JPH08223582A - 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム - Google Patents

圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム

Info

Publication number
JPH08223582A
JPH08223582A JP2696895A JP2696895A JPH08223582A JP H08223582 A JPH08223582 A JP H08223582A JP 2696895 A JP2696895 A JP 2696895A JP 2696895 A JP2696895 A JP 2696895A JP H08223582 A JPH08223582 A JP H08223582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
compressed image
frame
image processing
gop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2696895A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yonetani
聡 米谷
Norio Ebihara
規郎 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2696895A priority Critical patent/JPH08223582A/ja
Publication of JPH08223582A publication Critical patent/JPH08223582A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GOP単位で予測符号化された圧縮画像デー
タを切り替えても復号後の画像に劣化が生ない画像処理
システム等を提供する。 【構成】 画像処理システム1は、例えば放送局におけ
る画像編集に用いられるシステムであって、画像処理機
器201 〜20n からそれぞれ出力される圧縮画像デー
タを、GOPG回路10が発生するGOPクロック信号
GOPCKに同期して、ルータ22を介して他の任意の
画像処理機器201 〜20n またはスイッチャ24に入
力し、スイッチャ24はこれらの圧縮画像データのいず
れかを選択して復号装置28に入力し、復号装置28が
入力された圧縮画像データを復号して出力映像データと
して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予測符号化された複数
の圧縮画像データのいずれかをGOP単位で選択して出
力する圧縮画像データ選択システムに関する。
【0002】
【従来の技術】画像データを予測符号化により圧縮符号
化し、復号の際に他の符号化画像(フレーム)のデータ
を必要としないイントラ符号化画像(Iフレーム)、復
号の際に時間的に直前の復号後のフレームを必要とする
前方予測符号化画像(Pフレーム)、および、復号の際
に時間的に直前および直後の復号後のフレームを必要と
する双方向予測符号化画像(Bフレーム)に符号化する
圧縮符号化装置が用いられている。このような圧縮符号
化装置は、圧縮した画像データ(圧縮画像データ)をI
フレームのみから、あるいは、IフレームとPフレーム
およびBフレームとの組み合わせから構成されるGOP
(Group Of Picture)の形式で出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】放送局等の画像編集シ
ステムにおいて、上述した圧縮符号化装置により圧縮符
号化された複数の圧縮画像データのいずれかを選択して
任意の復号装置あるいは編集処理装置等の画像処理機器
に入力したい場合がある。従来の非圧縮画像データを取
り扱う場合には、画像信号の垂直同期信号(Vsyn
c)水平同期信号(Hsync)およびバースト信号等
の同期信号を用いることにより、容易に画像データを選
択し、画像処理機器間で伝送することができた。しか
し、予測符号化された圧縮画像データには垂直同期信号
等の同期信号がない。しかも、GOP単位で符号化およ
び復号が行われるので、GOPの境界以外のフレームの
境目で選択を行うと、そのGOPの圧縮画像データの復
号化できなくなることがある。
【0004】このような圧縮画像データを選択し、画像
処理機器間で伝送するために、例えば画像処理機器間に
バッファメモリを設け、画像処理機器間でGOP単位で
圧縮画像データのインターフェースを行う方法が考えら
れる。しかしながら、このような方法は各画像処理機器
ごとにバッファメモリが画像処理機器ごとに必要にな
り、装置規模が大きくなる等の観点から実際的ではな
い。
【0005】本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑
みてなされたものであり、複数の予測符号化装置あるい
は画像データ記録装置等からGOPの形式でそれぞれ出
