JPS61250062A - 直接染料として有用なジスアゾ化合物 - Google Patents

直接染料として有用なジスアゾ化合物

Info

Publication number
JPS61250062A
JPS61250062A JP61094994A JP9499486A JPS61250062A JP S61250062 A JPS61250062 A JP S61250062A JP 61094994 A JP61094994 A JP 61094994A JP 9499486 A JP9499486 A JP 9499486A JP S61250062 A JPS61250062 A JP S61250062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
alkoxy
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61094994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811786B2 (ja
Inventor
ラインハルト ペデラツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS61250062A publication Critical patent/JPS61250062A/ja
Publication of JPH0811786B2 publication Critical patent/JPH0811786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/12Disazo dyes from other coupling components "C"
    • C09B31/14Heterocyclic components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/10Disazo dyes from a coupling component "C" containing reactive methylene groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直接染料として使用し又は染料製剤の形態に
おいて有用な、スルホン酸基及びそれらの塩を含むジア
ゾ化合物、及びそれらを調製するための方法に関する。
本発明によると、Dが、ベンゼン又はナフタレン系列の
ジアゾ成分のラジカルであり、Xが架橋基であり、 Kが、複素環カップリング成分又はエノール化され得る
CH−酸性化合物のラジカルであり、nが、1. 2.
 3又は4であり、 a及びbのそれぞれは、独立して0又は1であり、 R1は、水素、C+−4アルキル又は置換されたC1−
4アルキルであり、 R2及びR1のそれぞれは独立して、水素、ハロゲン、
C1,,4アルキル、置換されたC7−4アルキル、C
2−4アルコキシ、置換されたC3−4アルコキシ、N
HCOR5、アミノ又は置換されたアミノ又は4級アン
モニウム基であり、 R4は、水素、C0−4アルキル、C+−<アルコキシ
、ハロゲン又はニトロであり、そしてR6は、C9−、
アルキル、置換されたC5−4アルキル、C9−4アル
コキシ、又はアミノである、式Iの化合物又はその塩又
はそれぞれが遊離の酸又は塩の形態にあるこれらの化合
物の混合物が提供される。
式Iの化合物においては、nは好ましくは少なくとも2
である。好ましくはDは少なくとも1つのスルホン酸基
を含み、これに加えて環A及びB(a及びbがそれぞれ
0であることを条件に)及びKもスルホン酸基を含んで
いてもよい。より好ましくはDは2つ又は3つのスルホ
ン酸基を含み、最も好ましくは2つ含む。
式Tの化合物は、n個のスルホン酸基の他に、式Iの化
合物中に存在する該スルホン酸基の数が任意の塩基性及
び/又はカチオン性基の数と同じかより多いことを条件
として、塩基性又はカチオン性基を含んでいてもよい。
本明細書では、ハロゲンとは、フッ素、塩素又は臭素を
、特に塩素を意味する。
逆の表示がない限り、一般にアルキル又はアルキレンは
直鎖状又は分校状である。
Dは好ましくはDaであり、ここでDaは、式(a)、
(b)又は(c)の基を示すものであり、以下ふ、白 ここで、R6は、水素又はスルホ、 R1は、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、Cl−a
アルコキシ又はN HCOC+ −aアルキルであり、 Xは、O又は1であり、そして yは、1又は2である。
より好ましくはDはDbであり、Dbは、式(a、)、
(bl)又は(C1)の基であり、ここでR?aaは水
素、塩素、メチル、メトキシ又はアセトアミドであり、 (bl)は、Xとyの合計が2であるときにスルホ基が
1.5=、3.6−14.8−15,7−又は6.8−
位に結合し、かつXとyの合計が3であるときにスルホ
基が3.6.8=又は4,6゜8−位に結合している式
(b)の基である。
(c+ )は、yが1であるときにスルホ基が3゜6−
14,6−53,8−又は4.8−位に結合し、yが2
であるときにスルホ基が3.6.8−位に結合している
式(c)の基である。
更により好ましくはDはDcであり、ここでDcは式(
at)又は(bz )であり、ここで、R?bは水素、
メチル又はメトキシであり、(bt)は、Xとyの合計
が2で、スルホ基が4.8−又は6.8−位に結合して
いる式(b)の基である。
特別に好ましいDはDdであり、ここでDdは6.8−
ジスルホナフチル−(2)基が最も好ましいものである
式(b2)の基である。
好ましくは架橋基としてのXは直接結合以外のものであ
る。より好ましくはXはXaであり、ここでXaは、−
CO−1−CH2−1−3O2−1−CONRl−又は ■ であり、ここでYは、水素、ヒドロキシ、アミン、C1
−4アルコキシ、フェノキシ;脂肪族、脂環式又は芳香
族アミン基、又は1つから3つまでの複素原子を含んで
炭素−又は窒素−結合され、かつ1つから3つまでのC
2−、アルキル基で置換されていてもよい複素環式アミ
ン基である。好ましくはYはYaであり、ここでYaは
、塩素、ヒドロキシ、メトキシ、アミノ、モノC1−2
アルキルアミノ、モノヒドロキシC1−4アルキルアミ
ド、ジ(ヒドロキシC2−4アルキル)アミノ、アニリ
ノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ又はN−メチ
ルピペラジノである。
更により好ましくはXはxbであり、ここでxbは−C
0−1−SO□−又は である。
最も好ましくはXは一〇〇−である。
Kとしての任意の複素環基は、好ましくはピラゾール、
ピリドン又はバルビッール酸カップリング成分のラジカ
、ルである。CH−酸性化合物の任意のラジカルは、好
ましくはアセトアミドカップリング成分のラジカルであ
る。
Koは好ましくはKaであり、ここでKaは、式%式%
) ここで、Y、は、OH又はNH2であり、R11は、C
1−4アルキル、Cl−4アルコキシ、NH2、CON
H2、coOR6、フェニル又は置換されたフェニルで
あり、 R5、は、水素、C1−4アルキル、フェニル、又は置
換されたフェニルであり、 Y2は、0、S、=NH,=N−CN又はであり、 Qlは、水素、CN、NHz 、 NHCl−4アルキ
ル、OH,C5、アルコキシ、C9−4アルキル;ヒド
ロキシ又はC1−4アルコキシでモノ置換されたC t
J4アルキル:cs−b シクロアルキル;フェニル基
が未置換かC7−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハ
ロゲン、C0OH及び5OjHから選択される1つから
3つの基により置換されているフェニル又はフェニル−
C1−4アルキル、未置換又は1つから3つまでのCl
−4アルキルで置換されかつ炭素又は窒素原子に直接、
あるいは任意の NO−が架橋部を介して結合している
ことを条件として架橋部を介して結合されている1つか
ら3つまでの複素原子を含む飽和又は不飽和の5又は6
員環複素環、COR+ o又は−(CH2)I−3R8
であり、 R111は、OH,NHz又はC1−4アルコキシであ
り、 R11は、CN、ハロゲン、S O1+ H,OS O
3R1gは、0HSNH2?未置換、又はOH,ハロゲ
ン、CN又はC1−4アルコキシによりモノ置換された
Cl−4アルキル;フェニル基が未置換、又はC,−4
アルキル% Cl−4アルコキシ、ハロゲン、C0OH
及び5O3Hから選択される1つから3つまでの基で置
換されているフヱノキシ、フェニル又はフェニル−01
−4アルキルであり、Qtは、水素、CN、ハロゲン、
SO3H。
No、No! 、−NR+*R0;未置換又はOH、ハ
ロゲン、CN、Cl−4アルコキシ、フェニル、SO,
H又は−03O:+ Hでモノ置換されたC6−4アル
キルi  Sow NHz 、 COR+s、  CH
tNHCORI6EI 、複数のカルボニル又はスルホ
ニル基が1つの芳香環の互いにオルト位にある2つの炭
素原子に結合している式 1つから3つまでの複素原子を含み未置換、又は1つ又
は2つのメチル基、又はN Hz、NHCl−4アルキ
ル及び−N(CI−4アルキル)。
含む基、又は R1?が水素;又は未置換、又はOH、ハロゲン、CN
 、 C+ −aアルコキシ又はフェニルで置換された
C9−4アルキルであり、 Z、が、$1÷NH又は= N C+ −aアルキルで
かつ、 2gが、更に5又は6Rの炭素環又は1つ又は2つの複
素原子を含む複素環が縮合していてもよい5又は6員環
を形成するために必要な基である式の基であるか、又は
、 Q、及びO2の両者が、共に2つの隣接する鎖部により
他の5又は6員環の一部であることのできる0、3又は
04鎖を形成し、 R1,l及びRI4のそれぞれは独立して、水素;未置
