層と布帛層とを結合しでいる接着層の嵌着力
が低下し、フィルム層と布帛層との間に剥離を生ずる。
(2)横着剤層と布帛層との間、布帛岨纏内、繊維糸条
間などに海水等が浸透したままで要時間放置されること
になる結果、セールクロスの色相の劣化、あるいはセー
ルクー入内のカビの発生などをひき起す。
セールクロスの重量が増加し、セーリング操作上好まし
くない。
〈発明の目的〉 本発明は、セールクロスに伴う上述のととき問題点を解
決するためになされたものである。すなわち、本発明は
、セールクラス用積層体に関し、かかる海水等の浸透を
防止したセールクロスを提供せんとするものである。
・、   〈発明の構成〉 すなわち、本発明は「疎水性樹脂で処理された布帛の両
面に接着剤を介して熱可雇性樹脂を横、−シてなるセー
ル用積層体」である。
ここに布帛とは、織物、編物、スクリム、網状物などで
ある。たとえば、スクリムの場合の例を挙げると全繊度
250デニールの繊維を経糸および緯糸として用い密度
4本/インチで構成して成るスクリムなどである。
スクリム以外の布帛としては、織物、ラッシェル編物、
緯糸挿入編物、一体化された鋼状体などを用いろことが
できる。
布帛を構成する素材としては、熱可塑性合成繊維、芳香
族ポリアミド繊維、天然繊維、金属繊維、金属化合物繊
維、無機繊維などを用いることができる。セール用積層
体に要求される軽量性、低伸度性、低吸湿性、耐候性、
耐久性等の緒特性を考慮すると、熱可塑性合成繊維が好
ましい。たとえば布帛が織物の場合の繊維としては、全
准度50〜5000デニール、単糸繊度0.5〜250
デニールの範囲のものを用いることができる。織物の目
付は20〜500Jl/jの範囲で用いるのが好ましい
疎水性樹脂は、水に親和性がなくかつ水に不溶な樹脂で
あり、特に限定はされないがメラミン系樹脂、アクリル
酸エステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂
、酢酸ビニール系樹脂、ポリエステル系樹脂、高いケン
化度をもつポリビニールアルコール、カルボ午シル変性
ポリビニルアルコールを用いるのが好ましい。
ここで、メラミン系樹脂の如く単量体では水溶性である
が、布帛に付冒せしめたのち熱処理加工することによっ
て疎水性能な発揮する樹脂も含まれる。又、前述の疎水
性樹脂に橢水加工剤を併用し布帛に撥水性能を付与した
布帛を用いるのも好ましい。
樹脂の付与量は布帛重jlK対し0.1〜30重tチ程
度が好ましい。0.1重量%未満では布帛全体に均一に
十分な疎水性を付与することができない。従ってセール
用積層体とじて用いる場合海水等が布帛の岨纏内又は繊
維糸条間に浸透するのな十分に防止することができない
30J[量チを超えろと風合が極度に硬くなりセールク
ロスとして用いた場合、セーリング操作性が極度に悪く
なる。又、樹脂の4fJAによっては付与した樹)ff
t層が厚くなりすぎるためA圧によりあるいは保管中に
発生するしわなどによりき裂を生じ布帛全体の疎水性が
低下する。
疎水性樹脂を付与する方法は従来公知の方法を用いてよ
いが、サイジングの除、糊剤に混合する方法、パックサ
イジングの町糊剤に併用する方法、あるいは布帛に樹脂
