JPS6125561B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125561B2
JPS6125561B2 JP54071094A JP7109479A JPS6125561B2 JP S6125561 B2 JPS6125561 B2 JP S6125561B2 JP 54071094 A JP54071094 A JP 54071094A JP 7109479 A JP7109479 A JP 7109479A JP S6125561 B2 JPS6125561 B2 JP S6125561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoop
tire
assembly
support
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54071094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54159904A (en
Inventor
Ruisu Jakuson Uiriamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Ltd
Original Assignee
Dunlop Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunlop Ltd filed Critical Dunlop Ltd
Publication of JPS54159904A publication Critical patent/JPS54159904A/ja
Publication of JPS6125561B2 publication Critical patent/JPS6125561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/01Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/041Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/045Rotatable supports relative to the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • B60C17/065Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient made-up of foam inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/10Internal lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • B60C2017/068Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient comprising springs, e.g. helical springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、緊急用の支持フープを備えた空気タ
イヤ及び車輪リム組立体に関する。
タイヤ製造メーカーにとつて、十分な「ランフ
ラツトタイヤ」、すなわち例えばパンク等によつ
て突然に空気が抜けたタイヤでもそのまま車輪リ
ム上に支持されて車が減速状態で修理個所まで自
走できるようなタイヤを作ることが長い間の目標
であつた。この分野において成功した例の1つ
は、空気タイヤ及び車輪リム組立体に支持フープ
を取付け、支持フープの半径方向内側表面で車輪
リムを緊密に包囲しかつ回転するように接触を保
ち、さらにその半径方向外側表面でタイヤのトレ
ツド部の半径方向内側表面のための支持部分を提
供し、これによつて急なパンク等による不意の空
気抜けに対して支持を保つようになつているタイ
プである。
しかしながら、この後者の構造には2つの欠点
がある。第1に、トレツド部とフープと車輪リム
との半径が異なるために、タイヤの空気が抜けて
トレツド部の半径方向内側表面がフープの半径方
向外側表面と接触するようになつた時には、トレ
ツド部とフープの外側表面との間かあるいは車輪
リムとフープの内側表面との間かのいずれかにお
いてスリツプが生じる必要があり、さもなくば両
方の部分でスリツプが生じることになるからであ
る。もちろんこの相対回転は、摩擦力によつて抵
抗されて好ましくない熱を発生する。この欠点を
取除くために種々の方法が提案されたが、それら
は前述の構造に対してさらに大きく広がつた障害
物を提供するものであつた。第2の欠点は、従来
の技術を表わす添付図面の第1図に示されてい
る。第1図において、タイヤのトレツド部3はA
の位置でフープ2と地面4との間にはさみ込まれ
ており、リム5はBの位置でフープ上に対して下
向きに押圧されている。かくして、タイヤ1上の
全荷重はAとBとの間の比較的限定された領域で
支持されることになる。この集中荷重によつて接
触表面は急激に疲労するが、さらに重要なこと
は、リム5と地面4との間での唯一の追従はAと
Bとの間のトレツド部を通じて行なわれ、さらに
トレツド部のゴムは地面の不規則性に対して十分