換、又はOH、ハロゲン、CN、C5、アルコキシ又は
フェニルで置換されたC I−4アルキル;又は−CO
R+ a E +であり、 RI5は、OH5、N Ht 、N HCr−aアルキ
ル、−N (CI−4アルキル)t 、CI−aアルキ
ル、C7−4アルコキシ;フェニル基が未置換又はC5
−。
アルキル、Cl−4アルコキシ、ハロゲン、C0OH及
びSo、Hから選択される1つから3つまでの基で置換
されているフェニル又はフェノキシであり、 R16は、C1−6アルキレンであり、E、は、水素、
ハロゲン、プロトン化できるアミン基、4級アンモニウ
ム基又はヒドロジニウム基、5o3H又は−03O3H
であり、C3は、水素、CN、 N Oz 、N R+
sR+*、炭素又は窒素に結合し、未置換、又は3つま
でのメチル基、又はNHz 、 NHCl−、アルキル
及び−N(CI−4アルキル)2で置換された1つ又は
2つの複素原子を含む飽和又は不飽和の5又は6員複素
環、C5−6アルキル、C2−、アルケニル、C2−4
アルキニル; 0HSCN、C5、アルコキシ、アセト
アミド、 CORzo、 S Os H又は−0303
Hでモノ置換されたC1−6アルキル;C5−6シクロ
アルキル;フェニル基が未置換、又はC1−4アルキル
、Cl−4アルコキシ、ハロゲン、NO□、NH2、C
0OH及びSO,Hから選択される1つから3つまでの
基で置換されたフェニル又はフェニル−CI−aアルキ
ル;−C,−bアルキレン−R2、 であり、 R1l+及びR19のそれぞれは独立して、水素、Cr
−C7)Ltキ7L/ ; Q )(、ハロゲン、CN
又はCI−4アルコキシでモノ置換されたcl−4アル
キル;フェニル又は、ハロゲン、C5、アルキル及びC
I−4アルコキシから選択される1つ又は2つの基で置
換されたフェニルであり、 R2゜は、OH又はCl−4アルコキシであり、R2は
、プロトン性アミン基、4級アンモニウム基、ヒドラジ
ニウム基又は基 であり、 RlIは、R3、−NrlCllR16Et 、−3o
tN HRr h E s又は−CON HRr b 
E sであり、各R1tは独立して、ハロゲン、N )
f を又は脂肪族アミン基であり、 E、は、プロトン性アミン基、4級アンモニウム基又は
ヒドラジニウム基であり、 C4は、水素又はOHで、QlがOHであるときにはC
4は水素であり、 P、は、未置換又は置換フェニル、又は未置換又は置換
ナフチルである。
R+ は好ましくはRIMであり、ここでR111は水
素、メチル、エチル、又はヒドロキシ、塩素、シアノ、
カルボキシ、又はスルホでモノ置換されたC 1−ff
アルキルである。より好ましくはそれはRlbで、Rl
bは水素、メチル又はエチルであり、最も好ましくはR
1は水素である。
Ylは好ましくはOHである。
R8は好ましくはR11mであり、ここでRhはメチル
、メトキシ、CON HZ 、COOH、COOC+−
Zアルキル又はフェニルである。より好ましくはR8は
Rhであり、ここでR11bはメチル、C0OH又はC
0NH,であり、最も好ましくはR8はメチルである。
R9は好ましくはR11aであり、ここでRQmは水素
、メチル、フェニル、又はCI−aフルキル、C1−4
アルコキシ、塩素、アセトアミド、−NHCORI6E
3 、  So□N HR+ b E 3 、カルボキ
シ及びスルホから選択された1つ又は2つの基で置換さ
れたフェニルである。より好ましくはR7はRlbであ
り、ここでRlbはフェニル、又はメチル、メトキシ、
塩素及びスルホから選択された1つ又は2つの基で置換
されたフェニルである。
基(d)は好ましくは下式の(dl)であり、特に好ま
しくは下式の(d2)である。
基(e)は好ましくは下式の(e、)であり、以下≦;
白 ここでY2.は、0、S、=NH又は=N−CNである
Qlとしての任意のアルキル又はアルコキシは1つ又は
2つの炭素原子を含み、最も好ましくはメチル又はメト
キシである。任意の置換されたアルキルは、好ましくは
ヒドロキシ又はCl−2アルコキシでモノ置換されたC
Z−Sアルキルである。
任意のシクロアルキルは好ましくは、シクロヘキシルで
ある。
好ましくは任意の置換されたフェニル又はフェニルアル
キル基中で、フェニル基はメチル、メトキシ、塩素、C
0OH又は5O8IHから選択される1つ又は2つの基
を含んでいる。
Q、としての任意の複素環は、好ましくは炭素又は窒素
原子に結合されているモルホリン、ピロリジン、ピペリ
ジン、ピペラジン又はN−メチルビペラジン(飽和の場
合)、又は炭素又は窒素原子に結合されているピリジン
、トリアジン、ピリダジン、ピリミジン又はピラジン(
不飽和の場合)であり、後者の場合(窒素原子に結合さ
れている)メチレン架橋部が存在する。
R1゜は好ましくはR1゜、であり、ここでR1゜1は
OH5、NHz1メトキシ又はエトキシである。
より好ましくはそれはRIobであり、ここでRIob
はOH又はN Hzである。
R,tは好ましくはR1!、であり、R1□、はOH。
NHt、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシである
。より好ましくはそれはR12,であり、ここで°R1
ff1bはOH又はNH2である。
R11は好ましくはRo、であり、ここでRI I m
は、CN、塩素、S Os H,OS Ox H1β又
は−〇 ORIz−である。より好ましくはそれはRo
bであり、R8bはS Os H,OS 03 H。
Q、は好ましくはQl、であり、ここでQllは水素、
CN、NHt SOH,メチル、エチル、2−ヒドロキ
シエチル、2−CI−2アルコキシエチル、メトキシ、
エトキシ、シクロヘキシル;未置換、又はメチル、メト
キシ、塩素、C0OH及び5O3Hから選択される1つ
又は2つの基で置換されたフェニル又はフェニルCI 
−2アルキル;R11,である。より好ましくはQlは
C4てあり、ここでQlbはNHt、メチル、エチル、
2−ヒドロキシエチル、シクロヘキシル、フエニ°ル、
フェニルC1−2アルギル、−COR,。、又は−OH
R116である。更により好ましくはQlは、QICで
あり、ここでQlcはNH2、メチル、フェニル、フェ
ニルエチル又は−cHt SO2Hである。最も好まし
くはQIはメチルである。
El、B2又はE、としての任意のプロトン性アミン又
は4級アンモニウム基は好ましくは基B1であり、ここ
でB、は第1アミン基、窒素又は炭素原子により結合さ
れた第2又は第3の脂肪族、脂環式、芳香族又は飽和、
不飽和又は部分的に不飽和である複素環アミン基、又は
上記に対応する4級アンモニウム基である。
B1としての任意の脂肪族アミン基は好ましくは、モノ
C+−4アルキル−又はジ(CI−aアルキル)−アミ
ン基である。該アルキル基はハロゲン、ヒドロキシ、シ
アノ、C1−4アルコキシ又はフェニルでモノ置換され
ていてもよい。任意の脂環式アミン基は好ましくは、シ
クロアルキル基が未置換、又は1つ又は2つのCI−2
アルキル基で置換されたC3−6シクロアルキルアミノ
である。
任意の芳香族アミン基は好ましくは、フェニル環が未置
換、又はハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコ
キシ、5OffH及びC0OHから選択される1つ又は
2つの基で置換されたフェニルアミノである。
窒素原子又は炭素原子により結合されたB、としての任
意の複素環アミン基は好ましくは、1つ又は2つの複素
原子を含み1つ又は2つの01−4アルキル基で置換さ
れていてもよい飽和、不飽和又は部分的に不飽和である
5又は6員環である。
B、はより好ましくは基B2であり、ここでB2はプロ
トン性アミン基−NRz3Rzn又は4級アンモニウム
基−N” RzsRzbRtrであり、各R23及びR
24は独立して水素、Cト2アルキル、分枝のないヒド
ロキシC2−2アルキル又はベンジルであるか、又は両
Rts及びR24はそれらが結合している窒素原子とと
もにピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン
又はN−メチルピペラジン基を形成するものであり、 R2S及びR2&のそれぞれは、独立して水素を除くR
IS及びRtaが有する非環式又は環式化合物の意味を
有し、R2,はメチル、エチル又はベンジルであるか、
又は、 R15s Rlb及びR2?は、それらが結合している
窒素原子とともに未置換、又は1つ又は2つのメチル基
で置換されたピリジニウム基を形成している。
最も好ましくはB、はB、であり、ここでB、Iは−N
 Rtxa Rgag又は−N″R2ss R26m 
R2711であり、 R2□及びR24,のそれぞれは、水素、メチル又はエ
チルであるか、両Rzis及びR24,は、それらが結
合している窒素原子とともにピペリジン、モルホリン、
ピペラジン又はN−メチルビペラジン環を形成するもの
であり、 R15s及びR5,のそれぞれは、メチル又はエチルで
あるか、両R28M及びR21,はそれらが結合してい
る窒素原子とともにR,23及びR14の環状化合物と
同じ意味を有し、 R27,はメチル又はエチルであるか、又は、Rzsa
 SRzbm及びR21,は、それらが結合している窒
素原子とともに、未置換、又は1つ又は2つのメチル基
で置換されたピリジニウム基を形成している。
Elは好ましくはElmであり、ここでElmは水素、
塩素、基Bz又はSo、Hである。より好ましくはそれ
はElkであり、ここでEoは水素、塩素、基B、又は
So!Hである。
R11及びR14は好ましくはRlffm及びR14,
であり、ここでR11m及びR74mのそれぞれは独立
して水素、C1−2アルキル;0HSC+−zアルコキ
シ又はフェニルでモノ置換されたC1−2フルキル;又
はRIbmがCI −2アルキレンである一CORI6
1E1.である。より好ましくはRI3及びRtaはR
