JPS61254955A - 電子写真記録方法 - Google Patents
電子写真記録方法Info
- Publication number
- JPS61254955A JPS61254955A JP60095566A JP9556685A JPS61254955A JP S61254955 A JPS61254955 A JP S61254955A JP 60095566 A JP60095566 A JP 60095566A JP 9556685 A JP9556685 A JP 9556685A JP S61254955 A JPS61254955 A JP S61254955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- latent image
- electrostatic latent
- photoreceptor
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/24—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 whereby at least two steps are performed simultaneously
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は静電潜像担持体を用いて用紙等記録媒体に記録
を行う電子写真記録方法に関するものである。
を行う電子写真記録方法に関するものである。
第2図は従来の記録方法を実施する電子写真記録装置の
一例を示す概略側面図である。
一例を示す概略側面図である。
図において1は静電潜像担持体(以下感光体)であり、
この感光体1の外周面に沿って帯電手段2、図示しない
光書込み用の光源(3はその光線を示す)、現像手段4
、転写手段5、除電用光源6、及びクリーニング手段7
が所定の関係で配置さnている。
この感光体1の外周面に沿って帯電手段2、図示しない
光書込み用の光源(3はその光線を示す)、現像手段4
、転写手段5、除電用光源6、及びクリーニング手段7
が所定の関係で配置さnている。
8は図示しない供給部から感光体1と転写手段5この間
に送込まnる記録媒体、9は定着手段である。
に送込まnる記録媒体、9は定着手段である。
前記感光#−1はSeやSe系合金、CdS、 ZnO
2。
2。
アモルファス−8e等の無機質あるいは有機系感光材(
opc )で代表さルる物質により表層を形成した断端
感光ドラムであり、矢印a方向に定速回転する。
opc )で代表さルる物質により表層を形成した断端
感光ドラムであり、矢印a方向に定速回転する。
帯電手段2は感光体1の表面を二様に帯電するためのも
ので、その極性は感光体1の種類によって異なる。また
、この帯電手段2は図示したような単純な構造のコロト
ロンの他、例えばグリッドヲ持ツスコロトロンあるいは
イオン発生装置等種々のものを用いることができる。
ので、その極性は感光体1の種類によって異なる。また
、この帯電手段2は図示したような単純な構造のコロト
ロンの他、例えばグリッドヲ持ツスコロトロンあるいは
イオン発生装置等種々のものを用いることができる。
帯電手段2Vcより帯電さnた感光体1の表面には光線
3により靜電潜像の書込みが行わnる。この光線3は複
写機の場合は原稿の反射光であシ、またプリンタの場合
はレーザ光源やLED(発光ダイオード)プレイからの
信号としての光である。
3により靜電潜像の書込みが行わnる。この光線3は複
写機の場合は原稿の反射光であシ、またプリンタの場合
はレーザ光源やLED(発光ダイオード)プレイからの
信号としての光である。
こうして感光体1の表面に書込まnた静電潜像は現像手
段4vcより現像さn1可視像化さnる。
段4vcより現像さn1可視像化さnる。
この現像手段4としては、一般には乾式の磁性トナーを
用いる現像装置が知らnているが、この他にも湿式の現
像装置やカスケード現像装置等が公知である。
用いる現像装置が知らnているが、この他にも湿式の現
像装置やカスケード現像装置等が公知である。
可視像化さnた静電潜像すなわちトナー像は矢印す方向
から送込ま几てくる記録媒本8上に転写手段5Vcよっ
て転写さnる。この転写手段5は、ここでは帯電器を示
しているが、他に転写、ローラ等を用いる場合もあシ、
また記録媒体8としては通常一定寸法の切断さnた用爪
が使用さ几る。
から送込ま几てくる記録媒本8上に転写手段5Vcよっ
て転写さnる。この転写手段5は、ここでは帯電器を示
しているが、他に転写、ローラ等を用いる場合もあシ、
また記録媒体8としては通常一定寸法の切断さnた用爪
が使用さ几る。
転写終了後、記録媒体8は定着手段9へ搬送さn、この
定着手段9によって前記トナー像が記録媒体8に定着さ
nた後、記録媒体8は装置外へ出力さnる。ここで定着
手段9による定着方法としては熱や圧力による方法が弔
いらnる。
定着手段9によって前記トナー像が記録媒体8に定着さ
nた後、記録媒体8は装置外へ出力さnる。ここで定着
手段9による定着方法としては熱や圧力による方法が弔
いらnる。
