JPS61255454A - ステ−タス信号検出方法 - Google Patents

ステ−タス信号検出方法

Info

Publication number
JPS61255454A
JPS61255454A JP60096664A JP9666485A JPS61255454A JP S61255454 A JPS61255454 A JP S61255454A JP 60096664 A JP60096664 A JP 60096664A JP 9666485 A JP9666485 A JP 9666485A JP S61255454 A JPS61255454 A JP S61255454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled
frequency
rectangular wave
line
status signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556550B2 (ja
Inventor
Shuichi Fukuda
福田 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60096664A priority Critical patent/JPS61255454A/ja
Publication of JPS61255454A publication Critical patent/JPS61255454A/ja
Publication of JPH0556550B2 publication Critical patent/JPH0556550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、制御システムにおいて、制御部と複数の被制
御部のうちの成る1つの被制御部との接続状態を検出す
るステータス信号検出方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の制御システムを第3図に示す、第3図において、
1は制御部、2はアドレス線、3は制御線、4は応答デ
ータ線、A 1 + A x + A nは被制御部、
Bl、Bx、Bnはステータス線である。
次にこのように構成されたシステムの接続9機能、動作
等について説明する。制御部1はアドレス線2.制御線
3.応答データ線4により被制御部A1.  ・・・、
 Ax、  ・・・、 71.nとマルチ接続されてお
り、各被制御部からのステータス信号線B1.  ・・
・l B X l  ・・・、Bnは独立して制御部1
と接続されている。アドレス線2は被制御部を選択する
ための信号線であり、制御線3は被制御部に対する制御
情報を伝送するための信号線であり、応答データ線4は
被制御部から制御部への応答データ情報を伝送する信号
線である。
制御部lは予め定められた被制御部A1.  ・・・、
Ax、  ・・・、 Anのn個のアドレスのうちの1
つをアドレス情報としてアドレス線2を介して送出し、
被制御部Axを選択する。制御部1からアドレス線・2
を介して送られてきたアドレス情報と同一の予め定めら
れたアドレスを有する被制御部Axは制御部1に対して
被制御部Axが選択されたというステータス信号を返送
する。一方アドレス情報を送出した制御部lは、このス
テータス信号により、1本のステータス信号のうちのX
番目が選択されたという検出を行い、正しく被制御部A
xが接続されたことを確認してから制御情報を制御線3
を介して送出し、応答データ情報を応答データ線4を介
して被制御部Axから受信する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した方法によると、被制御部がn個接続されている
場合、制御部1が選択した被制御部が正しく接続されて
いることを検出するために1本のステータス線を必要と
し、また、端子数の限られたユニットにおいては制御シ
ステムの実現が不可能となる場合がしばしば起こるとい
う問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本発明は、制御部に
おいて被制御部用共通矩形波を発生し、この共通矩形波
を制御部から被制御部へ送出し、この共通矩形波に同期
して自局のアドレス番号に固有の分周比で上記共通矩形
波を分周したステータス信号を被制御部から制御部へ送
出し、制御部においてこのステータス信号を検出するよ
うにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、2本の信号線の使用により制御部に
て任意の被制御部のステータス信号を検出することがで
きる。
〔実施例〕
本発明に係わるステータス信号検出方法の一実施例が適
用された制御システムを第1図に示す。
第1図において、5はステータス線、6は矩形波出力線
である。第1図において第3図と同一部分又は相当部分
には同一符号が付しである。第1図において、制御部1
は、第3図と同様に、アドレス線2.制御線3.応答デ
ータ線4を介して複数の被制御部Al、Ax、Anとマ
ルチ接続されており、各被制御部はステータス線5を介
して制御部1とマルチ接続(ワイヤードOR)されてい
る。
このように構成、接続された制御システムの動作につい
て説明する。まず制御部1は各被制御部に対しアドレス
情報と周波数fOの矩形波信号とをアドレス線2と矩形
波出力線6とを介して送出する。このアドレス情報と同
一の予め定められたアドレスを持つ被制御部Axは自局
のアドレスに対応する分周比で矩形波信号を分周し、そ
の分周された矩形波信号(以下「分周矩形波信号」とい
う)をステータス線5を介して制御部1へ送出する。ま
た選択されない各被制御部は矩形波信号を分周せず、分
周矩形波信号も送出しない。このようにして各被制御部
に対応するステータス信号が制御部1へ伝達される。
第2図に制御部1と各被制御部との間のステータス信号
波形を示す、第2図の信号波形は、被制御部A1にl/
2.被制御部A2に1/4.被制御部A3に1/8.被
制御部A4に1/16の分周比を与えた場合の信号波形
である。第2図(a)にfOの周波数を持つ矩形波信号
を示す。第2図(b)に示す被制御部A1からのステー
タス信号は矩形波信号の周波数foの1/2の周波数を
持っ分周矩形波信号であり、第2図(e)に示す被制御
部A2からのステータス信号はその1/4.第2図Td
)に示す被制御部A3からのステータス信号はその1/
8.第2図(e)に示す被制御部A4からのステータス
信号はその1/16の周波数を持つ分周矩形波信号であ
る。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、制御部において被制御部