11b及びRaabであり、好ましくはRa3h及びR
,4,のそれぞれは、独立して水素、メチル又は−CO
Rいm Elkである。
RISは好ましくはR95,であり、RISaは0HN
H2、−NHCHff 、−N (CH,>2 、メチ
ル、エチル、メトキシ又はエトキシである。より好まし
くはそれはRISbであり、ここでRISbはNH5、
メチル、エチル、メトキシ又はエトキシである。
C2は好ましくはQoであり、C21は水素、CN、塩
素、SO3H,NR+、lb Ra4h 1メチル、エ
チル;OH1フエニル、5O3H又は−03O3Hでモ
ノ置換されたCI−□アルキル;−COR+s−、CH
2NHCOR16−EIb−、又は未置換、又はメチル
、NHt 、 NHCH,+゛又は−N (CH2)で
モノ置換されたピリジン、ビ(ltbであり、ここでQ
。は水素、CN、塩素、−NHR+sb 、−CHz 
SOx H,−COR1sb 1Q1.及びQtmとし
て、Q、及びC2は、それらが結合している炭素原子と
ともに次式に対応する他の環の部分を形成することが好
ましく、例えばこれらは次式の環を形成する。
ゝCUt− である) R111及びR19は好ましくはR18,及びRIq 
mであり・ここでR111m及びRumのそれぞれは独
立して水素、メチル、エチル又はフェニルである。
R20は好ましくはR2゜、であり、ここでR20mは
OH,メトキシ又はエトキシである。
R1□としての任意の脂肪族アミン基は好ましくは、モ
ノCI−4アルキル−又はジ(CI−4アルキル)アミ
ン基であり、ここでアルキル基はハロゲ7、OH= C
N、Cl−4アルコキシ又はフェニルでモノ置換されて
いてもよい。
各R2□は好ましくはR22,であり、ここで各R2□
8は独立して塩素、NHz 、 NHC+−zアルキル
又は−N(CI−zアルキル)2であり、該アルキル基
は未置換、又はOH,CN又はCI−tアルコキシでモ
ノ置換されている。より好ましくは各R0はR22bで
あり、ここで各R2□ゎは独立して塩素、NHz 、 
NHCH3、N (CH2)!、N HCHz CHz
 OH又は−N (CHt CHtOH)zである。
R2は好ましくはE2aであり、ここでEzmは基B2
又は次式の基である。より好ましくはそれはEtbであ
り、ここでEtkは基B、又は次式のE、は好ましくは
Effaであり、ここでE3fiは基B!であり、より
好ましくはそれはE3bであり、ここでE。は基B、で
ある。
R2+は好ましくはRlImであり、ここでR218は
R311、−NHCOR+h−Es−8OtNHR+b
−E3a又は−CON HR16−E z−である。よ
り好ましくはそれはRz+bであり、ここでR21bは
R31、N HCOCHz E 3h又は−CON H
CHz Eibである。
Q、は好ましくはQ。であり、ここでQl、は水素、 
N Rram R198、フェニル、フェニルc + 
−tアルキル、シクロヘキシル、CI−aアルキル;O
H、CN SCl−2アルコキシ、 COR2゜1、S
 C)+ H又バー OS O3Hテモ/置換されりC
I−4アルキル+−C1,,3アルキレン−Eo、 C
I−s水素、−NHR+s−、フェニルC8−2アルキ
ル、メチル、エチル;oH,SO3H又はCOR2゜。
でモノ置換されたC1−2アルキル?   (CH2L
−3基(f)は好ましくは、QlaがOHのときC4が
水素であるという条件の次式(fI)、より好ましくは
次式の(f2)、 以下余白 Ho  占3゜ 更によろ好ましくは次式の(fl)であり、最も好まし
くは次式の(f4)であり、ここでQ2cが水素である
ことが特別に好ましい。
式(g)の基中でPlは好ましくはPlmであり、ここ
でpHmはフェニル;塩素、C9−4アルキル、C4−
4アルコキシ、カルボキシ及びスルホから選択される1
つから3つまでの基で置換されたフ工ニル;未置換、又
は塩素、メトキシ、カルボキシ、スルホ及びフェニルア
ミノから選択される1つ又は2つの置換基を含むl−又
は2−ナフチルであり、より好ましくはそれはPoてあ
り、ここでPlはフェニル;塩素、メチル、メトキシ又
はスルホでモノ置換されたフェニル;又は1つ又は2つ
のスルホ基を含む1−又は2−ナフチルである。
最も好ましくはそれはPlcであり、ここでPleはフ
ェニル;メトキシ又はスルホでモノ置換されたフェニル
;又はモノスルホ−1−1又は−2−ナフチルである。
基(g)は好ましくは式−冊冊Wop+−の(gl)で
あり、より好ましくは基(g、)のPlmがPlbであ
る(g2)であり、最も好ましくは基(g+ )のPI
llがPlcである(g、)である。
より好ましくはKはKbであり、ここでKbは基(dl
 )、(e、)、(fl)又は(g+)であり、更によ
り好ましくはそれはKcであり、ここでKcは基(d2
)、(eI)、(ft”)又は(gz )であり、更に
より好ましくはそれはKdであり、ここでKdは基(e
、)、(f3)又は(g、)であり、最も好ましくはK
はKeであり、ここでに6はqzcが水素であることが
特別に好ましい基(f4)である。
環A中で、R2及びR3は次式の通り互いにパラ位にあ
ることが好ましい。
R1及びR1としての任意のハロゲンは好ましくは塩素
であり、゛アルキル又はアルコキシは好ましくはメチル
又はメトキシである。R2又はR3としての任意の置換
されたアルキル基は好ましくはSO,Hでモノ置換され
たC I−4アルキル、又は基−(CHz ) l−3
E3bである。任意の置換されたアルコキシは好ましく
は303 Hによりモノ置換されている。Rt又はR3
としての任意の置換されたアミン又は4級アンモニウム
基は好ましくは基E。であり、より好ましくは4級アン
モニウム基である。
R5としての任意の置換されたアルキルは好ましくは基
−(CHl ) +−z  Effbである。
R5は好ましくはRsmであり、ここでR5aはメチル
、メトキシ、N Hz又は−(CH2)1−3−Eib
である。より好ましくはそれはRsbであり、ここでR
5bはメチル又はNH2である。
R2は好まシくはRoであり、ここでRlmは水素、塩
素、メチル、メトキシ、−NHCOR5い(CHz )
+−+  SO3Hl−〇 (CHz ) −8○3H
又は−(CHz ) l−3B3bである。より好まし
くはそれはEibであり、ここでRzbは水素、メチル
、メトキシ、 N HCOCH3又は−NHCONH2
であり、最も好ましくはそれはR2cであり、ここでR
Zcは水素又はメチルである。
R5は好ましくはR1であり、ここでR3aは水素、メ
チル又はメトキシである。
R4は好ましくはRASであり、ここでRASは水素、
メチル、メトキシ又は塩素であり、特にR4は水素であ
る。
好ましくは環Bに結合しているアゾ基はXに連結してい
る炭素原子に対してメタ又はパラ位にあり、より好まし
くはそれはパラ位である。
より好ましい化合物は式Iaに対応し、ここでアゾ基は
3−又は4−位に結合している。
より好ましいのは式1aの化合物中で、(1)DbがD
c、 (2)DbがDd。
(3)KcA<Kdで、 (4)アゾ基が4−位に結合している(1)から(3)
のもの、 (5)EibがR2cである(4)のもの、(6)Pl
bが水素である(4)のもの、(7)KcがKeである
(1)から(6)のもの である。
本発明による弐Iの化合物は、遊離酸の形態、アルカリ
金属又は未置換又は置換されたアンモニラム塩の形態、
又は混合された塩の形態にあるか・又は内部塩を形成し
ていてもよい。任意の置換されたアンモニウムカチオン
は第1、第2又は第3アミンから誘導することができる
。例えば次のアミン類が好ましい。モノ−、ジー、トリ
ーメチル−1−エチル−1−プロピル−1又は−ブチル
ーアミン;モノ−、ジー、トリーエタノール−1−プロ
パノ−ルー又は−イソプロパツール−アミン;N−メチ
ル−N−ヒドロキシエチルアミン、N−メチル−N、N
−ジ(ヒドロキシエチル)アミン、N−エチル−N−ヒ
ドロキシエトキシエチルアミン、モルホリン、ピペリジ
ン、ピペラジン、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロ
キシエチルピペラジン、アミノエチルピペラジン、エチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジメチルアミ
ノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジ
エチレングリコールアミン、ジグリコールアミン及び3
−メトキシプロピルアミン。
アミンとして好ましい他のものは、ポリグリコールアミ
ンである。これらは例えばアンモニア、アルキル−又は
ヒドロキシアルキルアミンを酸化アルキレンと反応させ
て調製することができる。
任意の好ましいアンモニウムイオンは、好ましくは1つ
又は2つの4級アンモニウムイオンを含むアンモニウム
化合物から誘導できる4級アンモニウムイオンであるこ
とができる。これらの例は、テトラメチル−、テトラエ
チル−、トリメチルエチル−、ジメチルージ(2−ヒド
ロキシプロピル)−、トリメチルヒドロキシエチル、テ
トラヒドロキシエチル−及びトリメチルベンジル−アン
モニウムヒドロキシドである。
式■の化合物又はそれらの混合物は、1又は2の式II
のアミノアゾ化合物のジアゾニウム塩を、式■の化合物
又は式IIIの化合物の混合物と反応させて調製するこ
とができ、ここで記号は上記に定義した通りであり、か
つpは1,2.3又は4であり、qは0,1.2又は3
であり、かつpとqの合計は1、2.3又は4である。
式IIの出発物質は既知であ・るか、既知の出発物質か
ら既知の方法に従って調製することができる。
同様に式IIIのカップリング成分も既知であるか、既
知の出発物質を使用して既知の方法に従って調製するこ
とができる。例えば式maに対応するピリドン系列のカ
ップリング成分は、 弐mbの化合物を、アミン化合物E2−Hと反応−、S