なクツシヨンを提供できないことである。
本発明によれば、タイヤがトレツド部と2つの
側壁とを有し、各側壁が車輪リムの各ビード座上
に設けられるタイヤビードを有している空気タイ
ヤ及び車輪リム組立体であつて、タイヤが収縮し
た時に作用する荷重を直径方向において支持する
に十分な強度および剛性を有する緊急用支持フー
プを備え、この支持フープは、タイヤが通常の注
入圧力にある時は支持フープをこの支持フープの
外側面がタイヤのトレツド部の内面と接触しない
ように維持するが、タイヤが収縮した時には、タ
イヤの変形に応じて、支持フープのタイヤ及び車
輪リムとの間の相対的な径方向および周方向の運
動を許容するようになされた位置決め手段によつ
て、タイヤと車輪リムとで形成される隔室内に配
置されており、更に、支持フープとタイヤと車輪
リムとの寸法は、トレツド部の内側表面の半径を
R、支持フープの半径方向外側表面の半径をr、
支持フープの半径方向内側表面の半径をm、車輪
リムの外側表面の半径をM、トレツド部の通常の
作用たわみをd、側壁をまつすぐにするのに必要
なタイヤの断面高さの増加量をh、タイヤの空気
が抜けた時に伝達される荷重に基づく支持フープ
の直径の弾性的縮小量をEとしたときに、これら
の間に、 R−r>d 及び m−M>R−r+h+E の関係式が成立するように構成された空気タイヤ
及び車輪リム組立体が提供される。
第2図乃至第7図を参照すると、第2図は、上
述の如き従来技術の欠点を克服した本発明による
組立体の断面を表わしている。わかりやすくする
ために位置決め手段は図示していない。タイヤ1
は収縮した状態で表わしている。第1図で述べた
ように、荷重は支持フープ2とタイヤトレツド部
3との間のAの位置で伝達されるが、Bの位置で
は接触しておらず、Bの位置での隙間は接触を妨
げるのに十分である。その代りに、フープはCの
位置でタイヤの頂部の内側に当接して上方に向け
て押圧しており、これによつてトレツドと被覆ブ
レーカとを支持している。第2図の頂部の矢印で
示すように、これによつてリムとビードとが側壁
の緊張力で支えられて下方に吊り下げられるよう
に側壁が支持されている。ここにおいて、側壁は
荷重により、通常の曲つた形状から真直な形状に
なり、これによつてタイヤの上方において断面高
さが増加する。本明細書においては、このタイヤ
の断面高さの増加量を記号hを用いて表すが、図
が複雑になることを避けるため図には明示してい
ない。また、荷重を支持することによつて、フー
プは弾性的に径方向において縮むが、この時のフ
ープの直径方向における縮小量Eも同様の理由か
ら図に明示しない。
スリツプが生じないように、フープの外面の速
度はトレツド部(ブレーカを含む)の内面の速度
に等しい。フープの内面は、そこにスリツプを生
じないためにリムとは接触していない。
側壁における緊張力は、リム5と支持フープ2
との間での追従をある程度許しながら側壁をまつ
すぐにしようとする傾向がある。かくして前述し
た従来技術の2つの欠点は、克服されたことにな
る。
これらの結果を得るためには、フープの寸法は
後述するような一定の限界内にあることが必要で
ある。第3図は本発明による組立体の一部を表わ
しており、この図は第2図のものを空気注入状態
で示している。第3図において、Rはトレツド部
3の内側表面の半径、rはフープ2の半径方向外
側表面の半径、mはフープ2の半径方向内側表面
の半径、Mはリム5の外側表面の半径、dはトレ
ツド部3の通常の作用たわみをそれぞれ表わして
いる。
これらのパラメータR,r,m,M,dおよび
前述のパラメータh(側壁をまつすぐにするのに
必要なタイヤの断面高さの増加量)、E(フープ
の直径方向の縮小量)の間には、次の関係式が成
立する。
(i) R−r>d (ii) m−M>R−r+h+E 第1の式は、通常の空気注入状態の下ではフー
プはタイヤの内側と接触しないことを表現してい
る。第2の式は、空気が抜けた後にフープの半径
方向内側表面がリムと接触しないことを表現して
いる。
フープは、その外面がトレツドの幅全部にわた
つてトレツド内面のための良好なプラツトフオー
ムとなるように、各種の条件に対して様々な断面
形状をとることができる。フープの幅は、断面が
比較的平坦なトレツド部の概ね全部にすることが
でき、タイヤの内面が側壁に向つて下つて屈曲し
た部分は含まないようにできる。
フープは非常に多くの種類の材料から製造する
ことができる。タイヤの直径方向から組立体に作
用する荷重に十分耐えるだけの強度を有すると共
に、支持フープはタイヤのたわみ、例えば全荷重
の下でのフープ直径2rの縮小はタイヤの断面高さ
の5%に達するが、かかるタイヤのたわみを増大
せしめないほどに竪固でなければならず、またた
わみから回復するだけの弾力を有しており、これ
らの特性を約150℃に至るまで保持することが望
ましい。フープは、例えば鋼、固体プラスチツク
材料、あるいはガラス強化プラスチツク材料等で
作ることができる。
第2図では、タイヤおよびリムによつて形成さ
れる環状空所の内側にはフープ用の位置決め手段
が図示されていない。たとえ位置決め手段がなく
ても、組立体を適合させる車両が静止している時
には、フープの底部はタイヤの最下部においてト
レツドの内側表面上に静止し、一方フープの頂部
はタイヤ側壁の1つの内側表面に当接して静止す
る。車両が動いて組立体が回転すると、フープも
タイヤの内側との摩擦接触によつて回転する。フ
