JPS6144408B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144408B2
JPS6144408B2 JP53160737A JP16073778A JPS6144408B2 JP S6144408 B2 JPS6144408 B2 JP S6144408B2 JP 53160737 A JP53160737 A JP 53160737A JP 16073778 A JP16073778 A JP 16073778A JP S6144408 B2 JPS6144408 B2 JP S6144408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
support
fixed
vibrating
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53160737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585119A (en
Inventor
Hirochika Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO DENSHI KOGYO KK filed Critical SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP16073778A priority Critical patent/JPS5585119A/ja
Priority to DE19792939844 priority patent/DE2939844A1/de
Priority to US06/087,751 priority patent/US4350918A/en
Priority to GB7936856A priority patent/GB2043995B/en
Priority to CH1143179A priority patent/CH639529B/fr
Publication of JPS5585119A publication Critical patent/JPS5585119A/ja
Priority to SG217/84A priority patent/SG21784G/en
Priority to HK644/86A priority patent/HK64486A/xx
Publication of JPS6144408B2 publication Critical patent/JPS6144408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0509Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of adhesive elements

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は輪郭振動モード圧電振動子の支持手
段、振動子のカツト角、寸法に関するものであ
る。 本発明の目的は輪郭振動モード圧電振動子にお
ける支持手段の改善により、製造の容易さ、量産
性を向上させるとともに、支持によるエネルギー
損失の低減を図ることにある。 近年、時計の電子化が進められておりその代表
的な例として音叉型屈曲水晶振動子及び厚みすべ
りATカツト水晶振動子を周波数標準として用い
た水晶腕時計が実用化されている。これらは比較
的入手しやすく特性の安定した水晶を用いてお
り、前者は支持の容易さ、加工の容易さといつた
点で、後者は周波数―温度特性の優秀さといつた
点で大きな特色を有しており、それぞれの適した
分野で数多く使用されている。音叉型屈曲振動子
を除いた輪郭振動については、周波数―温度特性
が優れているものもあるにかかわらず支持の困難
なことによつてあまり使用されておらず、その研
究、開発は十分行なわれていなかつた。例えば
GTカツト水晶振動子を例にとつて説明するなら
ば、周波数―温度特性は先に述べたATカツト水
晶振動子とくらべても何ら遜色はないが支持手段
が第1図に示すごとく複雑で塾練がいる内容のも
のであつた。即ち第1図において、従来より用い
られている標準用の周波数100KHzの水晶ブラン
クの長辺、短辺、厚みは各々38.4×32.9×3(単
位(:mm)とかなり大きく、更にGTカツト方式
は水晶原石からのカツト角が特殊(2回回転)な
ため大きな原石を必要とし高価なものであつた。
このような水晶ブランク1の面に垂直にヘツデツ
ドワイヤ等の保持線2の一端を固着し、他端を支
持柱3に連結することにより支持していた。つま
り水晶ブランク1の保持位置に銀点を焼成により
固着し、これにハンダ錐5aを設け保持線2を銀
