JPS6125141A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPS6125141A
JPS6125141A JP14591384A JP14591384A JPS6125141A JP S6125141 A JPS6125141 A JP S6125141A JP 14591384 A JP14591384 A JP 14591384A JP 14591384 A JP14591384 A JP 14591384A JP S6125141 A JPS6125141 A JP S6125141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
etching
mask layer
substrate
silanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14591384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501552B2 (ja
Inventor
Isamu Hijikata
土方 勇
Akira Uehara
植原 晃
Akira Hashimoto
晃 橋本
Muneo Nakayama
中山 宗雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DENSHI KAGAKU KABUSHIKI
Original Assignee
TOKYO DENSHI KAGAKU KABUSHIKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DENSHI KAGAKU KABUSHIKI filed Critical TOKYO DENSHI KAGAKU KABUSHIKI
Priority to JP59145913A priority Critical patent/JP2501552B2/ja
Publication of JPS6125141A publication Critical patent/JPS6125141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501552B2 publication Critical patent/JP2501552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体などの製造に用いるマスク形成材料、さ
らに詳しくいえば、優れた耐ドライエツチング性を有し
、半導体基板を精度よく選択的にドライエツチングしう
るマスク形成材料に関するものである。     ゛ 従来の技術 従来、半導体基板の選択的なエツチング工程においては
、エツチング時のマスク材料として有機高分子であるホ
トレジストが用いられている。例えば、基板上に光又は
放射線感応レジスト膜を形成したのち、このレジスト膜
に光又は放射#全選択的に照射し、次いで現像処理を施
してレジスト膜のマスクパターンを形成後、露出した基
板を特定溶液から成るエツチング液を用いてエツチング
することにより、所望のパターンを形成している。
しかしながら、この方法においては、基板?エツチング
する際にエツチング液を用いる(いわゆる湿式エツチン
グ法)ために、その溶液がエツチング時にマスクとして
のレジスト膜の下まで入り込み、その結果エツチングが
等方的に進みやすぐて、パターン形成寸法を正しく制御
することが困難となる。したがって、加工寸法が微細化
すればするほど、実用的なエツチングができなくなると
いう欠点がち5.LSIから超LSIへと微細加工の要
求が高度化しつつある現状においては、実用的な方法と
はいえない。
近年、このような欠点を克服したものとして。
ドライエツチング法が開発されている。このドライエッ
チング法は、固相−気相の反応を利用して、蒸気圧の高
い反応生成物を得ることで、被エツチング物となる基板
を気化させて除去することによりエツチングを行い、基
板にパターンを形成する方法である。例えば、プラズマ
放電などを利用して活性なイオンやラジカルを生成し、
それにより基板のエツチングを行う方法などが知られて
いる。
このドライエツチング法では、基板のエツチングの際に
