JPS61250326A - 内燃エンジンの排気マニホ−ルド - Google Patents

内燃エンジンの排気マニホ−ルド

Info

Publication number
JPS61250326A
JPS61250326A JP9279885A JP9279885A JPS61250326A JP S61250326 A JPS61250326 A JP S61250326A JP 9279885 A JP9279885 A JP 9279885A JP 9279885 A JP9279885 A JP 9279885A JP S61250326 A JPS61250326 A JP S61250326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flange
exhaust
combustion engine
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9279885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151657B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Ono
裕光 大野
Yutaka Noritake
則竹 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9279885A priority Critical patent/JPS61250326A/ja
Publication of JPS61250326A publication Critical patent/JPS61250326A/ja
Publication of JPH0151657B2 publication Critical patent/JPH0151657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、内燃エンジンの各気筒から排出される排気ガ
スを排気管に送る通路をパイプ材管路にて構成する形式
の内燃エンジンの排気マニホーJレドに関する。
(従来技術及びその問題点) 内燃エンジンの排気マニホールドは、内燃エンジンの各
気筒から排出される排気ガスを気筒毎に個別に取り込み
、かつ、集合させて、排気管に導く機能を果たすもので
、各気筒に個別に接続する排気通路と該各排気通路を流
れる排気ガスを集合する集合部とを備えている。
このような排気マニホールドは、従来、鋳鉄等の鋳造品
とされ、前記各排気通路及び集合部を一体に形成してい
る。この場合、シリンダヘッドに接続するため排気通路
の上流端に設けられるフランジと、排気管と接続するた
め集合部の下流端に設けられるフランジも一体に形成さ
れる。
ところが、このように鋳造にて構成される排気マニホー
ルドの場合、軽量化が困難であると共に鋳造技術上の問
題から排気通路面の平滑度と、通路断面積の一定化を得
ることが難しく、このため排気ガスの円滑な排出を行い
難いと言った不具合がある。一方、主に軽量化の要求か
ら前記排気通路をパイプ材にて構成する所謂パイプ構造
の排気マニホールドが知られている。
該パイプ構造の排気マニホールドは、上述のよう゛に排
気通路をパイプ材にて構成するため、第1〜第2図に示
すように、パイプ材1〜4によって形成される排気通路
と接続する集合部(チャンバ)5.5′及びヘッド側フ
ランジ6、集合側フランジ7を夫々別体にて構成して集
合する構造となっている。前記集合部5.5′は通常、
板金等で構成されており、内燃エンジンの各気筒に個別
に配設される複数本の各パイプ材1〜4の下流端に差込
結合される。また前記ヘッド側フランジ6及び −前記
集合側フランシフは夫々鋳造又は鍛造にて構成されてい
る。ヘッド側フランジ6は各気筒に配設されるすべての
各パイプ材1〜4に共通のもので、各パイプ材1〜4に
対応する位置にパイプ材の嵌合孔6aと通路孔6bとを
夫々形成している。
これら嵌合孔6aと通路孔6bとの軸心を結ぶ線E−E
 ’は、通常ヘッド合わせ面に対して直角方向に形成さ
れている。一方、集合部側フランジ7にも、通常孔が(
図示せず)形成されている。また、ヘッド側フランジ6
及び集合部側フランジ7のいずれにも接続用のボルト孔
6c、7aが形成されている。
なお、例示の排気マニホールドは高出力型4気筒内燃エ
ンジン用のものである。このため4つの気筒に対応する
4本のパイプ材1〜4が設けられ、かつ、これらのパイ
プ材1〜4は集合部5.5′での排気干渉を回避するた
め、集合部5,5°に排気工程の順番が連続しない気筒
同士の排気ガス    ゛を集合させるように配設され
ている。しかしなから、このようなパイプ構造の排気マ
ニホールドの場合、排気通路をパイプ材1〜4にて折り
曲げ、構成することから、内燃エンジンの取付面から突
出する(前後する方向)直管部分の長さが長くなり、従
って、内燃エンジンの巾寸法が大きくなる嫌いがあった
。すなわち、排気マニホールドの各排気通路は気筒から
排出される排気ガスを通路抵抗が出来るだけ少ない状態
で円滑に排気管へと導く必要がある。従って、本来排気
通路は気筒と排気管とを直線的に結ぶように形成するの
が望ましいが、気筒と排気管との位置関係から、直線的
に形成することはレイアウト上不可能であり、このため
、排気通路は複雑な流れの形状とされる。このような排
気通路をパイプ材にて構成するには彎曲部分においてパ
イプ材に潰れが生じないようになされなければならない
。そのためには、例えば2D(Dはパイプの直径)以上
の曲げ半径が必要となると共に、彎曲部終端からフラン
ジ側開口端迄にはつかみ代(以下、直管部分という)が
必要となる。すなわちシリンダヘッド8の合わせ面8a
からパイプ材1のB点までの直管部分S1、および、パ
イプ材1と交差する外側のパイプ材2の点Aとパイプ1
の点Bとの間には略1.5D程度の長さS2の直管部分
(B点から0点まで)が必要である等の制限がある。こ
のためパイプ材2〜4の内燃エンジンの取付面から突出
する長さは図示のように(S++32)の長い直管部が
必要となり、端面8aから前記点Aまでの距離S3が長
くなり、コンパクト化を阻む要因となっている。
また、パイプ構造の排気マニホールドでは、鋳造によっ