点に垂直に固着している。保持線2の他端は基板
6に固定され、外部回路と導通のとれている支持
柱2にハンダ5bで固定されている。この保持線
2は振動子のハンダ錐の頂点がその振動周波数に
おいて振動の節となるように調整する必要があ
る。したがつて第1図の状態でハンダボール4の
位置を調整してハンダ錐の頂点が保持線の振動の
節となるようにしていた。この作業は保持線2全
てについて行なわねばならず、非常に微妙で困難
な作業である。また図より明らかなように形状が
大きくなつてしまい、更にハンダボールの位置調
整の際にハンダ錐をとかしてしまう危険があるた
めに厚み方向の寸法を小さくするには限界があ
り、このために余分なスペースを取りすぎる問題
もある。ハンダボール位置調整の手間を省くため
に例えば周波数410KHzで長辺、短辺、厚みを
各々9.37×8.03×0.65(単位:mm)の小型のGTカ
ツト振動子を用い支持線の数を減らしたものがあ
る。つまり支持線を振動子の中央の節点に1本
(表,裏あわせて2本)にして支持しようとする
ものでなる。しかしながらこのようにしても大型
になつてしまい、またハンダボール調整作業も残
つているためにさほどの効果はない。以上の問題
点を解消しようとするために、第2図に示すよう
に振動部と支持部とを一体に成形することが考案
されている。つまり振動部の節線付近に支持部を
設けることにより、支持部を容易にし、かつ小型
にしようとするものである。第2図においてGT
板10よりエツチングにより振動部11と支持部
12とが一体に形成されている。振動部11はそ
の長辺、短辺、厚み4.9×4.2×0.04(単位:mm)
であり周波数が780KHz程度である。振動部11
の節線15付近で支持部12と接続しており、支
持部の斜線部分12aで支持台に固定される。こ
の方式では第1図の支持線方と較べて作業が簡単
となり量産に向いているという利点があるが、小
型化という点では支持部が大きすぎて改善の余地
がまだある。更に振動部のエネルギーが支持部の
寸法を最適にしてもかなり支持部を通して支持台
等に漏れてしまうため、CICクリスタルインピー
ダンス)の増大、耐圧力性の悪化、周波数―温度
特性のバラツキ等の欠点が生じてしまい実用化す
るには無理があつた。 本発明は、上記従来法による輪郭振動子の大き
な欠点を除去せんとするもので、支持手段の改善
により、製造容易で支持損失の小さい特性の優れ
た振動子を提供するものである。 なお、従来の説明では輪郭振動モード圧電子と
してGTカツト水晶振動子を用いたが、以下で述
べる本発明の説明でもGTカツト水晶振動子を用
いる。 しかしながら、何らこれに限定するものでな
く、また、圧電材料も水晶に限られずXカツトや
MTカツト水晶振動子も含み、他の圧電材を用い
てもかまわない。 本発明を図面にそつてその詳細を説明してい
く。 第3図は本発明の振動子単体を示す図であり、
第4図はその寸法の説明のための図で第5図はカ
ツト角を示している。第3図において、振動子2
1は水晶薄板よりフオトリソグラフイー技術によ
り振動部26と支持部25がブリツヂ31を介し
て一体に成形されており、支持部25はブリツヂ
31を介して振動部26と連結連動する弾性部部
30、さらに接続部29を介して一体に形成され
た減衰部28、減衰部の一部に設けられており支
持材等に固着される固着部27からなつていて、
弾性部30、接続部29および減衰部28によつ
て平面的に矩形トラツク状の如き形状に形成され
ている。ここで第4図により各寸法を次のように
定める。振動部の長辺をL、短辺をWとし、ブリ
ツヂ部31の幅寸法はW0、弾性部30、減衰部
28及びそれらの間のスリツトの幅をそれぞれ
W1,W2,W3、支持部の幅をL1とする。また振動
子が水晶の場合にそのカツト角は第5図でY板を
X軸(電気軸)まわりにψ゜回転しその主面内で
±θ゜回転したものとなつている。 水晶振動子の場合2次元の振動理論解析による
と、ψ=45゜〜65゜でθ=±(40゜〜50゜)のと
きに振動部の辺比r(=W/L)との適当な組合
わせにより良好な周波数―温度特性のものが得ら
れることが確信でき、更に水晶のエツチング異方
性、有効電界成分を考慮しても最適なカツト角で
あるということができる。ところで上記カツト角
と組合わされるべき辺比rは0.8〜0.96の範囲に
ある。理論解析結果について簡単に説明すると、
上記カツト角を有し、板厚の小さい振動板の場合
には、1次温度係数が零で2次温度係数もほぼ零
となる辺比rとの組合せが多数存在し、仕様によ
りかなり広範囲にわたつて振動子の設計が行なえ
るという大きな利点を有している。また振動モー
ドは短辺振動が中心である。(長辺振動との弾性
結合が生じている。) さて第3図の振動子21において、有限要素法
(Finite Element Method)によりシユミレーシ
