JPS61251865A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS61251865A JPS61251865A JP9045385A JP9045385A JPS61251865A JP S61251865 A JPS61251865 A JP S61251865A JP 9045385 A JP9045385 A JP 9045385A JP 9045385 A JP9045385 A JP 9045385A JP S61251865 A JPS61251865 A JP S61251865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formulas
- tables
- substituent
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0694—Azo dyes containing more than three azo groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0687—Trisazo dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0687—Trisazo dyes
- G03G5/0688—Trisazo dyes containing hetero rings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0687—Trisazo dyes
- G03G5/069—Trisazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0687—Trisazo dyes
- G03G5/069—Trisazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
- G03G5/0692—Trisazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups containing hetero rings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真感光体に関し、とくに特定のアゾ顔料
を感光層に含有させた電子写真感光体に関する。
を感光層に含有させた電子写真感光体に関する。
これまで、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無
機光導電体全感光成分として利用した電子写真感光体は
公知である。
機光導電体全感光成分として利用した電子写真感光体は
公知である。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見さ
れてから、数多くの有機光導電体が開発されて来た。例
えば、?ジ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアン
トラセンなどの有機光導電性ポリマー、カルバゾール、
アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類、ヒ
ドラゾy類、ポリアリールアルカン類などの低分子の有
機光導電体やフタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニン
染料、多環キノン顔料、ペリレン系顔料、インジゴ染料
、チオインジゴ染料あるいはスクエアリック酸メチン染
料などの有機顔料や染料が知られている・特に光導電性
を有する有機顔料や染料は、無機材料に較べて合成が容
易で、しかも適幽な波長域に光導電性を示す化合物を選
択できるパリ二−シ璽ンが拡大されたこと力どから、数
多くめ光導電性有機顔料や染料が提案されている。例え
ば、米国特許第4123270号、同第4247614
号、同第4251613号、同第4251614号、同
第4256821号、同第4260672号、同第42
68596号、同第4278747号、同第42936
28号などに開示された様に電荷発生層と電荷輸送層に
機能分離した感光層における電荷発生物質として光導電
性を示すジスアゾ顔料を用いた電子写真感光体などが知
られている。
れてから、数多くの有機光導電体が開発されて来た。例
えば、?ジ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアン
トラセンなどの有機光導電性ポリマー、カルバゾール、
アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類、ヒ
ドラゾy類、ポリアリールアルカン類などの低分子の有
機光導電体やフタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニン
染料、多環キノン顔料、ペリレン系顔料、インジゴ染料
、チオインジゴ染料あるいはスクエアリック酸メチン染
料などの有機顔料や染料が知られている・特に光導電性
を有する有機顔料や染料は、無機材料に較べて合成が容
易で、しかも適幽な波長域に光導電性を示す化合物を選
択できるパリ二−シ璽ンが拡大されたこと力どから、数
多くめ光導電性有機顔料や染料が提案されている。例え
ば、米国特許第4123270号、同第4247614
号、同第4251613号、同第4251614号、同
第4256821号、同第4260672号、同第42
68596号、同第4278747号、同第42936
28号などに開示された様に電荷発生層と電荷輸送層に
機能分離した感光層における電荷発生物質として光導電
性を示すジスアゾ顔料を用いた電子写真感光体などが知
られている。
この様な有機光導電体を用いた電子写真感光体はs バ
インダーを適当に選択することによって塗工で生産でき
るため、極めて生産性が高く、安価な感光体を提供でき
、しかも有機顔料の選択によって感光波長域を自在にコ
ントロールできる利点を有している反面、この感光体は
感度及び耐久性に劣るためこれまで実用化されているも
のはごく僅かである口 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は新規な電子写真感光体を提供することに
ある。
インダーを適当に選択することによって塗工で生産でき
るため、極めて生産性が高く、安価な感光体を提供でき
、しかも有機顔料の選択によって感光波長域を自在にコ
ントロールできる利点を有している反面、この感光体は
感度及び耐久性に劣るためこれまで実用化されているも
のはごく僅かである口 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は新規な電子写真感光体を提供することに
ある。
本発明の別の目的は実用上すぐれた感度と耐久性を備え
た電子写真感光体を提供することにある。
た電子写真感光体を提供することにある。
本発明に従って、次の一般式l
Ar5(CH=CH−λr6輻N−N−AA−N+wN
−Ar 、−CH=CH−Ar 2−N−Ar 3(C
H=CH−Ar 4−3−、N−N−A (1)(式
中Ar1 + Ar2 e Ar5t Ara e A
rs及びAr6 は置換基を有してもよいアリーレンあ
るいは複素環基を示し、Ar 2 + Ar 3 e
Ar 5のうち少なくとも一つの基が置換基を有しても
よいビフェニレン、ナフチレン、アンスリレンより選択
された基を示し、Aはフェノール性OHを有するカプラ
ー残基上水し、mは0,1.nはQ、l O整数t:表
f ’)で表わされるアゾ顔料を感光層に含有すること
を特徴とする電子写真感光体が提供される〇上記一般式
(1)においてAr1〜Ar bの定義として79−1
/ンハ例エバフェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、
アンスリレンなどであり、複素環基は例えばベンゾオキ
サゾール、ベンゾチアゾール、ピリジン、キノリン、チ
オフェン、カルバゾールなどの2価の基であシ、これら
は更に前記の如き置換基で置換されてもよい。kr 2
e Ar 3 t Ar 5のうち少なくとも1つの
基はビフェニレン、ナフチレン、アンスリレンよシ選択
された基を示す口さらに、一般式(1)におけるAのフ
ェノール性OH基を有するカプラー残基としては、例え
ば下記の一般式(2)〜(8)で示される: ゝX′ 置換基を有していても良いす7タレン環(式中Xはベン
ゼン環と縮合して多環芳香環あるいは複素環を形成する
残基;R3及びR4は水素原子、置換基を有してもよい
アルキル、アラルキル、アリールあるいは複素環基また
は一緒になって窒素原子と共に環状アミノ基を形成する
;R5及びR6はそれぞれ置換基を有してもよいアルキ
ル、アラルキル、アリールを示す;Yは芳香族炭化水素
の2価の基あるいは窒素原子と一緒になって複素環の2
価の基を形成する: R,、R8は水素原子、置換基を
有してもよいアルキル、アリール、アラルキルあるいは
複素環基または一緒になって炭素原子と共に5〜6員環
を形成する残基含水す;R9及び810はそれぞれ置換
基を有してもよいアルキル、アラルキル、アリールある
いは複素環基または一緒になって窒素原子と共に環状ア
ミン基を形成する残基含水す) 上記Xの多環芳香環としては例えばナフタレン、アント
2セン、カルバゾール、ベンズカルバゾール、ジベンゾ
フラン、ベンゾナフトフラン、ジフェニレンサルファイ
ドなどが示される。これらは前記の如き置換基で置換さ
れてもよい。なお、Xの縮合した環はす7タレン、アン
トラセン、ベンズカルバゾールとすることが望ましい。
−Ar 、−CH=CH−Ar 2−N−Ar 3(C
H=CH−Ar 4−3−、N−N−A (1)(式
中Ar1 + Ar2 e Ar5t Ara e A
