JPS61251490A - 超音波モータの駆動回路 - Google Patents

超音波モータの駆動回路

Info

Publication number
JPS61251490A
JPS61251490A JP60090682A JP9068285A JPS61251490A JP S61251490 A JPS61251490 A JP S61251490A JP 60090682 A JP60090682 A JP 60090682A JP 9068285 A JP9068285 A JP 9068285A JP S61251490 A JPS61251490 A JP S61251490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
frequency
input
surface wave
wave motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60090682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072023B2 (ja
Inventor
Tadao Takagi
忠雄 高木
Shigemasa Sato
重正 佐藤
Kazuo Hakamata
和男 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP60090682A priority Critical patent/JPH072023B2/ja
Publication of JPS61251490A publication Critical patent/JPS61251490A/ja
Publication of JPH072023B2 publication Critical patent/JPH072023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は表面波モーターの駆動回路に関する。
(発明の背景) 表面波モーターを高効率で駆動させるためには、その入
力の周波数を最適値もしくはその極近傍値に設定しなけ
れば成らない。ところが、その最適値は温度等の環境条
件の変動や経時変化、もしくは表面波モーターのステー
タ・ロータ間の加圧力の変動等に影響を受けて変化する
為に常時その最適値を検知し、その最適値に入力周波数
を制御する必要がある。
この様な状況に鑑みて、その最適値を検知する方法を本
出願人は特開昭59−204477に開示した。この方
法は圧電体の入力電圧の印加されていない部分から励振
によって生ずる電圧(以後、モニター電圧と呼ぶ)が、
表面波モーターの最大出力時に最大になるということを
利用したものである。
ところが、この方法ではモニター電圧が最大になる周波
数(即ち、最適値)を検知する為に、適当な周波数帯域
を走査する等の事前の動作を必要とする為に、瞬時の応
答を必要とする機器等への利用には必ずしも適さないと
いう問題点を含んでいた。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点を解決し、各種条件の変動に伴っ
て入力周波数の変更が必要とされた時に、事前に周波数
帯域の走査等を行うなうことなしに自動的に且つ速やか
に入力周波数の最適化を行い、表面波モーターの駆動を
高効率に維持しうるように成した表面波モーターの駆動
回路を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、表面波モーターの圧電体に入力される入力電
圧と、圧電体の入力電圧が印加されていない部分から励
振により生じるモニター電圧との位相差を算出すること
により、入力端子の周波数の最適値に対するズレ方向と
ズレ量とを知り、これに基づいて入力電圧の周波数を制
御することにより事前に周波数帯域の走査等を行うこと
なしに表面波モーターの駆動を常時最適状態に維持しう
るように成したことを技術的要点としている。
(実施例) 第1図及び第2図は本発明の実施例であり、第1図は表
面波モーターの駆動回路図を示し、第2図は前記駆動回
路の特性図を示す。
第1図において、発振器1は周波数fのパルスを波形整
形器2に出力し、この波形整形器2は入力されたパルス
を波形整形して正弦波にし、増幅器4及び移相器3に出
力する。移相器3は入力された正弦波の位相をπ/2移
和して出力し、増幅器5に入力する。増幅器4.5はそ
れぞれ入力された正弦波を増幅して出力する。そして、
増幅された正弦波は、表面波モーターのステータ6 (
圧電体及び弾性体から成る)の圧電体表面に形成された
電極5a、5bに入力される。ステータ6の1極は、6
3〜6dの4領域に分割されていて、電極6a、6bに
は前述のように位相の異なる正弦波が入力され、電極6
Cにはグランドが接続されいる。また、電極6dは入力
電圧が印加されていない部分である。電極6a・6C間
及び電極6b・6c間には整合用インダクタンス7及び
8がそれぞれ並列に接続されている。
位相差算出回路9は、電ff16aへの入力電圧と、入
力端子の印加されていない電極6dが励振によって生じ
る電圧(以後、モニター電圧と呼ぶ)とを検知して、そ
の位相差θを算出する。位相差算出回路9はこの検知し
た位相差θを比較器10に入力する。比較器10は、位
相差算出回路9からの出力θと、リファレンサ−11か
ら出力される予め設定された最適位相差θoptとを比
較してそのズレ量Δθを出力する。この最適位相差θa
ptは、電極6C下の圧電体部分の分極方向やステータ
の減衰やステータに駆動されるロータの圧接力等により
固有に決定される値(即ち個々の表面波モーター固有の
値)であり、実験的に求められ、初期段階でリファレン
サ−11に設定しておき安定的に使用できる。θf換算
器12は、位相差のズレ量Δθを人力して、入力周波数
fを最適値にする為に該入力周波数fの変位方向と変位
量をこのズレ量Δθから換算して求め、発振器1を制御
する。本実施例では本発明の周波数制御回路は比較器1
0.リフアレフサ−11,θr換算器12から構成され
る。
次に、第2図を用いて実施例の動作を説明する。
第2図は横軸に周波数【を、縦軸に表面波モーターの回
転数N及び位相差算出回路9から出力される位相差θを
それぞれ取っである。今、表面波モーターの特性は表面
波モーターの回転数Nの周波数特性として曲線NAで示