ヨンを行なつた結果、第6図に示すように非常に
効果の大きいことが確認された。第6図におい
て、振動子の対称性を考慮して第3図の1/4のみ
を示してある。第6図aは振動していないときの
状態でわかりやすくするために拡大して書いてあ
り、同図b,cはそれぞれ長辺振動、短辺振動の
モードの計算結果をわかりやすくするために拡大
して示してある。(2点鎖線が変形後、実線が変
形前の状態)図より明らかに、振動部26でのモ
ードが乱されておらず、また固着部27での変位
がほとんど零であることがわかる。このことより
本発明の支持部を有する水晶振動子が優れている
ということが言える。すなわちさほどのスペース
を必要としないで振動を乱さずに支持部(固着部
27)を強固に固定できるという従来にない特徴
が表われている。 有限要素法により第4図の各寸法の最適値を求
めて、第3図の固着部27を支持台に半田で固定
して共振特性、周波数―温度特性を測定した結果
次のようになつた。第1表に第4図で示した各寸
法を、第2表に共振特性の測定値、第7図に周波
数―温度特性の結果を示す。
【表】
【表】 非常に小型の振動子にもかかわらず非常に良好
な特性が出ており、本発明の効果は大きいことが
わかる。 さて、他の圧電材でも輪郭振動モード(特に縦
振動モード)の場合、本発明の支持部形状を適用
できることを確認してあることを付け加えてお
く。 次に以上のような振動子の本発明による支持手
段を説明する。 第8図はその一例を示し、3層のセラミツクプ
レート41,42,43により振動子容器40を
構成し、中間層のプレート42及び上段のプレー
ト41は容器内空間部を作るため適当な大きさの
穴があけられ、前記プレート42と41によつて
前記振動子の支持段部が作られる。従つて前記段
部に振動子21の固着部27が直接固定される。
そして、支持段部の振動子固着面には蒸着や印刷
等によりAu等の電極リード膜が設けられ、かつ
その膜はプレート42,43の外側の側面を介し
てプレート43の一部下面まで引き出されてい
る。本実施例では容器40を3層のプレートで構
成したが、これに限らず一体に成形しても良く、
またセラミツク等の絶縁物によらず無酸素銅等で
形成しても良いことは勿論である。前記振動子2
1は、固着部27a,27bがそれぞれプレート
42上のAu膜46a,46bに接触するように
セツトされ半田等の導電性接合材料47a,47
bによつて固定されている。振動子21の表,裏
励振用電極膜33,34は振動子の振動部26上
の他に支持部25上にも設けられており、振動部
26と支持部25上の電極膜33,34は表面で
はブリツヂ部31a、裏面ではブリツヂ部31b
でそれぞれ接続されており、Au膜46a,46
bにそれぞれ異極の交番電圧を印加することによ
り振動部26には板厚方向に電界がかかり振動す
ることになる。またセラミツクプレート41には
ガラス44が半田45により接合されていて振動
子21を気密封止するようになつている。以上の
説明で明らかな様に、支持が簡単でしかも強固に
固定できるので、作業が容易となり量産化しやす
いという利点があり、更に支持損失が小さいため
特性の良い振動子ユニツトとなる。また両端で支
持しているために衝撃等によるたわみ量が小さく
なるので、振動子21とガラス44及びセラミツ
クプレート43とのすき間が小さくてすむという
効果も生じている。 他の実施例として第9図に示したように固着部
27にガイド部材50を設けたものがある。ガイ
ド部材以外は全て第8図と同様であり説明は省略
するが、ガイド部材50は固着部27に一体に設
けられ、セラミツクプレート41の穴内径に案内
されるように形成されており、振動子をセツトす
る時にガイド部材50により前記固着部が自動的
に位置決めが行なえるようにしてある。なお固着
部は本発明の支持部の場合には、ほとんど変位し
ていないのでガイド部材を設けたことによる特性
への悪影響はほとんどない。もし必要であれば、
半田47a,47bで固定した後、固着部27の
くびれ部分51を切欠し、ガイド部材50を固着
部から取り去つてもよい。ガイド部の効果により
振動子のセツトが第8図と比較して楽になるので
工程を自動化しやすくなる。 第10図a,bは支持材として振動子と同じ圧
電材を用いた実施例である。第10図aは平面図
でそのA―A′断面を第10図bに示してある。
振動部26と支持部25はブリツヂ部31を介し
て一体成形されていて、所定のカツト角及び寸法
を有している。更に支持部25の固着部27に
は、所定の幅寸法をもつた振動子21を囲む枠部
21aが設けられておりその表,裏面にはAu膜
60が約2μmほどの厚みで付着している。ベー
ス62は振動子21と同じ圧電材よりなり、その
表面に設けたAu膜(図示せず)と枠部21aの