て構成される排気マニホールドに比べて保温性、遮音性
に劣るため、二重管構造として、これらに対処するよう
にしたものがあるが、このようのものでは、上記曲げ半
径が更に大きくなり、内燃エンジンの取付面からの突出
長さが一段と長(なる。更に、前記フランジ6のボルト
孔6cとパイプ材1〜4が接近するため、シリンダヘッ
ド8にフランジ6をボルト締めする工具(スパナ)がパ
イプ材1〜4と干渉しないように配管する必要がある等
の問題もある。
なお、鋳造にて構成する排気マニホールドの場合では通
路抵抗が余り大きくならない最大限に彎曲させればよく
、また、彎曲部分を形成するための開口端側の直線部分
も不要であることから上記の如き問題は余り生じない。
(発明の目的) 本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、内燃エン
ジンの取付面から突出する長さを短縮することが可能と
なり、内燃エンジンのコンパクト化を可能とし得るパイ
プ構造の内燃エンジンの排気マニホールドを提供するこ
とにある。
(発明の概要) 上記目的を達成するために、本発明においは、内燃エン
ジンの各気筒から排出される排気ガスを排気管に導く通
路をパイプ材管路にて構成する内燃エンジンの排気マニ
ホールドにおいて、前記パイプ材管路の上流端に嵌着固
定され該パイプ材管路をシリンダヘッドに結合するため
のフランジを設け、該フランジのパイプ材の管路の嵌合
孔軸線を該フランジのヘッド合わせ面に対して傾斜させ
たものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第3図〜第5図に基づき説明
する。
排気マニホールドエ0は、従来構造と同様に、内燃エン
ジンの各気筒に配設される複数例えば4本のパイプ材1
1〜14とこれらの下流側に接続する集合部15.15
’と、パイプ材11−14の上流端に固着されるヘッド
側フランジ16と、前記集合部15.15’の下流端に
固着される集合側フランジ17とで構成され、排気管1
8に接続される。
そして、前記各パイプ材11〜14とヘッド側フランジ
16の結合構造を除く、他の構成については従来構造と
同様とされる。実施例の場合、ヘッド側フランジ16に
形成される各パイプ材11〜14の各嵌合孔16aを該
ヘッド側フランジ16のヘッドの合わせ面8aに対して
所定の角度(α)で斜め下方に向けて形成している。ま
た、この嵌合孔16aと連続的に同心状に形成される排
気孔16bは嵌合孔16aの軸線上に形成され、嵌合孔
16aと同一角度(α)で斜め下方に向けられている。
嵌合孔16aの孔径は排気孔16bの孔径よりも、はぼ
パイプ材11〜14の肉厚骨だけ大径とされている。
このような構造ではパイプ材11〜14はその上流側に
直管部分がなくても所定の曲げ半径による彎曲部分を形
成することができるので、パイプ材11と交差する外側
のパイプ材12.13等の内燃エンジンの取付面からの
突出長さS4を大幅に短<  (S:] >S、lI)
することができる。直管部分を無くせる理由は各パイプ
材11〜14の上流端が斜め下方に向けられている各嵌
合孔16aによってフランジ16のヘッド合わせ面8a
に対して斜めに向けられて嵌合されることから、その傾
斜部を曲げ半径の一部として利用することができるから
である。また傾斜するパイプ材の上流端はヘッド側フラ
ンジ16の各ボルト穴16cにあまり接近しないような
構造となるために、シリンダ4゜ヘッド8へのフランジ
16の着脱の際ボルトの締付、緩め時における工具の取
り扱いが容易になる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、内燃エンジンの
各気筒から排出される排気ガスを排気管に導く通路をパ
イプ材管路にて構成する内燃エンジンの排気マニホール
ドにおいて、前記パイプ材管路の上流端に嵌着固定され
該パイプ材管路をシリンダヘッドに結合するためのフラ
ンジを設け、該フランジのパイプ材の管路の嵌合孔軸線
を該フランジのヘッド合わせ面に対して傾斜させたので
、この傾斜部をパイプ材の彎曲部分の一部として利用し
ているために、前記各パイプ材は曲げ半径の制約を受け
るのみとなり、内燃エンジンの取付面から突出する長さ
を短縮することが可能となり、内燃エンジンの軽量化、
コンパクト化を図ることが可能となるとともに、シリン
ダヘッドへの前記フランジの着脱の際ボルト締付工具の
パイプとの干渉をなくすことが可能となる等の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパイプ構造による排気マニホールドの正
面図、第2図は第1図の矢線n−n断面図、第3図は本
発明に係るパイプ構造による排気マニホールドの正面図
、第4図は第3図の矢線■−IV断面図、第5図は第3
図の側面図を示す。 8a・・・ヘッド合わせ面、10・・・排気マニホール
ド、11,12,13.14・・・パイプ材、16・・
・ヘッド側フランジ、16a・・・嵌合孔、16b・・
・排気孔、18・・・排気管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃エンジンの各気筒から排出される排気ガスを排
    気管に導く通路をパイプ材管路にて構成する内燃エンジ
    ンの排気マニホールドにおいて、前記パイプ材管路の上
    流端に嵌着固定され該パイプ材管路をシリンダヘッドに
    結合するためのフランジを設け、該フランジのパイプ材
    の管路の嵌合孔軸線を該フランジのヘッド合わせ面に対
    して傾斜させたことを特徴とする内燃エンジンの排気マ
    ニホールド。
JP9279885A 1985-04-30 1985-04-30 内燃エンジンの排気マニホ−ルド Granted JPS61250326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279885A JPS61250326A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 内燃エンジンの排気マニホ−ルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279885A JPS61250326A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 内燃エンジンの排気マニホ−ルド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250326A true JPS61250326A (ja) 1986-11-07
JPH0151657B2 JPH0151657B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=14064436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279885A Granted JPS61250326A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 内燃エンジンの排気マニホ−ルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250326A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162918U (ja) * 1987-04-10 1988-10-25
JPH0524916U (ja) * 1991-09-05 1993-04-02 サンスター技研株式会社 エンジン用排気フランジ
US6254142B1 (en) * 1997-03-01 2001-07-03 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Exhaust manifold flange for an internal combustion engine
JP2018178751A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 排気管

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162918U (ja) * 1987-04-10 1988-10-25
JPH0536985Y2 (ja) * 1987-04-10 1993-09-20
JPH0524916U (ja) * 1991-09-05 1993-04-02 サンスター技研株式会社 エンジン用排気フランジ
US6254142B1 (en) * 1997-03-01 2001-07-03 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Exhaust manifold flange for an internal combustion engine
JP2018178751A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 排気管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151657B2 (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101639345B1 (ko) 배기가스 터보차저
US8104273B2 (en) Double-shell manifold
US4959956A (en) Robust exhaust manifold
US4697423A (en) Connecting line between a compressor of an exhaust gas turbocharger flangedly connected at an exhaust gas manifold of an internal combustion engine and a suction pipe
US4833882A (en) Exhaust manifold for multicylinder internal combustion engine
US6374600B2 (en) Vehicle engine exhaust system
US6199376B1 (en) Extension of exhaust manifold conduit into exhaust pipe
JPS61250326A (ja) 内燃エンジンの排気マニホ−ルド
EP0840842B1 (en) Collector device for the primary pipes of an exhaust manifold
US6892532B2 (en) Exhaust system having low-stress exhaust manifold flange
US5816044A (en) Header assembly for internal combustion engines
US5809778A (en) Exhaust manifold with sheet metal inlet pipes
US20110214831A1 (en) Cylinder head
US5911683A (en) Exhaust-gas collecting and cleaning device as well as exhaust-gas device for a multi-cylinder engine
JP3741771B2 (ja) エンジン用マニホールド
US20060032219A1 (en) Power system exhaust manifold
JP3341585B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド取付構造
US6978606B2 (en) Equal length crossover pipe exhaust system
JPH0541222Y2 (ja)
JPH01138311A (ja) エンジンの排気通路構造
JPH07253018A (ja) 内燃機関のマニホールド接続構造
JP2000154721A (ja) 多気筒内燃機関における排気マニホールドの構造
JPH0624711Y2 (ja) 車両用熱交換器
JP2581980Y2 (ja) エンジンの排気マニホールド
JP3494881B2 (ja) 内燃機関の排気マニホールド