一方、転写終了後の感光体1の表面は除電用光源6から
の光で照射さn、こt″LVcより感光本1に残ってい
る静電潜像の残像が消去さルる。
の光で照射さn、こt″LVcより感光本1に残ってい
る静電潜像の残像が消去さルる。
その後、クリーニング手段γにより感光本1上の残留ト
ナーが除去さル、次の記録に備えらnる。
ナーが除去さル、次の記録に備えらnる。
このクリーニング手段7としては磁気吸引力によりトナ
ーを感光体1から吸着する方式のもの、ゴムのブレード
を利用するもの、スポンジロール音用いるもの、ファー
ブラシ方式によるもの等、種々のものが提案さnている
。
ーを感光体1から吸着する方式のもの、ゴムのブレード
を利用するもの、スポンジロール音用いるもの、ファー
ブラシ方式によるもの等、種々のものが提案さnている
。
尚、除電用光源6とクリーニング手段7のU[を逆にす
る場合もある。
る場合もある。
以上従来の電子写真記録方法と、その装置について説明
したが、これによると以下の問題かある。
したが、これによると以下の問題かある。
すなわち、上述した従来の記録方法では、感光体が1回
転する間に帯電、光書込み、現像、転写。
転する間に帯電、光書込み、現像、転写。
除電、及びクリーニングという工程が順に行わnるので
、各工程毎の構成要素が必要であシ、そのため構成要素
が多く装置が大型化すると共に複雑化し、かつ調整個所
も多い等の問題がある。
、各工程毎の構成要素が必要であシ、そのため構成要素
が多く装置が大型化すると共に複雑化し、かつ調整個所
も多い等の問題がある。
本発明はこnらの問題を解決するためになさnたもので
、構成要素を少なくシ、装置の小型化。
、構成要素を少なくシ、装置の小型化。
簡素化を計ることができると共に、調整個所も少なくす
ることが可能な電子写真記録方法を実現することを目的
とするものである。
ることが可能な電子写真記録方法を実現することを目的
とするものである。
上述した目的を達成するため、本発明は感光体の表面を
帯電手段により帯電し、次いで光書込み用の光源により
感光体の表面に静電潜像を書込んだ後、この感光体の表
面に記録媒体を接触させ、この記録媒体を介して現像手
段により前記静電潜像を現像するものである。
帯電手段により帯電し、次いで光書込み用の光源により
感光体の表面に静電潜像を書込んだ後、この感光体の表
面に記録媒体を接触させ、この記録媒体を介して現像手
段により前記静電潜像を現像するものである。
上述した手段によnば、記録媒体を介して現像手段によ
り現像するため、従来の現像と転写とが同時に行わn、
記録媒体に直接可視像が形成さnる。そしてトナー等の
現像剤が感光体に付着しないので、現像終了後、記録媒
体への可視像の定着、感光体の除電を行えば記録が終了
する。
り現像するため、従来の現像と転写とが同時に行わn、
記録媒体に直接可視像が形成さnる。そしてトナー等の
現像剤が感光体に付着しないので、現像終了後、記録媒
体への可視像の定着、感光体の除電を行えば記録が終了
する。
従って、本発明によ几ば、従来必要であった転写手段、
クリーニング手段を装置から省略することができ、小型
でかつ簡素な構成でしかも調整個所が少ない電子写真装
置が実現さnる。
クリーニング手段を装置から省略することができ、小型
でかつ簡素な構成でしかも調整個所が少ない電子写真装
置が実現さnる。
以下図面を参照して一実施例を説明する。
第1図は本発明による電子写真記録方法を実施するため
に用いられる電子写真記録装置の一例を示す概略側面図
である。
に用いられる電子写真記録装置の一例を示す概略側面図
である。
図において1は感光体、2は帯電手段、3は光線、6は
除電用光源、8は記録媒体、9は定着手段である。
除電用光源、8は記録媒体、9は定着手段である。
10は現像手段で、この現像手段10は開口部を前記感
光体1に対向させた容器11と、この容器11内の前記
開口部付近に配置さnたマグネットロール12と、この
マグネットロール12の外側に非接触状態でかつ同心円
状に配置された非磁性木製のスリーブ13と、容器11
内に収容さnた現像剤であるトナー14とで構成さnて
おシ、ここで前記マグネットロール12は円周方向に複
数のN極とS極とを交互に分割着磁した構造を有し、ま
たマグネットロール12とスリーブ13とは各々独立し
て矢印C方向に回転するようになっている。
光体1に対向させた容器11と、この容器11内の前記
開口部付近に配置さnたマグネットロール12と、この
マグネットロール12の外側に非接触状態でかつ同心円
状に配置された非磁性木製のスリーブ13と、容器11
内に収容さnた現像剤であるトナー14とで構成さnて
おシ、ここで前記マグネットロール12は円周方向に複
数のN極とS極とを交互に分割着磁した構造を有し、ま
たマグネットロール12とスリーブ13とは各々独立し
て矢印C方向に回転するようになっている。
15は前記現像手段10と定着手段9との間に配置さ几
たプーリ及びベルトから成る搬送手段である。
たプーリ及びベルトから成る搬送手段である。
尚、本実施例における感光体1はSe系感光体とし、ま
た静電潜像を書込むための光線3の光源は、複写機の場
合とプリンタの場合とでは異なるが、ここではLEDア