裏面に設けたAu膜(図示せず)とを半田等を介
して接々させて、固定及びシールの役目をしてい
る。更にキヤツプ61も同じ圧電材よりなりその
表面にもAu膜(図示せず)が付着されており枠
部21aの対応したAu膜60とを半田等を介し
て接合させている。なお第10図Aには真空封止
用のキヤツプ61を省略してある。キヤツプ61
及びベース62にはそれぞれ微量のハーフエツチ
ングが施されていて振動子21を封止する空間を
作つている。詳しく述べるために第11図a,
b,cに示した作業工程によつて説明する。3層
の圧電板はそれぞれ第11図a,b,cに示され
ており、全てフオトリンクラフイツク技術により
パツチ処理される。まず第11図bは、ベースと
なる圧電板62であり、圧電板ウエハー73より
通常のフオト工程、エツチング工程を経てフレー
ム74に接続部75を介して連なつたベース62
が一度に多数個作られる。この後に63a部を数
μ〜数十μの深さでハーフエツチし、63a部の
まわりにAu膜60bを蒸着により付着させる。
次に同図aに示すような振動部26と支持部25
と枠部21aを一体にして圧電板ウエハー70よ
り上記技術を経てフレーム71に接続部75を介
して連なつたものを作る。この後に励振用及び引
出し電極膜33a,33bとAu膜60aをスパ
ツターや蒸着により付着させる。最後に第11図
cに示すような圧電板ウエハー76より上記工程
を経て、フレーム77に接続部78を介して接続
されたキヤツプ61を作り、その片面にハーフエ
ツチングにより設ける深さ数μ〜数十μの63b
部とAu膜60cが付加される。以上3枚の圧電
板は重ねると第10図のようになり、それぞれに
設けられたAu膜60a,60b,60cが重な
りその部分に半田を介して熱及び圧縮力を加える
ことにより同時に封止でき、最終工程で接続部7
2,75,78を軽い力によつて破損させ1個1
個分離させる。このように第10図及び第11図
で説明した実施例では振動子の組立て工程が省略
されるだけでなく容易と振動子が同工程で同時に
多数個作られるために量産化、コストダウンに対
して非常に有効である。更に振動子を両端で支え
ているために衝撃によるたわみ量が小さいため容
器にほとんど空間がいらないこと、及び振動子を
台にセツトする必要もないので幅方向の空間(振
動子と容器の内壁の間隔)もほとんどいらないた
めに、かなり小型にできるという効果も生じてい
る。 次に弾性を有する板バネのような支持材にマウ
ントする実施例を第12図に示す。振動子はフオ
トリングラフイツク技術により成形されるので厚
みを薄くする必要があるが、弾性材にマウワトし
た時に衝撃により振動子の両端での弾性材のたわ
み量が違うと振動子に曲げの力が働き振動子が破
損したり、周波数が大きく変化してしまう心配が
ある。本図に示す実施例はこの点を解消するため
のもので、振動子の両端での支持材のたわみ量を
常にほぼ等しくなるようにしたものである。図1
2において、簡単のために励振用電極は除いてあ
る。 コバー材よりなる円筒ベース81には封止用コ
バーガラス82が満されていて、その中をコバー
材よりなる板状のリード端子83a,83bが貫
通しており、洋白より作られた円筒キヤツプ80
に圧入することにより振動子21を封入してい
る。振動子21は支持部25a,25bに設けら
れている固着部27a,27bでリード端子83
a,83bと半田等の導電性接合材84a,84
bにより固定されている。振動子21の励振用電
極及び外部回路と導通のとれているリード端子8
3a,83bと上記励振用電極の接続は第8図〜
第10図で説明した実施例と同じ原理なので説明
は省いた。固着部27aを固定している点におけ
るリード端子83aのたわみ量及び固着部27b
を固定している点におけるリード端子83bのた
わみ量はほぼ等しくなるように各リード端子を設
計してある。リード端子83aの先端に設けた8
5の部分はたわみ量を調整するために設けてあ
る。ここでリード端子のたわみ量に関して検討し
てみる。リード端子を先端に質量を有する片持ち
ばりとしてみた見合、そのはりの先端のたわみ量
y1は第13図の記号を用いると、 y1=P/3EIl3 =Pl/3E・12/bt =(4P/E)・{1/b(l/t)} …(1) となる。ここでEはヤング率、Pは集中荷重を示
す。従つて片持ちばりの先端でのたわみ量を調整
するには長さlと幅及び厚さtを変えれば良いこ
とになる。(1)式より最も簡単な方法はl/tの値
を変えることであると言える。更にはりの途中で
荷重を受ける場合のはりの先端のたわみ量y2は第
14図からaを支持点から荷重点までの距離とす
ると、 y2=Pa/6EI(3−a) =P/6E・a2(3l−a)・12/bt =(2P/E)・{1/bt・a2(3l−a)}
(2) となる。このときは荷重点の位置とはりの各寸法
によりy2は種々変化する。また第12図のように
先端に付加質量(85)を加えて、(1),(2)式のPを
変える方法もある。以上のようにたわみ量を変え
る手段は多数存在するのでここではこれ以上言及
しないでおく。以上の検討よりリード端子への応
用としては、第12図のような付加質量法、リー
ド端子の寸法変化、コバーガラスから固着部まで
のリード端子の長さ及び各寸法を等しくする方法
等がある。 以上、本発明を実施例とともに説明してきたが
その効果をまとめると次のようになる。 輪郭振動モード圧電振動子に対して振動エネ
ルギーの損失を極小にできる支持構造のため、
特性の良い安定したものが得られる。 支持方法が簡単で、しかもにより強固に固
定できる。 工程の自動化が容易で量産化が可能である。 外部回路との接続が容易である。 容器を小型化できる。 耐衝撃性が優れている。 周波数―温度特性の優れた水晶振動子が得ら
れ、しかも設計自由度が大きい。 これらのことより本発明の効果は非常に大きく
その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のGTカツト水晶振動子の支持線
方式を示す概観図である。第2図は従来の支持部
と振動部とが一体に成形されたGTカツト水晶振
動子を示す平面図である。第3図は本発明の振動
子の実施例を示す平面図であり、第4図はその寸
法を説明する図である。第5図a,bは本発明の
水晶振動子のカツト角を示す図である。第6図
a,b,cは本発明の圧電振動子の原理を説明す
る図である。第7図は本発明の水晶振動子の周波
数―温度特性を示す実験結果である。第8図a,
bは本発明の圧電振動子と支持方法と容器の一実
施例を示す平面図と断面図である。第9図は本発
明の圧電振動子と支持方法の一実施例を示す平面
図である。第10図a,bは本発明の圧電振動子
と支持方法と容器の一実施例を示す平面図と断面
図である。第11図a,b,cは本発明の圧電振
動子と容器の製造方法を示す図である。第12図
は本発明の圧電振動子と支持方法を示す断面図で
ある。第13図及び第14図は本発明の支持構造
の原理を説明する図である。 21……圧電振動子、26……振動部、25…
…支持部、30……弾性部、29……接続部、2
8……減衰部、27……固着部、31……ブリツ
ヂ部、33……励振用電極、50……ガイド部、
41,42,43……セラミツクプレート、6
1,62……圧電材、83……リード端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Y板をX軸を中心に45゜〜65゜回転し、その
    主面内で±(40゜〜50゜)回転した薄板よりな
    り、短辺および長辺をもつ振動部をもつ振動部
    と、支持部と、前記振動部と支持部とを接続する
    ブリツジ部とからなり、一体に形成された輪郭振
    動モード小型水晶振動子であつて、前記支持部
    は、前記振動部の短辺のほぼ中央部にブリツジ部
    を介して接続される弾性部と、この弾性部に接続
    される減衰部と、振動子を支持する支持部材に固
    定される固着部とから構成されるとともに、前記
    振動部の短辺寸法と長辺寸法の比が0.8〜0.96で
    あることを特徴とする輪郭振動モード圧電振動
    子。
JP16073778A 1978-12-21 1978-12-21 Piezoelectric oscillator of profile oscillation mode Granted JPS5585119A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073778A JPS5585119A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Piezoelectric oscillator of profile oscillation mode
DE19792939844 DE2939844A1 (de) 1978-12-21 1979-10-02 Quarzschwinger
US06/087,751 US4350918A (en) 1978-12-21 1979-10-24 Contour vibration mode piezoelectric resonator
GB7936856A GB2043995B (en) 1978-12-21 1979-10-24 Contour vibration mode piezo-electric resonator
CH1143179A CH639529B (fr) 1978-12-21 1979-12-21 Resonateur piezo-electrique a mode de vibration de contour.