され且つ位相差算出回路9から出力される位相差θの周
波数特性として曲線θ^で示されるものとする。この時
すなわち時刻Aにおいて、位相差算出回路9から出力さ
れた位相差θと最適位相差θoptとを比較器lOによ
り比較し、その出力を受iすてθf換算器12は発振器
1を最適周波数を出力するように制御する。
その時、曲線θAにおいて、最適位相差θoptに対応
する周波数が最適入力周波数となる。この入力周波数の
最適値は周波数fAで示される。
そして、その後、時刻Bにおいて、各種条件の変化(表
面波モーターの駆動による変化及び表面波モーターに加
わる外的条件の変化)等により、回転数Nの周波数特性
が曲線NBのように移り変わるとする。しかし、入力周
波数はfAであるために、回転数はN 1  (N 1
 <Nvaax )に落ちてしまう、このとき、位相差
θの周波数特性は、回転数の周波数特性のシフトに従っ
てシフトするので、位相差θの周波数特性は曲線θBの
ようになる。
その結果、時刻Bでは前述した如く入力周波数はfAで
あるので、位相差算出回路9は時刻Bでの位相差θ1を
比較器10に出力する。比較器10では、入力された位
相差θ1と最適位相差θoptとを比較して、そのズレ
量Δθをθf換算器12に出力する。θf換算器12で
は、ズレ量Δθを周波数のズレ量Δfに換算して発振器
1にフィードバックする。そうすると、発振器1はズレ
量Δfに基づき入力周波数fBを出力する。すなわち、
位相差算出回路9から出力される位相差θが最適周波数
θoptにいつでも一致するように制御することにより
、表面波モーターの駆動効率を高効率に維持している0
次の時刻でも同様に位相差θと最適位相差θoptとを
比較してズレ量Δθを求めて発振器1にフィードバック
して最適入力周波数を出力させると言う動作を繰り返す
尚、曲線θA、θBは増加あるいは減少を示す曲線であ
るので、このズレ量Δθを求めると、ズレ量Δrに基づ
く入力周波数rの変位方向及び大きさが決定されること
になる。従って、ズレ量Δθに基づき入力周波数fをど
ちら方向にどの程度変化させればよいか知ることができ
る。
従って、ズレ量Δθを求めることにより、周波数のズレ
量Δfを求め発振器1にフィードバックして最大回転数
を与える人力周波数を決定できるようになっているので
、表面波モーターは常に最大回転数で回転でき高効率な
駆動ができる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、表面波モーターの圧電体
に入力される入力電圧と該圧電体の入力電圧が印加され
ていない部分から励振によって生じるモニター電圧との
位相差を算出することにより、入力電圧の周波数の最適
値に対するズレ方向とズレ量とを知り、これに基づいて
入力電圧の周波数を制御することで、事前に周波数領域
の走査等を行うことなしに、表面波モーターの駆動を常
に最適状態に維持することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表面波モーターの駆動回路の実施
例の回路図、第2図は前記駆動回路の回転数の周波数特
性及び位相差の周波数特性を示す図である。 (主要部分の符号の説明) 1・・・発振器 6・・・表面波モーターのステータ 9・・・位相差算出回路 11・・リファレンサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 表面波モーターの圧電体に入力される入力電圧
    と該圧電体の入力電圧が印加されていない部分から励振
    によって生じるモニター電圧との位相差を算出する位相
    差算出回路と、該位相差算出回路の出力に基づいて該入
    力電圧の周波数を制御する周波数制御回路とを備えたこ
    とを特徴とする表面波モーターの駆動回路。
JP60090682A 1985-04-26 1985-04-26 超音波モータの駆動回路 Expired - Fee Related JPH072023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090682A JPH072023B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 超音波モータの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090682A JPH072023B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 超音波モータの駆動回路

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6132898A Division JP2699299B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 超音波モーターの駆動回路
JP6132899A Division JP2699300B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 超音波モーターの駆動回路
JP6132897A Division JP2699298B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 超音波モータの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61251490A true JPS61251490A (ja) 1986-11-08
JPH072023B2 JPH072023B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=14005301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090682A Expired - Fee Related JPH072023B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 超音波モータの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072023B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285684A (ja) * 1985-10-09 1987-04-20 Canon Inc 超音波モ−タ−の駆動回路