ープは、例えば車両が方向を変換した時のわき道
方向の力(遠心力)によつて、あるいはタイヤが
地面上の不規則な凹凸に乗りあげた時の上向きの
力によつて、ほとんどあらゆる方向に向つて移動
する。この際には、フープがタイヤをたたくため
に生じる不快な騒音やシヨツクあるいはタイヤの
内面の疲労やいくらかの熱発生などを引き起す。
これらの理由のために、タイヤが通常の注入圧力
にある間はフープをタイヤの内面に接触させずに
保つような位置決め手段が必要となるのである。
しかしながら、タイヤの空気が抜けた時には、か
かる位置決め手段は、フープがリムに対して相対
的に回転したりタイヤの最高部および最下部にお
いてタイヤトレツド部の内面と接触したりするの
を許容しなければならない。
以下において、本発明に基づくチユーブレスの
空気タイヤ及び車輪リム組立体を例示した添付図
面を参照しながら、本発明をさらに詳細に説明す
る。第1図は従来例、第2図乃至第7図は本発明
に係る組立体のいくつかの実施例を表わしてい
る。
第2図乃至第6b図において、本発明による組
立体はチユーブレスの空気タイヤ1を備え、タイ
ヤ1はトレツド部3とこのトレツド部から伸びる
1対の側壁6とを有し、各側壁6はタイヤビード
(図示せず)の中で終端している。タイヤ1は車
輪リム5上に取付けられ、タイヤビードはそれぞ
れリムのビード座上に取付けられている。タイヤ
は、1つのビードから他のビードへとタイヤを貫
通して伸びる半径方向配置の強化コードを含んだ
通常のカーカスを有している。リム5とタイヤ1
とによつて形成される環状空所の内部には、堅固
な円形の緊急用支持フープ2が配置され、支持フ
ープ2の半径方向断面形状は第4図に示す通りで
あつて、フープの外面はタイヤのトレツド部3の
内面のプロフイルに概ね類似のプロフイルを有し
ていることが理解されよう。フープの外面のプロ
フイルは、タイヤと地面との間の接触部分の広さ
にわたつてタイヤ接地圧が概ね一定となるように
選ばれることが望ましい。
第3図において、支持フープ2の半径方向外側
表面の半径は、たとえタイヤ1が距離dだけ半径
方向内側に向つてたわんだ時でも、タイヤ1のト
レツド部3の半径方向内側表面の半径よりも小さ
い。それゆえに、フープ2は、タイヤ1が通常の
注入圧力と荷重の下で用いられる時には、トレツ
ド部3と接触するようにはならない。フープ2の
半径方向内側表面の半径は車輪リム5の最大直径
よりは大きく、フープ2は、タイヤ1の空気が抜
けた状態で後述するようにして走行している時
は、車輪リムと接触するようにはならない。
自動車に取付けた状態でのタイヤ及び車輪リム
組立体においては、位置決め手段(第2図乃至第
6b図には図示せず)によつてフープはタイヤに
相対的に保持され、位置決め手段は、タイヤが静
止又は走行中で通常の注入圧力にある時はフープ
がタイヤ1のトレツド部3の内面と接触しないよ
うに維持する働きをする。組立体が回転するとき
に発生する遠心力の下での不均衡を避けるため
に、フープ2は、タイヤ1の突然の空気抜けが発
生してフープ2がその初期の目的を達するように
なるまでは、リム5と概ね同心円になるようにリ
ム5とタイヤ1とに対して相対的に取付けられる
ことが望ましい。
フープ2はその挿入を容易にするために、以下
に例示としてあげる方法のいずれでも採用するこ
とができる。
第5図の例では、フープ2は多数の屈曲部7を
有し、各屈曲部7はその端部に内側に伸びるフラ
ンジ8を有している。屈曲部7は、各突出フラン
ジ8内の孔を通じて挿入されるナツト9とボルト
10とによつて一緒に保持される。内側に伸びる
フランジがリムに接触するのを避けるために、各
フランジの内側先端の半径は支持フープ内面の半
径mに等しくなければならない。また、フープ部
分は円周方向にオーバーラツプするフランジで形
成し、フープの軸線に平行に伸びるボルトを用い
て一緒にボルト止めすることができる。
第6a図、第6b図に示すように、フープ2は
多数のオーバーラツプするリーフ部分を有するら
せんばね又はスプリツトリングの形状にすること
ができ、先導端11はタイヤ1の一方から挿入
し、第6a図に示すようにしてねじ込むことがで
きる。それからばねの各リーフ片は、必要に応じ
て、一緒に直接ボルト止めするかあるいはチヤン
ネル部材12に対してボルト止めすることができ
る。
第7図には、フープ2を所要の位置に保持する
ための位置決め手段の一例が示されている。位置
決め手段は、フープ2とリム(図示せず)との間
の位置決めウエブ13から成つている。しかしな
がらこれは単なる一例にすぎない。この位置決め
ウエブは、フープ2をリムと同心円位置に保持す
るだけ強固でかつ通常の使用中に引き起される比
較的小さな振動力に耐えるだけ堅固であるけれど
も、タイヤの空気が抜けた時に組立体に作用する
車両の荷重の例えば5%くらいの小さな部分以上
を支持することがないように、比較的弱く作られ
ることを意図している。ウエブ13は、例えばタ
イヤが荷重を受けて突然空気が抜けた時には粉砕
されてしまうようなこわれやすいフオーム状プラ
スチツクで作ることができる。
この代りに、位置決め手段は、エラストマー材
料製でリムの外側半径に等しい内側半径と支持フ
ープの内側半径に等しい外側半径とを有する位置
決めフープとすることができ、この位置決めフー
プは、組立体が通常の注入圧力状態で走行してい
る間は概ねリムと同心円になるように支持フープ
