JPS6215875B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215875B2
JPS6215875B2 JP51107545A JP10754576A JPS6215875B2 JP S6215875 B2 JPS6215875 B2 JP S6215875B2 JP 51107545 A JP51107545 A JP 51107545A JP 10754576 A JP10754576 A JP 10754576A JP S6215875 B2 JPS6215875 B2 JP S6215875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
magnetic brush
toner
recording medium
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51107545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5333147A (en
Inventor
Hiroharu Suzuki
Manabu Mochizuki
Hajime Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10754576A priority Critical patent/JPS5333147A/ja
Publication of JPS5333147A publication Critical patent/JPS5333147A/ja
Publication of JPS6215875B2 publication Critical patent/JPS6215875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写、静電記録等におけるク
リーニング方法、より詳しくは、一成分系磁性ト
ナーを現像剤として使用した電子複写法における
マグネツトブラシクリーニング装置に関するもの
である。
一般に、転写後の感光体表面からその表面に残
留するトナー又は現像剤を除去・クリーニングす
る方法としては、フアーブラシクリーニング、ブ
レードクリーニング、ウエブクリーニング及びマ
グネツトブラシクリーニング等がよく知られてい
る。
しかし、フアーブラシクリーニング方式は空気
吸引装置が必要で装置が大型化したり、騒音が高
く、さらに、フアーブラシによつて除去されたト
ナーを再使用するためにクリーニング装置からト
ナーを分離回収するのが困難であり、またブレー
ドクリーニング方式は、弾性ブレードを感光体表
面に圧接して残留トナーを除去するため、感光体
の摩耗により寿命が著しく短縮したり、或いは使
用される感光体の種類が限定される等の欠点があ
り、さらにウエブクリーニング方式においては、
ウエブの巻き上げ装置が必要であり、またウエブ
が使用されるとその交換作業が要求され、かつウ
エブ自体が消耗品となるため、装置としては高価
なものになつてしまうし、装置全体として大型化
する等の欠点を有している。一方、マグネツトブ
ラシクリーニング方式は、感光体を傷付けること
なく、かつ装置も磁石と非磁性スリーブという簡
単な機構であり、さらに装置全体も小型であるの
で磁性トナーを現像剤として使用する電子複写装
置には、その現像剤の特性を利用したクリーニン
グ方式として非常に便利であると共に実用的であ
る。しかしながら、このマグネツトブラシクリー
ニング方式は他のクリーニング方式に比較して、
感光体表面を機械的に摺擦する力が不足している
ためにクリーニング効果がさほど高くない。感光
体上に残留するトナーと逆極性のバイアス電圧を
印加しても十分とは言い難い。そこでこのような
点を考慮して第1図に示すような装置が考えられ
ている。
感光体ドラム1は図示矢印方向に回転駆動され
ており、まず感光体ドラム1の1回転目において
は、帯電装置2により感光体表面を均一に帯電
し、次いで露光装置(図示せず)により光像3を
照射し、感光体ドラム1に原図に対応した静電潜
像を形成し、マグネツトブラシ現像装置4によつ
て現像し、上記静電潜像を可視像化する。現像
後、可視像化された静電潜像は転写紙5に転写コ
ロナ放電装置6によつて静電的に転写される。転
写後の感光ドラム1の表面は交流コロナ或いは一
次帯電器2と逆極性の除電コロナ放電器7によつ
て除電され、続いて除電ランプ8により除電され
る。感光体ドラム1はさらに回転を行ない2回転
目においては、帯電装置2及び露光装置は不作動
であり、マグネツトブラシ現像装置4の作用によ
り感光体ドラム1の表面に残留しているトナー磁
気的に感光体ドラム1表面より除去される。転写
コロナ放電装置6は不作動であり、除電コロナ放
電器7及び除電ランプ8は作動して、次の画像形
成のための準備を行なう。以上のように転写後に
感光体ドラム1の表面に残留しているトナーは、
除電コロナ放電器7及び除電ランプ8の作用によ
つてトナーと感光体ドラムとの間の静電的吸引力
を小さくして、現像装置4のマグネツトブラシの
機械的摺擦と磁気的吸引力によつてトナーを感光
体表面より除去するのであるが、残留トナーの存
在する部分においては、上記トナーの上からコロ
ナ放電を行なつたり、除電用光照射を行なうた
め、トナーの付着している感光体表面部分は完全
に除去され得ない。。従つてマグネツトブラシク
リーニング方式においては特にこの残留トナーを
完全に除去することが困難であつた。従つてクリ
ーニング不足のため、コピー上に前の原稿の残像
が出るような現像が発生する等の欠点がある。
本発明は、このような欠点を解消すると共に、
安価な構成の簡単なマグネツトブラシクリーニン
グ装置を提供することを目的とするものである。
以下、本発明を図面を参照して説明することに
する。
第2図は、透明感光体を使用した電子写真複写
装置における本発明の実施例を示すものである。
感光体22は透光性基板と該基板上に設けられ
た有機光導電体層から構成されており、ローラー
23,24に掛け回されたエンドレスベルトであ
り、図示矢印方向に駆動されている。感光体22
はまず帯電装置25によつて帯電される。露光装
置26によつて感光体22上へ静電潜像を形成
し、次いで現像装置27により可視像化される。
現像装置27は一成分系磁性トナーを現像剤とす
るマグネツトブラシ現像方式である。可視化され
たトナー像は給紙装置28より給出された転写紙
29に転写コロナ放電装置30によつて転写され
る。感光体22の表面に残留するトナー像は、マ
グネツトブラシクリーニング装置31によつて除
去・回収される。
該マグネツトブラシクリーニング装置31は現
像装置27と同様に内部に磁石ローラー32を有
する非磁性スリーブ33と、上記非磁性スリーブ
33上に蓄積した過剰のトナーを除去するドクタ
ー34を有する容器35とから構成されている。
感光体22のマグネツトブラシクリーニング装
置31の接触部分と反対側、即ち、裏面には約
50Wのタングステンランプ36と反射鏡37が設
けられており、感光体22を照射して感光体22
の表面に残留している電荷を消失させている。特
に、マグネツトブラシクリーニング装置31の磁
気的吸引力によつてトナーが感光体22より移動
或いは離れている時、トナーを吸引していた電荷
が除電されるので再びトナーが感光体に付着する
静電力は無くなる。
マグネツトブラシクリーニング装置31は現像
装置27と、全く同じものであつてもランプ3
6、反射鏡37の除電手段の存在により、その作
用は全く逆になる。しかしながら、よりクリーニ
ング効果を高めるために、磁石ローラー32の磁
力を大きくしたり、非磁性スリーブ33の回転速
度を早めたり、或いはバイアス電圧を印加して残
留トナーを静電的に吸引したりする等の補助手段
を併用することもできる。
なお、上述の実施例において、現像剤として一
成分系磁性トナーについて説明したが、トナーと
キヤリヤとからなる二成分現像剤も同様に使用で
きる。また、感光体として、ベルト状の感光体を
使用した例を示したが、本願発明では、ドラム状
の感光体を使用してもよい。さらにまた、上記実
施例では、感光体の1回転により1つの複写工程
を行ういわゆる1回転1コピーの複写装置に適用
した例を示したが、本願発明は現像装置とクリー
ニング装置を兼ねた磁気ブラシ現像装置を感光体
の周囲に設けて、感光体の2回転で1つの複写工
程を行ういわゆる2回転1コピーの複写装置にも
適用できる。
以上のように、本発明によればマグネツトブラ
シクリーニング時、感光体の裏面よりマグネツト
ブラシと接触する部分に光照射を行なつて、感光
体を導電性に維持している間にクリーニングを行
なうので、クリーニング効率が良く、またトナー
の電荷を除去する除電コロナ放電装置も不要であ
るのでクリーニング装置は構成が簡単で安価であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電子写真複写装置の概略構成
図、第2図は本発明のマグネツトブラシクリーニ
ング装置を有する電子写真複写装置の概略構成図
である。 22……感光体、25……帯電装置、27……
現像装置、32……磁石ローラー、33……非磁
性スリーブ、36……ランプ、37……反射鏡、
31……マグネツトブラシクリーニング装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明体で形成された記録体の表面より転写後
    の残留トナーを除去する電子複写装置において、
    転写後のマグネツトブラシを上記記録体表面と相
    対的に移動させると共に上記記録体の表面より上
    記マグネツトブラシと記録体との接触部へ光照射
    することによつて、記録体表面より残留トナーを
    除去することを特徴とするマグネツトブラシクリ
    ーニング装置。 2 記録体の2回転で1つの複写工程を行なう電
    子複写装置において、現像用マグネツトブラシを
    転写後の透明体で形成された記録体に接触させる
    と共にクリーニング工程時のみ、上記記録体の裏
    面より上記マグネツトブラシと記録体との接触部
    へ光照射を行なうことによつて記録体表面より残
    留トナーを除去することを特徴とするマグネツト
    ブラシクリーニング装置。