溶液を使用しないため、寸法精度の高いパターンが得ら
れ、例えば1μm以下のいわゆるサブミクロンレベルの
エツチングも可能でめ9.またエツチング条件の調整に
よシ、さらに高いレベルのエツチングも期待できるため
半導体工業においては、極めて有効な方法として注目さ
れている。
そして、このようなドライエツチング法の普及に伴い、
エツチングの際に基板のマスクとして働く材料の重要性
が高まっている。ドライエツチング法で使用されるマス
クの好ましい条件としては。
例えば耐ドライエツチング性が高く、基板のエツチング
時に十分保護マスクとして耐えられること、基板との密
着性に優れ、基板のエツチング時に容易に剥がれないこ
となどが挙げられる。
ところで、ドライエツチング法におけるマスク材料とし
ては、従来、ナンドキノンジアジドスルホニルクロリド
とフェノール性水酸基を有プ“るポリマーとから得られ
るエステル又はナフトキノンジアジド化合物とノボラッ
ク樹脂とから構成されたポジ型ホトレジスト、あるいは
環化ポリイソプレンと光架橋剤とから構成されたネガ型
ホトレジストなどが主に用いられている。しかしながら
、これらのものは、いずれも耐ドライエツチング性が十
分ではなく、マスク材料として使用する場合  ・に、
エツチング条件や方法が制限されるため、満足なエツチ
ングができないという問題がある。
また、マスク材料として、酸化シリコン、アルミニウム
、窒化シリコンなどを用いる方法も知られている。この
方法は、例えば基板上にこれらの化合物の膜を補助マス
ク層として形成したのち。
さらにその上にパターニングされたホトレジスト膜を形
成し、このホトレジスト膜全マスクとじて該補助マスク
膚全選択的にエツチング除去し、次いでパターン化させ
た補助マスク層をマスクとして基板をエツチングすると
いった方法でbる。
発明が解決しようとする問題点 これらのマスク材料は、前記のホトレジストに比べて耐
ドライエツチング性が高く、かつ密着性に優れているた
め、ドライエツチング用のマスクとして有効なものであ
る。しかしながら、最近、半導体工業の急速な発展に伴
い、エツチング深度の向上やエツチング処理時間の短縮
化などが要望されるようになシ、そのためマスク材料の
条件として、よシ優れた耐ドライエツチング性が必要と
なってきている。したがって、これらのマスク材料でも
、耐ドライエツチング性について不十分になってきてお
9、そのため半導体工業においては。
より優れた耐ドライエツチング性を有するマスク材料の
開発が強く望まれている。
本発明者らは、このような要望にこたえ、従来のマスク
材料よシも優れた耐ドライエツチング性を有するマスク
材料を提供すべく鋭意研究を重ねた結果こ特定のシラノ
ール化合物がその目的に適合しうろことを見出し、この
知見に基づいて本発明全完成するに至った。、 問題点を解決するための手段 すなわち5本発明は、水酸基3個を有するシラノール化
合物、水酸基2個を有するシラノール化合物及びそれら
の部分縮合重合物の中から選ばれた少なくとも1種を有
機溶剤に溶解して成るマスク形成材料を提供するもので
ある。
本発明のマスク形成材料において用いられる水酸基3個
を有するンラ、ノール化合物は、次の一般式(1) %式%() で表わされる化合物であり1式中のRとしては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキ
シ基、クロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモプロ
ピル基、トリフルオロメチルエチル基、エチレン基、プ
ロピレン基、メタクリロイルオキシエチル基、ビニルフ
ェニルエチル基、メタクリロイルオキシプロピル基、7
エ二ル基、クロロフェニル基、ベンジル基、エポキシシ
クロへキシルエテル基、グリシジルオキシグロビル基、
3−メチル−3−グリシジルオキシブテニル基などが好
ましく挙げられる。
これらのシラノール化合物はそれぞれ単独で用いてもよ
いし、2種以上組み合わせて用いてもよく、また単独で
又は混合して縮合させたものであってもよい。
前記のシラノール化合物は、公知の方法、例えばカルボ
ン酸とハロゲン化シランとの反応生成物にアルコールを
反応させる方法(%公昭52−16488号公報)、ア
ルコキシシラント有機カルボン酸とアルコールとの混合
物に無機酸を添加する方法C特公昭56−34234号
公報)などによって容易に製造することができる。
一方、水酸基2個ヲ有するシラノール化合物は。
次の一般式(II) R2si (OH)2        −−−  (n
)で表わされる化合物であ91式中のRは前記一般式(
1)におけるRとして示した基の群の中から選ぶことが
でき、また2個のRは同一であっても異なっていてもよ
い。この水酸基2個を有する化合物は、単独で用いても
よいし、2種以上組み合わせて用いてもよく、また単独
で縮合させたものでも、2種以上組み合わせて縮合させ
たものでも使用できる。さらに、前記一般式(1)で表
わされるシラノール化合物との混合物や共縮合物でも本
発明では使用できる。
本発明のマスク形成材料において用いられる有機溶剤(
は、前記のシラノール化合物を溶解しうるものの中から
適宜選ぶことができるが、特にアルコール類、エステル
類、ケトン類及び芳香族炭化水素類が好適である。アル
コール類としては、例えばメタノール−エタノール、グ
ロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、ベンジ
ルアルコール、ジメチロールベンゼン、フルフリルアル
コール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジアセト
ンアルコール、エチレングリコールモノアルキルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、トリ
エチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレン
グリコールモノアルキルエーテルなどを挙げることがで
き、エステル類としては1例えば酢酸アルキルエステル
、ジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテー
ト。
トリエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテ
ート、アセト酢酸エチルエステル。
乳酸アルキルエステル、安息香酸アルキルエステル、ベ
ンジルアセテート、グリセリンジアセテートなどを挙げ
ることができる。またケトン類2としては、例えばアセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、アセチ
ルアセトン、イソホロン、ジエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、メチルn−ブチルケトン、アセトニルア
セトンなどを挙げることができ、芳香族炭化水素類とし
ては。
flJ f ハベンゼン、トルエン、キシレン、エチル
ベンゼン、ジエチルベンゼン、クメン、テトラリンなど
を挙げることができる。これらは単独で用いてもよ°い
し、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明のマスク形成材料はこれらの有機溶剤に、前記の
シラノール化合物の中から選ばれた少なくとも1種のシ
ラノール化合物を溶解することによって得られる。この
場合、シラノール化合物は通常5〜50重量係、好まし
くは10〜30重量係の濃度範囲になるように、有機溶
剤に溶解することが望ましい。また、水酸基3閏を有す
るシラノール化合物と水酸基2個を有するシラノール化
合物とを混合させ′C用いる場合には、水酸基2個を有
するシラノール化合物の使用量が水酸基3岡を有するシ
ラノール化合物に対して当モルか又はそれ以下であるこ
とが好ましい。
さらに、本発明のマスク形成材料は、前記シラノール化
合物ケ有機溶剤に溶解するのみでも得ることができるが
、該シラノール化合物を有機溶剤に溶解させたのち、こ
の溶液?濃縮1〜でシラノール化合物を脱水縮合し、オ
リゴマー溶液とすることが好ましい。ただし、濃縮時に
200℃以上の温度になると、シラノール化合物の脱水
縮合反応が急速に進行し、ポリマー化又は三次元化して
溶液粘度が異常に高くなり、あとの取り扱いが困難にな
るので、注意が必要である。この濃縮方法については、
特に制限はなく、例えば室温で放置するだけでもよいが
、工業的には加熱濃縮することが有利でめシ、さらにポ
リマー化又は三次元化の防止のために、減圧下で濃縮す
ることが有効である。
本発明のマスク形成材料の使用方法についてその1例を
説明すると、前記のようにして調製したシラノール化合
物を含む溶液を塗布液として、スピンナー法などの塗布
手段により基板上に塗布し、200℃以上の温度で加熱
することによって、基板上にマスク層を形成する。また
、ノ(ターン化した基板を作成する場合には、基板上に
前記のようにしてマスク層(補助マスク層)を形成した
のち、その上に放射線などの活性光線感受性の有機レジ
スト層を形成し1次いで該レジスト層をノ5ターニング
したのち、このレジスト膜をマスクとして該補助マスク
層を慣用の手段によりエツチングする。
次に、この操作により露出した基板tノくターニングさ
れに補助マスク層をマスクとしてエツチングしたのち、
基板より補助マスク層を除去することによって、バター
ニングされた基板を得ることができる。
また、本発明のマスク形成材料は、下地基板の段差に起
因する表面段差を平坦化し、さらに基板表面からの反射
を防止するレジスト構造をもつ微細加工方法として有効
な3層レジストの中間層としても使用できるうこの具体
的な使用方法としては1段差を有する基板上に有機膜を
比較的厚く塗布し、その表面全平坦化する。続いて、こ
の上に中間層として1本発明のマスク形成材料の塗布液
をスピンナー法などにより塗布し、200℃以上の温度
で加熱処理することによって補助マスク層を形成し、さ
らにその上に有機レジスト層を形成する。次に、この有
機レジスト層全露光現像してレジストパターンを形成し
、そのレジスト層(ターンをマスクとして中間層である
補助マスク層全選択エツチングする。次いでこの補助マ
スク層をマスクとして下層の有機膜を選択エツチングす
る。次にこの操作により露出した基板を慣用の手段によ
りエツチングした後、基板上の補助マスク層及び有機膜
を除去することにより段差に起因する基板表面からの乱
反射の影響を極力なくシ、所望パターンに忠実なパター
ニングがなされた基板1得ることができる。
本発明で使用する基板としては、例えばシリコン基板単
独又はこれを母材とし、酸化シリコン層を介して多結晶
シリコン膜を設けたもの、 P2O5−8i02 (P
SG)膜を設けたもの、アルミニウムなどの金属膜を設
けたものなど、通常半導体工業で使用されている基板を
挙げることができる。
本発明のマスク形成材料から得られるマスク層は1例え
ばフレオン系ガスに酸素ガスを加えた混合ガスを使用す
るりアクティブイオンエツチング法により、するいはフ
ッ化水素酸及びフッ化アンモニウムを混合して成るエツ
チング溶液を用いた湿式エツチング法によりエツチング
することができる。該マスク層はこのような条件でのみ
効果的なエツチングがなされる。したがって、特に前記
条件以外のエツチング条件で基板をエツチングする場合
には、極めて有効なマスク層となる。
基板のドライエツチング条件は、基板の種類によって適
宜選ばれる。例えば、基板がSi、 5i5N4、po
ly Eliなどでは、  OF4.  OFJ+02
、CBr F 5などのガスを、5102やp2o5’
 −5io2などでは、ap4、OF4 + 02、c
tr4 + H2,05F8、C2F6などのガスを、
AtやAt203などでは、act4゜act4 +H
2、Bat4  などのガスを用いてプラズマエツチン
グ法又はリアクティブイオンエツチング法によシエッチ
ングが行われる。
本発明のマスク形成材料により得られるマスク層は、従
来のものに比べて極めて優れた耐ドライエツチング性を
有する。これは、水酸基3個を有するシラノール化合物
や水酸基2個を有するシラノール化合物といった特定の
シラノール化合物を用いて加熱することによシ購造的に
耐ドライエツチング性の高いマスク層が得られるためと
思われる。
発明の効果 このように2本発明のマスク形成材料を用いτ得られた
マスク層は従来のものに比べて耐ドライエツチング性に
優れていることから、エツチング処理の短縮化のための
か酷なエツチング条件にも耐えることができ、また従来
のマスク材料ではできなかった深いエツチング処理が可
能となる。さらに該マスク層は極めて簡便に形成できる
ため、本発明のマスク形成材料を用いることにより、コ
スト的に安く、かつ精度の高いエツチング処理が可能と
なる。
実施例 次に合成例、実施例及び比較例によって本発明をさらに
詳細に説明する。
合成例1 2tの三ツロフラスコに酢酸360t(6モル)を入れ
、次いでメチルトリクロロシランCCH3日10t5 
) 298 t (2モル)1徐々に加えながら混合し
、3時間かきまぜながら反応させ、フラスコを湯浴中で
加温しながら、反応により生成した塩化水素金減圧下に
留去してメチルトリ酢酸ケイ素を得た。次にメタノール
を加えて全量’i 160Q tとし、50℃の温度で
12時間反応熟成させてモノメチルシラノール[cH3
si(oH)s )のイタノール溶液゛(粘度0.81
CP ) t−得た。
この反応はfまとんど定量的でめった。
合成例2 酢酸t−360t(6モル)から240り(4モル〕に
、メチルトリクロロシランをジメチルジクロロシランC
(ca5)2sicz2]の254 f (2モル〕に
代えた以外は全く合成例1と同様に反応させて。
ジメチルシラノールのメタノール溶液1600 F(粘
度o、53cP )’を得た0 実施例1 から成る混合液をアスピレータ−付きのロータリーエバ
ボレニター中に入れ、40℃に加温した湯浴中で約2時
間濃縮し、全量が4Ofとなったと・ころで濃縮を停止
して塗布液とした。
次に、シリコンウェハー上に真空蒸着法でアルミニウム
被膜(1μm程度)を設けた基板上に、前記塗布′ff
Lをスピンコードし、400℃で10分間ベークして厚
さ1100nの補助マスク層を形成した。次いで、この
上に遠紫外線レジス)ODUR−1010(商品名、東
京応化工業社襄ンにより、レジストパターンを形成した
のち、平行平板電極型プラズマエツチング装置に入れ、
CF4+02  (s重量係)ガスを用い、圧力0.l
 Torr 、出力100Wの高周波電圧を印加して、
1分間リアクティブイオンエツチング法(以下RIB法
と記す)によりエツチングを行い、補助マスク層のノく
ター/l−形成した。続いて同じ装置の処理室にc a
t4ガスを導入し、圧力0.2 ’rorr 、出力2
00Wにてアルミニウム膜1RIE法でエツチングした
。この際、1μmのアルミニウム膜は3分間ですべてエ
ツチングでき、一方補助マスク層は全くエツチングされ
ておらず、1100nの厚さのままであり、マスク材料
としての有効性を確認した。さらに、7ツ化水素ax 
<HF)及びフッ化アンモニウム(na4F)の水溶液
によシ、補助マスク層を除去してアルミニウム配線パタ
ーンを得た。
合成例3 無水酢酸610(6モル)t−3tの三ツロフラスコに
入れ、この中にフェニルトリクロロシラン(C6H58
1C15) 423 t (2モル)を徐々に加え。
よく混合後6時間反応熟成させてから、湯浴にフラスコ
を浸け、生成した酢酸クロリドを減圧留去してフェニル
トリ酢酸ケイ素の粉末560 f ’i得た。
これにメタノール200F及びアセトンを入れフェニル
トリ酢酸ケイ素を溶解し、全量ffi 1600 fと
した。これを7日間室温にて放置して定量的に生成した
モノフェニルシラノールCC!6H55i(OH)5 
]溶液(粘度I/i0.770F ) ′ft得た。
合成例4 無水酢1!l’6131Fを4091(4モルフに、7
エ二ルトリクロロシ2ンをジフェニルジクロロシラン5
06 t (2・モル)に代えた以外は全く合成例3と
同様に反応させてジフェニルシラノールのメタン−/l
/−7(!)7溶液1600 f (粘度は0.78 
cP )を得た。
実施例2 から成る混合溶液を入れた蒸留フラスコを湯浴上で70
℃に加温し、4時間濃縮してシラノール化合物を脱水縮
合させ、全量が約409の塗布液を調製した。
次に、シリコン単結晶の基板上に前記塗布ikススピン
コード後400℃で10分間ベータし、100 nmの
厚さの補助マスク層を形成したのち、実施例1と同様の
操作により補助マスク層のパターンを形成した。次いで
同じ装置の処理室に0BrF3ガスを導入し、圧力帆0
1 Torr 、  出力200Wにてシリコン単結晶
を20分間RIB法でエツチングし、4μmの深さのエ
ツチングを行った。
この際、補助マスク層は全くエツチングされず100 
nmの厚さを保っていた。続いて実施例1と同様の操作
により補助マスク層全除去し、エツチングされた単結晶
の基板を得た。
合成例5 モノフェニルトリメトキシシランCC6H55i(OC
Hす5]198f(1モル)、水54S’(3モル)及
びエタノール540f’iltの共栓付き三角フラスコ
中に入れ、マグネチツクスターラーにより混合溶解し、
次いで60係硝酸0.5ii”i5添加して7日間室温
下でかきまぜ、粘度1.05cPのモノフェニルシラノ
ール溶液を得た。
合成例6 モノメチルモノフェニルジメトキシシラン1827(1
モル)、水36グ(2モル)、エタノール5822及び
60%硝酸0.5 r ’i合成例5と同様に反応せし
めて、定量的にモノメチルモノフェニルシラノール 合成例7 モノメチルトリメトキシシラン136f(1モル)。
水54r(3モル)、エタノール610f及び60チ硝
酸帆5fとから合成例5と同様に反応せしめて、粘度1
.040Pのモノメチルシラノール溶液を得た。
実施例3 から成る混合溶液中のエタノールを留去後、120℃に
加温し、3時間反応させて塗布液を調製した。
次に、シリコンウェハー上に形成されたp2o5−Si
02 (PSG)膜(1μm程度)の上に前記塗布液を
スピンコード後.450℃で10分間ベークし、厚さ1
00 nmの補助マスク層全形成した。次いで実施例1
と同様の操作により補助マスク層のパターンを形成させ
、同じ装置の処理室に02F6 ガスを導入し、圧力0
.I Torr、出力100WにてPSG膜iRIE法
でエツチングした。この際、補助マスク層は全くエツチ
ングされず100 nmの厚さを保っていた。続いて実
施例1と同様の操作により、補助マ亥り層を除去し、・
(ターニングされたPSG膜を得た。
実施例4            − 合成例1により得られた溶液100重量部とエチレング
リコールモノエチルエーテル20重量部とから成る溶液
をアスピレータ−付きのロータリーエバポレーター中に
入れ、40℃に加温した湯浴中で2時間濃縮したものを
マスク形成用の塗布液とした以外は、実施例1と同様の
操作によりアルミニウム被膜のパターン形成を行ったと
ころ、実施例1と同じ結果を得た。
実施例5 合成例4で得られた溶液100重量部とキシレン20重
量部とから成る溶液を蒸留フラスコに入れ、湯浴上で7
0℃に加温し、5時間濃縮したものをマスク形成用の塗
布液として使用した以外は、実施例2と同様の操作によ
りシリコン単結晶基板のパターン形成を行ったところ、
実施例2と同じ結果を得た。
比較例1 シリコン単結晶基板を2枚用意し、その1枚に実施例1
で用いた塗布液をスピンコ−1・し、400℃で10分
間ベークして厚さ100 nmの補助マスク層を形成し
た。他の1枚には、CVD法によυ、厚さ1μmの酸化
シリコン(8i02)の補助マスク層を形成した。
次いで1両基板全実施例1と同様の操作により補助マス
ク層のバタ・−ンを形成したのち、同じ装置の処理室に
CBrF3ガスを導入し、圧力0.01Torr、出力
200Wの下でシリコン単結晶基板をRIE法でエツチ
ングしたところ、本発明のマスク材料を用いたものでは
、20分間のエツチングにおいても補助マスク層は全く
エツチングされず。
シリコン単結晶基板は4μmの深さにエツチングされた
。これに対し、従来のマスク材料を用いたものでは、約
15分間で補助マスク層はなくなってしまい、シリコン
単結晶基板も3μmの深さしかエツチングできなかった
合成例8 メタノール230を中に、ブタノール36?、オルトチ
1酸エチル42f、純水12f及び硝酸Q、4 t f
t順次加え、かきまぜながら40℃で5時間反応させる
こ七で、モノエトキシシラノール溶液を得た・ 合成例9 エタノール184f中に、オルトケイ酸エテル421、
酢酸24F−及びリン酸0.21F’i順次加え、かき
まぜながら50℃で6時間反応させることで、ジェトキ
シシラノール溶液を得た。
合成fIllO インプロビルアルコール501中に、エタノール502
、オルトケイ酸ブチル64グ、酢酸361及び塩酸帆5
fを順次加え、かきまぜながら室温で1週間反応させる
ことで、モノブトキシシラノール溶液を得た。
実施例6 から成る混合溶液を塗布液とした。
ICの製造プロセスにおいてリンガラスによシミ極意を
形成した段差のるる基板上に真空蒸着法でアルミニウム
被膜(1μm程度)を形成させた後、その上に表面平坦
化のために有機レジストである0FPR−800(商品
名、東京応化工業社製)をスピンナー法で塗布し、20
0℃で15分間加熱した。このときの最小膜厚は、2.
0μmであった。
次いで、その上に上記塗布液をスピンコードし、200
℃で10分間加熱して膜厚100 nmの補助マスク層
を形成した。このとき有機レジストは加熱によシ強固な
被膜に変質していた。さらにその上に0FPR−800
(商品名、東京応化工業社製)全塗布することで、3層
構造レジストを作成した。そして−上層の0FPR−8
00(商品名、東京応化工業社製)を露光現像し、レジ
ストパターンを形成した後、平行平板電極型プラズマ装
置に入れ、 cy4+02(5重量%)ガスを用い圧力
Q、l Torr 。
出力、xoowの高周波電圧を印加して、1分間RIK
法によりエツチングを行い、補助マスク層のパターン1
1−溶成l−た。続いて同じ装置の処理室に02ガスを
導入し、圧力0.4 To’rr、出力100Wの高周
波電圧を印加して3分間プラズマ放電音行いレジストパ
ターンの除去と、下層の変質有機レジストを補助マスク
層をマスクとしてエツチングした。次に処理室にc a
t4ガスを導入し圧力0.2Torr、出力200Wの
下で露出したアルミニウム被膜’1RIE法でエンチン
グした。この際、1μmのアルミニウム被膜は約3分間
ですべてエツチングされ、補助マスク層は全くエツチン
グされておらず、1100nの厚さのままでめり、マス
ク材料としての有効性を確認した。次いで一平行平板電
極型プラズマエッチング装置の処理室に入れCF4+ 
02 (5重量%)ガスを用い、圧力0.I Torr
、出力100Wの条件で2分間かけてR1E法により補
助マスク層を除去した後、同じ装置の処理室に02ガス
を導入し圧力0.4 Torr、出力100Wの条件下
で5分間プラズマ処理することで下層の残存する有機レ
ジストを除去して解像度の高いアルミニウム配線パター
ンを得た。
実施例7 よシ成る混合溶液全塗布液とした他は、実施例6と同様
の操作によりアルミニウム配線パターンを作成した。こ
の結果、補助マスク層は全くエツチングされず、解像度
の高いアルミニウム配線パターンが得られた。
実施例8 より成る混合溶液を塗布液とした他は、実施例6と同様
の操作によシアルミニウム配線パターンを作成した結果
、補助マスク材料は全くエツチングされず、解像度の高
いアルミニウム配線パターンが得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水酸基3個を有するシラノール化合物、水酸基2個
    を有するシラノール化合物及びそれらの部分縮合重合物
    の中から選ばれた少なくとも1種を有機溶剤に溶解して
    成るマスク形成材料。
JP59145913A 1984-07-16 1984-07-16 パタ―ン形成方法 Expired - Lifetime JP2501552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145913A JP2501552B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 パタ―ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145913A JP2501552B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 パタ―ン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125141A true JPS6125141A (ja) 1986-02-04
JP2501552B2 JP2501552B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15395968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145913A Expired - Lifetime JP2501552B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 パタ―ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501552B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125631A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Fuji Electric Co Ltd Coating of photoresist
JPS5693766A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Fujitsu Ltd Coating resin composition
JPS58110044A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Nec Corp パタ−ン形成方法
JPS58110038A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Nec Corp パタ−ン形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125631A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Fuji Electric Co Ltd Coating of photoresist
JPS5693766A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Fujitsu Ltd Coating resin composition
JPS58110044A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Nec Corp パタ−ン形成方法
JPS58110038A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Nec Corp パタ−ン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501552B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101849638B1 (ko) 습식-박리성 실리콘-함유 반사방지제
EP1707589B1 (en) Silsesquioxane compound mixture, method of making, resist composition, and patterning process
US7625687B2 (en) Silsesquioxane resin
CN102439523B (zh) 用于双重图案化的方法和材料
US7695890B2 (en) Negative photoresist for silicon KOH etch without silicon nitride
JP2005115380A (ja) スピンオンarc/ハードマスク用のシリコン含有組成物
TW201111917A (en) Method and materials for reverse patterning
EP0096596A1 (en) Microelectronic device manufacture
TW201327061A (zh) 含矽之光阻下層膜形成用組成物及圖案形成方法
JP2005352110A (ja) 犠牲膜形成用組成物、パターン形成方法、犠牲膜及びその除去方法
JP2019073708A (ja) シリコン含有下層
JP4367636B2 (ja) 犠牲膜形成用組成物、パターン形成方法、犠牲膜及びその除去方法
US8153836B2 (en) Silsesquioxane compound mixture, hydrolyzable silane compound, making methods, resist composition, patterning process, and substrate processing
EP2142960B1 (en) Negative photoresist resistant to concentrated aqueous bases for silicon wet-etch without silicon nitride
JP3175514B2 (ja) ポジ型レジスト材料
JP2981094B2 (ja) 放射線感応性樹脂組成物
JP3198848B2 (ja) ポジ型レジスト材料
CN112005168A (zh) 抗蚀剂下层膜形成用组合物、光刻用下层膜和图案形成方法
JP2019031665A (ja) ケイ素含有下層
JP3235388B2 (ja) ポジ型レジスト材料
JPS6125141A (ja) パターン形成方法
JP3636242B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料
JP3695486B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料及びその製造方法
KR100687873B1 (ko) 유기 반사 방지막 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US20240134281A1 (en) Euv-induced condensation of polysiloxane sol-gel thin film

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term