FR2593003A1 (fr) * 1985-10-09 1987-07-17 Canon Kk Moteur a ondes vibratoires et son circuit de commande.
JPS62247771A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS62247773A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Canon Inc 振動波モータ装置
JPS6323572A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Canon Inc 振動波モーター装置
EP0261810A2 (en) * 1986-08-26 1988-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive method for ultrasonic motor providing enhanced stability of rotation
JPS63154074A (ja) * 1986-12-15 1988-06-27 Canon Inc 振動波モーター装置
JPS63202278A (ja) * 1987-02-13 1988-08-22 Nikon Corp 超音波モ−タの駆動回路
JPS63234881A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータの駆動回路
JPH01209964A (ja) * 1988-02-16 1989-08-23 Olympus Optical Co Ltd 振動波モータの駆動回路
JPH01283073A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Canon Inc 振動型アクチュエーター装置
JPH01291678A (ja) * 1988-05-17 1989-11-24 Olympus Optical Co Ltd 振動波モータ駆動回路
JPH02119586A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Seiko Instr Inc 超音波モータ装置
US5173631A (en) * 1989-10-30 1992-12-22 Nikon Corporation Driving device for ultrasonic motor
US5397955A (en) * 1992-12-11 1995-03-14 Nikon Corporation Ultrasonic actuator
US5404065A (en) * 1992-10-28 1995-04-04 Nikon Corporation Ultrasonic actuator
US5500565A (en) * 1992-02-26 1996-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Drive circuit for an ultrasonic motor
US5508579A (en) * 1990-11-29 1996-04-16 Nikon Corporation Ultrasonic motor driving device
US5523818A (en) * 1991-06-05 1996-06-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system
US5939847A (en) * 1992-08-07 1999-08-17 Nikon Corporation Drive control device for ultrasonic motors
JP2008160913A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Olympus Corp 超音波モータ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959627A (ja) * 1972-10-06 1974-06-10
JPS5475756A (en) * 1977-11-10 1979-06-16 Mclean Reuben Fraser Method of providing body with vibration by selected mode
JPS58763A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Honda Motor Co Ltd ガスレ−トセンサ
JPS59204477A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 超音波モーターの駆動制御回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959627A (ja) * 1972-10-06 1974-06-10
JPS5475756A (en) * 1977-11-10 1979-06-16 Mclean Reuben Fraser Method of providing body with vibration by selected mode
JPS58763A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Honda Motor Co Ltd ガスレ−トセンサ
JPS59204477A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 超音波モーターの駆動制御回路

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833358A (en) * 1985-10-09 1989-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
FR2593003A1 (fr) * 1985-10-09 1987-07-17 Canon Kk Moteur a ondes vibratoires et son circuit de commande.