用共通矩形波を発生し、この共通矩形波を制御部から被
制御部へ送出し、この共通矩形波に同期して自己のアド
レス番号に固有の分周比で上記共通矩形波を分周したス
テータス信号を被制御部から制御部へ送出し、制御部に
おいてこのステータス信号を検出することにより、2本
のステータス線により任意の被制御部からのステータス
信号を検出できるので、多数のステータス線を必要とす
ることなく、また、端子数の限られたユニットにおいて
も制御システムを実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるステータス信号検出方法の一実
施例を適用した制御システムを示す系統図、第2図はそ
の動作を説明するための波形図、第3図は従来のステー
タス信号検出方法が適用された制御システムを示す系統
図である。 1・・・・制御部、2・・・・アドレス線、3・・・・
制御線、4・・・・応答データ線、5・・・・ステータ
ス線、6・・・・矩形波出力線、A1.Ax、An−・
・・被制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め定められた固有のアドレス番号を有する複数の被制
    御部とこの被制御部を制御する制御部とにより構成され
    た制御システムにおけるステータス信号検出方法におい
    て、前記制御部において前記被制御部用共通矩形波を発
    生し、この共通矩形波を前記制御部から前記被制御部へ
    送出し、前記共通矩形波に同期して自局のアドレス番号
    に固有の分周比で前記共通矩形波を分周したステータス
    信号を前記被制御部から前記制御部へ送出し、前記制御
    部において前記ステータス信号を検出することを特徴と
    するステータス信号検出方法。
JP60096664A 1985-05-09 1985-05-09 ステ−タス信号検出方法 Granted JPS61255454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096664A JPS61255454A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 ステ−タス信号検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096664A JPS61255454A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 ステ−タス信号検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255454A true JPS61255454A (ja) 1986-11-13
JPH0556550B2 JPH0556550B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=14171082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096664A Granted JPS61255454A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 ステ−タス信号検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138350U (ja) * 1989-04-18 1990-11-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185444A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Nec Corp ステ−タス信号検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185444A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Nec Corp ステ−タス信号検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138350U (ja) * 1989-04-18 1990-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556550B2 (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170150A (ja) 時分割多元接続方式における基準局の従局制御装置
JPS61255454A (ja) ステ−タス信号検出方法
US5969550A (en) Method and apparatus for mutual synchronization of ASIC devices
JPS61186043A (ja) ステ−タス信号検出方式
US6343355B1 (en) Sequence controller capable of executing different kinds of processing at respective periods
JPS60185444A (ja) ステ−タス信号検出方式
JPH05160759A (ja) 切替制御方式
JPH02222338A (ja) データ通信システム
JPS603007A (ja) 分散形数値制御装置
SU1280631A1 (ru) Устройство дл подключени источников информации к общей магистрали
JPS5866136A (ja) 割り込み検出方法
JPS62132455A (ja) 通信制御装置と回線制御装置との接続方式
SU1462283A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1100610A1 (ru) Устройство контрол параметров тиристорного преобразовател
JPS628254A (ja) 信号受信分配回路
JPH08186590A (ja) 二重ループ型伝送システム
JPS5872226A (ja) クロツク切替え回路
JPS62123541A (ja) 受信デ−タバッファ制御方式
JPS6361519A (ja) フレ−ムカウンタ回路
JPH0795705B2 (ja) 予備回線切替制御回路
JPS62182960A (ja) 入出力制御装置の接続検知装置
JPS61198832A (ja) 送信電力送出制御方式
JPH0427229A (ja) 伝送装置
JPH0612899B2 (ja) 伝送制御方式
JPS6374239A (ja) デ−タ伝送装置