JPS61251367A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS61251367A
JPS61251367A JP60091267A JP9126785A JPS61251367A JP S61251367 A JPS61251367 A JP S61251367A JP 60091267 A JP60091267 A JP 60091267A JP 9126785 A JP9126785 A JP 9126785A JP S61251367 A JPS61251367 A JP S61251367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
specific
image signal
enb
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60091267A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Uehara
賢 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60091267A priority Critical patent/JPS61251367A/ja
Publication of JPS61251367A publication Critical patent/JPS61251367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に関し、特に送信すぺき原稿
の特定領域の画信号の送信及び受信記録を可能としたフ
ァクシミリ装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
、ファクシミリで原稿を送信する場合、セットした原稿
の全体すなわち、原稿の端から端までの全領域の読みと
り及び送信を行い、受信側では原稿全体の記録を行って
いた。すなわち、操作者が原稿の特定領域のみを送シた
い場合でも全領域を送らねばならない。このため、原稿
に機密保護を必要とする領域がある場合は、その領域を
白マスクしたシせねばならない。また、当然外から。
不要な部分を送るため、余計な読みとり時間、処理時間
、伝送時間を要し、ムダが多い。
本発明は前記欠点を除去するためになされたもので、そ
の目的は送信原稿中の操作者が送シたい特定領域のみの
送信及び受信記録を行うことができるファクシ電す装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、送信に際し、読みとられた原稿の主走査方向
及び副走査方向の任意の一特定区間の画信号を切り出す
手段と、該切り出された画信号のみを符号化すると共に
送信する手段と、受信に際し、主走査方向及び副走査方
向の任意の一特定区間の画信号を記録する手段とを有し
、任意に選定可能な送信原稿の一特定矩形領域に対して
読みとり及び符号化を行い、受信側において送信原稿と
同じ位置に前記特定矩形領域の画信号の記録を行うこと
を特徴とするファクシミリ装置である。
〔作 用〕
すなわち1本発明によるファクシミリ装置は。
操作者によって指定された送信原稿中の特定矩形領域の
みの画信号の読み取シを行うと共に、読み取られた前記
特定矩形領域の画信号の符号化及び相手装置への送信を
行い、また、受信に際しては前記特定矩形領域のみの画
信号を送信原稿の場所に対応させて記録することを可能
とするものである。
〔実施例〕
以下1本発明をその一実施例について2図面を参照しな
がら詳細に説明する。第1図は本発明の一実施例を示す
ブロック図であシ、送信側ファクシミリ装置については
送信用の構成のみを、受信側ファクシミリ装置について
は受信用の構成のみをそれぞれ示している。
第1図において、1は読取られた原稿の画信号を発生す
る画信号発生回路、2は操作者がA’ラメータを入力す
る操作部、3は操作者によシ指定された主走査方向の特
定区間のみオンとなる一走査線の画信号切9出し信号(
以下、特定END信号と称する)を発生するgNB信号
制御回路、4は原稿の走行を制御する副走査原稿走行制
御部、5は画信号を符号化する符号化器、6は通信制御
部であシ2以上の構成要素が送信のための構成である。
一方、受信のための構成は2通信制御部7と、相手から
送られてきた画信号を復号化する復号化器8と、記録紙
の走行を制御する副走査記録紙走行制御部9と記録制御
部10とから成る。ファクシミリ装置は上記の送信のた
めの構成と受信のための構成とを備えることは言うまで
も無い。
第2図は送信原稿20のうち操作者によシ指定された実
際に送信すべき特定領域ARを示す送信領域図である。
第3図は送信側における基本END信号と第2図の送信
すべき特定領域A3を対応〆ける特定ENB信号のタイ
ムチャート図、第4図は回線上に送出される画信号列を
示す信号モデル図、第5図は受信側における記録ENB
信号とつ゛ 前記特定領域A8を対応Iけるタイムチャート図である
これらの図を使用して本実施例における動作を説明する
第1図において2画信号発生回路1よシ原稿の一走査線
の全画信号の切り出しを行う一走査線画信号切り出し信
号(以下、基本ENB信号と称する)を発生させ、この
信号に同期させて原稿の画信号を発生させる・基本EN
B信号は信号すとしてENB信号制御回路3へ。
画信号は信号aとして符号化器5へそれぞれ送出される
操作部2においては操作者の送信したい原稿の特定領域
を示すI4ラメータX、7.u、マを発生させる。
ここで、パラメータX v 7 z u 、マは、第2
図に示す様に送信したい特定領域ABの位置、大きさを
示し、原稿の端から主走査方向にX、副蓬査方向にyの
距離に特定領域ARが存在し、更にこの特定領域ARは
主走査方向にU画素、副走査方向にV行の大きさをもつ
ものとする。パラメータX * y+ u I Yは操
作者よシキー人力装置等によシ入力され、操作部2よシ
第1図に示す様に、Xは信号d、uは信号e。
yは信号f、vは信号gとしてENB信号制御回路3゜
副走査原稿走行制御部422通信制御6にそれぞれ送出
される。ENB信号制御回路3においては、第3図に示
す様に、基本END信号すのオン開始位置(すなわち、
原稿の最も端の位置)から距離Xだけ経過した時点でオ
ンとなシ、この時点からU画素分のカウントを終了した
時オフとなる特定ENB信号を作成し。
符号化器5に信号Cとして送出する。つまシ、操作者が
指定した主走査方向の一特定区間のみオンとなる特定E
NB信号をENB信号制御回路3にて作成し。
符号化器5においてこの特定ENB信号がオンになって
いる区間の画信号を符号化し、信号1として通信制御部
6に送出する。通信制御部6は信号1を回線jに送シ出
す。以上で操作者が指定した任意の主走査方向の一特定
区間のみ画信号の切り出しが行われ、その画信号のみの
符号化、送信が行われる。
次に、副走査方向の特定区間の画信号の切り出しについ
て説明する。操作者に指定された副走査方向の画信号は
、第2図からも明らかな様に、原稿の先端から距離yだ
け進んだところからV行のみである。副走査原稿走行制
御部4においては。
操作部2から送出されるパラメータyに応じて原稿とy
行走行させ、y行の走行が終了した時点でオンとなシ、
v行走行した時にオフとなる副走査読取区間を示す信号
りをgNB信号制御回路3に送出する。KNB信号制御
回路3においては信号りがオンとなっている区間のみ特
定ENB信号(信号C)を符号化器5へ送出することに
よシ、v行のみの画信号の切り出しが行われる。つまシ
、副走査原稿走行制御部4においてまず、y行のみ原稿
を走行させた後ENB信号制御回路3から次のV行の区
間のみ特定ENB信号を符号化器5に送出することによ
シ、操作者に指定された原稿中の一特定領域(u、v)
のみの画信号の切り出しが行われる。
符号化器5の符号化においては、パラメータU。
マの領域のみの符号化が行われる。さらに2回線jにお
いては、第4図に示す様に、特定区間U。
Vのみの符号化された画信号の送信が行われる。
さらに、受信側において原稿に位置する同じ領域にこの
特定領域を記録するために2通信制御部6を介して回線
jにパラメータx、yを送出する。
次に受信側の動作について説明する。
受信側においては2通信制御部7を介し特定領域のみの
画信号を信号にとして復号化器8へ送出する。また、送
信側よシ送られてきたパラメータXpYを、パラメータ
Xは信号tとして、ノぐラメータyは信号mとしてそれ
ぞれ、第1図に示す様に、復号化器8.副走査記録紙走
行制御部9へ送出する。記録制御部10においては、主
走査方向の各走査線の記録スタート開始位置を示す同期
信号を発生させ、信号pとして復号化器8に送出する。
復号化器8においては、信号にの復号化を行い、各走査
線毎の画信号の再生を行う。さらに、第5図に示す様に
、信号pのオン開始よシ距離Xだけ進んだ時にオンとな
シ、−走査線の画信号区間(U画素分)が終了した時に
オフとなる記録特定ENB信号を発生させ、信号0とし
て記録制御部lOに送出する。つまシ、この記録特定E
NB信号は、送信側の特定gNB信号に対応した信号で
あシ。
記録紙上の主走査方向の画信号の記録位置を決定し、主
走査方向に関して送信原稿と同じ位置に記録を行うこと
を可能とする。副走査記録紙走行制御部9においては送
信側の副走査原稿走行制御部4の動作と同様に距離yだ
け記録紙を走行させ、yだけ進んだ時点でオンとなる記
録開始信号nを復号化器8に送出する。復号化器8にお
いては信号nがオンとなると、特定領域の復号化した画
信号を信号Qとして信号0に同期させながら記録制御部
10に送出し、7行分の画信号の記録を行う。
つまり、副走査記録走行制御部9においてy行分だけ記
録紙を走行させた後、復号化器8において距離Xだけ経
過した後オンとなシ、u画素分オンを継続する記録特定
ENB信号に同期させて復号化した画信号を記録制御部
10に送出する。このことによシ、送信側の原稿の位置
とまったく同じ位置に特定領域ARの記録紙上への記録
が行われる0〔発明の効果〕 本発明は以上説明した様に、操作者によシ送信原稿の実
際に送信すべき特定領域の位置と大きさを指定し、その
特定領域のみの画信号の切り出し符号化、送信を行い、
受信側においてもその特定領域のみの画信号を送信側の
特定領域の場所に対応させて記録するどとができる。こ
のことによシ。
従来のように不要な領域をも含めて送信する場合に比し
て、読取シ時間、処理時間、伝送時間を短縮化すること
ができる。また2機密保護を要する領域を含むような原
稿の場合でも、その領域を白マスクするような手間が省
ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を、送信側の構成と受信側の
構成とについて示すブロック図、第2図は送信原稿の実
際の送信部分を示す説明図、第3図は本発明において使
用される送信ENB信号のタイムチャート図、第4図は
本発明における回線上の信号モデル図、第5図は本発明
において使用される同期信号と記録特定END信号のタ
イムチャート図。 l・・・画信号発生回路、2・・・操作部、3・・・E
NB信号制御回路、4・・・副走査原稿走行制御部、5
・・・符号化器、6,7・・・通信制御部、8・・・復
号化器、9・・・副走査原稿走行制御部、10・・・記
録制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、送信に際し、読みとられた原稿の主走査方向及び副
    走査方向の任意の一特定区間の画信号を切り出す手段と
    、該切り出された画信号のみを符号化すると共に送信す
    る手段と、受信に際し、主走査方向及び副走査方向の任
    意の一特定区間の画信号を記録する手段とを有し、任意
    に選定可能な送信原稿の一特定矩形領域に対して読みと
    り及び符号化を行い、受信側において送信原稿と同じ位
    置に前記特定矩形領域の画信号の記録を行うことを特徴
    とするファクシミリ装置。
JP60091267A 1985-04-30 1985-04-30 フアクシミリ装置 Pending JPS61251367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091267A JPS61251367A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091267A JPS61251367A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251367A true JPS61251367A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14021656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091267A Pending JPS61251367A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282772A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Canon Inc データ通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282772A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Canon Inc データ通信システム
JP2510497B2 (ja) * 1985-10-07 1996-06-26 キヤノン株式会社 デ―タ通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61251367A (ja) フアクシミリ装置
JPS61108258A (ja) フアクシミリの伝送方法
JP2996668B2 (ja) 画信号送信装置
JPH0226434B2 (ja)
ATE120323T1 (de) Verfahren zum übermitteln von video- bildinformationen über eine faksimile- teilnehmereinrichtung.
JP2772683B2 (ja) 画像通信装置および方法
JPS59204362A (ja) フアクシミリ装置
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0442665A (ja) ファクシミリ装置
JPS61222356A (ja) 中継管理記録返送方式
JPH03179871A (ja) ファクシミリ装置
JP2642219B2 (ja) 画信号編集処理装置
JPH0421261A (ja) ファクシミリ装置
JPS63240264A (ja) フアクシミリ装置
JPH0548859A (ja) フアクシミリ装置
JPS61273062A (ja) フアクシミリ装置
JPS6333067A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH0330573A (ja) フアクシミリ装置
JPH02266662A (ja) フアクシミリ装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JPS60105374A (ja) 画像記録装置の副走査送り制御方式
JPH08223582A (ja) 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム
JPS5917766A (ja) フアクシミリにおける伝送時間の短縮方式
JPS62159575A (ja) フアクシミリ装置
JPH0622144A (ja) 画像符号化装置