JPS6285684A (ja) * 1985-10-09 1987-04-20 Canon Inc 超音波モ−タ−の駆動回路
JPS62247771A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS62247773A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Canon Inc 振動波モータ装置
JPS6323572A (ja) * 1986-07-14 1988-01-30 Canon Inc 振動波モーター装置
US4853579A (en) * 1986-08-26 1989-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive method for ultrasonic motor providing enhanced stability of rotation
EP0261810A2 (en) * 1986-08-26 1988-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive method for ultrasonic motor providing enhanced stability of rotation
JPS63154074A (ja) * 1986-12-15 1988-06-27 Canon Inc 振動波モーター装置
JPS63202278A (ja) * 1987-02-13 1988-08-22 Nikon Corp 超音波モ−タの駆動回路
JPS63234881A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータの駆動回路
JPH01209964A (ja) * 1988-02-16 1989-08-23 Olympus Optical Co Ltd 振動波モータの駆動回路
JPH01283073A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Canon Inc 振動型アクチュエーター装置
JPH01291678A (ja) * 1988-05-17 1989-11-24 Olympus Optical Co Ltd 振動波モータ駆動回路
JPH02119586A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Seiko Instr Inc 超音波モータ装置
US5173631A (en) * 1989-10-30 1992-12-22 Nikon Corporation Driving device for ultrasonic motor
US5508579A (en) * 1990-11-29 1996-04-16 Nikon Corporation Ultrasonic motor driving device
US5523818A (en) * 1991-06-05 1996-06-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system
US5500565A (en) * 1992-02-26 1996-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Drive circuit for an ultrasonic motor
US5939847A (en) * 1992-08-07 1999-08-17 Nikon Corporation Drive control device for ultrasonic motors
US5404065A (en) * 1992-10-28 1995-04-04 Nikon Corporation Ultrasonic actuator
US5397955A (en) * 1992-12-11 1995-03-14 Nikon Corporation Ultrasonic actuator
JP2008160913A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Olympus Corp 超音波モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072023B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61251490A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2863280B2 (ja) 超音波モータの駆動方法
US4562413A (en) Driving frequency controlling method for an ultrasonic transducer driving apparatus
US4692649A (en) Driving circuit of a vibration wave motor
JP2586082B2 (ja) 超音波モータの電源周波数最適化装置
US5852794A (en) Multiple frequency unambiguous phase detector for phacoemulsification system
JP2737420B2 (ja) 超音波モータの駆動方式
JPH0528072B2 (ja)
JP2699299B2 (ja) 超音波モーターの駆動回路
JP2699298B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH07143777A (ja) 超音波モーターの駆動回路
JP2548248B2 (ja) 超音波モータの制御装置
JP2003240556A (ja) 物理量の測定装置および振動子の駆動装置
JP2600760B2 (ja) 超音波モータ
JP3195400B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2699298C (ja)
JPH099652A (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2699300C (ja)
JPH06133568A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2506896B2 (ja) 超音波モ―タ駆動装置
JP2000084485A (ja) 超音波振動子の駆動装置
JP3495810B2 (ja) 振動波モーター装置
JP2697597B2 (ja) 超音波モータの電源周波数制御装置
JPH06269180A (ja) 超音波モータ制御装置
JPH01136575A (ja) 超音波モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees