JPS61251740A - 半導体薄膜分解装置 - Google Patents

半導体薄膜分解装置

Info

Publication number
JPS61251740A
JPS61251740A JP9286185A JP9286185A JPS61251740A JP S61251740 A JPS61251740 A JP S61251740A JP 9286185 A JP9286185 A JP 9286185A JP 9286185 A JP9286185 A JP 9286185A JP S61251740 A JPS61251740 A JP S61251740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
thin film
semiconductor
support
decomposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9286185A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Shimazaki
嶋崎 綾子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9286185A priority Critical patent/JPS61251740A/ja
Publication of JPS61251740A publication Critical patent/JPS61251740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体ウェーハの表面に形成された半導体薄膜
を検査するに際して使用される半導体薄膜分解装置に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体ウェーハ表面の半導体薄膜中に金属不純物が存在
すると、それ゛がたとえ超微母であっても半導体素子の
電気的特性に大きな影豐を与える。
従゛って、半導体素子の特性を向上させるため、これら
の不純物の含有量をできるだけ少量にする必要がある。
このことから半導体1111中の不純物mを正確に測定
するため、半導体薄膜を分解して検査することが行われ
ている。
第3図はかかる操作に使用される分解装置の従来例であ
る。上部開放の容器本体1と蓋9とによって密閉容器が
形成され、この容器内に薬液容器2と、分解液受皿5と
、支持具3とが配設されている。薬液容器2は半導体a
geを分解するフッ化水素酸等の薬液が高純度の状態で
貯溜されると共に、この薬液を蒸発させるものであり、
通常広口状のビー力等が使用される。前記支持具3は半
導体1m116が形成された半導体ウェーハ7を直立状
に支持するものであり、保持台4上に取り付けられてい
る。又、分解液受皿5はこの支持具3によって支持され
た各半導体ウェーハ7の下方に設けられ、半導体111
16が薬液蒸気で分解する際に生じる分解液11を収容
するものである。
次に、この装置の取り扱いを説明する。
半導体薄膜6の形成された半導体ウェーハ7を支持具3
に立て掛け、支持具3を分解液受皿5の上に載せ、保持
台4で固定する。超高純度のフッ化水素酸8を薬液容器
2内に入れ、M9を締め、常温で所定時間放置する。半
導体薄膜6は発生するフッ化水素酸蒸気10により分解
して、その分解液11は分解液受皿5内に落下するから
分解液11をマイクロピペットで回収し、撹拌、計8し
た後、原子吸光分析装置で不純物量を測定する。
しかしながら、この分解装置では半導体*Stのついた
半導体ウェーハ7を支持具に立て掛けるため、半導体薄
膜6と支持具3との接触部分が大きく支持具3からの汚
染を受は易い。又、接触部分には薬液蒸気がゆきわたら
ないため分解しにくく40分以上の長時間が必要とされ
る。さらには−回のバッチ処理枚数は支持具の収容量で
決定され、その増加が難しいという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、半導体[
1の形成された半導体ウェーハと、支持具との接触部分
を小さくし、接触部分からの汚染をなくして分析精度を
向上させると共に薬液を均一にゆきわたらせて分解時間
を短縮することができる半導体sIl!I分解装置を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明による半導体薄膜分解
装置は、半導体ウェーハを支持する支持具と分解液受皿
とを一体化したものであり、半導体ウェーハ下部外周縁
に接して半導体ウェーハを支持する係合部と、保合部に
よって支持された半導体ウェーハ下方に分解液を貯溜す
る分解液受容部とを支持具に形成したことを特徴とする
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例による半導体薄膜分解装置を第
1図および第2図に示す。なお、第2図、第3図では、
密閉容器、薬液容器等は従来例と同一であるので図示を
省略した。支持具12は角rCJ字形の断面形状に成形
され、両側の上部折曲片14に半導体ウェーハの下部外
周縁に接する係合部13が形成されている。この係合部
13は半導体ウェーハ7の曲率と略同−の曲率で弯曲し
ており、半導体ウェーハの下部2箇所の外周縁が接して
つI−ハを直立状に支持するものである。
ここで係合部13は支持具12の上部折曲片14から下
方に穿設された溝となっており、半導体ウェーハ7の下
部外周縁が挿入されて支持するものであり、半導体ウェ
ーハ7の大部分には支持具と接触する部分がなく、薬液
蒸気が接する面積が拡大して半導体i[の分解が迅速に
行われる。
このようにして直立状に支持された各半導体ウェーハ7
の下方には分解液が貯溜される凹部、すなわち分解液受
容部15が形成されている。この受容部15は両側から
中央に向って下方に傾斜する傾斜面16が形成されてお
り、分解液は傾斜面16に落下すると受容部15の中央
部に速やかに集液されるようになっている。
次に、この支持具12を使用して半導体薄膜を分解する
操作を第1図を参照して説明する。半導体薄膜6のつい
た半導体ウェーハ7を密閉容器1内の支持具12の係合
部13に立て掛ける。超高純度のフッ化水素酸8を薬液
容器2に入れ、蓋9で容′!a1を密閉し、常温で所定
時間放置する。薄膜6は発生したフッ化水素酸蒸気10
により完全に分解するが、その分解液11は支持具12
の受容部15に貯溜される。その分解液11をマイクロ
ピペットで回収し撹拌、計量後原子吸光装置で不純物を
測定する。
この半導体薄膜分解装置により、分解した場合、密閉容
器の容積16.0OOcI!、半導体薄膜(熱酸化5i
0211>の厚さ1μmの条件下では20分で完全に分
解させることができ、処理時間を半分に短縮することが
できた。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、半導体ウェーハの下部
外周縁のみを保合部で支持して分解するようにしたから
、半導体ウェーハと支持具との接触面積が小さくなり接
触部分からの汚染が防止され、分析精度を向上させるこ
とができる。又、薬液蒸気が半導体ウェーハ表面へ均一
にゆきわたるから分解所用時間を短縮することができる
。さらには支持具と分解液容器とを一体化したから冶具
数が減り、装置を簡便化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例による半導体a
m分解装置の要部を示す断面図および平面図、第3図は
従来の半導体薄膜分解装置の構成図である。 1・・・密閉容器、2・・・薬液容器、6・・・半導体
薄膜、7・・・半導体ウェーハ、12・・・支持具、1
3・・・係合部、15・・・分解液受容部、16・・・
傾斜面。 出願人代理人  猪  股    清 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体薄膜が表面に形成された半導体ウェーハを直
    立状に支持する支持具と、前記半導体薄膜を分解する薬
    液を蒸発させる薬液容器と、前記支持具と前記薬液容器
    とが内部に配設された密閉容器とを備えた半導体薄膜分
    解装置において、前記支持具は、前記半導体ウェーハの
    下部外周縁に接して前記半導体ウェーハを支持する係合
    部と、この係合部により支持された前記半導体ウェーハ
    からの分解液を貯溜する分解液受容部とを有しているこ
    とを特徴とする半導体薄膜分解装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記分
    解液受容部に、分解液を集めるための傾斜面が形成され
    ていることを特徴とする半導体薄膜分解装置。
JP9286185A 1985-04-30 1985-04-30 半導体薄膜分解装置 Pending JPS61251740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286185A JPS61251740A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体薄膜分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286185A JPS61251740A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体薄膜分解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251740A true JPS61251740A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14066210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9286185A Pending JPS61251740A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体薄膜分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051023B2 (ja) 珪素質分析試料中の不純物高精度分析のための処理方法及びその装置
JPH11218474A (ja) 不純物の測定方法
JP2978192B2 (ja) 半導体ウエハー試料作成法
EP0137409A2 (en) Resolution device for semiconductor thin films
JP3487334B2 (ja) シリコン基板中の不純物分析方法
JPS61251740A (ja) 半導体薄膜分解装置
JP4755746B2 (ja) 半導体ウエハ表面の不純物測定方法及びそのための不純物回収装置
JP3414976B2 (ja) 不純物分析試料容器およびそれに用いられる試料収容部材
JPS61221649A (ja) 半導体薄膜の分解装置
JP3890047B2 (ja) 石英中の金属分析方法及び分析用治具
JP3754350B2 (ja) 半導体基板の分析方法及び分析装置
JPH01189558A (ja) Si半導体基板の表面分析方法
JPH1137911A (ja) 加圧分解用多重型容器
JPH11183342A (ja) 珪素質材料の不純物高精度分析のための試料処理方法及びそれに用いる処理器
JPH06213805A (ja) シリコンウェハ表面の超微量金属分析におけるエッチング方法
JPH0198944A (ja) シリコン半導体基板の表面分析方法
JP2509914Y2 (ja) カセット収納ポッド
JPH04223264A (ja) シリコン中の酸素濃度測定方法
JPS6338135A (ja) 基板上薄膜の分解装置
JP2772035B2 (ja) ウエハ表面の不純物量の測定方法
JPS63158840A (ja) 半導体基板の薄膜分解方法及び装置
JP2003185543A (ja) 半導体ウエーハの不純物分析用治具及びそれを用いた半導体ウエーハの不純物分析方法
JPS63195540A (ja) 半導体薄膜の分解装置
JP2000039410A (ja) 分析用試料ケース
JP3345121B2 (ja) 固体試料の微量成分分析方法及びその分析装置