JPS61253626A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61253626A
JPS61253626A JP9488685A JP9488685A JPS61253626A JP S61253626 A JPS61253626 A JP S61253626A JP 9488685 A JP9488685 A JP 9488685A JP 9488685 A JP9488685 A JP 9488685A JP S61253626 A JPS61253626 A JP S61253626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coercive force
vapor
magnetic
recording medium
nonmagnetic carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9488685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakamura
一彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9488685A priority Critical patent/JPS61253626A/ja
Publication of JPS61253626A publication Critical patent/JPS61253626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、斜方蒸着法によって非磁性支持体上に強磁性
金属薄膜を磁性層として形成してなる、いわゆる強磁性
金属1ill型の磁気記録媒体に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、非磁性支持体上に強磁性金属薄膜を磁性層と
して形成した磁気記録媒体において、上記磁性層である
強磁性金属薄膜を一般式%式% で示される組成を有する斜方蒸着膜とし、保磁力。
磁束密度をともに大きなものとして高記録密度化を図ろ
うとするものである。
〔従来の技術〕
従来より磁気記録媒体としては、非磁性支持体上にr−
Fe、Os、Fe、O,、Coを含有するTFetOs
、GOを含有するr  Ff3sOa、T−Fe、O,
とFexOaとのベルトライド化合物。
COを含有するベルトライド化合物、CrO,等の酸化
物強磁性粉末あるいは)’e、Co、Ni等を主成分と
する合金磁性粉末等の粉末磁性材料を塩化ビニル−酢酸
ビニル系共重合体、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂等の有機バインダー中に分散せしめた磁性塗料を塗布
・乾燥させることにより得られる塗布型の磁気記録媒体
が広く使用されている。
これに対して、高密度磁気記録への要求の高まりととも
に、鉄、コバルト、ニッケル等の金属やCo −N i
等の合金等の強磁性金属材料を真空蒸着法、スパッタリ
ング法、イオンブレーティング法等の真空薄膜形成技術
によってポリエステルフィルムやポリイミドフィルム等
の非磁性支持体上に直接被着した、いわゆる強磁性金属
薄膜型の磁気記録媒体が提案され、注目を集めている。
この強磁性金属薄膜型磁気記録媒体は、抗磁力Heや残
留磁束密度Brが大きいばかりでなり、磁性層の厚みを
極めて薄くすることが可能であるため記録減磁や再生時
の厚み損失が著しく小さいこと、磁性層中に非磁性材で
ある有機バインダーを混入する必要がないため磁性材料
の充填密度を高めることができること等、磁気特性の点
で数々の利点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この種の磁気記録媒体において、強磁性金属
材料としては、結晶磁気異方性により高抗磁力が得られ
角形性に優れたGoが最適であると考えられ、これにC
rを添加してより一層の保磁力の増大や耐蝕性の改善を
はがったCo−Cr合金の斜方蒸着膜を磁性層とする磁
気記録媒体の開発が進められている。
しかしながら、上述のようにCoにCrを添加した合金
材料tは、Crの添加によって磁束密度が減少してしま
い、良好な電磁変換特性を確保することが難しい。
そこで本発明は、上述の従来のものの有する欠点を解消
するために提案されたものであって、保磁力と磁束密度
が共に高く、高密度記録に対処することが可能で、かつ
良好な電磁変換特性を有する磁気記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、保磁力と磁束密度が共に高い磁気記録媒体
を開発せんものと鋭意研究の結果、C。
−Cr合金への微量のFeの添加が効果的であることを
見出し本発明を完成するに至ったものであって、非磁性
支持体上に一般式 %式% で示される組成を有する斜方蒸着膜を形成したことを特
徴とするものである。
〔作用〕
このように、amt(coに対して3原子%以下)の鉄
Feの添加によって、Co−Cr合金を主成分とする斜
方蒸着膜の保磁力及び磁束密度が大きくなる。
〔実施例〕
以下、本発明を実験結果に基づいて説明する。
本発明が適用される磁気記録媒体は、非磁性支持体上に
磁性層として強磁性金属fill!を設けたものである
が、ここで非磁性支持体の素材としては、ポリエチレン
テレフタレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン類、セルローストリア
セテートセルロースダイアセテート、セルロースアセテ
ートブチレート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボネ
ート、ポリイミド、ポリアミドイミド等のプラスチック
、アルミニウム合金、チタン合金等の軽金属、アルミナ
ガラス等のセラミックス等が挙げられる。
この非磁性支持体の形態としては、フィルム、シートデ
ィスク、カード、ドラム等のいずれでもよい。
そして、通常の真空薄着装置を用い、真空室内に基板ホ
ルダーを設置し、これに上述の非磁性支持体を取り付け
、蒸発源からの蒸気流に対して上記非磁性支持体が斜め
になるように基板ホルダーを傾けて蒸着した。
この蒸着は、10−’〜10−’Torrの真空下で強
磁性金属材料を抵抗加熱、高周波加熱、電子ビーム加熱
等により蒸発させ、非磁性支持体上に蒸発金属(強磁性
金属材料)を沈着することにより行われ、本発明におい
ては、より高い保磁力を得るため非磁性支持体に対して
上記強磁性金属材料を斜めに蒸着する斜方蒸着法を採用
