JPS5921801B2 - 環状タイヤ安全支持体 - Google Patents

環状タイヤ安全支持体

Info

Publication number
JPS5921801B2
JPS5921801B2 JP52043105A JP4310577A JPS5921801B2 JP S5921801 B2 JPS5921801 B2 JP S5921801B2 JP 52043105 A JP52043105 A JP 52043105A JP 4310577 A JP4310577 A JP 4310577A JP S5921801 B2 JPS5921801 B2 JP S5921801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
support
rim
spaced
deflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52043105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52126802A (en
Inventor
ウエンデル・エヌ・ブリユ−ワ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS52126802A publication Critical patent/JPS52126802A/ja
Publication of JPS5921801B2 publication Critical patent/JPS5921801B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/041Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C2019/006Warning devices, e.g. devices generating noise due to flat or worn tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気の抜けた状態において空気入りタイヤを支
持するようにドロップセンタ型車輪リム上に装架された
新規にして改善された環状タイヤ安全支持体に関する。
タイヤの内部にて車輪リム上に装架するための環状安全
支持体は玉継手およびその他の車輌の成分に対する衝撃
を最小限にするように前記支持体のたわみを許す材料か
ら作くられて来た。
これ等の環状支持体は2つの部分に分割して作くられて
、これ等の部分をタイヤのビードを通して車輪のウェル
内に装架できるようにされている。
上記支持分割体は端部においてより多くたわむことが判
明しており、したがって上記端部はこのたわみに抵抗す
るようによりがんじょうに作くられている。
ある例においては、上記端部のたわみを制限するように
前記端部から半径方向内方に離隔された支持表面を有す
る半径方向に延びたブラケットが環状支持体上に装架さ
れている。
タイヤの空気が抜けた状態での作動中に上記環状安全支
持分割体の端部に高い応力が経験されるので問題がなお
未解決のま5存続している。
タイヤと環状安全支持体とが回転するにつれて上記支持
体に対する荷重が上記支持体の一方の分割体に沿って移
動して、隣接した分割体の端部に現われる。
荷重を担持している分割部分がたわまされるので、隣接
した分割部分の端縁は前記の荷重を担持している分割部
分の端縁を越えて半径方向外方に突出し、したがって上
記隣接した分割部分が荷重担持位置に来ると、上記荷重
は初めには上記端縁に集中され、かくして上記隣接分割
部分の中間部分内に故障を生せしめることになるような
高い応力が経験されるであろう。
この型式の環状安全支持体に関する他の問題は、空気の
抜けた状態でのタイヤの作動中に提供されるクッション
がきわめて有効であって、車輌の運転者がタイヤが空気
の抜けた状態で作動しているのに気が付かず、したがっ
て、タイヤと環状支持体が損傷される程の高い速度で且
つ長い時間の間車輌を作動する程である。
本発明の一目的は分割体の端部において生成される応力
が故障を防止するのに十分な程度に軽減される構造を有
する環状の安全支持分割体を提供することである。
本発明の他の目的は作動中タイヤの空気が抜けている状
態を運転者に知らせるに足る振動と騒音とを生成するこ
さである。
さらに他の目的は空気の抜けた状態にある環状支持体と
タイヤの回転中隣接の支持分割体から転送された荷重を
受領して上記隣接の支持分割体から転送された荷重を分
布する端部表面を有する環状支持分割体を提供すること
である。
さらに他の目的は空気の抜けた状態でのタイヤの作動中
端縁部に生成される応力を軽減するように支持表面の半
径とは異った半径の端部端縁を有する環状支持分割体を
提供することである。
本発明のさらに他の目的は、応力を軽減し且つタイヤの
空気の抜けた状態を運転者に知らせるための振動と騒音
とを提供するように前記端部相互間の分割体の半径方向
外方の表面とは異った輪郭を有している環状支持分割体
の端部表面を提供することである。
上記ならびに関連された目的の達成のため本発明は以下
の本文に記載され且つ特許請求の範囲に列挙されている
諸特色°を含んでいる。
以下本発明の実施例を添付図面について詳細に説明する
添付図面、特に第1図および第2図において、たとえば
ドロップセンタ型のものである車輌の車輪リム11上に
装架されたタイヤ安全支持構体10が図示されている。
車輪リム11はドロップセンタ車輪ウェル12を有する
とともに空気の抜けた状態で第1図および第2図に図示
されているタイヤ17の、それぞれタイヤビード部分1
5および16を受は止めるためのビード着座部分13お
よび14を上記ウェルの各側に有している。
安全支持構体10は第2図に図示されているような実質
上C形状の横断面を有する環状の分割型支持部材18を
含み且つ上記支持部材はたとえば湾曲部材19および2
0のごとき分割体に分割されている。
湾曲部材19および20の各はできればファイバガラス
で補強されたプラ不チックのごとき材料から成る1つの
単一片である。
その他の材料が、所要の物理的性質、特に、タイヤ17