JP10754576A 1976-09-08 1976-09-08 Cleaning method for magnet brush Granted JPS5333147A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10754576A JPS5333147A (en) 1976-09-08 1976-09-08 Cleaning method for magnet brush

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10754576A JPS5333147A (en) 1976-09-08 1976-09-08 Cleaning method for magnet brush

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5333147A JPS5333147A (en) 1978-03-28
JPS6215875B2 true JPS6215875B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=14461892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10754576A Granted JPS5333147A (en) 1976-09-08 1976-09-08 Cleaning method for magnet brush

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5333147A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267270A (ja) * 1988-04-16 1989-10-25 Teijin Seiki Co Ltd ターレット型自動切替え糸条巻取機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012993A (ja) * 1973-06-05 1975-02-10
JPS50122938A (ja) * 1974-03-12 1975-09-26
JPS5313927A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Ricoh Co Ltd Cleaning for electrophotography

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012993A (ja) * 1973-06-05 1975-02-10
JPS50122938A (ja) * 1974-03-12 1975-09-26
JPS5313927A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Ricoh Co Ltd Cleaning for electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5333147A (en) 1978-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830585B2 (ja) デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル カンコウタイ ノ クリ−ニングホウホウ
US4571066A (en) Electrophotographic copying apparatus including method of formation of toner transport grid used as a part of drum cleaning system
JPS6235109B2 (ja)
US4141728A (en) Transfer of dry developed electrostatic image using plural oppositely charged fields
JPS6215875B2 (ja)
JPS641015B2 (ja)
JPH0211911B2 (ja)
GB1601495A (en) Cleaning apparatus
JPS5941582B2 (ja) 現像兼感光体クリ−ニング装置
JPS6224293Y2 (ja)
JP3099924B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー回収方法
JPH0331975Y2 (ja)
JP3163097B2 (ja) 画像形成方法
JP3312738B2 (ja) 画像形成装置
KR940003874Y1 (ko) 전자사진 프로세스의 현상장치
JPH08220964A (ja) 電子写真装置
JPS6025078Y2 (ja) クリ−ナ兼用磁気ブラシ現像装置
JP3157154B2 (ja) 画像形成方法
JPH0640230B2 (ja) 画像記録装置
JPH0231389B2 (ja)
JPH0321906B2 (ja)
JPS581175A (ja) トナ−クリ−ニング装置
JPS62184486A (ja) 画像形成装置
JPS60168184A (ja) 画像形成装置
JPS5941583B2 (ja) 現像兼感光体クリ−ニング装置