 Oz N HR+ h又は−CON HR+ bであ
り、Xoは好ましくはアニオンとして解裂できる官能基
である) させて調製することができる。
ジアゾ化及びカップリング反応は既知の方法に従って行
うことができる。
ジアゾ化は好適には好ましくは塩酸である鉱酸を含む媒
体中、0から20℃で実施する。カップリングは好適に
はpH3から10、好ましくは4から8で実施される。
式■の生成化合物は得られたまま溶液の形態で使用して
もよいが、この溶液を噴霧乾燥により固体に変換しても
よい。溶液を塩析し、濾過し、乾燥させる、染料に使用
される好適な単離方法も通している。
式Iの化合物中に存在するカチオンの種類は、調製方法
に依存する異なった方法中で影響を受けることがある。
1つの可能性は、上記方法で得られたジアゾニウム塩を
濾過し、それを水で洗浄することから成る。固体のジア
ゾニウム化合物を次に、塩基性塩、リチウム−、ナトリ
ウム−、カリウム−、アンモニウム−ヒドロキシド、1
つ又は2つの有機アミン類又は4級アンモニウム化合物
を含むカップリング成分のスラリー又は溶液に加える。
他の方法は、ジアゾ化及びカップリングにより得られナ
トリウム塩の形態で単離された式■の化合物を、好まし
くは塩酸である鉱酸を使用して遊離の酸に変換し、次い
で濾過し水で洗浄することから成り、該化合物は引き続
き中和されて所望のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩
に変換される。任意の混合された塩の種類のものを、遊
離の酸への部分的変換及び/又は段階的中和により得る
ことができる。
1つの塩の形態のものを他のものへ変化させる酸変成法
も使用することができる。
亜硝酸アルキル、三酸化二窒素又は酸化窒素及び酸素の
混合物をアルカリ金属の亜硝酸塩の換わりに使用してジ
アゾ化を行うと、金属イオンを含まない最終生成物の溶
液を製造することが可能である。必要ならばカチオンを
生ずる塩基又はアミンを加えて対応する塩を得ることが
できる。
水溶性塩の形態にある本発明の化合物は、ヒドロキシ基
又は窒素を含む有機基材を染色し、捺染するために有用
である。例えばこれらは綿のようなセルロース性物質か
ら成りあるいはそれを含む、繊維、糸又はそれらから製
造される織物を既知方法に従って染色し又は捺染するた
めに好適であり、綿は好ましくは室温から沸騰温度まで
の温度で、例えば長寿命又は短寿命の液体からの吸尽法
により染色する。捺染は既知方法により調製された印刷
用ペーストを用いる含浸により行う。
新しい染料は既知方法に従ってガラス又は種々の化学成
分から成るガラス製品だけでなく、好ましくはクロムで
なめした革である皮革を染色し又は捺染するために使用
することができる。更に該染料は、既知方法に従ってイ
ンクを調製するのに好適である。
式lの化合物は、例えばストックの、染色した、糊付け
した、又は糊付けしていない紙を調製するために、既知
方法に従って紙を染色し、捺染する際に特に適している
。それらは浸漬法による紙の染色にも使用することがで
きる。
得られた染色物又は捺染物(特に紙の上にしたもの)は
使用の際に良好な固着性を有する。
式Iの化合物はそのままで使用しても、あるいは好まし
くは紙を染色するために使用する染料製剤の形態で使用
してもよい。好適な液体、好ましくは水性の濃縮された
染料製剤を既知の方法に従って、好適な溶媒に溶解し、
必要ならばヒドロプロティックな化合物又は安定剤のよ
うなアジュバントを加えて製造することができる。染料
合成の経路においてこのような安定な水性の濃縮された
製剤を染料の中間体を単離することなしに製造できると
いう可能性があることは特に好都合である。
この工程では、カップリングは例えば好適なアミン類の
存在下、特に上記に定義した通りの対応するカチオンを
導入する役割を果たす4級アンモニウムヒドロキシ類の
存在下、望むならば更にヒドロプロチックなアジュバン
トの存在下、実施される。好適なヒドロプロチックなア
ジュバントは、例えばニトリル類又はエステル類の他、
低分子量のアミド類、ラクトン類、アルコール類、グリ
コール類又はポリオール類、低分子量のエーテル類又は
ヒドロキシアルキル化された化合物であり、これらの中
で次の化合物が好適に使用される。メタノール、エタノ
ール、プロパツール;エチレン−、プロピレン−、ジエ
チレン−、チオジエチレン−及びジプロピレン−グリコ
ール;ブタンジオール、β−ヒドロキシプロピオニトリ
ル、ペンタメチレングリコール、エチレングリコールの
モノエチル−及び−プロピルエーテル、エチレンジグリ
コールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノブチルエーテル、ブチルポリグリコール、ホルムアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ピロリドン、N−メチルピ
ロリドン、酢酸グリコール、ブチロラクトン、尿素及び
ε−カプロラクタム。
ヒドロプロチックな化合物は、例えばH,ラス第40巻
第787頁に、又に、ベンカタラマンのE、 )1.ダ
ルワラによりThe Chemistry of釘旦触
旦り敗照第8巻第86−92員に記載されている。
ヒドロプロチックな化合物を添加すると、染料製剤の貯
蔵安定性及び用いる染料の溶解性が更に改良される。
好適な液体染料製剤の例(全ての部は重量である)は、 水溶性塩の形態である100部の弐Iの化合物、1から
100、好ましくは1から10部の無機塩、 lOOから800部の水、 0から500部の、上記で定義したヒドロプロチックな
化合物、 である。
使用する塩の形態に依存して、液体染料製剤は懸濁液で
もよいが、好ましくけ真正溶液である。
製剤は安定で長期間貯蔵することができる。
同様に式■の化合物は固体化、好ましくは既知方法に従
って粒子化された染料製剤とされ−1この粒子化は好適
にはフランス特許明細書筒1.58L900号に記載さ
れた粒子化方法による。
好適な粒子化された製剤(全ての部は重量である)は、 水溶性塩の形態である100部の式Iの化合物、1から
100、好ましくは1から10部の無機塩、 0から800部の標準化剤(好ましくは澱粉、デキスト
リン、糖、グルコース及び尿素のような非イオン性物質
)、 から成る。
固体製剤は10%までの残留水分を含んでいてもよい。
存在するカチオン又はカチオン混合物に依存して、式I
の染料は良好な溶解性、特に冷水への良好な溶解性を有
している。更に製紙に使用すると、それらは排水を極く
僅かに着色するのみであるか、−切者色しない。それら
は紙上に斑点を形成せず、実質的に充填物や広い範囲に
亘るpHに鋭敏でない。それらは紙上に僅かに両面染色
を与えるようにされる。該染料は紙上で良好な日光堅牢
度特性を示し、長期間光に曝した後、濃淡は色合いごと
に変化する。染色された紙は非常に良好な湿潤堅牢度特
性も有し、それらは水だけでなく、更にミルク、果汁、
甘味を有するミネラルウォーター及びトニックウォータ
ーに対しても色褪せることがなく、更にそれらはアルコ
ールに対する良好を定着性を有している。
該染料は良好な直接性を有し、つまりそれらは実際に定
量的に吸尽し、良好なピルドアツブ性を示すのであり、
そしてそれらは祇パルプに直接加えることができ、つま
り前もって溶解させることなく、乾燥粉末又は粒子とし
て、光沢又は色の量を減少させることなく加えることが
できる。安定で低粘度で従って正確に測定できる、上記
に与えられた染料の真性溶液を使用できることは好都合
である。機械的な木材バルブを含む繊維状物質は、本発
明の染料により良好かつ均一に染色される。
染色された紙は酸化的及び還元的に漂白でき、これは廃
紙の再使用にとって重要である。
次の実施例は未発明を更に例示する役割を果たす。該実
施例では、他に表示がない限り全ての部とパーセントは
重量又は容量であり、温度は摂氏である。
去111L ジアゾ化された2−アミノナフタレン−6,8−ジスル
ホン酸をアニリン−ω−メタンスルホン酸とともに弱酸
カップリングし、引き続いてアルカリ性媒体中でケン化
して調製した40.7gのアミノアゾ染料を500部の
水中で攪拌する。少量の酢酸を加えてpHを6.5に調
節する。該混合物を50°に加熱し、次に200部のア
セトンに溶解した20部の塩化4−ニトロベンゾイルを
滴下する。同時に炭酸ナトリウムを加えてpHを6から
7に保持す為、攪拌を更に3時間行い、次いで水酸化ナ
トリウム溶液を加えて反応混合物のpHを9に調節する
。沈澱する染料中間体を濾過する。
生成する圧縮されたケーキ状物を500部の水に溶かし
て攪拌する。淡い黄色の懸濁物が生成し、これに400
部の結晶硫化ナトリウムを加える。
2時間攪拌すると還元が完了し、茶色の懸濁物が得られ
る。90’まで加熱すると溶液が形成され、これに50
部の塩化ナトリウムを加える。該混合物を攪拌しながら
室温まで冷却する。沈澱する染料を濾過し、塩水で洗浄
し、乾燥する。次式に対応するアミノアゾ化合物が得ら
れる。
10.5部のこの化合物を100部の水に溶解し、1.
5部の亜硝酸ナトリウムを加える。この混合物を200
部の氷と10部の30%塩酸から調製した混合物に注ぐ
。暗く、粘性のあるジアゾ懸濁物が得られ、これを3時
間0から5″で攪拌する。任意の過剰の亜硝酸を1部の
スルファミン酸を加えて分解する。続いて3部の4−メ
チル−6−ヒトロキシビリドンー(2)をジアゾ懸濁物
に加える。30%の水酸化ナトリウム溶液を加えてpH
を7から8まで上昇させ、これによりカップリングが開
始する。約2時間後にカップリングが完了する。沈澱す
る生成物を濾過し、塩水で洗浄し、乾燥する。次式に対
応する染料が得られ、これは紙をくすんだ黄色の色合い
に染色する。生成する紙の染色物は注目に値する良好な
湿潤及び日光堅牢度特性を有している。
爽血五又 実施例1に記載した方法に従って5.7部の3−メチル