液を浸漬あるいは鉄液を塗工する方法、あるいは布帛に
樹脂液をスプレーする方法などがある。
布帛の両面には、たとえば厚み5〜100声の接着剤か
ら成る膚を設ける。厚みが5μ未渭ではセール用積層体
として必要な#4離強度が得られない。厚みが100μ
を越えると(−ル用積層体の軽量性をそこなう。
ここで接着剤としては、通常使用される接着剤を用いる
ことができるが、なかでも熱接着性熱可堅性樹脂が好ま
しく、具体的にはポリウレタン系、ポリ酢酸ビニール系
、ポリアクリル酸エステル系、ポリアミド系、共重合ポ
リエステル系などが好ましい。
熱恢#性M可臘性樹脂からなる接着剤層を介して、たと
えば厚み12〜200μの熱可塑性樹脂な積層する。厚
みが12μ未満ではセールクロス用としては低伸度性、
49にバイヤス方向の低伸度性を充分確保できない。
厚みが200μを超えるとセール用積層体の柔軟性、軽
量性が損なわれる。
ここでいう熱可塑性樹脂とは加熱により可塑性を示す樹
脂からなる層であり、具体的には塩化ビニール系樹脂、
塩化ビニリデン系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、ポ
リエチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系
樹脂などからなるものであり、樹脂の形状はフィルム状
が好ましい。
〈発明の効果〉 本発明のセール用aJli1体は以下の効果を有する。
(1)  *外層を形成する熱可塑性樹脂層にき裂を生
じて、水または海水が樹脂層の下面に侵入しても最内層
の布帛が疎水効果を存しているので水濡れ、重電増加が
ない。
■)疎水性布帛が布帛と接着剤−との間に水または海水
が侵入する仁とを防ぐので長期間使用しても刺4*力の
低下がない。
(3)布帛が水または海水に接することがないので布帛
の6泪の変化あるいは布帛にカビが発生することがなく
長期l&fi使用しても性能が低′ドせず、′!A−も
損われない。また布帛のgi度は水または海水による劣
化がなく耐久性が高い。
く実施例〉 以下実施例により本発明を具体的に説明する。実施例で
用いた評価は以下の測定方法に従った。
測定方法 (1)  水の吸上げ パイロットインキ(亦λと水を息籠比l:IK1jA合
し吸上げ用水とする。中5amb長さ30傷の試料を1
m浸漬し24時間放置しインクの吸上げ高さをセンナメ
ートルで表ポした。
(2)  救みテスト スコツト型もみ試験機を用い、JI8に−6328に準
拠し250回のもみテストを実施した。
(3)水浸漬後の重量増測定 浴比1:30になるd&c試料重量なa+節し、ナショ
ナル渦巻式洗濯機を用い強”の条件にて90分間洗濯を
実施する。洗瘉後直ちに布で両面の水滴をふきとり重量
を測定し、下記の式にて重量増を計算する。
(4)  剥離強度 JI8  K−6772に準拠した。巾31、長さ15
aaの1試料の一端から熱可塑性樹脂層を基布から靭が
し、引張試験機を使用し引張り速度25+a/mにて測
定した0実施例1 単糸繊度5デニール、全繊度1000デニールのポリエ
チレンテレフタレート績維を用い経方向、緯方向共に1
本/インチの密度のスクリムを作成した。該スクリムを
下記の樹脂配合液に浸漬した後、固形分付着鰍が18.