rs及びAr6 は置換基を有してもよいアリーレンあ
るいは複素環基を示し、Ar 2 + Ar 3 e
Ar 5のうち少なくとも一つの基が置換基を有しても
よいビフェニレン、ナフチレン、アンスリレンより選択
された基を示し、Aはフェノール性OHを有するカプラ
ー残基上水し、mは0,1.nはQ、l O整数t:表
f ’)で表わされるアゾ顔料を感光層に含有すること
を特徴とする電子写真感光体が提供される〇上記一般式
(1)においてAr1〜Ar bの定義として79−1
/ンハ例エバフェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、
アンスリレンなどであり、複素環基は例えばベンゾオキ
サゾール、ベンゾチアゾール、ピリジン、キノリン、チ
オフェン、カルバゾールなどの2価の基であシ、これら
は更に前記の如き置換基で置換されてもよい。kr 2
e Ar 3 t Ar 5のうち少なくとも1つの
基はビフェニレン、ナフチレン、アンスリレンよシ選択
された基を示す口さらに、一般式(1)におけるAのフ
ェノール性OH基を有するカプラー残基としては、例え
ば下記の一般式(2)〜(8)で示される: ゝX′ 置換基を有していても良いす7タレン環(式中Xはベン
ゼン環と縮合して多環芳香環あるいは複素環を形成する
残基;R3及びR4は水素原子、置換基を有してもよい
アルキル、アラルキル、アリールあるいは複素環基また
は一緒になって窒素原子と共に環状アミノ基を形成する
;R5及びR6はそれぞれ置換基を有してもよいアルキ
ル、アラルキル、アリールを示す;Yは芳香族炭化水素
の2価の基あるいは窒素原子と一緒になって複素環の2
価の基を形成する: R,、R8は水素原子、置換基を
有してもよいアルキル、アリール、アラルキルあるいは
複素環基または一緒になって炭素原子と共に5〜6員環
を形成する残基含水す;R9及び810はそれぞれ置換
基を有してもよいアルキル、アラルキル、アリールある
いは複素環基または一緒になって窒素原子と共に環状ア
ミン基を形成する残基含水す) 上記Xの多環芳香環としては例えばナフタレン、アント
2セン、カルバゾール、ベンズカルバゾール、ジベンゾ
フラン、ベンゾナフトフラン、ジフェニレンサルファイ
ドなどが示される。これらは前記の如き置換基で置換さ
れてもよい。なお、Xの縮合した環はす7タレン、アン
トラセン、ベンズカルバゾールとすることが望ましい。
またR31 R4の場合アルキルは例えばメチル、エチ
ル、グロビル、ブチルなどが示され、アラルキルは例え
ばベンジル、7エネチル、ナフチルメチルなどであシ、
アリールは例えばフェニル、ジフェニル、ナフチル、ア
ンスリルなどである。とくにR3が水素であシR4が〇
−位にハロダン、ニトロ、シアン、トリフルオロメチル
などの電子吸引性基を有するフェニル基である構造を有
する化合物が好ましい。これらは置換基を有してもよい
。
ル、グロビル、ブチルなどが示され、アラルキルは例え
ばベンジル、7エネチル、ナフチルメチルなどであシ、
アリールは例えばフェニル、ジフェニル、ナフチル、ア
ンスリルなどである。とくにR3が水素であシR4が〇
−位にハロダン、ニトロ、シアン、トリフルオロメチル
などの電子吸引性基を有するフェニル基である構造を有
する化合物が好ましい。これらは置換基を有してもよい
。
複素環としてはカルバゾール、ジベンゾフラン、ベンズ
イミダシロン、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリジ
ンなどが例示される・ R5及びR6の具体例は前記R,# R4で例示された
ものと同じものが挙げられる。これらは前記の如き置換
基で置換されてもよい。更にR3−R6は他の置換基例
えばメトギシ、エトキシ、プロポキン、等のアルコキシ
基、フルオル、クロル、ブロモ、ヨードなどのハロゲン
、ニトロ基、シアノ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ン、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ等の置換アミ
ノ基等によシ置換されていても良い。
イミダシロン、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリジ
ンなどが例示される・ R5及びR6の具体例は前記R,# R4で例示された
ものと同じものが挙げられる。これらは前記の如き置換
基で置換されてもよい。更にR3−R6は他の置換基例
えばメトギシ、エトキシ、プロポキン、等のアルコキシ
基、フルオル、クロル、ブロモ、ヨードなどのハロゲン
、ニトロ基、シアノ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ン、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ等の置換アミ
ノ基等によシ置換されていても良い。
Yの定義において2価の芳香族炭化水素基としては例え
ばO−7エニレンの如き単環式芳香族炭化水素基、0−
ナフチレン、被りす7チレン、1.2−7ンスリレン、
9.10−7エナンスリレンなどの縮合多環式芳香族炭
化水素基が挙げられる。
ばO−7エニレンの如き単環式芳香族炭化水素基、0−
ナフチレン、被りす7チレン、1.2−7ンスリレン、
9.10−7エナンスリレンなどの縮合多環式芳香族炭
化水素基が挙げられる。
また、窒素原子と一緒になって2価の複素環を形成する
例としては、3,4−ピラゾールジイル基、2.2−ピ
リジンジイル基、4,5−ピリミジンジイル基、6.7
−インタソールジイル基、5,6−ベンズイミダゾール
ジイル基、6.7−キラリンジイル基等の5〜6員複素
環の2価の基が挙げられる・R7及びR8のアルキル基
、アリール基、アラルキル基又は複素環基としてはメチ
ル、エチル、グロピル゛、ブチルなど;フェニル、ナフ
チル、アンスリル、ピレニルなト;ベンジル、フェネチ
ル、ナフチルメチルなど;ピリジル、チェニル、フリル
、カルバゾリルなどが例示される。
例としては、3,4−ピラゾールジイル基、2.2−ピ
リジンジイル基、4,5−ピリミジンジイル基、6.7
−インタソールジイル基、5,6−ベンズイミダゾール
ジイル基、6.7−キラリンジイル基等の5〜6員複素
環の2価の基が挙げられる・R7及びR8のアルキル基
、アリール基、アラルキル基又は複素環基としてはメチ
ル、エチル、グロピル゛、ブチルなど;フェニル、ナフ
チル、アンスリル、ピレニルなト;ベンジル、フェネチ
ル、ナフチルメチルなど;ピリジル、チェニル、フリル
、カルバゾリルなどが例示される。
R,、R8の示すアルキル基、アリール基、アラルキル
基、ヘテロ環基の置換基としてはフッ素、塩素、臭素、
ヨウ素等のハロゲン、メチル、エチル、グロビル、ブチ
ル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキン、
ブトキン等のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベン
ジルアミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジ
ノ、ピロリジノ等の置換アミノ基等があげられる0又1
R,、R8は結合炭素と共に5〜6員環を形成する残基
含水すが、この5〜6員環は縮合芳香族環を有していて
もよい。このような例としてはシクロペンチリデン、シ
クロヘキシリデン、9−フルオレニリデン、9−キサン
テニリデン等の基が挙げられる。
基、ヘテロ環基の置換基としてはフッ素、塩素、臭素、
ヨウ素等のハロゲン、メチル、エチル、グロビル、ブチ
ル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキン、
ブトキン等のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベン
ジルアミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジ
ノ、ピロリジノ等の置換アミノ基等があげられる0又1
R,、R8は結合炭素と共に5〜6員環を形成する残基
含水すが、この5〜6員環は縮合芳香族環を有していて
もよい。このような例としてはシクロペンチリデン、シ
クロヘキシリデン、9−フルオレニリデン、9−キサン
テニリデン等の基が挙げられる。
式(8)中のR,P R、。は水素原子、置換基を有し
ても良い、メチル、エチル、グロビル、ブチル等のアル
キル基、ベンジル、7エネチル、ナフチルメチル等のア
ラルキル基、フェニル、ナフチル、アンスリル、ジフェ
ニル等のアリール基、又は、カルバゾール、ジベンゾフ
ラン、ベンズイミダシロン、ベンズチアゾール、チアゾ
ール、ヒリシン等のへテロ環基を表わす。
ても良い、メチル、エチル、グロビル、ブチル等のアル
キル基、ベンジル、7エネチル、ナフチルメチル等のア
ラルキル基、フェニル、ナフチル、アンスリル、ジフェ
ニル等のアリール基、又は、カルバゾール、ジベンゾフ
ラン、ベンズイミダシロン、ベンズチアゾール、チアゾ
ール、ヒリシン等のへテロ環基を表わす。
R9e R10の示す為アルキル基、アラルキル基、ア
ソール基、ペテロ項基の置換基としては、フッ素、塩素
、臭素、ヨウ素等のハロダン、メチル、エチル、グロビ
ル、ブチル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、プトキ7等のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ
基、ジメチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジベンジルア
ミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピ
ロリジノ等の置換アミノ基等が挙げられる。
ソール基、ペテロ項基の置換基としては、フッ素、塩素
、臭素、ヨウ素等のハロダン、メチル、エチル、グロビ
ル、ブチル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、プトキ7等のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ
基、ジメチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジベンジルア
ミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピ
ロリジノ等の置換アミノ基等が挙げられる。
本発明は本発明に用いられる一般式(1)のトリスアゾ
顔料の骨格をなす シ顔料のアゾ基間の共役が保たれる事及びAr2 pA
r51 Arsの置換基を有していても良いアリーレン
基よシ成シ、そのうち少くとも1つが、ビフェニレン、
ナフチレン、アントリレンよシ選択されるアリーレン基
よシ成る事、更にアリールビニレン基の等大による共役
系を伸延した事により光によシ生成する電荷が自由に動
ける広がシ金持ち)且つ顔料分子間での電荷移動も良好
になるものと推定される。
顔料の骨格をなす シ顔料のアゾ基間の共役が保たれる事及びAr2 pA
r51 Arsの置換基を有していても良いアリーレン
基よシ成シ、そのうち少くとも1つが、ビフェニレン、
ナフチレン、アントリレンよシ選択されるアリーレン基
よシ成る事、更にアリールビニレン基の等大による共役
系を伸延した事により光によシ生成する電荷が自由に動
ける広がシ金持ち)且つ顔料分子間での電荷移動も良好
になるものと推定される。
この様に一般式(1)で示されるトリスアゾ顔料を感光
層に用いる事によシ牟ヤリャー発生効率、キャリヤー輸
送効率のいずれか一方ないしは双方が良くなる為に感度
や耐久使用時における電位安定性が確保されるものと推
定される。
層に用いる事によシ牟ヤリャー発生効率、キャリヤー輸
送効率のいずれか一方ないしは双方が良くなる為に感度
や耐久使用時における電位安定性が確保されるものと推
定される。
かくして高感度が達成されるので高速の複写機、レーザ
ービームプリンター、LED7’リンター、液晶プリン
ターなどへの適用が可能となシ、また感光体の前歴によ
らず安定した電位が確保されるため安定した美しい画像
が得られる。
ービームプリンター、LED7’リンター、液晶プリン
ターなどへの適用が可能となシ、また感光体の前歴によ
らず安定した電位が確保されるため安定した美しい画像
が得られる。
本発明に用いられるトリスアゾ顔料の代表例を表−1に
列挙する。但し、Ar、〜Ar 6、m1nは一般式(
1)中の各置換基及び数値を示す。
列挙する。但し、Ar、〜Ar 6、m1nは一般式(
1)中の各置換基及び数値を示す。
これらのトリスアゾ顔料は、1種または2種以上組合せ
て用いるととができる。
て用いるととができる。
また、これらの顔料は、例えば
一般式
%式%)
(但し式中のAr、 t Ar2 e Ar5t Ar
4 t Ars # Ar6 em、nは一般式(1)
中の記号と同じ意味全表わす) で示されるトリアミンを常法によシヘキブゾ化し、次い
で対応するカプラーをアルカリの存在下に水系カップリ
ングするか、または前記のトリアミンのへキプゾニウム
塩をホウフッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等の形で一旦単
離した後、適当な溶媒例えばN、N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中でアルカリの存
在下にカッグラ−とカップリングすることによシ溶易に
製造することができる・ 次に、本発明で用いるトリスアゾ顔料の代表的な合成例
を下記に示す・ 合成例1 (前記例示トリスアゾ顔料ム1の合成)12
.83# (0,029モル)を入れ氷水液で冷却しな
がら攪拌し液温を3℃とした。次に亜硝酸ソーダ6.4
N(0,093モル)を水lidに溶かした液を液温を
3〜10℃の範凹にコントロールしながら10分間で滴
下し、滴下終了後同温度で更に30分攪拌した。反応液
にカーがンを加え濾過した。
4 t Ars # Ar6 em、nは一般式(1)
中の記号と同じ意味全表わす) で示されるトリアミンを常法によシヘキブゾ化し、次い
で対応するカプラーをアルカリの存在下に水系カップリ
ングするか、または前記のトリアミンのへキプゾニウム
塩をホウフッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等の形で一旦単
離した後、適当な溶媒例えばN、N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中でアルカリの存
在下にカッグラ−とカップリングすることによシ溶易に
製造することができる・ 次に、本発明で用いるトリスアゾ顔料の代表的な合成例
を下記に示す・ 合成例1 (前記例示トリスアゾ顔料ム1の合成)12
.83# (0,029モル)を入れ氷水液で冷却しな
がら攪拌し液温を3℃とした。次に亜硝酸ソーダ6.4
N(0,093モル)を水lidに溶かした液を液温を
3〜10℃の範凹にコントロールしながら10分間で滴
下し、滴下終了後同温度で更に30分攪拌した。反応液
にカーがンを加え濾過した。
F液に硼弗化水素酸ナトリウム38.2 N (0,3
5モル)を水65#IIJK溶解した液を加え析出した
沈殿をF別後水洗濾過し、濾過器上で十分プレスしウェ
ット状態のへキサゾニウムトリフルオロプレートを得た
。
5モル)を水65#IIJK溶解した液を加え析出した
沈殿をF別後水洗濾過し、濾過器上で十分プレスしウェ
ット状態のへキサゾニウムトリフルオロプレートを得た
。
つぎに21!ビーカーにDMF1800s7t−入れカ
ップリング成分として3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
アニリド24.5F(0,093モル)と前記へキサゾ
ニウム塩全溶解し液温上7℃まで冷却した。
ップリング成分として3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
アニリド24.5F(0,093モル)と前記へキサゾ
ニウム塩全溶解し液温上7℃まで冷却した。
この溶液を攪拌しながら、この溶液中ヘトリエチルアミ
ン61.7N(0,61モル)を30分かけて液温上5
〜10℃に保ちながら滴下した。滴下終了後更に2時間
攪拌し室温で1晩放置後反応液全濾過した。
ン61.7N(0,61モル)を30分かけて液温上5
〜10℃に保ちながら滴下した。滴下終了後更に2時間
攪拌し室温で1晩放置後反応液全濾過した。
得られた顔料上水11で攪拌洗浄濾過全会3回くυ返し
た後DMF60Mで各4回、MEK600rnlで各2
回攪拌洗浄濾過を順次繰シ返した。得られたペースト状
物を室温で送風乾燥し29.3g(収率80.0チ)の
顔料を得た。
た後DMF60Mで各4回、MEK600rnlで各2
回攪拌洗浄濾過を順次繰シ返した。得られたペースト状
物を室温で送風乾燥し29.3g(収率80.0チ)の
顔料を得た。
融点 250℃以上
元素分析 計算値(%) 実測値(俤)C77,
1377,33 H4,164,09 N 11.10 11
.20本明細書、表1に例示した他のトリスアゾ顔料も
同様にして合成する事ができる。
1377,33 H4,164,09 N 11.10 11
.20本明細書、表1に例示した他のトリスアゾ顔料も
同様にして合成する事ができる。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と電
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体における電荷発
生物質に前記一般式(1)に示すトリスアゾ顔料を用い
ることができる。電荷発生層は、十分な吸光度を得るた
めに、できる限り多くの前記トリスアゾ顔料を含有し、
且つ発生した電荷キ′ヤリアが電荷発生層内でドラッグ
されるのを防ぐために、薄膜層、例えば5ミクロン以下
、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロンの膜厚をも
つ薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射光量
の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電荷キャリ
アを生成すること、さらに発生した電荷キャリアを再結
合や捕獲(トラップ)によυ失活することなく電荷輸送
層に注入する必要があることに帰因している。
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体における電荷発
生物質に前記一般式(1)に示すトリスアゾ顔料を用い
ることができる。電荷発生層は、十分な吸光度を得るた
めに、できる限り多くの前記トリスアゾ顔料を含有し、
且つ発生した電荷キ′ヤリアが電荷発生層内でドラッグ
されるのを防ぐために、薄膜層、例えば5ミクロン以下
、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロンの膜厚をも
つ薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射光量
の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電荷キャリ
アを生成すること、さらに発生した電荷キャリアを再結
合や捕獲(トラップ)によυ失活することなく電荷輸送
層に注入する必要があることに帰因している。