が空気が抜けて第1図および第2図に図示されているよ
うに支持部材18と係合している場合に車輌を緩衝する
こめの半径方向のたわみ、を有していれば使用されてよ
い。
タイヤ17はトレッド部分23を有し、このトレッド部
分は空気を詰込まれた状態では支持部材18からある距
離を離隔されていて、車の動揺、くぼみあるいは道路内
のその他の障害物により引き起されるたわみを含む正常
な7駆動状態の下においてタイヤとの接触がないように
されている。
第1図および第2図に図示されているような空気の抜け
たタイヤ17のトレッド部分23は、タイヤの空気がか
なり詰込み不足であるか抜けている場合、車輪の下側に
おいて支持部材18に接触する。
リム11は車輪(図示されていない)上に装架され且つ
第1図に図示されている軸線の周りに回転することがで
きる。
湾曲部材19および20の各はそれぞれリム11の車輪
のウェル部12内に着座するためのリム係合部分24お
よび25を有している。
湾曲部材19および20のタイヤ支持部分26および2
7がそれぞれリム係合部分24および25の半径方向外
方に配備されてい、る。
湾曲部材19の中間部分28がリム係合部分24とタイ
ヤ支持部分26との間で半径方向に延びている。
湾曲部材20の中間部分29がリム係合部分25とタイ
ヤ支持部分27との間にて延びている。
タイヤ支持部分26は空気の抜けた状態でタイヤ17の
表面に係合するためのはゾ円筒状の、半径方向外方の支
持表面32を有している。
支持表面32は第1図に図示されているとおり支持部材
18の円周方向に実質上一定の半径Rを有している軸線
Aの周りの回転表面であってもよい。
湾曲部材20はまた空気の抜けた状態にあるタイヤ17
の内側表面と係合するためのはゾ円筒状の、半径方向外
方の支持表面33をも有している。
上記外側支持表面33はまた表面32の半径と同じ半径
Rを有している軸線Aの周りの回転表面であってもよい
第1図において、湾曲部材19のタイヤ支持部分26は
端部分34および35を有している。
湾曲部材20のタイヤ支持部分27は端部分36および
37を有している。
ブラケット38および39が湾曲部材19のリム係合部
分24上にボルトで結合されている。
ブラケット42および43が湾曲部材20のリム係合部
分25にボルトで固定されている。
ブラケット38はブラケット42にボルトで固定されま
たブラケット39はブラケット43にボルトで固定され
て環状支持部材18を提供している。
ボルトで固定された状態においては、それぞれ端部分3
4と36との間および端部分35と37との間にみぞ孔
44および45が提供され、かくして上記端部分が互い
に単独でたわむことができるようにされている。
ブラケット38.39及びブラケット42.43を端部
分34〜37の連結装置と称する。
この連結装置は第1図及び第2図に示すよう端部表面4
6〜49から半径方向にはなれている。
若しも接近していると剛性が大きくなってたわまないの
で隣の部分に荷重をうまく伝えない欠点がある。
端部分34ないし37はそれぞれ半径方向外方の端部表
面46ないし49を提供するように面取りされている。
添付図面に図示されているとおり、端部表面46は比較
的に平坦であって、表面32の半径Rよりも量(X)だ
け短い距離りを軸線Aから離隔されている。
端部分34の端縁52で測定されたこの差(X)はでき
れば第4図に図示されているとおり少くとも9度の角度
にわたり延在する円周方向の長さを有する端部表面46
を提供するに足るだけ犬であることが好ましい。
本実施例においては、端部表面46の円周方向の長さL
は約381mである。
支持表面32の半径Rは263.4mmでありまた端縁
52から軸線Aまでの距離りは261.4m71Lであ
って約2mmのチャンファまたは差(X)を提供する。
これ等の寸法は標準の15インチ(381mm)タイヤ
のためのものである。
みぞ孔44および45は約6.35mmの幅を有してい
る。
そ′れぞれ対応した端縁53゜54および55における
その他の端部分35゜36および37に対し同じ寸法関
係があて嵌まる。
安全支持構体10の取付けのため、タイヤビード部分1
5が車輪ウェル部12を利用してリム11を越え引張ら
れ、次で上記車輪ウェル部からビード着座部分13に隣
接した上記リム上へ移動される。
次で、ブラケツ1−38,39,42および43を装架
された湾曲部材19および20が第1図に図示されてい
るように車輪ウェル部12内に配置されてボルトで互い
に固定される。
次でビード部分16が車輪ウェル部12と、このビード
部分の装架に必要な隙間を提供する前記リム係合部分2
4および25の次ぎの空所とを利用してリム11のフラ
ンジを引張り越される。
次でタイヤ17がリム11を貫通して延びた弁(図示さ
れていない)によりこの技術の分野で周知されている方
法で空気を詰込まれる。
空気を詰込まれたタイヤ17の正常作動中、トレッド部
分23はたわむが湾曲部材19および20のタイヤ支持
部分26および27に係合はしないであろう。
タイヤ17の空気が抜けた場合には、トレッド部分23
が第1図および第2図に図示されているとおり湾曲部材
19および20のタイヤ支持部分26および27に係合
するであろう。
タイヤ17と安全支持構体10が車輪リム11とともに
回転する際に湾曲部材19および20のタイヤ支持部分
26および27の半径方向におけるたわみが生じてこの
車輌にクッションを与えるであろう。
第1図および第2図において、タイヤ支持部分26およ
び27は支持部材18を介して図示されている位置にお
けるタイヤ17のトレッド部分23に伝達された荷重を
等しく支持する。
タイヤ17が第1図に矢印で示されている時計方向に回
転するにしたがって全ての荷重が湾曲部材19から湾曲
部材20へ伝達されて、湾曲部材20のタイヤ支持部分
27をたわませる。
タイヤ17を安全支持構体10が引続いて回転して荷重
がタイヤ支持部材27の端部分36により担持される点
に達すると、荷重は端部分34の端縁52内に過大な応
力を生成することなく湾曲部材19の端部分34におけ
る端部表面46へ伝達されるであろう。
比較的に平坦な端部表面46ないし49のため振動とお
そらく騒音とが生成されるであろう。
だがこのことは、タイヤ17が空気の抜けた状態で作動