をその位置に保持するだけ強固でかつ堅牢であつ
て、しかもタイヤの空気が抜けた時にはタイヤの
最上部と最下部との位置でタイヤトレツドと接触
するように動けるだけの変形能力を十分に有して
いることが望まれる。すでに述べたように、支持
フープはタイヤの内面との接触に基づいてリムの
まわりで回転しなければならず、一方組立体はタ
イヤの空気が抜けた状態で運転されている。かく
して位置決めフープがリムと相対的に自由に回転
しなければならないか、さもなくば支持フープが
位置決めフープと相対的に自由に回転しなければ
ならないか、あるいはこの両方が必要とされるこ
とになる。それゆえに、リムと位置決めフープと
の間の接触面か、位置決めフープと支持フープと
の間の接触面か、あるいはこれら1対の面の間
に、液状又はポリテトラフルオロエチレンのよう
な低摩擦材料の固体コーテイグによる潤滑を行な
うことが望ましい。
位置決めフープは、均質の固体エラストマー材
料、フオーム状エラストマー材料あるいは少なく
とも1つの隔室を設けたエラストマー材料等で作
ることができる。エラストマー内に1つ又は多数
のこわれやすいプラスチツク材料の支持ウエブを
設けて、タイヤの空気が抜けたときにこれらのウ
エブが粉砕されるようにすることもできる。
さらに別の例として、位置決め手段は、タイヤ
が十分にたわんで支持フープをトレツドの内側と
接触せしめて回転を始めた時に、座屈と破砕とを
生じてこわれるような多数のスポークで作ること
もできる。
本発明の組立体の車輪リムは、切欠部のないス
プリツトリムとすることができ、この場合はタイ
ヤの空気が抜けた状態で組立体が運転されている
時にビードが切欠部内に落ち込むのを防ぐ必要が
ないことになる。もつとも、これはリムやタイヤ
や支持フープの形状にも依存するのであつて、ト
レツド部に当接して上方に押圧しこれにより側壁
をまつすぐにしようとするフープの作用は、たと
えコーナリングの時であつてもビードの移動を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の支持フープ付組立体の空気が抜
けた時の縦断面図、第2図は本発明による組立体
の空気が抜けた時の縦断面図、第3図は第2図の
組立体に空気を注入した際の部分拡大断面図、第
4図はタイヤと支持フープとの横断面図、第5図
はフープの連結手段を示す部分断面図、第6a図
はフープがらせんばねの形状をしていて組立体に
取付けられる前の自由状態を示す斜視図、第6b
図はらせんばねを組立体内に取付けた状態の横断
面図、第7図は環状支持ウエブから成る位置決め
手段を取付けた組立体の横断面図である。 1……タイヤ、2……支持フープ、3……トレ
ツド部、5……リム、6……側壁、13……ウエ
ブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タイヤがトレツド部と2つの側壁とを有し、
    各側壁が車輪リムの各ビード座上に設けられるタ
    イヤビードを有している空気タイヤ及び車輪リム
    組立体であつて、タイヤが収縮した時に作用する
    荷重を直径方向において支持するに十分な強度お
    よび剛性を有する緊急用支持フープを備え、この
    支持フープは、タイヤが通常の注入圧力にある時
    は支持フープをこの支持フープの外側面がタイヤ
    のトレツド部の内面と接触しないように維持する
    が、タイヤが収縮した時には、タイヤの変形に応
    じて、支持フープのタイヤ及び車輪リムとの間の
    相対的な径方向および周方向の運動を許容するよ
    うになされた位置決め手段によつて、タイヤと車
    輪リムとで形成される隔室内に配置されており、
    更に、支持フープとタイヤと車輪リムとの寸法
    は、トレツド部の内側表面の半径をR、支持フー
    プの半径方向外側表面の半径をr、支持フープの
    半径方向内側表面の半径をm、車輪リムの外側表
    面の半径をM、トレツド部の通常の作用たわみを
    d、側壁をまつすぐにするのに必要なタイヤの断
    面高さの増加量をh、タイヤが収縮した時に作用
    する荷重に基づく支持フープの直径の弾性的縮小
    量をEとしたときに、これらの間に、 R−r>d 及び m−M>R−r+h+E の関係式が成立するように構成されることを特徴
    とする空気タイヤ及び車輪リム組立体。 2 前記支持フープが前記トレツド部の半径方向
    内側表面の横断プロフイルと概ね類似の半径方向
    外側横断プロフイルを有している特許請求の範囲
    第1項記載の組立体。 3 タイヤが通常圧力に充てんされかつ組立体が
    通常荷重の下で運転されている時に、支持フープ
    が概ねリムと同心円配置になつている特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の組立体。 4 前記支持フープが複数の曲線状部分から構成
    されている特許請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれかに記載の組立体。 5 前記屈曲部分が互にボルト止めできるように
    なつている特許請求の範囲第4項記載の組立体。 6 前記支持フープが多数のオーバーラツプする
    リーフ部分を含むらせんばねの形状になされてい
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに
    記載の組立体。 7 前記リーフ部分が一緒にボルト止めできるよ
    うになされている特許請求の範囲第6項記載の組
    立体。 8 前記リーフ部分がチヤンネル部材にボルト止
    めできるようになされている特許請求の範囲第6
    項記載の組立体。 9 前記支持フープが鋼で作られている特許請求
    の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載の組立
    体。 10 前記支持フープがプラスチツク材料で作ら
    れている特許請求の範囲第1項乃至第8項のいず
    れかに記載の組立体。 11 前記位置決め手段が環状支持ウエブから成
    る特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに
    記載の組立体。 12 前記ウエブは、タイヤの空気が抜けてフー
    プが組立体に加わる荷重を受けたときに粉砕可能
    に作られたこわれやすいフオーム状プラスチツク
    から成る特許請求の範囲第11項記載の組立体。 13 前記位置決め手段はエラストマー材料製の
    位置決めフープから成り、この位置決めフープは
    リムの外側半径に等しい内側半径と支持フープの
    内側半径に等しい外側半径とを有している特許請
    求の範囲第1項乃至第10項のいずれかに記載の
    組立体。 14 前記位置決めフープは均質の固体エラスト
    マー材料から成る特許請求の範囲第13項記載の
    組立体。 15 前記位置決めフープはフオーム状エラスト
    マー材料から成る特許請求の範囲第13項記載の
    組立体。 16 前記位置決めフープは、少なくとも1つの
    注入隔室を有するエラストマー材料から成る特許
    請求の範囲第13項記載の組立体。 17 リムの半径方向外側表面と位置決めフープ
    の半径方向内側表面とが潤滑されている特許請求
    の範囲第13項乃至第16項のいずれかに記載の
    組立体。 18 位置決めフープの半径方向外側表面と支持
    フープの半径方向内側表面とが潤滑されている特
    許請求の範囲第13項乃至第17項のいずれかに
    記載の組立体。 19 前記位置決め手段が、タイヤの空気が抜け
    た時に座屈して破砕することが可能な多数のスポ
    ークから成る特許請求の範囲第1項乃至第10項
    のいずれかに記載の組立体。
JP7109479A 1978-06-06 1979-06-06 Tire and wheel rim assembled body Granted JPS54159904A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7826376 1978-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54159904A JPS54159904A (en) 1979-12-18
JPS6125561B2 true JPS6125561B2 (ja) 1986-06-16

Family

ID=10497864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109479A Granted JPS54159904A (en) 1978-06-06 1979-06-06 Tire and wheel rim assembled body

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4265290A (ja)
JP (1) JPS54159904A (ja)
AT (1) AT375597B (ja)
AU (1) AU526042B2 (ja)
DE (1) DE2922985A1 (ja)
FI (1) FI65946C (ja)
FR (1) FR2427918A1 (ja)
LU (1) LU81364A1 (ja)
SE (1) SE7904799L (ja)
ZA (1) ZA792700B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166758U (ja) * 1987-04-17 1988-10-31

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532591A1 (fr) * 1982-09-02 1984-03-09 Hutchinson Nouveau dispositif de securite pour pneumatiques de vehicules ou autres engins
JPS6015207A (ja) * 1983-06-24 1985-01-25 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− パンク走行装置
FR2579527B2 (fr) * 1984-04-19 1987-05-22 Hutchinson Dispositif de verrouillage a fonctions multiples pour le montage d'une enveloppe de pneumatique sur une jante de roue
DE3507046A1 (de) * 1985-02-28 1986-08-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugrad
DE3720022A1 (de) * 1987-06-16 1988-12-29 Holzer Walter Sicherheitsbereifung fuer fahrzeuge
DE3720706A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Continental Ag Pannenlauf-tragring
US5115852A (en) * 1989-05-01 1992-05-26 Lorean John Z De Closed-torus tire and method for manufacturing same
US5060706A (en) * 1989-05-08 1991-10-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Bead retainer
US5000240A (en) * 1989-05-08 1991-03-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Bead retainer
DE29711034U1 (de) * 1997-06-25 1998-10-29 Haussels Berthold Rad mit einem Reifen
GB0011727D0 (en) * 2000-05-16 2000-07-05 Tyron Automotive Group Ltd An assembly
US8561661B2 (en) 2009-02-03 2013-10-22 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Run-flat pneumatic tire assembly and method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1200705B (de) * 1959-12-21 1965-09-09 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
US3025898A (en) * 1960-12-05 1962-03-20 George E Opel Safety wheel rim
DE1205407B (de) * 1963-09-18 1965-11-18 Continental Gummi Werke Ag Luftbereifung fuer Fahrzeuge
FR1475161A (fr) * 1965-04-07 1967-03-31 Bandage pneumatique sans chambre à air
DE1605610A1 (de) * 1966-04-06 1970-02-26 Franz Cromm Notlauf-Stuetzring fuer den Einbau in schlauchlose Reifen
US3509928A (en) * 1967-10-18 1970-05-05 Elie P Aghnides Tubeless tire with supplemental support
US3578056A (en) * 1969-05-20 1971-05-11 Us Army Run-flat combat tire
US3682219A (en) * 1970-04-10 1972-08-08 William L Lindley Support belt for deflated tubeless tire
DE2100965A1 (de) * 1971-01-11 1972-07-13 Mörl, Roland, 7803 Gundelfingen Sicherheitseinlage für Kraftfahrzeugräder
US3949796A (en) * 1973-07-31 1976-04-13 Dow Corning Corporation Safety tire
DE2352871A1 (de) * 1973-10-22 1975-04-30 Continental Gummi Werke Ag Lagesicherung fuer reifenwuelste bei luftbereiften fahrzeugraedern
DE2428472A1 (de) * 1974-06-12 1976-01-02 Continental Gummi Werke Ag Luftbereiftes fahrzeugrad
DE2509939A1 (de) * 1975-03-07 1976-09-16 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen mit notlaufschlauch
GB1556609A (en) * 1975-08-02 1979-11-28 Dunlop Ltd Pneumatic tyre and weel rim assemblies
US4173243A (en) * 1975-10-17 1979-11-06 Dunlop Limited Safety tire and wheel rim assembly