電荷発生層は、前述のトリスアゾ顔料を適当なバインダ
ーに分散させ、これを基体の上に塗工することによりて
形成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成するこ
とによって得ることができる。電荷発生層を塗工によっ
て形成する際に用いうるバインダーとしては広範な絶縁
性樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、?リビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの
有機光導電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポ
リビニルブチラール、ボリアリレート(ビスフェノール
Aと7タル酸の縮重合体など)ポリカーぎネート(ビス
フェノールA、Zタイプ等)/リエステル、フェノキシ
樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルア
ミド樹脂、?リアミド、ポリビニルぎりジン、セルロー
ス系樹脂 、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、
ポリビニルアルコール、?リピニルビロリドンなどの絶
縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生層中に含有す
る樹脂は、80重量%以下、好ましくは40重量%以下
が適している。
ーに分散させ、これを基体の上に塗工することによりて
形成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成するこ
とによって得ることができる。電荷発生層を塗工によっ
て形成する際に用いうるバインダーとしては広範な絶縁
性樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、?リビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの
有機光導電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポ
リビニルブチラール、ボリアリレート(ビスフェノール
Aと7タル酸の縮重合体など)ポリカーぎネート(ビス
フェノールA、Zタイプ等)/リエステル、フェノキシ
樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルア
ミド樹脂、?リアミド、ポリビニルぎりジン、セルロー
ス系樹脂 、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、
ポリビニルアルコール、?リピニルビロリドンなどの絶
縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生層中に含有す
る樹脂は、80重量%以下、好ましくは40重量%以下
が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また下達の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、イソグロパノールなどの
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンナどのケトン類N、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ツ
メチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルな
どのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロ
ルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂
肪族ハロダン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン
、キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロ
ルベンゼンなどの芳香族類などを用いることができる。
なり、また下達の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、イソグロパノールなどの
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンナどのケトン類N、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ツ
メチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルな
どのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロ
ルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂
肪族ハロダン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン
、キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロ
ルベンゼンなどの芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーチインク法
、スピンナーコーティング法、ピードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。
、スピンナーコーティング法、ピードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。
加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2時間の
範囲の時間で静止または送風下で行なうことができる。
範囲の時間で静止または送風下で行なうことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
たその下に積層されていてもよい。
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
たその下に積層されていてもよい。
電荷輸送層が電荷発生層の上に形成される場合電荷輸送
層における電荷キャリアを輸送する物質(以下、単に電
荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感応する電
磁波の波長域に実質的に非感応性であることが好ましい
。理由は電荷輸送層がフィルター効果をもち感度低下を
きたすのを防止する為である。ここでいう「電磁波」と
はγ線。
層における電荷キャリアを輸送する物質(以下、単に電
荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感応する電
磁波の波長域に実質的に非感応性であることが好ましい
。理由は電荷輸送層がフィルター効果をもち感度低下を
きたすのを防止する為である。ここでいう「電磁波」と
はγ線。
xg、紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線
などを包含する広義の「光線」の定義を包含する。
などを包含する広義の「光線」の定義を包含する。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、 2.4.7−) IJニトロ−9−フルオレ
ノン、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、 2,4.7−)ジニトロ−9−ジシアノメチレン
フルオレノン、2,4,5.7−チトラニトロキサント
ン、2,4.8− トリニドロチオキサントン等の電子
吸引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等
がある。
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、 2.4.7−) IJニトロ−9−フルオレ
ノン、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、 2,4.7−)ジニトロ−9−ジシアノメチレン
フルオレノン、2,4,5.7−チトラニトロキサント
ン、2,4.8− トリニドロチオキサントン等の電子
吸引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等
がある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバソ
ール、N−イングロビルカルパゾール、N−メチル−N
−7エニルヒドラゾノー3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェニル
ヒドラジノ−3−メチリデン−10−二チルフェノチア
ジン、 N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデ
ン−10−エチルフェノキサジン、P−ゾエチルアミノ
ペンズアルデヒドーN、N −ジフェニルヒドラゾン、
P−ノエチルアミノペンズアルデヒドーN−α−ナフチ
ル−N−7エニルヒドラゾン、P−ピロリジノベンズア
ルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、113#3
−) IJメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、
N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルペ//eアル