−1−フェニル−5−ピラゾロン−4゜−スルホン酸を
、3部のピリドン化合物の換わりに使用すると、次式に
対応する染料が得られ、これは紙を金黄色の色合いに染
色する。該染色物は良好な日光及び湿潤堅牢度特性を示
す。
実施例3から123 実施例1及び2と同様な方法により、式Iの他の化合物
を適当な出発化合物を使用して調製する。
それらは次式(A)に対応し、 ここで記号は下記する表1で定義する通りである。
これらの染料は紙を緑黄色から赤黄色までの色合いに染
色し、このようにして得られる染色物は良好な日光及び
湿潤堅牢度特性を示す。
特に、紙上に表1の染料で得られた色合いは次の通りで
ある。
a)赤見亘:実施例6.8,10,19.25゜32.
41から46.49から59.62から65.72,7
4,99,104及び106゜b)金黄色:実施例5.
16.1B、29,33゜34.40,48,68.7
0,79,83゜90.95,103,107,119
及び123゜c)<すんだ黄色:実施例3.4.7,9
.11から15,17.20から24.26から28゜
30.31.35から39.47.60. 6t。
66.67.69,71,73.75から78゜80か
ら82.84から89.91から94゜96から98.
100.iot、105,108゜109.113,1
14及び120から122゜d)廷豊亀:実施例102
,110から112及び115から118゜ 次の表1から3ではA−は、反応媒体中のアニオンであ
る。              以下g、白表土/式
(A>の化合物 以下4:白 スJIJLLL土 20部の塩化3−ニトロベンゾイルを、ジアゾ化された
2−アミノナフタレン−4,8−ジスルホン酸とm−ト
ルイジンとのカップリングで調製した42部のアミノア
ゾ染料と反応させる。続いて生成物を硫化ナトリウムで
還元する。ジアゾ化は従来法に従って行い、ジアゾ化さ
れた生成物を2.5部の4−メチル−6−ヒトロキシピ
リドンー(2)とカップリングさせる。生成する染料は
次式に対応し、 それは紙を光沢のあるくすんだ黄色の色合いに染色する
。該紙束色物は良好な日光及び湿潤堅牢度特性を示す。
125から143 実施例124で述べたものと同様の方法により、下記す
る表2に挙げる式■の他の化合物を調製する。それらは
次式(B)に対応し、 ビ2 ここで記号は表2中に定義する通りである。これらの染
料は紙を緑黄色から(すんだ黄色までの色合いに染色し
、得られた紙束色物は良好な一般的!!i/式(b)の
化合物 fi虹± ジアゾ化された2−アミノナフタレン−4,8−ジスル
ホン酸とm−トルイジンとのカップリングで調製した4
2部のアミノアゾ染料を、25部のアセトアミドベンゼ
ン−4−スルホクロリドと反応させる。続いてアルカリ
ケン化を行う。このようにして得られる生成物を従来法
に従ってジアゾ化し、2.5部の4−メチル−6−ヒト
ロキシピリドンー(2)とカップリングさせる。次式に
対応する染料が得られ、 これは紙をくすんだ黄色の色合いに染色する。これらの
紙染色物の日光及び湿潤堅牢度特性は良好である。
ス1」[L虹l 実施例144に記載した方法に従って、ジアゾ化された
2−アミノナフタレン−4,8−ジスルホン酸とアニリ
ン−ω−メタンスルホン酸とのカツブリング及び引き続
きのアルカリケン化で調製された40.7部のアミノア
ゾ染料を使用すると、次式に対応する染料が得られ、 これは紙をくすんだ黄色の色合いに染色し、生成する紙
染色物は良好な日光及び湿潤堅牢度特性を示す。
スJj汁11」− 40,7部の2− (4’  −アミノベンゼンアゾ−
)ナフタレン−4,8−ジスルホン酸を400部の氷水
に懸濁させる。この懸濁物に18.5部の塩化シアヌリ
ルを加える。Oから5@で3時間攪拌を行い、このとき
水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを5から6に保持す
る。2時間後に縮合が完了する。次に14部の3−ニト
ロアニリンを加え、混合物を徐々に80″に加熱し、p
Hを6から7に保持する。更に6時間攪拌すると出発物
質は最早検出されない。生成する染料の懸濁物に40部
の硫化ナトリウムを徐々に加え、これによりニトロ基の
還元が開始する。還元が完了した後、混合物を攪拌しな
がら室温に冷却する。次式に対応するこのように得られ
た化合物を、 しl 濾過し、200部の水に攪拌しながら加える。こ゛の混
合物に、20部の濃塩酸、続いて25部の4規定の亜硝
酸ナトリウムを滴下する。3時間攪拌を行う。13部の
4−メチル−6−ヒドロキシピリド、ンー(2)を加え
た後、水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを8から9に
調整する。得られる黄色の染料を濾過し、塩水で洗浄し
、乾燥する。
次式に対応する該染料は、 紙をくすんだ黄色の色合いに染色する。生成する紙染色
物は良好な日光及び湿潤堅牢度特性を有している。
実施例146に記載した方法と同様な方法により、下記
する表3に挙げる他の式■の化合物を調製する。トリア
ジン環に結合している塩素原子は、既知方法に従って好
ましくはモノ−又はジ−エタノールアミンのようなアミ
ンにより置換されていてもよい。該化合物は次式(c)
に対応し、ここで記号は下記する表3に定義する通りで
ある。
これらの染料は紙をくすんだ黄色の色合いに染色し、生
成する紙染色物は良好な日光及び湿潤堅牢度特性を示す
。             以下余白!!i/式(c
)の化合物 ここに記載した反応及び単離条件に従って、実施例1か
ら155までの化合物が内部塩を形成していない限りナ
トリウム塩の形態で得られる。これらは反応及び単離条
件に依存しであるいは既知方法に従って該ナトリウム塩
を反応させることにより、遊離酸の形態又は他の塩の形
態、例えば上記記述中で指摘した1つ又はそれ以上のカ
チオンを含むそれらの塩の形態又は混合した塩の形態で
得ることができる。
ス1」LLLl 実施例1の方法に従って調製された染料を乾燥前に攪拌
下200部の水に加え、かつ20部の30%塩酸と混合
する。長時間攪拌した後、遊離酸の形態の染料を濾過し
、8部のグリコールアミン及び5部のエチレングリコー
ルから成る混合物中に加える。熱を放出しながら染料が
溶解する。
この溶液の量を水を加えて90部にすると、貯蔵安定性
があり、直ぐに使用できる染料溶液が得られる。
スm工 実施例156でアミン/グリコール混合物の換わりに水
酸化リチウム溶液を使用すると、水性の液体染料製剤が
得られ、これはリチウム塩の形態の実施例1の染料を含
んでいる。
実施例156又は157と同様の方法により、実施例2
から155までの染料も高い貯蔵安定性を示す水性の液
体染料製剤へ変換することができる。
次の実施例では、水性の液体染料製剤の他に本発明の化
合物の適用が例示されている。
産里叉土皿人 松材から得られる70部の化学漂白した亜硫酸セルロー
ス及び種材から得られる30部の化学漂白した亜硫酸セ
ルロースを2000部の水中のホランダ−(Hol 1
ander)中で磨り潰す。実施例1又は2の染料0.
2部をこのパルプ中に振り撒くか、実施例156又は1
57による液体染料調製原料l。0部をこのパルプに加
える。20分攪拌するとこのパルプから紙が製造される
。この方法で得られる吸収紙は(それぞれ)(すんだ黄
色の色合い(又は金黄色の色合い)に染色される。排水
は実際上無色である。
這貝叉豊班旦 実施例1又は2の染料0.5部を、100部の熱水に溶
解し、室温まで冷却する。この溶液を、2000部の水
とともにホランダー中で磨り潰された、100部の化学
的に漂白された亜硫酸セルロースに加える。15分間完
全に攪拌した後、ロジン糊及び硫酸アルミニウムを用い
て通常の方法でサイジングを行う。この物質から製造し
た紙は(それぞれ)くすんだ黄色の色合い(又は金黄色
の色合い)であり、良好な排水及び湿潤堅牢度特性を有
している。
m01に旦 糊付けしていない紙のある長さの吸収剤を次の組成を有
する染料溶液を通して40から50@で引く。
0.5部の実施例1又は2の染料又は、実施例156又
は157による液体染料製剤、0.5部の澱粉、及び 99.0部の水。
過剰の染料溶液を2つのローラーを通して絞り出す。紙
の乾燥した部分をくすんだ黄色く金黄色)の色合いに染
色する。
残りの実施例の染料又は液体染料製剤は適用実施例Aか
らCに従って紙を染色するために使用できる。生成する
紙束色物は黄色の色合いに染色される。それらは良好な
一般的な定着性を有する。
用   D(革) 100部の中間状態において乾燥されたクロムベロア皮
革を、50″で1時間、400部の水、2部の25%水
酸化アンモニウム溶液及び0. 2部の従来の浸潤剤か
ら成る液体とともに容器中で掻き混ぜる。次に該液体を
除く。掻き混ぜたまだ濡れているクロムベロア皮革に4
00部の60’の水及び1部の25%水酸化アンモニウ
ム溶液を加える。200部の水に溶解した5部の実施例
2の染料を加えた後、606で90分染色を行う。
続いて50部の8%ギ酸を徐々に加えてpHを酸性にな
るよう調整し、掻き混ゼを更に30分行う。
次いで該皮革を通常の方法で清浄し、乾燥し、調製する
と、黄色の色調に均一に染色された良好な日光堅牢度を
有する皮革を得ることができる。
以下余白 遺」じ11廻j工(綿) 300部の脱イオン水、2部の炭酸ナトリウム及び1部
の実施例2の染料から成る染色浴へ、100部の予備湿
潤された綿織物を30’で加える。10部の硫酸ナトリ
ウムを加えた後、染色浴を30分以内に沸騰するまで加
熱し、ここでこれら各段階において50及び70″の温
度で更に10部の硫酸ナトリウムを加える。沸騰下で更
に15分染色を継続し、続いて更に10部の硫酸ナトリ
ウムを加える。次いで染色浴を冷却する。
50°で、染色用液体から染色された織物を除去し、水
で清浄し、606で乾燥する。良好な日光及び湿潤堅牢
度特性を有する金黄色の締束色物が得られる。
゛     F(ポリアミド) 実施例2の染料0.1部を300部の水に溶解し、この
溶液に0.2部の硫酸アンモニウムを加える。次に予備
湿潤させた織物組織(5部のウールギャバ又は5部のナ
イロンサテン)を浴に入れ、これを30分かけて沸騰す
るまで加熱する。30分の染色工程で蒸発する水を置換
し、沸騰下での染色を更に30分続ける。最後に染色さ
れた組織を液体から取り出し、水で清浄する。乾燥後、
良好な日光及び湿潤堅牢度特性を有する金黄色のポリア
ミド染色物が得られる。
適用実施例りからFに記載した方法と同様な方法で、残
りの実施例の染料を染色に使用することができる。この
ように得られた基材は黄色の色調に染色され、良好な堅
牢度特性を有する。
例示した化合物の最大吸収波長(ナノメーター)のリス
トを下記に示す。測定は0.1%の炭酸ナトリウム溶液
を使用して実施した。
以下全白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Dが、ベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成分の
    ラジカルであり、 Xが架橋基であり、 Kが、複素環カップリング成分又はエノール化され得る
    CH−酸性化合物のラジカルであり、nが、1、2、3
    又は4であり、 a及びbのそれぞれは、独立して0又は1であり、 R_1は、水素、C_1_−_4アルキル又は置換され
    たC_1_−_4アルキルであり、 R_2及びR_3のぞれぞれは独立して、水素、ハロゲ
    ン、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1_−_
    4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、置換されたC
    _1_−_4アルコキシ、NHCOR_5、アミノ又は
    置換されたアミノ又は4級アンモニウム基であり、 R_4は、水素、C_1_−_4アルキル、C_1_−
    _4アルコキシ、ハロゲン又はニトロであり、そして、
    R_5は、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1
    _−_4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、又はア
    ミノである、式 I の化合物又はその塩、又はそれぞれ
    が遊離の酸又は塩の形態にあるこれらの化合物の混合物
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 2、DがDaであり、ここでDaは、式(a)、(b)
    又は(c)の基を示すものであり、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a)▲数式、化学
    式、表等があります▼(b)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(c) ここで、R_6は、水素又はスルホ、 R_7は、水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、
    C_1_−_4アルコキシ又はNHCOC_1_−_4
    アルキルであり、 xは、0又は1であり、そして yは、1又は2である特許請求の範囲第1項に記載の化
    合物。 3、XがXbであり、ここでXbは、−CO−、−SO
    _2−又は ▲数式、化学式、表等があります▼ を示すものであり、 Yaが、塩素、ヒドロキシ、メトキシ、アミノ、モノ−
    C_1_−_2アルキルアミノ、モノヒドロキシ−C_
    2_−_4アルキルアミノ、ジ(ヒドロキシ−C_2_
    −_4アルキル)アミノ、アニリノ、モルホリノ、ピペ
    リジノ、ピペラジノ又はN−メチルピペラジノである特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の化合物。 4、KがKaであり、ここでKaは、式(d)、(e)
    、(f)又は(g)を示すものであり、▲数式、化学式
    、表等があります▼(d)▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(e) ▲数式、化学式、表等があります▼(f)▲数式、化学
    式、表等があります▼(g) ここで、Y_1はOH又はNH_2であり、R_6は、
    C_1_−_4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、
    NH_2、CONH_2、COOR_1、フェニル又は
    置換されたフェニルであり、 R_9は、水素、C_1_−_4アルキル、フェニル、
    又は置換されたフェニルであり、 Y_2は、O、S、=NH、=N−CN又は▲数式、化
    学式、表等があります▼ であり、 Q_1は、水素、CN、NH_2、−NHC_1_−_
    4アルキル、OH、C_1_−_4アルコキシ、C_1
    _−_4アルキル;ヒドロキシ又はC_1_−_4アル
    コキシでモノ置換されたC_2_−_4アルキル;C_
    5_−_6シクロアルキル;フェニル基が未置換かC_
    1_−4_アルキル、C_1_−_4アルコキシ、ハロ
    ゲン、COOH及びSO_3Hから選択される1つから
    3つの基により置換されているフェニル又はフェニル−
    C_1_−_4アルキル、未置換又は1つから3つまで
    のC_1_−_4アルキルで置換されかつ炭素又は窒素
    原子に直接、あるいは任意の▲数式、化学式、表等があ
    ります▼が架橋部を介して結合していることを条件とし
    て架橋部を介して結合されている1つから3つまでの複
    素原子を含む飽和又は不飽和の5又は6員環複素環、C
    OR_1_0又は−(CH_2)_1_−_3R_1_
    1であり、 R_1_0は、OH、NH_2又はC_1_−_4アル
    コキシであり、 R_1_1は、CN、ハロゲン、SO_3H、OSO_
    3H、−COR_1_2又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼であり、 R_1_2は、OH、NH_2;未置換、又はOH、ハ
    ロゲン、CN又はC_1_−_4アルコキシによりモノ
    置換されたC_1_−_4アルキル;フェニル基が未置
    換、又はC_1_−_4アルキル、C_1_−_4アル
    コキシ、ハロゲン、COOH及びSO_3Hから選択さ
    れる1つから3つまでの基で置換されているフェノキシ
    、フェニル又はフェニル−C_1_−_4アルキルであ
    り、Q_2は、水素、CN、ハロゲン、SO_3H、N
    O、NO_2、−NR_1_3R_1_4;未置換又は
    OH、ハロゲン、CN、C_1_−_4アルコキシ、フ
    ェニル、SO_3H又は−OSO_3Hでモノ置換され
    たC_1_−_4アルキル;−SO_2NH_2、−C
    OR_1_5、−CH_2NHCOR_1_6E_1、
    複数のカルボニル又はスルホニル基が1つの芳香環の互
    いにオルト位にある2つの炭素原子に結合している式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の基、 1つから3つまでの複素原子を含み未置換、又は1つ又
    は2つのメチル基、又はNH_2、 −NHC_1_−_4アルキル及び−N(C_1_−_
    4アルキル)_2のうちの1つで置換された5又は6員
    環の一部をアンモニウムイオンが形成する▲数式、化学
    式、表等があります▼残基を含む基、又は R_1_7が水素;又は未置換、又はOH、ハロゲン、
    CN、C_1_−_4アルコキシ又はフェニルで置換さ
    れたC_1_−_4アルキルであり、 Z_1が、S、=NH又は=NC_1_−_4アルキル
    でかつ、 Z_2が、更に5又は6員の炭素環、又は1つ又は2つ
    の複素原子を含む複素環が縮合していてもよい5又は6
    員環を形成するために必要な基である式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基であるか、又は Q_1及びQ_2の両者が、共に2つの隣接する鎖部に
    より他の5又は6員環の一部であることのできるC_3
    又はC_4鎖を形成し、 R_1_3及びR_1_4のそれぞれは独立して、水素
    ;未置換、又はOH、ハロゲン、CN、C_1_−_4
    アルコキシ又はフェニルで置換されたC_1_−_4ア
    ルキル;又は−COR_1_6E_1であり、 R_1_5は、OH、NH_2、NHC_1_−_4ア
    ルキル、−N(C_1_−_4アルキル)_2、C_1
    _−_4アルキル、C_1_−_4アルコキシ;フェニ
    ル基が未置換又はC_1_−_4アルキル、C_1_−
    _4アルコキシ、ハロゲン、COOH及びSO_3Hか
    ら選択される1つから3つまでの基で置換されているフ
    ェニル又はフェノキシであり、 R_1_6は、C_1_−_6アルキレンであり、E_
    1は、水素、ハロゲン、プロトン化できるアミン基、4
    級アンモニウム基又はヒドロジニウム基、SO_3H又
    は−OSO_3Hであり、Q_3は、水素、CN、NO
    _2、−NR_1_3R_1_9、炭素又は窒素に結合
    し、未置換、又は3つまでのメチル基、又はNH_2、
    −NHC_1_−_4アルキル及び−N(C_1_−_
    4アルキル)_2で置換された1つ又は2つの複素原子
    を含む飽和又は不飽和の5又は6員複素環、C_1_−
    _6アルキル、C_2_−_4アルケニル、C_2_−
    _4アルキニル;OH、CN、C_1_−_4アルコキ
    シ、アセトアミド、−COR_2_0、SO_3H又は
    −OSO_3Hでモノ置換されたC_1_−_6アルキ
    ル;C_5_−_6シクロアルキル;フェニル基が未置
    換、又はC_1_−_4アルキル、C_1_−_4アル
    コキシ、ハロゲン、NO_2、NH_2、COOH及び
    SO_3Hから選択される1つから3つまでの基で置換
    されたフェニル又はフェニル−C_1_−_4アルキル
    ;−C_1_−_6、アルキレン−E_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼又はし であり、 R_1_8及びR_1_9のそれぞれは独立して、水素
    、C_1_−_4アルキル;OH、ハロゲン、CN又は
    C_1_−_4アルコキシでモノ置換されたC_1_−
    _4アルキル;フェニル又は、ハロゲン、C_1_−_
    4アルキル及びC_1_−_4アルコキシから選択され
    る1つ又は2つの基で置換されたフェニルであり、 R_2_0は、OH又はC_1_−_4アルコキシであ
    り、E_2は、プロトン性アミン基、4級アンモニウム
    基、ヒドラジニウム基又は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 R_2_1は、E_3、−NHCOR_1_6E_3、
    −SO_2NHR_1_6E_3又は−CONHR_1
    _6E_3であり、各R_2_2は独立して、ハロゲン
    、NH_2又は脂肪族アミン基であり、 E_3は、プロトン性アミン基、4級アンモニウム基又
    はヒドラジニウム基であり、 Q_4は、水素又はOHで、Q_1がOHであるときに
    はQ_4は水素であり、 P_1は、未置換又は置換フェニル、又は未置換又は置
    換ナフチルである、 特許請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の化
    合物。 5、R_1がR_1_aであり、ここでR_1_aは、
    水素、メチル、エチル又は、ヒドロキシ、塩素、シアノ
    、カルボキシ又はスルホでモノ置換されているC_1_
    −_3アルキルである特許請求の範囲第1項から第4項
    のいずれか記載の化合物。 6、式に示すように、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 環A中で、R_2及びR_3が互いにパラ位にある特許
    請求の範囲第1項に記載の化合物。 7、R_2がR_2_bであり、ここでR_2_bは、
    水素、メチル、メトキシ、−NHCOCH_3又は−N
    HCONH_2であり、R_3がR_3_aであり、こ
    こでR_3_aは、水素、メチル又はメトキシである特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。 8、環B中でアゾ基は、Xに連結している炭素原子のメ
    タ又はパラ位に結合している特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物。 9、1又はそれ以上の式IIのアミノアゾ化合物のジアゾ
    ニウム塩を式IIIの化合物と反応させて式 I の化合物又
    はそれらの混合物を調製することから成り、 ▲数式、化学式、表等があります▼III ここで、Dが、ベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成
    分のラジカルであり、 Xが架橋基であり、 Kが、複素環カップリング成分又はエノール化され得る
    CH−酸性化合物のラジカルであり、nが、1、2、3
    又は4であり、 a及びbのそれぞれは、独立して0又は1であり、 R_1は、水素、C_1_−_4アルキル又は置換され
    たC_1_−_4アルキルであり、 R_2及びR_3のそれぞれは独立して、水素、ハロゲ
    ン、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1_−_
    4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、置換されたC
    _1_−_4アルコキシ、NHCOR_5、アミノ又は
    置換されたアミノ又は4級アンモニウム基であり、 R_4は、水素、C_1_−_4アルキル、C_1_−
    _4アルコキシ、ハロゲン又はニトロであり、 R_5は、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1
    _−_4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、又はア
    ミノであり、pは、1、2、3又は4であり、qは、0
    、1、2又は3であり、pとqの合計が1、2、3又は
    4である、 式 I の化合物又はそれらの混合物の調製方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 10、Dが、ベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成分
    のラジカルであり、 Xが架橋基であり、 Kが、複素環カップリング成分又はエノール化され得る
    CH−酸性化合物のラジカルであり、nが、1、2、3
    又は4であり、 a及びbのそれぞれは、独立して0又は1であり、 R_1は、水素、C_1_−_4アルキル又は置換され
    たC_1_−_4アルキルであり、 R_2及びR_3のそれぞれは独立して、水素、ハロゲ
    ン、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1_−_
    4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、置換されたC
    _1_−_4アルコキシ、NHCOR_5、アミノ又は
    置換されたアミノ又は4級アンモニウム基であり、 R_4は、水素、C_1_−_4アルキル、C_1_−
    _4アルコキシ、ハロゲン又はニトロであり、 R_5は、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1
    _−_4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、又はア
    ミノである、水溶性塩形の式 I の化合物を含む、 貯蔵安定性の水性液体染料製剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 11、Dが、ベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成分
    のラジカルであり、 Xが架橋基であり、 Kが、複素環カップリング成分又はエノール化され得る
    CH−酸性化合物のラジカルであり、nが、1、2、3
    又は4であり、 a及びbのそれぞれは、独立して0又は1であり、 R_1は、水素、C_1_−_4アルキル又は置換され
    たC_1_−_4アルキルであり、 R_2及びR_3のそれぞれは独立して、水素、ハロゲ
    ン、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1_−_
    4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、置換されたC
    _1_−_4アルコキシ、NHCOR_5、アミノ又は
    置換されたアミノ又は4級アンモニウム基であり、 R_4は、水素、C_1_−_4アルキル、C_1_−
    _4アルコキシ、ハロゲン又はニトロであり、 R_5は、C_1_−_4アルキル、置換されたC_1
    _−_4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、又はア
    ミノである、水溶性塩形の式 I の化合物を、ヒドロキ
    シ基又は窒素を含む有機基材に適用することを含む染色
    又は捺染方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 12、基材が、紙、ガラス、皮革又は、セルロースを含
    むかセルロースから成る織物である特許請求の範囲第1
    1項に記載の方法。
JP61094994A 1985-04-26 1986-04-25 直接染料として有用なジスアゾ化合物 Expired - Fee Related JPH0811786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3515083.1 1985-04-26
DE3515083 1985-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250062A true JPS61250062A (ja) 1986-11-07
JPH0811786B2 JPH0811786B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=6269176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094994A Expired - Fee Related JPH0811786B2 (ja) 1985-04-26 1986-04-25 直接染料として有用なジスアゾ化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4833235A (ja)