DE2653658A1 (de) * 1976-11-25 1978-06-01 Uniroyal Ag Fahrzeugluftreifen mit plattfahreigenschaften
DE2817394A1 (de) * 1977-05-02 1978-11-16 Ford Werke Ag Stuetzteil fuer die laufdecke eines fahrzeugreifens
US4137894A (en) * 1977-06-17 1979-02-06 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tire, rim and run-flat system combination
US4157106A (en) * 1977-11-16 1979-06-05 General Motors Corporation Run-flat tire having internal support means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166758U (ja) * 1987-04-17 1988-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
DE2922985A1 (de) 1979-12-20
DE2922985C2 (ja) 1989-06-15
FR2427918A1 (fr) 1980-01-04
US4265290A (en) 1981-05-05
FI65946B (fi) 1984-04-30
ZA792700B (en) 1980-06-25
AU4776079A (en) 1979-12-13
ATA407379A (de) 1984-01-15
FI65946C (fi) 1984-08-10
LU81364A1 (fr) 1979-09-11
AT375597B (de) 1984-08-27
JPS54159904A (en) 1979-12-18
FI791728A (fi) 1979-12-07
AU526042B2 (en) 1982-12-16
SE7904799L (sv) 1979-12-07
FR2427918B1 (ja) 1983-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990491A (en) Safety support device and rim for pneumatic tires
US20190009613A1 (en) Non-pneumatic tire
US4248286A (en) Safety support assembly for pneumatic tires
US4216810A (en) Safety wheel employing a plurality of protector elements interconnected by separate bead stopper members
JP2589399B2 (ja) 台形断面を有する非空気充填タイヤ
JPS6125561B2 (ja)
US3949798A (en) Pneumatic tire
US4573509A (en) Run flat device
US4059138A (en) Run-flat tire and hub therefor
US3814158A (en) Run flat device for tires
JPH0217363B2 (ja)
US4169496A (en) Run-flat tire and wheel arrangement with inverted bead interlock
US4183388A (en) Run-flat tire having internal support means
US4124051A (en) Shock absorbing wheel hub
US6814114B2 (en) Tire to rim rotation limiter for a run-flat assembly
JPS5925682B2 (ja) タイヤの扁平化に対抗するための内部支持体
US4246948A (en) Pneumatic tire having a pneumatic safety insert with beads
US7287566B2 (en) Tire/wheel assembly and run-flat support member
US4163207A (en) Tire deflation warning device
US5092661A (en) Tire lateral support
JP2002506763A (ja) 特に一体のリムとチューブレス空気タイヤを備えた、ランフラットに適した車輪およびランフラット支持面を有するリムに空気タイヤを取付ける方法
GB1572041A (en) Runflat system for a vehicle wheel
JPS5921801B2 (ja) 環状タイヤ安全支持体
US3942571A (en) Tire safety support
IE44220B1 (en) Pneumatic tyre and wheel assembly