した。これにより斜方蒸着膜が磁性層として形成される
。なお、この斜方蒸着法には、より高い保磁力を得るた
めに酸素雰囲気中で蒸着を行うものも含まれる。
以下の実験においては、蒸着速度5人/sec、蒸着前
の真空度2 X 10−bTorr、膜厚1000人と
し、非磁性支持体に対する入射角は70℃とした。
このような蒸着条件により、先ず、Co−Cr斜方蒸着
膜における保磁力のC「含有量依存性を調べた。結果を
第1図に示す。
この第1図より、Crの含を量が5原子%のときに保磁
力は最大値を示し、10原子%以下であればCo単体の
場合よりも高い保磁力を示すことがわかった。
そこで、Crを5原子%とし、 (Cot−xFe++ )o、vscro、osなる組
成の斜方蒸着膜を形成し、Feの含有量をx=o、o0
5毎に変え、保磁力の変化の様子を調べた。結果を第2
図に示す。
この第2図より、微量の鉄Feの添加は保磁力を却って
高め、特にO<X≦0.03の範囲でCOo、q5Cr
6.。、のそれよりも大きくなることがわかった。ただ
し、過剰の鉄Feの添加は保磁力の低下をきたす。
さらにCOo、qsCTo、。、の飽和磁束密度を1と
し、(CO1−XF (3x )o、*sc r o、
osなる組成の斜方蒸着膜の飽和磁束密度を相対値とし
て求めたところ、第3図に示すように、鉄Feの添加量
の増加とともにこの値が大きくなることがわかった。
・ 以上の結果より (CG+−xF6K)+−yC’y (但し、Q<X≦o、os、o<y≦0.10)とすれ
ば保磁力及び磁束密度の両者を改善し得ることが確認さ
れた。
ところで、本発明の磁気記録媒体においては、上述の斜
方蒸着膜の表面に、走行性や耐久性を改善するための潤
滑剤層や、耐蝕性を改善するための防錆剤層等を形成し
てもよい、これら潤滑剤層や防錆剤層の材料としては、
通常この種の磁気記録媒体に用いられるものであれば如
何なるものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明の磁気記録媒
体においては、微量の鉄Fe(Coに対して3原子%以
下)を加えたCo−Cr合金の斜方蒸着膜(Crの含有
量は10原子%以下)を磁性層としているので、保磁力
と磁束密度の両者を同時に高めることが可能となり、し
たがって高記録密度化に対応することが可能で電磁変換
特性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はCo−Cr斜方蒸着膜における保磁力のCr含
有量依存性を示す特性図であり、第2図はCrを5原子
%としくCOl−11F ex )+、qsCre、。 、なる組成としたときのFeの含有量と保磁力の関係を
示す特性図、第3図は同様にCrを5原子%としくC0
I−11F ex )o、*5cra、osなる組成と
したときのFeの含有量と飽和磁束密度の相対値(CO
o、qsCro、。、の飽和磁束密度を1とする。)の
関係を示す特性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に一般式 (Co_1_−_xFe_x)_1_−_yCr_y(
    但し、0<x≦0.03、0<y≦0.10)で示され
    る組成を有する斜方蒸着膜を形成したことを特徴とする
    磁気記録媒体。
JP9488685A 1985-05-02 1985-05-02 磁気記録媒体 Pending JPS61253626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9488685A JPS61253626A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9488685A JPS61253626A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253626A true JPS61253626A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14122525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9488685A Pending JPS61253626A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253626A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661418A (en) Magnetic recording medium
US4418126A (en) Magnetic recording medium
JPH11250437A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録・再生システム
JPH0576764B2 (ja)
JPS61253626A (ja) 磁気記録媒体
JPS62128019A (ja) 磁気記録媒体
EP0517411A1 (en) Magnetic recording medium
JPS6280825A (ja) 磁気記録媒体
JP2605803B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61292219A (ja) 磁気記録媒体
JP3665906B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01319119A (ja) 磁気記録媒体
JPH08129748A (ja) 磁気記録媒体
JPH0322647B2 (ja)
JPS6333286B2 (ja)
JPS5816512A (ja) 磁気記録媒体
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPS61294635A (ja) 磁気記録媒体
JPH06124832A (ja) 磁気記録媒体
JPH0432019A (ja) 磁気記録媒体
JPH06111272A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6037528B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS62102414A (ja) 磁気記録媒体
JPS63142515A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS61227222A (ja) 磁気記録媒体