SG217/84A SG21784G (en) 1978-12-21 1984-03-09 Contour vibration mode piezo-electric resonator
HK644/86A HK64486A (en) 1978-12-21 1986-08-28 Contour vibration mode piezo-electric resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073778A JPS5585119A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Piezoelectric oscillator of profile oscillation mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585119A JPS5585119A (en) 1980-06-26
JPS6144408B2 true JPS6144408B2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=15721358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16073778A Granted JPS5585119A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Piezoelectric oscillator of profile oscillation mode

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5585119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472210A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Sanei Seisakusho:Kk コンベア

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833308A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 結合水晶振動子
JPS59137629U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 キンセキ株式会社 輪郭水晶振動子
JPS62194719A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Seiko Electronic Components Ltd 輪郭すべり水晶振動子
JP2009100213A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置の製造方法
WO2016158048A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社村田製作所 共振子
US10778182B2 (en) 2015-03-31 2020-09-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonator
US10938375B2 (en) 2015-03-31 2021-03-02 Murata Manufacturing Co, Ltd. Resonator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233492A (en) * 1975-09-10 1977-03-14 Seikosha Co Ltd Adjusting method of frequency temperature characteristics of gt-cut cr ystal resonator
JPS53132988A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezo-vibrator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233492A (en) * 1975-09-10 1977-03-14 Seikosha Co Ltd Adjusting method of frequency temperature characteristics of gt-cut cr ystal resonator
JPS53132988A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezo-vibrator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472210A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Sanei Seisakusho:Kk コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585119A (en) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001029B2 (ja) 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス
US4418299A (en) Face-shear mode quartz crystal vibrators and method of manufacture
GB2043995A (en) Contour vibration mode piezo-electric resonator
US20100207696A1 (en) Piezoelectric vibrator, method for manufacturing piezoelectric vibrator, and oscillator
KR20120135058A (ko) 압전 진동 소자, 압전 진동 소자의 제조 방법, 압전 진동자, 전자 디바이스 및, 전자 기기
JP2012253630A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
EP0644653A2 (en) Packaged piezoelectric resonator
JP2010147953A (ja) 圧電フレーム及び圧電デバイス
JPS583602B2 (ja) スイシヨウシンドウシ
JP2010103950A (ja) 振動子及びその製造方法
JPH0435108A (ja) 超薄板多重モード水晶フィルタ素子
JP2013042440A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2006332727A (ja) 圧電デバイス
JPS6144408B2 (ja)
JP2016158147A (ja) 水晶素子および水晶デバイス
JPS6163107A (ja) 水晶振動子
JPS6070810A (ja) 縦振動型圧電振動子
US20130027145A1 (en) Electronic device, oscillator, and method of manufacturing electronic device
JPS6141215A (ja) 水晶振動子
JP2007173906A (ja) 圧電振動片および圧電デバイスの製造方法
JP3164890B2 (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP4938366B2 (ja) 圧電振動子
JP3164891B2 (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP4541983B2 (ja) 圧電振動子
JPH08139339A (ja) 半導体部品およびその製造方法