力される圧縮画像データのいずれかを選択し、復号装置
あるいは編集装置等の画像処理機器にGOP単位で伝送
することができる圧縮画像データ選択システムおよび画
像処理システムを提供することを目的とする。また、本
発明は、複数の予測符号化装置あるいは画像データ記録
装置等からGOPの形式でそれぞれ出力される圧縮画像
データのいずれかを選択し、復号装置あるいは編集装置
等の画像処理機器にGOP単位で伝送しても、復号後の
画像に劣化が生じず、しかも従来に比べて装置規模が大
きくならない圧縮画像データ選択システムおよび画像処
理システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る圧縮画像データ選択システムは、画像
データをIフレーム、IフレームとPフレームおよびB
フレームとの組み合わせ、または、IフレームとPフレ
ームまたはBフレームとの組み合わせから構成されるG
OPに予測符号化方法で圧縮符号化した複数の圧縮画像
データのいずれかを所定のタイミング信号に同期して前
記GOP単位で選択する圧縮画像データ選択システムで
あって、前記所定のタイミング信号を発生するタイミン
グ信号発生手段と、それぞれ前記圧縮画像データを前記
GOP単位で前記タイミング信号に同期して出力する複
数の圧縮画像データ出力手段と、前記タイミング信号に
同期して、前記複数の圧縮画像データ出力手段がそれぞ
れ出力した前記圧縮画像データのいずれかを所定の切り
替え信号に応じて前記GOP単位で選択して出力する圧
縮画像データ選択手段とを有する。
【0007】また、本発明に係る画像処理システムは、
画像データをIフレーム、IフレームとPフレームおよ
びBフレームとの組み合わせ、または、IフレームとP
フレームまたはBフレームとの組み合わせから構成され
るGOPに予測符号化方法で圧縮符号化した複数の圧縮
画像データを複数の画像処理装置間で伝送する画像処理
システムであって、所定のタイミング信号を発生するタ
イミング信号発生手段を有し、前記各画像処理装置は、
前記所定のタイミング信号に同期してGOP単位で前記
圧縮画像データを送信または受信する。
【0008】
【作用】本発明に係る圧縮画像データ選択システムは、
画像データをIフレーム、PフレームおよびBフレーム
の組み合わせから構成されるGOPに予測符号化方法で
圧縮符号化した複数の圧縮画像データのいずれかを所定
のタイミング信号に同期してGOP単位で選択する。本
発明の圧縮画像データ選択システムのタイミング信号発
生手段は、システム内の各画像処理機器のGOP単位の
圧縮画像データの送受信のタイミングを規定するタイミ
ング信号を発生する。
【0009】圧縮画像データ出力手段は、例えば圧縮画
像データを記録する記録装置等であって、それぞれ圧縮
画像データをGOP単位でタイミング信号に同期して出
力する。圧縮画像データ選択手段は、タイミング信号に
同期して複数の圧縮画像データ出力手段がそれぞれ出力
した圧縮画像データのいずれかをGOP単位で選択し、
他の画像処理機器に対して出力する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。まず、本
発明の画像処理システム1の説明に先立って、予測符号
化方法により画像データを圧縮符号化して得られた圧縮
画像データの性質を説明する。図1は、圧縮画像データ
のGOPの性質を説明する図であって、(A)は非圧縮
画像a〜dを示し、(B)は(A)の非圧縮画像a〜b
を、フレーム数4のGOPとする予測符号化方法により
圧縮符号化した場合に得られる圧縮画像a’〜d’を示
す。ただし、図1(B)の圧縮画像a’〜d’は、それ
ぞれのフレーム単独の内容を示している。
【0011】図1(A)の非圧縮画像a〜dは、4つの
フレームから構成される1つのGOPに圧縮符号化され
る。つまり、4つの画像の基本となる画像bは、そのま
ま図1(B)に示す圧縮画像b’となり、図1(A)に
示すその他の画像a,c,dは、画像bとの差分に基づ
いて、図1(B)に示す圧縮画像a’,b’,d’に圧
縮符号化される。
【0012】なお、図1には、4つの圧縮画像(フレー
ム)で1つのGOPを構成する場合について説明した
が、1つのGOPを構成するフレームの数は、予測符号
化方法に応じて、通常2から30となる。また、1つの
GOPには、圧縮画像データ単独で復号可能なイントラ
符号化画像(Iフレーム)のみから構成されるものと、
時間的に前にあるフレームの復号後のデータを用いて復
号可能な前方予測符号化画像(Pフレーム)とIフレー
ムとから構成されるものと、時間的に前後にあるフレー
ムの復号後のデータを用いて復号可能な双方向予測符号
化画像(Bフレーム)とIフレームとから構成されるも
のと、あるいは、Iフレーム、PフレームおよびBフレ
ームから構成されるものとがある。
【0013】以下、本発明に係る画像処理システム1の
構成を説明する。図2は、本発明に係る画像処理システ
ム1の構成を示す図である。図2に示すように、画像処
理システム1は、GOPクロック信号発生回路(GOP
G回路)10、画像処理機器201 〜20n (nは整
数)、圧縮画像データ選択装置2、ルータ22、スイッ
チャ24、画像編集装置等のエディタ26、エディタ2
6の制御盤260、復号装置28から構成され、圧縮画
像データ選択装置2は、ルータ22とスイッチャ24と
から構成される。
【0014】画像処理システム1は、例えば放送局にお
ける画像編集に用いられるシステムであって、画像処理
機器201 〜20n からそれぞれ出力される圧縮画像デ
ータを、GOPG回路10が発生するGOPクロック信
号(GOPCK信号)に同期して、ルータ22を介して
他の任意の画像処理機器201 〜20n またはスイッチ
ャ24に入力し、スイッチャ24はこれらの圧縮画像デ
ータのいずれかを選択して復号装置28に入力し、復号
装置28が入力された圧縮画像データを復号して出力映
像データとして出力するように構成されている。
【0015】GOPG回路10は、画像処理システム1
の各構成部分の圧縮画像データのGOP単位の入出力の
タイミングを規定するGOPCK信号を生成して画像処
理システム1の各構成部分に対して出力する。画像処理
機器201 〜20n は、例えば圧縮画像記録装置および
予測符号化装置であって、制御信号C20を介したエデ
ィタ26の制御に従って、GOPG回路10が発生した
GOPCK信号に同期してGOP単位で圧縮画像データ
を、それぞれルータ22の入力端子VIN1 〜VINn
(nは整数)に対して出力する。
【0016】ルータ22は、制御信号C22を介したエ
ディタ26の制御に従って、GOPCK信号に同期し
て、画像処理機器201 〜20n から入力端子VIN1
〜VINn に入力された圧縮画像データをそれぞれ任意
の出力端子VOUT1 〜VOUTm (mは整数)にルー
ティングし、これらからスイッチャ24に対して出力す
る。スイッチャ24は、制御信号C24(切り替え信
号)を介したエディタ26の制御に従って、ルータ22
の出力端子VOUT1 〜VOUTm から出力された圧縮
画像データのいずれかを選択して圧縮画像データS24
としてルータ22に対して出力する。スイッチャ24か
らルータ22に再び入力された圧縮画像データS24
は、ルータ22により再びルーティングされ、例えば復
号装置28に対して圧縮画像データS22として出力さ
れる。
【0017】復号装置28は、制御信号C28を介した
エディタ26の制御に従って、ルータ22から入力され
た圧縮画像データを復号し、出力映像信号S28として
出力する。エディタ26は、例えば画像編集処理に用い
られる編集装置であって、編集者が制御盤260から入
力した操作情報に応じて画像処理システム1の各構成部
分を制御する。つまり、エディタ26は、画像処理機器
201 〜20n の任意のいずれかから出力される圧縮画
像データをルータ22およびスイッチャ24を介して復
号装置28に対して出力させ、復号装置28から、編集
者が所望する映像信号S28を得るように画像処理シス
テム1の各構成部分を制御する。
【0018】以下、さらに図3を参照して、画像処理機
器201 ,202 から出力される圧縮画像データを、圧
縮画像データ選択装置2がVOUTに同期して切り替え
る場合を例として、画像処理システム1の動作を説明す
る。図3は、図2に示した画像処理システム1の動作を
示すタイミングチャートであって、(A)はGOPCK
信号の波形を示し、(B)は画像処理機器201 からル
ータ22のVIN1 に入力される圧縮画像データのGO
Pを示し、(C)は画像処理機器202 からルータ22
のVIN2 に入力される圧縮画像データのGOPを示
し、(D)は制御盤260からエディタ26に入力され
る切り替え操作情報を示し、(E)はスイッチャ24か
ら出力される圧縮画像データS24のGOPを示す。
【0019】まず、図3の時刻aにおいては、図3
(B)に示す画像処理機器201 からの圧縮画像データ
のGOPj がルータ22の入力端子VIN2 から出力端
子VOUT1 にルーティングされており、スイッチャ2
4がこの圧縮画像データのGOP j をルータ22を介し
て、図3(A)に示すGOPCK信号に同期して、図3
(E)に示す圧縮画像データS24として復号装置28
に対して出力している。エディタ26により所望の映像
信号S28を得ようとする編集者は、制御盤260に対
して、例えば画像処理機器202 から出力されている圧
縮画像データを復号装置28に出力させる操作を行う。
制御盤260は、この旨の図3(D)に示す操作情報S
Wを、例えば図3の時刻bのタイミングでエディタ26
に対して出力する。
【0020】エディタ26は、ルータ22を制御して、
画像処理機器202 から出力されている図3(C)に示
す圧縮画像データを、入力端子VIN2 から出力端子V
OUT2 にルーティングさせる。さらに、エディタ26
は、図3(A)に示すGOPCK信号に同期した図3の
時刻cのタイミングで、スイッチャ24をルータ22の
出力端子VOUT2 から出力されている圧縮画像データ
を選択させ、圧縮画像データS24として出力させるよ
うに制御する。
【0021】スイッチャ24は、エディタ26の制御に
従ってルータ22の出力端子VOUT2 から入力される
圧縮画像データを選択して出力する。従って、図3の時
刻c以降は、図3(E)に示すように、画像処理機器2
2 から出力された圧縮画像データのGOPi ,GOP
i+1 ,…がGOPCK信号に同期して順次、復号装置2
8に対して出力されることになる。なお、画像処理機器
201 〜20n の内の任意のいずれかから出力された圧
縮画像データを復号装置28に対して出力する場合の画
像処理システム1の動作も、以上に例示した場合と同様
である。
【0022】このように、画像処理システム1の各構成
部分が、圧縮画像データをGOP単位でGOPCK信号
に同期して入出力するように構成することにより、例え
ば図3の時刻bにおいて圧縮画像データの切り替えが要
求された場合にも、GOPの途中で復号装置28に対し
て出力される圧縮画像信号が切り替わることはない。従
って、画像処理システム1によれば、任意の時点で復号
後に得られる映像信号の品質を損なうことなく圧縮画像
データを切り替えることができる。
【0023】なお、GOPCK信号の周期は、画像処理
システム1が取り扱う圧縮画像データのGOPの構成に
応じて変更可能である。また、画像処理システム1を、
ルータ22を省略して、画像処理機器201 〜20n
らの圧縮画像データが直接スイッチャ24に入力され、
スイッチャ24が出力する圧縮画像データが直接、復号
装置28に対して出力されるように構成してもよい。以
上説明した実施例に示した他、例えばここで述べた変形
例に示したように、本発明に係る画像処理システム1お
よび圧縮画像データ選択装置2は、種々の構成をとるこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る圧縮
画像データ選択システムおよび画像処理システムによれ
ば、複数の予測符号化装置あるいは画像データ記録装置
等からGOPの形式でそれぞれ出力される圧縮画像デー
タのいずれかを選択し、復号装置あるいは編集装置等の
画像処理機器にGOP単位で伝送することができる。ま
た、本発明は、本発明に係る圧縮画像データ選択システ
ムおよび画像処理システムによれば、複数の予測符号化
装置あるいは画像データ記録装置等からGOPの形式で
それぞれ出力される圧縮画像データのいずれかを選択
し、復号装置あるいは編集装置等の画像処理機器にGO
P単位で伝送しても、復号後の画像に劣化が生じず、し
かも従来に比べて装置規模が大きくならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮画像データのGOPの性質を説明する図で
あって、(A)は非圧縮画像a〜dを示し、(B)は
(A)の非圧縮画像a〜bを、フレーム数4のGOPと
する予測符号化方法により圧縮符号化した場合に得られ
る圧縮画像a’〜d’を示す。
【図2】本発明に係る画像処理システムの構成を示す図
である。
【図3】図2に示した画像処理システムの動作を示すタ
イミングチャートであって、(A)はGOPCK信号の
波形を示し、(B)は第1の画像処理機器からルータの
VIN1 に入力される圧縮画像データのGOPを示し、
(C)は第2の画像処理機器からルータのVIN2 に入
力される圧縮画像データのGOPを示し、(D)は制御
盤からエディタに入力される切り替え操作情報を示し、
(E)はスイッチャから出力される圧縮画像データS2
4のGOPを示す。
【符号の説明】
1…画像処理システム、2…圧縮画像データ選択装置、
10…GOPG回路、120…画像処理機器、22…ル
ータ、24…スイッチャ、26…エディタ、28…復号
装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データをIフレーム、IフレームとP
    フレームおよびBフレームとの組み合わせ、または、I
    フレームとPフレームまたはBフレームとの組み合わせ
    から構成されるGOPに予測符号化方法で圧縮符号化し
    た複数の圧縮画像データのいずれかを所定のタイミング
    信号に同期して前記GOP単位で選択する圧縮画像デー
    タ選択システムであって、 前記所定のタイミング信号を発生するタイミング信号発
    生手段と、 それぞれ前記圧縮画像データを前記GOP単位で前記タ
    イミング信号に同期して出力する複数の圧縮画像データ
    出力手段と、 前記タイミング信号に同期して、前記複数の圧縮画像デ
    ータ出力手段がそれぞれ出力した前記圧縮画像データの
    いずれかを所定の切り替え信号に応じて前記GOP単位
    で選択して出力する圧縮画像データ選択手段とを有する
    圧縮画像データ選択システム。
  2. 【請求項2】画像データをIフレーム、IフレームとP
    フレームおよびBフレームとの組み合わせ、または、I
    フレームとPフレームまたはBフレームとの組み合わせ
    から構成されるGOPに予測符号化方法で圧縮符号化し
    た複数の圧縮画像データを複数の画像処理装置間で伝送
    する画像処理システムであって、 所定のタイミング信号を発生するタイミング信号発生手
    段を有し、 前記各画像処理装置は、前記所定のタイミング信号に同
    期してGOP単位で前記圧縮画像データを送信または受
    信する画像処理システム。
JP2696895A 1995-02-15 1995-02-15 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム Abandoned JPH08223582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2696895A JPH08223582A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2696895A JPH08223582A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223582A true JPH08223582A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12207967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2696895A Abandoned JPH08223582A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08223582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252752A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像符号化装置,動画像符号化方法,動画像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2148511A2 (en) * 1999-09-22 2010-01-27 Panasonic Corporation Frame switcher and method of switching, digital camera, and monitoring system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2148511A2 (en) * 1999-09-22 2010-01-27 Panasonic Corporation Frame switcher and method of switching, digital camera, and monitoring system
JP2005252752A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像符号化装置,動画像符号化方法,動画像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602592A (en) Moving picture compressed signal changeover apparatus
JPH05292490A (ja) 複数動画像音声復号化装置
JP3834170B2 (ja) ビデオ符号処理システム
JP2907761B2 (ja) リアルタイム早送り再生用動画像符号化情報作成装置
US5710859A (en) Image data recorder wherein compressed data recording is stopped/started at a different time than commanded
JP2820630B2 (ja) 画像復号装置
JPH08223582A (ja) 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム
JP2634644B2 (ja) 多地点画像通信方式
JP4258063B2 (ja) データ送信装置
JP4320509B2 (ja) 映像再符号化装置および方法
JPH10262228A (ja) 通信システム、多地点制御装置、映像情報表示方法
JP2007166022A (ja) 映像表示システム及び映像表示装置
JP3067404B2 (ja) 画像符号化装置及び復号化装置
JPH10262259A (ja) 画像信号送出装置及び画像信号送出方法
JPH07111620A (ja) 動画像圧縮データ切り換え装置
JPH08275152A (ja) ディジタル映像信号復号装置
JP3750217B2 (ja) 動画像符号化伝送装置
JPH10304382A (ja) フレーム間予測符号化システム
JPH10262229A (ja) 通信システム、多地点制御装置および映像表示方法
JP3871217B2 (ja) 動画像受信装置
JPS5997286A (ja) 符号化方式
JP2914368B1 (ja) 時報に合わせた動画像信号符号化方法及び装置
JP2002118848A (ja) 映像切換装置および映像切換方法
JPH06253210A (ja) 圧縮ビデオ信号の繋ぎ装置
JPH08340540A (ja) 画像フレームの符号化又は復号化の方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050127