されているのを運転者に知らせるのに望ましい。
タイヤ17と安全支持構体10がどの方向に回転されて
い名かにかかわりなく端部分34ないし37における応
力の同じ移動が提供されることが判るであろう。
従業者に知らせるための警報振動および騒音が同様に生
成されるであろう。
以上において本発明の実施例を詳細に説明したが本発明
を逸脱することなく各種の変化および変更を施し得るこ
とはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の1−1線に沿って断面して矢印方向に
見た横断■図で、リム上に装架された本発明のタイヤ支
持体の一実施例の側面を示した図、第2図は第1図の2
−2線に沿って断面して矢印方向に見た横断面図で、空
気の抜けた状態におけるリム上に装架されたタイヤを示
した図、第3図は第1図に類似した拡大断片図で、端部
における支持分割体の構造を示した図、第4図は第3図
の4−4線に沿って矢印方向に見た断片の立面図である
。 10・・・・・・分割型環状タイヤ安全支持体、11・
・・・・・車輪のリム、17・・・・・・空気入りタイ
ヤ、18・・・・・・分割型環状支持部材、19,20
・・・・・・分割湾曲部材、24,25・・・・・・リ
ム係合部分、26,2γ・・・・・・タイヤ支持部分、
28・・・・・・中間部分、33・・・・・・支持表面
、34,35・・・・・・端部分、46〜49・・・・
・・半径方向外方の端部表面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸線の周りに回転自在な車輪のリム上に使用され、
    空気の抜けた状態でリム上に装架された空気入りタイヤ
    を支持する分割型の環状タイヤ安全支持体において;円
    周方向に離隔された少なくとも2つの部分を有し、各の
    前記部分は前記タイヤの内部で車輪リム上に装架できる
    分割型の湾曲部材を含み、各の前記湾曲部材は剛性材料
    からなり且つリム係合部分を備え、空気が抜けた場合に
    前記タイヤの一部分を内部から支持するように前記リム
    係合部分から半径方向外側に離隔され軸方向に延びたタ
    イヤ支持部分を備え、且つ前記リム係合部分と前記タイ
    ヤ支持部分とを結合する中間部分を備え、各の前記タイ
    ヤ支持部分は空気の抜けたタイヤとの保合によって半径
    方向の荷重が加えられた場合に半径方向にたわむことが
    可能であり各の前記部分は互に離隔した端部分と、前記
    端部分の間にあって前記湾曲部材の円周方向に大体一定
    の半径を持ったほぼ円筒状の半径方向外方の支持表面と
    を備え、前記端部分は半径方向外方に大体扁平な端部表
    面を形成するように面取りされており、前記端部表面は
    前記支持表面の半径より短い距離前記軸線から離れてお
    り;更に前記2つの部分の隣接する端部分を連結するた
    めの連結装置を備え、該連結装置が前記端部表面から半
    径方向にへたたっている、ことを特徴とする環状タイヤ
    安全支持体。 2、特許請求の範囲第1項記載の環状タイヤ安全支持体
    において;前記端部分が前記湾曲部材の端部に半径方向
    外方の端部端縁を有し且つ該端部端縁が前記支持表面の
    一定半径の長さより短い距離を前記軸線から離隔されて
    いることを特徴とする環状タイヤ安全支持体。
JP52043105A 1976-04-15 1977-04-14 環状タイヤ安全支持体 Expired JPS5921801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67748576A 1976-04-15 1976-04-15
US000000677485 1976-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52126802A JPS52126802A (en) 1977-10-25
JPS5921801B2 true JPS5921801B2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=24718909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52043105A Expired JPS5921801B2 (ja) 1976-04-15 1977-04-14 環状タイヤ安全支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4157726A (ja)
JP (1) JPS5921801B2 (ja)
CA (1) CA1055373A (ja)
DE (1) DE2716737A1 (ja)
FR (1) FR2348070A1 (ja)
GB (1) GB1566784A (ja)
IT (1) IT1077782B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070871A1 (ja) 2019-10-07 2021-04-15 パウダーテック株式会社 フェライト粉末、フェライト樹脂複合材料並びに電磁波シールド材、電子材料又は電子部品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2000733B (en) * 1977-07-07 1982-03-24 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd Safety wheel
US4327791A (en) * 1980-09-29 1982-05-04 Motor Wheel Corporation Safety tire and wheel assembly
FR2694398A1 (fr) * 1992-08-03 1994-02-04 Michelin & Cie Procédé et dispositifs de détection de la mise en appui d'un pneumatique sur un appui de sécurité.
FR2719258B1 (fr) * 1994-04-27 1996-07-19 Hutchinson Dispositif de roulage à plat pour véhicule automobile.
US5957494A (en) * 1997-07-10 1999-09-28 Jlg Industries, Inc. Apparatus and method for improving the lateral stability of vehicles
FR2784055B1 (fr) 1998-10-02 2000-12-22 Valeo Electronique Procede et dispositif pour la detection de la signature vibratoire d'un insert de securite equipant un pneumatique
CN101332743B (zh) * 2007-06-29 2012-07-04 邱金和 车轮外框结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085615A (en) * 1960-04-04 1963-04-16 Goodyear Tire & Rubber Flat tire warning device
US3219092A (en) * 1963-08-16 1965-11-23 Howard Irma Amelia Safety tire
US3225811A (en) * 1964-04-27 1965-12-28 Goodyear Tire & Rubber Tire with run-flat warning device
US3990491A (en) * 1974-08-19 1976-11-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Safety support device and rim for pneumatic tires
US3942571A (en) * 1975-01-16 1976-03-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire safety support
GB1561045A (en) * 1975-09-10 1980-02-13 Goodyear Tire & Rubber Curved reinforced support member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070871A1 (ja) 2019-10-07 2021-04-15 パウダーテック株式会社 フェライト粉末、フェライト樹脂複合材料並びに電磁波シールド材、電子材料又は電子部品
KR20220098126A (ko) 2019-10-07 2022-07-11 파우더테크 컴퍼니 리미티드 페라이트 분말, 페라이트 수지 복합 재료 및 전자파 쉴드재, 전자 재료 또는 전자 부품

Also Published As

Publication number Publication date
US4157726A (en) 1979-06-12
GB1566784A (en) 1980-05-08
FR2348070A1 (fr) 1977-11-10
DE2716737A1 (de) 1977-11-03
JPS52126802A (en) 1977-10-25
FR2348070B1 (ja) 1980-03-07
CA1055373A (en) 1979-05-29
IT1077782B (it) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248286A (en) Safety support assembly for pneumatic tires
US3990491A (en) Safety support device and rim for pneumatic tires
US3872907A (en) Safety support device for pneumatic tires
US4235270A (en) Tire with supporting and cushioning walls
US4159730A (en) Safety wheel
US4157107A (en) Run-flat tire having integral internal support means
US4216810A (en) Safety wheel employing a plurality of protector elements interconnected by separate bead stopper members
US3392772A (en) Pneumatic tire and a replaceable unit therewith
US4059138A (en) Run-flat tire and hub therefor
JPS6133721B2 (ja)
US4773461A (en) Run-flat insert for a tire and rim assembly
US3025898A (en) Safety wheel rim
KR890002974B1 (ko) 차륜
JPS5921801B2 (ja) 環状タイヤ安全支持体
US2680463A (en) Tubeless tire
JP4044335B2 (ja) リムおよび支持用支持体からなる組立体
US6598633B1 (en) Tire safety support and rim and support assembly containing centering means and with facilitated mounting
EP0103346B1 (en) Tyre bead reinforcement
US3981341A (en) Safety support for pneumatic tires
US4953291A (en) Tire interior support system
US5772805A (en) Wheel safety rim
JPS6125561B2 (ja)
JPH0481308A (ja) 空気入りタイヤ用中子組立体
AU769704B2 (en) Safety support and support and rim assembly for tyre comprising centring means for easy mounting
US4078597A (en) Tire and wheel assemblies