デヒドー3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾ
ン等のヒドラゾン類、2.5−ビス(p−yエチルアミ
ノフェニル) −1,3,4−オキサシアソール、1−
7エニルー3−(P−ジエチルアミノスチリル)−s−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キ
ノリル(2) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ぎラゾリン
、1−〔ピリジル(2) ) −3−CP−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−〔6−メドキシーピリジル(2) :
] −3−(P −ジエチルアミノスチリル)−5−(
P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリ
ジル(3)l−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェニルピラゾリン、1−[
:l:#リジル(2) ] −3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−s−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−〔ピリジル(2) ] −3−(P−ジ
エチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(p−−、
>エチルアミノフェニル〕ピラゾリン、1−〔ピリノル
(2) ) −3−(α−メチル−P−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニ
ル) ヒラソIJン、1−フェニル−3−(α−ベンジ
ル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなど
のピラゾリン類、2−” (P −ジエチルアミノスチ
リル)−6−ジニチルアミノペンズオキサゾール、2−
(P−ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ツメチル
アミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサ
ゾール等のオキサゾール系化合物、2−(P−ジエチル
アミノスチリル)−6−ジニチルアミノペンゾチアゾー
ル等のチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミン
−2−メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリ
ールメタン系化合物、1,1−ビス(4−N、N−ジエ
チルアミノ−2−メチルフェニル)へブタン、1,1,
2.2−テトラキス(4−N、N−ジメチルアミノ−2
−メチルフェニル)エタン等の醪リアリールアルカン類
、トリフェニルアミン、スチルベン誘導体、スチリル基
を有する多環芳香族化合物、ヘテロ環化合物、ポIJ
+ N−ビニルカルバゾール、ylポリビニルピレンポ
リビニルアントラセン、ポリ−ニルアクリジン、Iジー
9−ビニルフェニルアントラセン、ビレ/−ホルムアル
デヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂
等がある。
ール、N−イングロビルカルパゾール、N−メチル−N
−7エニルヒドラゾノー3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェニル
ヒドラジノ−3−メチリデン−10−二チルフェノチア
ジン、 N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデ
ン−10−エチルフェノキサジン、P−ゾエチルアミノ
ペンズアルデヒドーN、N −ジフェニルヒドラゾン、
P−ノエチルアミノペンズアルデヒドーN−α−ナフチ
ル−N−7エニルヒドラゾン、P−ピロリジノベンズア
ルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、113#3
−) IJメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、
N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルペ//eアル
デヒドー3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾ
ン等のヒドラゾン類、2.5−ビス(p−yエチルアミ
ノフェニル) −1,3,4−オキサシアソール、1−
7エニルー3−(P−ジエチルアミノスチリル)−s−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キ
ノリル(2) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ぎラゾリン
、1−〔ピリジル(2) ) −3−CP−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−〔6−メドキシーピリジル(2) :
] −3−(P −ジエチルアミノスチリル)−5−(
P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリ
ジル(3)l−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェニルピラゾリン、1−[
:l:#リジル(2) ] −3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−s−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−〔ピリジル(2) ] −3−(P−ジ
エチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(p−−、
>エチルアミノフェニル〕ピラゾリン、1−〔ピリノル
(2) ) −3−(α−メチル−P−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニ
ル) ヒラソIJン、1−フェニル−3−(α−ベンジ
ル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなど
のピラゾリン類、2−” (P −ジエチルアミノスチ
リル)−6−ジニチルアミノペンズオキサゾール、2−
(P−ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ツメチル
アミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサ
ゾール等のオキサゾール系化合物、2−(P−ジエチル
アミノスチリル)−6−ジニチルアミノペンゾチアゾー
ル等のチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミン
−2−メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリ
ールメタン系化合物、1,1−ビス(4−N、N−ジエ
チルアミノ−2−メチルフェニル)へブタン、1,1,
2.2−テトラキス(4−N、N−ジメチルアミノ−2
−メチルフェニル)エタン等の醪リアリールアルカン類
、トリフェニルアミン、スチルベン誘導体、スチリル基
を有する多環芳香族化合物、ヘテロ環化合物、ポIJ
+ N−ビニルカルバゾール、ylポリビニルピレンポ
リビニルアントラセン、ポリ−ニルアクリジン、Iジー
9−ビニルフェニルアントラセン、ビレ/−ホルムアル
デヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂
等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−チ
ルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機材
料も用いることができる。
ルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機材
料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーブネート(ビス
フェノールA、Zタイプ等)ポリスチレン、アクリロニ
トリル−スチレンコポリマー、アクリロニトリル−ブタ
ジェンコポリマー、Iリビニルプチラール、ポリヒニル
ホルマール、ポリスルホン、ポリアクリルアミド、?リ
アミド、塩素化ゴムなどの絶縁性樹脂、あるいはyje
!j −N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセン、ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
を挙げることができる。
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーブネート(ビス
フェノールA、Zタイプ等)ポリスチレン、アクリロニ
トリル−スチレンコポリマー、アクリロニトリル−ブタ
ジェンコポリマー、Iリビニルプチラール、ポリヒニル
ホルマール、ポリスルホン、ポリアクリルアミド、?リ
アミド、塩素化ゴムなどの絶縁性樹脂、あるいはyje
!j −N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセン、ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
を挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである塗工によって電荷
輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーティ
ング法を用いることができる。
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである塗工によって電荷
輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーティ
ング法を用いることができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、パナノウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンゾウム、酸化錫、酸化インヅウムー酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するグラスチ
ック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)導電性粒子(例えばアルミ
粉末、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、カーデンブラ
ック、銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラス
チック又は前記導電性基体の上に被覆した基体、導電性
粒子をプラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマ
ーを有するグラスチックなどを用いることができる。
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、パナノウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンゾウム、酸化錫、酸化インヅウムー酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するグラスチ
ック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)導電性粒子(例えばアルミ
粉末、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、カーデンブラ
ック、銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラス
チック又は前記導電性基体の上に被覆した基体、導電性
粒子をプラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマ
ーを有するグラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン、
” ’J ビニルアルコール、ニトロセルロース、エチ
レン−アクリル酸コ2リマー、ポリアミド(ナイロン6
、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、ア
ルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラ
チン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
つ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン、
” ’J ビニルアルコール、ニトロセルロース、エチ
レン−アクリル酸コ2リマー、ポリアミド(ナイロン6
、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、ア
ルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラ
チン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
視像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
。
視像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送IFI表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露
光すると露光部では電荷発生層において生成した正孔が
電荷輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中
和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コン
トラストが生じる。
輸送IFI表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露
光すると露光部では電荷発生層において生成した正孔が
電荷輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中
和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コン
トラストが生じる。
現像時には電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性
トナーを用いる必要がある。
トナーを用いる必要がある。
本発明の別の具体例としては、前述のトリスアゾ顔料を
電荷輸送物質とともに同一層に含有させた電子写真感光
体を挙げることができる。この際、前述の電荷輸送物質
の他にポIJ −N−ビニルカルバソールとトリニトロ
フルオレノンからなる電荷移動錯化合物を用いることが
できる。
電荷輸送物質とともに同一層に含有させた電子写真感光
体を挙げることができる。この際、前述の電荷輸送物質
の他にポIJ −N−ビニルカルバソールとトリニトロ
フルオレノンからなる電荷移動錯化合物を用いることが
できる。
この例の電子写真感光体は、前述のトリスアゾ顔料と電
荷移動錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリ
エステル溶液中に分散させ、得られた塗工液を用いて被
膜形成させて調製できる。
荷移動錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリ
エステル溶液中に分散させ、得られた塗工液を用いて被
膜形成させて調製できる。
いずれの感光体においても、用いる顔料は一般式(1)
で示されるトリスアゾ顔料から選ばれる少なくとも1種
類の顔料を含有し、その結晶形は非晶質であっても結晶
質であってもよい。又必要に応じて光吸収の異なる顔料
を組合せて使用し感光体の感度を高めたり、・9ンクロ
マチツクな感光体を得るなどの目的で一般式(1)で示
されるトリスアゾ顔料を2種類以上組合せたり、または
公知の染料、顔料から選ばれた電荷発生物質と組合せて
使用することも可能である。
で示されるトリスアゾ顔料から選ばれる少なくとも1種
類の顔料を含有し、その結晶形は非晶質であっても結晶
質であってもよい。又必要に応じて光吸収の異なる顔料
を組合せて使用し感光体の感度を高めたり、・9ンクロ
マチツクな感光体を得るなどの目的で一般式(1)で示
されるトリスアゾ顔料を2種類以上組合せたり、または
公知の染料、顔料から選ばれた電荷発生物質と組合せて
使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーデ−プリンター? CRTプリンター、
LED 7’リンター、液晶プリンター、レーザー製版
等の電子写真応用分野にも広く用いる事ができる。
みならず、レーデ−プリンター? CRTプリンター、
LED 7’リンター、液晶プリンター、レーザー製版
等の電子写真応用分野にも広く用いる事ができる。
以下本発明を実施例によって説明する。
実施例1〜49及び比較例1〜5
アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.228チアンモニア水1g、水222rat )を
マイヤーパーで乾燥後の膜厚が1.0ミクロンとなる様
に塗布し、乾燥した。
1.228チアンモニア水1g、水222rat )を
マイヤーパーで乾燥後の膜厚が1.0ミクロンとなる様
に塗布し、乾燥した。
次に、前記例示のトリスアゾ顔料!(1)5gを、エタ
ノール95mにブチラール樹脂(ブチラール化度63モ
ル%)29を溶がした液に加え、サンドミルで2時間分
散した。この分散液を先に形成したカゼイン層の上に乾
燥後の膜厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤパーで塗
布し、乾燥して電荷発生層を形成した。
ノール95mにブチラール樹脂(ブチラール化度63モ
ル%)29を溶がした液に加え、サンドミルで2時間分
散した。この分散液を先に形成したカゼイン層の上に乾
燥後の膜厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤパーで塗
布し、乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで、構造式
のヒドラゾン化合物5fiとポリメチルメタクリレート
樹脂(数平均分子量100000)5pをベンゼン70
ゴに溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が1
2ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し乾燥して電
荷輸送層を形成し、感光体を作成した。アゾ顔料ム1.
の代シに第1表に示すアゾ顔料を用い同様にして実施例
2〜40の感光体を作成した。
樹脂(数平均分子量100000)5pをベンゼン70
ゴに溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が1
2ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し乾燥して電
荷輸送層を形成し、感光体を作成した。アゾ顔料ム1.
の代シに第1表に示すアゾ顔料を用い同様にして実施例
2〜40の感光体を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機(株)
製静電複写紙試験装@ Model 5P−428を用
いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し暗所で1
秒間保持した後、照度2 luxで露光し帯電特性を測
定した。
製静電複写紙試験装@ Model 5P−428を用
いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し暗所で1
秒間保持した後、照度2 luxで露光し帯電特性を測
定した。
帯電特性としては表面電位(VD)、と1秒間暗減衰さ
せた時の電位をIAに減衰するに必要な露光量E、/2
(lux・1llle )を測一定した。結果を第2表
に示す。
せた時の電位をIAに減衰するに必要な露光量E、/2
(lux・1llle )を測一定した。結果を第2表
に示す。
比較例1〜5
例示トリスアゾ顔料1,13,33,42゜のトリスア
ゾ顔料をそれぞれ比較顔料1〜5とする。
ゾ顔料をそれぞれ比較顔料1〜5とする。
比較顔料1〜5を用い実施例1の顔料に代え感光体と実
施例1と全く同様にして作成し、帯電測定を行った。
施例1と全く同様にして作成し、帯電測定を行った。
第3表の結果よシ明らかな様に本発明の感光体は顔料の
中心骨格をナフチレンやビフェニレン等のπ電子の広が
りを有するアリーレン基を導入した事及びアリールビニ
レン基を導入した事によシミ子写真感度が著しく良好に
なる事が確認された。
中心骨格をナフチレンやビフェニレン等のπ電子の広が
りを有するアリーレン基を導入した事及びアリールビニ
レン基を導入した事によシミ子写真感度が著しく良好に
なる事が確認された。
実施例50〜54及び比較例6〜10
実施例1,12,23.28.36に用いた感光体と比
較例1〜5に用いた感光体を用い繰返し使用時の明部電
位と暗部電位の変動を測定した。
較例1〜5に用いた感光体を用い繰返し使用時の明部電
位と暗部電位の変動を測定した。
方法としては−5,6kVのコロナ帯電器、露光光学系
、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナ
ーを備えた電子写真複写機のシリンダーに貼り付けた。
、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナ
ーを備えた電子写真複写機のシリンダーに貼り付けた。
この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転写紙上に画
像が得られる構成になっている。この複写機を用いて初
期の明部電位(VL)と暗部電位(VD)をそれぞれ−
100v及び−600V付近に設定し5000回使用し
た後の明部電位(VL)、暗部電位を測定した。この結
果を第4表に示す。
像が得られる構成になっている。この複写機を用いて初
期の明部電位(VL)と暗部電位(VD)をそれぞれ−
100v及び−600V付近に設定し5000回使用し
た後の明部電位(VL)、暗部電位を測定した。この結
果を第4表に示す。
本発明の感光体は繰返し使用時もVD、 VLの安定性
が極めて良好であった。
が極めて良好であった。
実施例55
実施例1で作成した電荷発生層の上に、2,4.7−ド
リニトロー9−フルオレノン5gとプリー4,4′−ジ
オキシジフェニル−2,2′−プロ/4ンカーデネート
(分子量300000 ) 5’7をテトラヒドロフラ
ン70ゴに溶解して作成した塗布液を乾燥後の塗工量が
10Vm 2となる様に塗布し、乾燥した。
リニトロー9−フルオレノン5gとプリー4,4′−ジ
オキシジフェニル−2,2′−プロ/4ンカーデネート
(分子量300000 ) 5’7をテトラヒドロフラ
ン70ゴに溶解して作成した塗布液を乾燥後の塗工量が
10Vm 2となる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性はeとした
。この結果を第5表に示す。
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性はeとした
。この結果を第5表に示す。
第5表
vD e600ボルト
El、4 : 5.01ux°mec実施例56
アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚0.5ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
ミ面上に膜厚0.5ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
次に、実施例1で用いたトリスアゾ顔料の分散液を先に
形成したポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚
が0.5ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾
燥して電荷発生層を形成した。
形成したポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚
が0.5ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾
燥して電荷発生層を形成した。
次いで、構造式
で示されるスチルベン誘導体2.5Iと構造式
のピラゾリン化合物2.5gとボリアリレート樹脂(ビ
スフェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合
体)5gをテトラヒドロ75ン70dに溶かした液を電
荷発生層の上に乾燥後の膜厚が10ミクロンとなる様に
塗布し乾燥して電荷輸送層を形成した。
スフェノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合
体)5gをテトラヒドロ75ン70dに溶かした液を電
荷発生層の上に乾燥後の膜厚が10ミクロンとなる様に
塗布し乾燥して電荷輸送層を形成した。
こうして調製した感光体の帯電特性および耐久特性を実
施例1及び実施例50と同様の方法によって測定した。
施例1及び実施例50と同様の方法によって測定した。
この結果を第6表に示す。
第6表
VD : 9590V
BV24−31 u:c ・s e c耐久特性
初 期 5ooo枚耐久後vDvLv
DvL −600V −100V −615−125
第6表の結果より感度も良く耐久使用時の電位安定性も
良好である。
DvL −600V −100V −615−125
第6表の結果より感度も良く耐久使用時の電位安定性も
良好である。
実施例57
厚さ100ミクロン厚のアルミ板上にカゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚0.5ミクロンの下
引層を形成した。
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚0.5ミクロンの下
引層を形成した。
次に、2,4.7− )ジニトロ−9−フルオtし・ノ
ン5gと一す−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量
300000)5!iをテトラヒドロフラン70ゴに溶
かして電荷移動錯化合物を形成した。この電荷移動錯化
合物と前記例示のトリスアゾ顔料A (26) 1 f
iを、ポリエステル樹脂(パイロン:東洋紡製)5gを
テトラヒドロフラン70ゴに溶かした液に加え、分散し
た。この分散液を下引層の上に乾燥後の膜厚が12ミク
ロンとなる様に塗布し、乾燥した。
ン5gと一す−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量
300000)5!iをテトラヒドロフラン70ゴに溶
かして電荷移動錯化合物を形成した。この電荷移動錯化
合物と前記例示のトリスアゾ顔料A (26) 1 f
iを、ポリエステル樹脂(パイロン:東洋紡製)5gを
テトラヒドロフラン70ゴに溶かした液に加え、分散し
た。この分散液を下引層の上に乾燥後の膜厚が12ミク
ロンとなる様に塗布し、乾燥した。
こうして調製した感光体の帯電特性と耐久特性を実施例
1と同様の方法によって測定した。この結果を第7表に
示す。但し、帯電極性は■とした。
1と同様の方法によって測定した。この結果を第7表に
示す。但し、帯電極性は■とした。
第 7 表
耐
初
VD:■600 V VD
E、/? : 4.7 1uxIIsec +60
0久特性 期 5ooo枚耐久後 LvDvL +100 +640 +135実施例58 実施例1で用いたカゼイン層を施したアルミ基体のカゼ
イン層上に実施例1の電荷輸送層、電荷発生層を屓次積
層し、層構成を異にする以外は実施例1と全く同様にし
て感光体を形成し実施例1と同様に帯電測定した。但し
、帯電極性をeとした。帯電特性を第8表に示す。
0久特性 期 5ooo枚耐久後 LvDvL +100 +640 +135実施例58 実施例1で用いたカゼイン層を施したアルミ基体のカゼ
イン層上に実施例1の電荷輸送層、電荷発生層を屓次積
層し、層構成を異にする以外は実施例1と全く同様にし
て感光体を形成し実施例1と同様に帯電測定した。但し
、帯電極性をeとした。帯電特性を第8表に示す。
第8表
VD ■600V
E、A4.21uz°sec
〔発明の効果〕
本発明は前記特定のトリスアゾ顔料を感光層に用いる事
によシ轟該のアゾ顔料を含む感光層内部におけるキャリ
ヤー発生効率ないしはキャリヤー輸送効率のいずれか一
方ないしは双方が良くなる為に感度や耐久使用時に於け
る電位安定性のすぐれた感光体が得られる。
によシ轟該のアゾ顔料を含む感光層内部におけるキャリ
ヤー発生効率ないしはキャリヤー輸送効率のいずれか一
方ないしは双方が良くなる為に感度や耐久使用時に於け
る電位安定性のすぐれた感光体が得られる。
Claims (4)
- (1)次の一般式1 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中Ar_1、Ar_2、Ar_3、Ar_4、Ar
_5及びAr_6は置換基を有してもよいアリーレンあ
るいは複素環基を示し、Ar_2、Ar_3、Ar_5
のうち少なくとも一つの基が置換基を有してもよいビフ
エニレン、ナフチレン、アンスリレンより選択された基
を示し、Aはフエノール性OHを有するカプラー残基を
示し、mは0、1、nは0、1の整数を表す) で表わされるアゾ顔料を感光層に含有することを特徴と
する電子写真感光体。 - (2)上記一般式におけるAが下記一般式2〜8で示さ
れる特許請求の範囲第1項の電子写真感光体: ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(8) (式中、Xはベンゼン環と縮合して多環芳香環あるいは
複素環を形成する残基;R_3及びR_4は水素、置換
基を有してもよいアルキル、アラルキル、アリールある
いは複素環基または一緒になって窒素原子と共に環状ア
ミノ基を形成する;R_5及びR_6はそれぞれ置換基
を有してもよいアルキル、アラルキル、アリールを示す
;Yは芳香族炭化水素の2価の基あるいは窒素原子と一
緒になって複素環の2価の基を形成する;R_7及びR
_8はそれぞれ置換基を有してもよいアリール基あるい
は複素環基を示し、又は中心炭素と共に5〜6員環を形
成する残基を示し、この5〜6員環は縮合芳香族環を有
していてもよい;R_9及びR_1_0は水素、置換基
を有してもよいアルキル基、アラルキル基、アリール基
又は複素環基を示す)。 - (3)上記感光層が電荷発生層と電荷輸送層とよりなる
機能分離型であり、該電荷発生層に上記一般式(1)で
示されるアゾ顔料を含有させる特許請求の範囲第1項及
び第2項の電子写真感光体。 - (4)上記一般式(2)におけるR_3が水素であり、
R_4が次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1_1はハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフ
ルオロメチル基より選ばれる置換基)で表わされる置換
フェニルである特許請求の範囲第2項の電子写真感光体
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9045385A JPS61251865A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | 電子写真感光体 |
US06/846,900 US4735882A (en) | 1985-04-02 | 1986-04-01 | Trisazo photsensitive member for electrophotography |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9045385A JPS61251865A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61251865A true JPS61251865A (ja) | 1986-11-08 |
JPH0370220B2 JPH0370220B2 (ja) | 1991-11-06 |
Family
ID=13999037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9045385A Granted JPS61251865A (ja) | 1985-04-02 | 1985-04-26 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61251865A (ja) |
-
1985
- 1985-04-26 JP JP9045385A patent/JPS61251865A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0370220B2 (ja) | 1991-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63158561A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6218565A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH01293350A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63180957A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6394249A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61251862A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6219875A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0435751B2 (ja) | ||
JPS61251865A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63218960A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6394248A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61177462A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2572771B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0370221B2 (ja) | ||
JPS6139050A (ja) | 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPS6364053A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61173258A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63180960A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63163366A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61260250A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63244044A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH01293351A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0380303B2 (ja) | ||
JPH01140165A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61251863A (ja) | 電子写真感光体 |