5重量%になる様に絞ったのち温度120℃で5分間乾
燥した。
ついで2.温度180℃、1分間の熱処理を施し疎水性
樹脂の付着したスクリムを得た〇 樹脂配合液 一方、厚さ25μのポリエチレンテレフタレート2袖延
伸フイルムとニラボラン5032(ポリウレタン系接着
剤、日本ポリウレタンms>をコンマドクタ一方式で厚
さ25μの層となる様に塗工したのち120℃で1分間
乾燥した。該フィルムを二枚作成しフィルムの塗工面が
疎水性樹脂で処理された布帛に接合する様に2枚のフィ
ルムで挟みながら表面温度120℃、線圧3.01;t
/ca% ニップルーラ−スピード15m/閣の条件で
熱圧ローラーに通し本発明の積層体を得た。得られた積
層体の特性は第−表のとおりであった。
実施例2 阜糸禮に5デニール、全繊度500デニールのポリエチ
レンテレフタレート繊維を用い経、緯方向共に4本/イ
ンチの密度でスクリムを作成した。該スクリムに下記の
樹脂配合液を固形仕付Jitが15.0 %になる様に
均一にスプレーし、温度120℃で5分間乾燥した。
その後、温度180℃、1分間の熱処理を実施し疎水性
樹脂の付着したスクリムを414だ。
樹脂配合液 一方、厚さ16μのポリエチレンテレフタレート2軸延
イ申フイルムにニラボラン5032(ポリウレタン系接
着剤、日本ポリウレタン@裏)をコンマドクタ一方式で
厚さ35μの層となる様に塗布したのち120℃で2分
間乾燥した。
得られた塗工フィルムの塗布面が先に処理した布帛に償
金する優に2枚のフィルムで挾みながら表面温f120
℃、線圧3.0 # / Calニツプーーラースピー
ドlow/mの条件で熱圧ローラーに連続的に通し本発
明の、嘴層体を得た。
碍られた槽一体の特性は第−表のとおりであった。
比較例1〜2 実施例1〜2のスクリムをゴー七ノールF−28(ポリ
ビニルアルコール系 日本合成化学■製)20L0溶液
に浸漬し固形分付着量が25重′    量チになる槍
に絞ったのち120Cで5分間乾燥した。
当該スクリムを実施例1〜2と同じ条件にて加工しセー
ル用碩膚体を得た。得られた積層体の特性は第1表のと
おりであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 疎水性樹脂で処理された布帛の両面に接着剤層を介して
    熱可塑性樹脂を積層してなるセール用積層体
JP9810385A 1985-05-10 1985-05-10 セ−ル用積層体 Pending JPS61255854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9810385A JPS61255854A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 セ−ル用積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9810385A JPS61255854A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 セ−ル用積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255854A true JPS61255854A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14210991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9810385A Pending JPS61255854A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 セ−ル用積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203334A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 東レ株式会社 セ−ル用積層体
US5560971A (en) * 1995-04-18 1996-10-01 Milliken Research Corporation Multi-layer material for suppression of ceramic shrapnel created during a ballistic event
US6886483B2 (en) * 2001-04-14 2005-05-03 Aaron Kiss Sail and method of manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203334A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 東レ株式会社 セ−ル用積層体
US5560971A (en) * 1995-04-18 1996-10-01 Milliken Research Corporation Multi-layer material for suppression of ceramic shrapnel created during a ballistic event
US6886483B2 (en) * 2001-04-14 2005-05-03 Aaron Kiss Sail and method of manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656080A (en) Waterproof composite sheet material
JPS6164447A (ja) 積層体
JPS61255854A (ja) セ−ル用積層体
JPH0414628B2 (ja)
JPH0359163A (ja) セールクロス
KR100530570B1 (ko) 습식라미네이팅용이형표지,이의제조방법및이를사용한라미네이트형투습방수포의제조방법.
JP4048160B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP3165275B2 (ja) 防水布帛およびその製造方法
JPS6178643A (ja) セ−ル用積層体
JP2590540B2 (ja) 立毛構造を有する資材およびその製造方法
JPH055276A (ja) 防水性シートおよび雨具
JPH01260072A (ja) 難燃性合成皮革とその製造方法
JP3375381B2 (ja) 多層ラミネート加工布およびその製造方法
JPS60219055A (ja) セ−ル用積層体
JPS61255844A (ja) セ−ル用積層体
JPH04272280A (ja) 人工皮革用不織布
JP2555708B2 (ja) 立毛構造を有する資材およびその製造方法
EP0896800B1 (en) Sailing glove and line combination
JPS59173381A (ja) 透湿性があり高周波融着性に優れた合成皮革
Pocobene et al. Use of a pressure-sensitive adhesive to facilitate the transfer of a severely tented painting
JPS5930966A (ja) 防水性と透湿性を有する織物の製造法
JPS59171649A (ja) 帆装船用セ−ルクロスの製造法
JPS5976246A (ja) 伸縮性透湿防水布帛
JPH061812Y2 (ja) ターポリンシート
JPS58166036A (ja) 貼り合せ布帛の製造法