JP (1) JPH0811786B2 (ja)
CH (1) CH667663A5 (ja)
DE (1) DE3613304C2 (ja)
FR (1) FR2581072B1 (ja)
GB (1) GB2174405B (ja)
IT (1) IT1203773B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108071A (ja) * 1986-09-23 1988-05-12 サンド アクチェンゲゼルシャフト スルホン酸基含有ジスアゾ化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH689424A5 (de) * 1994-05-06 1999-04-15 Clariant Finance Bvi Ltd Faserreaktive Disazofarbstoffe.
WO2003104333A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-18 Ciba Specialty Chemicals Holding, Inc. Yellow anionic disazo dyes
JP2006518776A (ja) * 2003-01-17 2006-08-17 クラリアント インターナショナル リミティド ポリマーエーテルアミン、それらの製造及び使用
BRPI0418218A (pt) * 2003-12-29 2007-04-27 Clariant Finance Bvi Ltd tratamento posterior de tinturas têxteis ou estampas em cores

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR576725A (fr) * 1923-01-09 1924-08-25 Ste Ind Chim Bale Nouvelles matières colorantes azoïques et procédés pour leur fabrication
US1739031A (en) * 1926-08-07 1929-12-10 Du Pont Disazo dyes and process of preparing the same
US1878471A (en) * 1927-08-20 1932-09-20 Gen Aniline Works Inc Azo dyestuff
GB633790A (en) * 1946-09-27 1949-12-30 Ciba Ltd Process for the manufacture of new disazo-dyestuffs
US2544087A (en) * 1947-09-15 1951-03-06 Geigy Ag J R Polyazo dyestuffs
FR1063822A (fr) * 1951-04-27 1954-05-07 Sandoz Ag Colorants azoïques rongeables et leur procédé de fabrication
US2727886A (en) * 1951-04-27 1955-12-20 Sandoz Ag Disazo dyestuffs
BE571238A (ja) * 1957-09-17
CH482000A (de) * 1967-09-22 1969-11-30 Sandoz Ag Festes Farbstoffpräparat
CH523950A (de) * 1969-06-02 1972-06-15 Sandoz Ag Herstellung und Verwendung von Azofarbstoffen und von ihren Metallkomplexverbindungen
BE786778A (fr) * 1971-07-26 1973-01-26 Acna Nouveaux pigments disazoiques et leur procede de preparation
CH621357A5 (ja) * 1976-05-21 1981-01-30 Ciba Geigy Ag
FR2357611A1 (fr) * 1976-07-09 1978-02-03 Ugine Kuhlmann Nouveaux colorants disazoiques hydrosolubles
CH640556A5 (de) * 1979-03-15 1984-01-13 Sandoz Ag Metallisierbare und metallisierte azoverbindungen, deren herstellung und verwendung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108071A (ja) * 1986-09-23 1988-05-12 サンド アクチェンゲゼルシャフト スルホン酸基含有ジスアゾ化合物

Also Published As

Publication number Publication date
IT8647928A0 (it) 1986-04-24
CH667663A5 (de) 1988-10-31
GB2174405A (en) 1986-11-05
FR2581072B1 (fr) 1989-07-13
GB8610004D0 (en) 1986-05-29
US4833235A (en) 1989-05-23
JPH0811786B2 (ja) 1996-02-07
FR2581072A1 (fr) 1986-10-31
DE3613304A1 (de) 1986-11-06
IT1203773B (it) 1989-02-23
GB2174405B (en) 1989-06-28
DE3613304C2 (de) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273707A (en) Monoazo and disazo dyes containing at least one sulfo group and at least two basic or cationic groups
US4877412A (en) Sulfo group-containing monoazo compounds having an unsubstituted or substituted 4-(benzothiazol-2'-yl)phenyl or 4-(6'-benzothiazol-2"yl)-benzothiazol-2'-yl)phenyldiazo component radical and a 6-hydroxypyrid-2-one coupling component radical
US5006128A (en) Substituted 2,4-di[4'-(disulfonaphth-2"-ylazo)phenylamino]-6-amino-1,3,5-triazines
US4875903A (en) Monoazo compounds containing a 2-sulfophenyl diazo component radical and a 1-hydroxy-naphthalene-sulfonic or disulfonic acid coupling component radical and two substituted 1,3,5-triazine rings
GB2158837A (en) Disazo and trisazo dyestuffs with pyridone coupling components
JPS61111362A (ja) メチンアゾ化合物
US5498701A (en) Basic disazo compounds containing sulphonic acid groups
CA1068263A (en) Disazo dyestuffs
JPS61250062A (ja) 直接染料として有用なジスアゾ化合物
TW568941B (en) Monoazo reactive dyes
US5495003A (en) 2,2'-disulfo-4,4'-substituted triazinylaminophenyl disazostilbenes
US3578653A (en) Monoazonaphthotriazostilbene dyestuffs
JPS60184563A (ja) 塩基性基及び/又はカチオン基を有する複素環式化合物
JP2003500408A (ja) トリフェンジオキサジン化合物
GB2104090A (en) Triazine compounds
DE69707122T2 (de) Basische monoazoverbindungen
JPS63108071A (ja) スルホン酸基含有ジスアゾ化合物
US4920208A (en) Basic azo dyestuffs
BR0209881B1 (pt) Composto de mono e bisazo básicos
JPS63280767A (ja) アニオンジスアゾ染料
MXPA96003451A (en) Compounds of trifenylendioxazine asimetri
JPH03170560A (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JPS59147053A (ja) アゾ化合物
JPH03192158A (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees