JPS61251306A - 圧電発振片の両持支持構造 - Google Patents

圧電発振片の両持支持構造

Info

Publication number
JPS61251306A
JPS61251306A JP9275085A JP9275085A JPS61251306A JP S61251306 A JPS61251306 A JP S61251306A JP 9275085 A JP9275085 A JP 9275085A JP 9275085 A JP9275085 A JP 9275085A JP S61251306 A JPS61251306 A JP S61251306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
holder
lead wire
support structure
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9275085A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ikeda
池田 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP9275085A priority Critical patent/JPS61251306A/ja
Publication of JPS61251306A publication Critical patent/JPS61251306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電発振片の両持支持構造に関する。
〔発明の概要〕
本発明は圧電発振片の両持支持構造において、リード線
がらせん部を有し、保持器の主面に対し直角方向に伸び
ていることにより、保持器とリード線の固定部から圧電
発振片の固定部までの長さが長くなるため、温度特性、
耐衝撃性等の特性が向上する。
また、リード線をらせん状にして高さをおさえることに
より、製品全体の高さを低くでき、薄型の圧電振動子が
できる。
〔従来技術〕
従来の圧電発振片の両持支持構造は第2図(a)に示す
ように圧電発振片゛20の表裏に蒸着等で電標パターン
21を形成し、保持器23のリード線25.25’に2
2の導電性接着剤又は半田等で固定していた。また、温
度特性、耐衝撃性等の特性向上のために第2図(b)の
ようにリード線26.26’t−長<したり、細くする
方法が試みられていた。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし、前
述の従来技術ではリード線を短くすれば保持器と圧電発
振片の膨張率の差によって圧電発振片に応力がかかるた
め温度特性が劣化し、さらに、圧電発振片の支持部に力
がかかるため、耐衝撃性等の特性が劣化するという問題
点を有していた。
ま九、特性向上のためにリード線を長くすれば最近の薄
型化に適用できないという問題点を有する。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは薄型でかつ特性が向上する圧電
発振片の両持支持構造を提供するところにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の圧電発振片の両持支持構造は、圧電板の両主面
上に対向して、電極パターンが付着された圧電発振片を
保持器のリード線に保持する圧電発振片の両持支持構造
において、リード線がらせん部を有し、保持器の主面に
対し直角方向に伸びていることを特徴とする〇 〔作用〕 本発明の上記の構成によれば、リード線がらせん部を有
し、保持器の主面に対し直角方向に伸びていることによ
シ、保持器とリードの固定部から圧電発振片固定までの
リード端子の長さが長くとれるため、温度%性、耐衝撃
性に効果がある〇また、らせん状になっている丸めにリ
ード端子の高さを低くできるので薄型の圧電振動子がで
きる。
〔実施例〕
以下に本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明の圧電発振片の両持支持構造の実施例を
矩形状AT水晶振動子を例に正面断面図で示す。
1の矩形状AT水晶発振片は表裏に蒸着等で電極パター
ン2を形成しである。
リード線6.6’tl!4の保持器に5のガラスで固定
され、保持器の主面に対し直角方向にらせん部を有して
伸びている。
このリード線6.6′上に前述の矩形状AT水晶発振片
1を3の導電性接着剤または半田等で固定する。
リード#6.6’の製作方法は板材からプレス成形やエ
ツチングで製作してもよいし、細い線材や角材をコイル
状に巻いてもよい。
また、リード線の材質はバネ性を有する銅系の4(D−
?コパール、鉄−ニッケル合金でもよい。
なお、上記発明の圧電発振片の両持支持構造に固定する
圧電発振片としては前記矩形状AT水晶発振片1に限ら
ず、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等を用いた
圧電発振片、圧電セラミックを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上、述べ九ように本発明によれば圧電発振片の両持支
持構造に計いて、リード線がらせん部を有し、保持器の
主面に対し直角方向に伸びていることにより、保持器と
リード線の固定部から圧電発振片の固定部までの長さが
長くなるため、保持器と圧電発振片の膨張率の差によっ
て生じる応力が圧電発振片にかからないため、温度特性
が向上する。
又、バネ性が出ることにより、圧電発振片の支持部にか
かる力を制御でき、耐衝撃性が向上する。
さらに、リード線の高さを低くできることにより、圧電
振動子の薄型化ができる◇ 又、本発明の圧電発振片の両持支持構造着用い九圧電振
動子が薄型のため実装性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧電発振片の両持支持構造の一実施例
を示す正面断面図。 1・・・・・・・・・・・・矩形状AT水晶発振片2・
・・・・・・・・・・・電極パターン3・・・・・・・
・・・・・導電性接着剤又は半田等4・・・・・・・・
・・・・保持器 5・・・・・・・・・・・・ガラス 6.6′・・・・・・リード線 第2図(a)は従来の圧電発振片の両持支持構造の正面
断面図。 第2図(b)は従来のリード線が長い場合を示す正面断
面図。 20・・・・・・・・・圧電発振片 21・・・・・・・・・電極パターン 22・・・・・・・・・導電性接着剤又は半田等23・
・・・・・・・・保持器、 24・・・・・・・・・ガヲス 25.25’、26.26’・旧旧・・リード線以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧電板の両主面上に対向して、電極パターンが付着さ
    れた圧電発振片を保持器のリード線に保持する圧電発振
    片の両持支持構造において、前記リード線がらせん部を
    有し、保持器の主面に対し直角方向に伸びていることを
    特徴とする圧電発振片の両持支持構造。
JP9275085A 1985-04-30 1985-04-30 圧電発振片の両持支持構造 Pending JPS61251306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275085A JPS61251306A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 圧電発振片の両持支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275085A JPS61251306A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 圧電発振片の両持支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251306A true JPS61251306A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14063092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9275085A Pending JPS61251306A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 圧電発振片の両持支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251306A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506295A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22
JPS595715A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子
JPS59117812A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506295A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22
JPS595715A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子
JPS59117812A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1478090B1 (en) Tuning-fork-type piezoelectric resonator element
US4418299A (en) Face-shear mode quartz crystal vibrators and method of manufacture
JPS6025926B2 (ja) 水晶振動子
JPH09326667A (ja) 圧電振動子素片
JP2011082945A (ja) 屈曲振動片、屈曲振動子、および電子デバイス
US4005321A (en) Quartz crystal vibrator mounting
US7388320B2 (en) Quartz crystal unit and holding structure for same
JPH08330886A (ja) 表面実装形圧電デバイス
US4131816A (en) Mechanism and method for supporting a tuning fork-type quartz crystal element
JPS6141215A (ja) 水晶振動子
JPS6163107A (ja) 水晶振動子
JPS61251306A (ja) 圧電発振片の両持支持構造
JP2002026683A (ja) 水晶振動子
JPS6144408B2 (ja)
JPS61251305A (ja) 圧電発振片の両持支持構造
US4920641A (en) Method of manufacturing an electronic part
JPS59128813A (ja) 圧電振動子
JPH1188103A (ja) 圧電素子およびこの圧電素子を用いた圧電部品
JPH0117859Y2 (ja)
JPH0514108A (ja) 振動子用サポータ及びこれを用いた表面実装用水晶振 動子
JPS5812762B2 (ja) 水晶発振体
JPS6317247B2 (ja)
JP2023000464A (ja) 水晶振動片および水晶振動子
JPH089935Y2 (ja) 水晶振動子の電極構造
JPH0362044B2 (ja)