レイとする。
た静電潜像を書込むための光線3の光源は、複写機の場
合とプリンタの場合とでは異なるが、ここではLEDア
レイとする。
まず、本実施例の記録方法について述べる。
感光体1は矢印a方向に定速で回転し、その表面は帯電
手段2によって順次一様に帯電さnて行き、帯電さnた
表面には図示しないLEDアレイからの光線3により静
電潜像が書込まnる。この静電潜像の書込みについては
後述する。
手段2によって順次一様に帯電さnて行き、帯電さnた
表面には図示しないLEDアレイからの光線3により静
電潜像が書込まnる。この静電潜像の書込みについては
後述する。
静電潜像が書込まnた部分は感光体1が回転を続けるこ
とにより現像位置dに送らnるが、この現像位置dの手
前で矢印す方向から送らnてくる記録媒体8が感光体1
に静電的に吸引さ′n1前記静電潜像を覆うように感光
体1に接触する。
とにより現像位置dに送らnるが、この現像位置dの手
前で矢印す方向から送らnてくる記録媒体8が感光体1
に静電的に吸引さ′n1前記静電潜像を覆うように感光
体1に接触する。
その後記録媒体8は感光体1の回転に伴って静電潜像と
共に現像位置dに送らn、該現像位[dで現像手段1G
VCより現像が行わ几る。
共に現像位置dに送らn、該現像位[dで現像手段1G
VCより現像が行わ几る。
この現像工程についても後述するが、ここで現像によ)
記録媒体8には感光体1の表面に書込まnた静電潜像と
同じトナー像が直接形成さnて行く。
記録媒体8には感光体1の表面に書込まnた静電潜像と
同じトナー像が直接形成さnて行く。
そして、記録媒体8の先端は所定の位置で図示しないベ
ルトや爪等による剥離手段により感光体1から剥され、
搬送手段15Vcより定着手段9に搬送さ几て定着手段
9によりトナー像の定着が行わnる。
ルトや爪等による剥離手段により感光体1から剥され、
搬送手段15Vcより定着手段9に搬送さ几て定着手段
9によりトナー像の定着が行わnる。
一方、現像位置を通過した感光体1の表面は所定の位置
で除電用光源6からの光により照射さ几て静電潜像が消
去さn1次の記録に備えら几る〇第3図(5)〜(至)
は感光体1への静電潜像の書込み工程を示す説明図で、
図中16は接地された導電基材(一般にはアルミニウム
)、17は該導電基材16の外周面に設けら几た表層つ
まシ感光層であシ、両者によって感光体1が構成さnて
いる。
で除電用光源6からの光により照射さ几て静電潜像が消
去さn1次の記録に備えら几る〇第3図(5)〜(至)
は感光体1への静電潜像の書込み工程を示す説明図で、
図中16は接地された導電基材(一般にはアルミニウム
)、17は該導電基材16の外周面に設けら几た表層つ
まシ感光層であシ、両者によって感光体1が構成さnて
いる。
第3図(A)に示すように感光層17の表面は第1図に
示した帯電手段2によって一様に正の電位に帯電さn、
その後、同図(B)IC示すようVcLEDアレイから
の光線3が感光層1Tの表面を選択的に照射さnると、
この照射さnた部分の電位は変化する。この状態が同図
(C)であるが、この図で0になっている部分も厳密に
は感光体1の残留電位分だけ正の電圧を持っている。
示した帯電手段2によって一様に正の電位に帯電さn、
その後、同図(B)IC示すようVcLEDアレイから
の光線3が感光層1Tの表面を選択的に照射さnると、
この照射さnた部分の電位は変化する。この状態が同図
(C)であるが、この図で0になっている部分も厳密に
は感光体1の残留電位分だけ正の電圧を持っている。
第3図■)は同図(C)の状態と対応する電位パターン
であり、この図におけるL部に次に述べる現像方法によ
、9)ナーが吸引さnる。
であり、この図におけるL部に次に述べる現像方法によ
、9)ナーが吸引さnる。
第4図は第1図の一部分拡大図、すなわち第1図におけ
る現像立置dの拡大図であり、ここでは都合上曲面を平
面として示している。
る現像立置dの拡大図であり、ここでは都合上曲面を平
面として示している。
この第1図及び第4図を参照して現像工程を説明する。
電子写真記録における現像方法としては種々の方法があ
るが、ここでは−成分磁性トナーを用いる方法について
述べる。また、現像する部位についても複写機のように
非露光部を現像する正規現像と、プリンタのように露光
部を現像する反転現像があるが、本実施例は前述したよ
うにLEDアレイを光源として静電潜像を書込むことか
ら反転現像の場合について述べる。
るが、ここでは−成分磁性トナーを用いる方法について
述べる。また、現像する部位についても複写機のように
非露光部を現像する正規現像と、プリンタのように露光
部を現像する反転現像があるが、本実施例は前述したよ
うにLEDアレイを光源として静電潜像を書込むことか
ら反転現像の場合について述べる。
現像手段10は前述の如くマグネットロール12とスリ
ーブ13を有しており、そnrA第1図に示した矢印C
方向に回転速度V、とVSで回転している。
ーブ13を有しており、そnrA第1図に示した矢印C
方向に回転速度V、とVSで回転している。
一成分磁性トナーを用いる現像についてはすでに公知で
あるので、ここでは詳細に触nないが、前記マグネット
ロール12の回転速度vMとスリーブ13の回転速度V
sO比を一定に保つことにより、スリーブ130表面に
均一な厚みのトナー14の穂14が形成さすると共に、
この穂14は現像立置dに搬送さnる。
あるので、ここでは詳細に触nないが、前記マグネット
ロール12の回転速度vMとスリーブ13の回転速度V
sO比を一定に保つことにより、スリーブ130表面に
均一な厚みのトナー14の穂14が形成さすると共に、
この穂14は現像立置dに搬送さnる。
現像位置dでは矢印す方向から送らnてきた記録媒体8
が静電潜像を形成した部分を覆うように感光体1の感光
層17の表面に接触しているが、静電潜像はこの記録媒
体8を通してその表面、っまシ記録媒本8のスリーブ1
3と対向する面に表わnる。
が静電潜像を形成した部分を覆うように感光体1の感光
層17の表面に接触しているが、静電潜像はこの記録媒
体8を通してその表面、っまシ記録媒本8のスリーブ1
3と対向する面に表わnる。
すなわち、記録媒体8の体積抵抗値が極部的(光書込み
用の光線のドツト径と同等もしくは記録パターンの大き
さに相当する面積)に4桁程度変化がない限シ、感光層
17の表面に書込まnた静電潜像は記録媒体8の表面か
らも検出することができる。
用の光線のドツト径と同等もしくは記録パターンの大き
さに相当する面積)に4桁程度変化がない限シ、感光層
17の表面に書込まnた静電潜像は記録媒体8の表面か
らも検出することができる。
従って、この記録媒体8の表面に第4図に示すようにト
ナー14の穂14を接触させると、第3図■)で説明し
た電位りの部分にトナー14が付着し、記録媒体8上に
静電潜像に応じたトナー像を形成することができる。
ナー14の穂14を接触させると、第3図■)で説明し
た電位りの部分にトナー14が付着し、記録媒体8上に
静電潜像に応じたトナー像を形成することができる。
尚、このように現像によってトナー像を直接記録媒体8
上に形成した後、トナー像の定着及び感光t*1の除電
を行うことは既に述べた通シである。
上に形成した後、トナー像の定着及び感光t*1の除電
を行うことは既に述べた通シである。
本実施例に対応する一実施例を以下に記す。
帯電手段2による感光体1の一次帯電の表面電位′t−
1O00vとし、LEDアレイを光源として光書込みを
行い静電潜像を形成した。
1O00vとし、LEDアレイを光源として光書込みを
行い静電潜像を形成した。
現像手段10のマグネットロール12としては16極6
00ガウスの永久磁石を用い、こ・nを100゜rpm
で、またスリーブ13には900vの電圧を印加し、こ
のスリーブ13をマグネットロール12と同方向に回転
させた。
00ガウスの永久磁石を用い、こ・nを100゜rpm
で、またスリーブ13には900vの電圧を印加し、こ
のスリーブ13をマグネットロール12と同方向に回転
させた。
トナー14は一成分系磁性トナーである。
記録媒体8としては一般に使用さnている乾式複写機用
の用紙、つまシ本積抵抗率106〜10111Ωmの値
を持つ用紙、理想的には体積抵抗率10〜1013Ωm
の用紙を用い、この用紙を前記感光体1の表面に接触さ
せて現像を行った後、圧力定着によりトナー像を用紙に
定着させたところ、鮮明な画像の記録が得られる。
の用紙、つまシ本積抵抗率106〜10111Ωmの値
を持つ用紙、理想的には体積抵抗率10〜1013Ωm
の用紙を用い、この用紙を前記感光体1の表面に接触さ
せて現像を行った後、圧力定着によりトナー像を用紙に
定着させたところ、鮮明な画像の記録が得られる。
第5図は本発明による電子写真記録方法を実施する電子
写真記録装置の他の構成例を示す概略側面図である。
写真記録装置の他の構成例を示す概略側面図である。
この装置は基本的には第1図の装置と同じであるが、感
光体1に対する各構成要素の配置を変えることにより、
現像後の記録媒体8が感光体1の上方を経て定着手段9
に至るようにしているため、トナー像が搬送手段15の
搬送面側になることを避けることができ、より良好な記
録が得ら几るという利点がある。
光体1に対する各構成要素の配置を変えることにより、
現像後の記録媒体8が感光体1の上方を経て定着手段9
に至るようにしているため、トナー像が搬送手段15の
搬送面側になることを避けることができ、より良好な記
録が得ら几るという利点がある。
尚、本発明の一実施例として、上述した実施例はかなシ
限定した方法について説明したものであるが2他の構成
要素を組合せても本発明は達成さ几る。
限定した方法について説明したものであるが2他の構成
要素を組合せても本発明は達成さ几る。
例えば、感光体は静電潜像を書込むことができるもので
あればよく、前記ZnO2、CdS 、 OPC等の感
光体の他、マイラフィルム上にマルチスタライズによ°
シ静電潜e−を書込むようにしたものでもよいO また、現像手段においても、−成分系磁性トナーを用い
るものの他、二成分系磁性トナーを用いるもの、あるい
はカスケード現漁法等によるものを用いることも可能で
アシ、ましてや光書込みの手段、あるいは現像の極性す
なわち正規現像か反転現像かについては何ら制限さnる
ものではない。
あればよく、前記ZnO2、CdS 、 OPC等の感
光体の他、マイラフィルム上にマルチスタライズによ°
シ静電潜e−を書込むようにしたものでもよいO また、現像手段においても、−成分系磁性トナーを用い
るものの他、二成分系磁性トナーを用いるもの、あるい
はカスケード現漁法等によるものを用いることも可能で
アシ、ましてや光書込みの手段、あるいは現像の極性す
なわち正規現像か反転現像かについては何ら制限さnる
ものではない。
以上説明したように本発明は、静電潜像を書込んだ感光
体に記録媒体を接触させ、この記録媒体を介して現像手
段により前記静電潜像を現像することで、記録媒体上に
静電潜像に応じた可視像を直接形成するため、従来の現
像と転写の工程が同時に行わnることになシ、従って従
来必要であった帯電手段を省略することができる。
体に記録媒体を接触させ、この記録媒体を介して現像手
段により前記静電潜像を現像することで、記録媒体上に
静電潜像に応じた可視像を直接形成するため、従来の現
像と転写の工程が同時に行わnることになシ、従って従
来必要であった帯電手段を省略することができる。
また、上記のように現像が記録媒体を介して行わ几るこ
とがら、現像時に現像剤が感光体に付着することがなく
、かつ非現像時つま9感光体に記録媒体が接触していな
いときは現像剤が感光体に供給さnることはないので、
現像後感光体をクリ−ニングする必要もなくなシ、その
ためクリーニング装置も省略できることになる。
とがら、現像時に現像剤が感光体に付着することがなく
、かつ非現像時つま9感光体に記録媒体が接触していな
いときは現像剤が感光体に供給さnることはないので、
現像後感光体をクリ−ニングする必要もなくなシ、その
ためクリーニング装置も省略できることになる。
従って本発明によnば、従来に比べて構成要素が少なく
、かつ簡素な構成で、しかも転写やクリーニングのため
の調整を必要としない小型な電子写真記録装[を実現で
きるという効果が得らn1併せて装置の低価格化を計る
ことができるものである。
、かつ簡素な構成で、しかも転写やクリーニングのため
の調整を必要としない小型な電子写真記録装[を実現で
きるという効果が得らn1併せて装置の低価格化を計る
ことができるものである。
第1図は本発明による電子写真記録方法を実施する装置
の一構成例を示す概略側面図、第2図は従来の電子写真
記録方法を実施する装置の概略側面図、第3図は第1図
の装置による静電潜像書込み工程を示す説明図、第4図
は第1図の要部拡大図、第5図は本発明による電子写真
記録方法を実施する装置の他の構成例を示す概略側面図
である。 1:静電潜像担持体(感光体) 2:帯電手段3:光線
6:除電用光源 8:記録媒体10:現像手段 12
:マグネットロール 13ニスリーブ 14:トナー 2帯電手段 本発明による電子写真記録装置の概略側面図@ 1 = 従来の電子写真記録装置の概略側面図 層 2 回 第1図の静電潜像書込み工程を示す説明図間 3−
の一構成例を示す概略側面図、第2図は従来の電子写真
記録方法を実施する装置の概略側面図、第3図は第1図
の装置による静電潜像書込み工程を示す説明図、第4図
は第1図の要部拡大図、第5図は本発明による電子写真
記録方法を実施する装置の他の構成例を示す概略側面図
である。 1:静電潜像担持体(感光体) 2:帯電手段3:光線
6:除電用光源 8:記録媒体10:現像手段 12
:マグネットロール 13ニスリーブ 14:トナー 2帯電手段 本発明による電子写真記録装置の概略側面図@ 1 = 従来の電子写真記録装置の概略側面図 層 2 回 第1図の静電潜像書込み工程を示す説明図間 3−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、静電潜像担持体表面に書込んだ静電潜像を現像手段
により可視像化する電子写真記録方法において、 静電潜像を書込んだ後の静電潜像担持体の表面に記録媒
体を接触させ、この記録媒体を介して現像手段により前
記静電潜像を現像することで、静電潜像に応じた可視像
を直接記録媒体上に形成し、その後可視像を保持したま
ま記録媒体を静電潜像担持体より剥離して、前記可視像
の定着を行うことを特徴とする電子写真記録方法。 2、記録媒体として体積抵抗率10^6〜10^1^4
Ωcmの値を持つ用紙を用いることを特徴とする特許請
求範囲第1項記載の電子写真記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60095566A JPH0650415B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 電子写真記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60095566A JPH0650415B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 電子写真記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61254955A true JPS61254955A (ja) | 1986-11-12 |
JPH0650415B2 JPH0650415B2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=14141139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60095566A Expired - Lifetime JPH0650415B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 電子写真記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0650415B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5382364A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-20 | Ricoh Co Ltd | Opposed electrode for recorder |
JPS5746263A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-16 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic recording equipment |
-
1985
- 1985-05-07 JP JP60095566A patent/JPH0650415B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5382364A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-20 | Ricoh Co Ltd | Opposed electrode for recorder |
JPS5746263A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-16 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic recording equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0650415B2 (ja) | 1994-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5911105B2 (ja) | セイデンゾウノジキブラシゲンゾウホウ | |
JP3110539B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04296785A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000206798A5 (ja) | ||
JPS6343748B2 (ja) | ||
JPS61254955A (ja) | 電子写真記録方法 | |
JPS5939746B2 (ja) | 電子写真法 | |
JPS5941582B2 (ja) | 現像兼感光体クリ−ニング装置 | |
JPH08202110A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001013779A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3599987B2 (ja) | トナー画像転写方法・画像形成方法および画像形成装置 | |
JPH11174784A (ja) | 帯電装置 | |
JP3026644B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0713768B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH11161017A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JPH0515276B2 (ja) | ||
JPH07199690A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01197785A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPS63235976A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JPS5941583B2 (ja) | 現像兼感光体クリ−ニング装置 | |
JPH11174794A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05257387A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6215875B2 (ja) | ||
JPH0139112B2 (ja) | ||
JPH02186368A (ja) | 画像形成装置 |