JPS61248666A - 感熱記録方式 - Google Patents

感熱記録方式

Info

Publication number
JPS61248666A
JPS61248666A JP60091541A JP9154185A JPS61248666A JP S61248666 A JPS61248666 A JP S61248666A JP 60091541 A JP60091541 A JP 60091541A JP 9154185 A JP9154185 A JP 9154185A JP S61248666 A JPS61248666 A JP S61248666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
shift register
thermal recording
counter
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60091541A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yamashita
山下 博實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60091541A priority Critical patent/JPS61248666A/ja
Publication of JPS61248666A publication Critical patent/JPS61248666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、感熱記録方式に係り、特に、感熱記録ヘッ
ド(サーマルヘッド)を用いてドツト記録を行う感熱記
録装置におけるヘッド駆動方式又は濃度制御方式に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般に、感熱記録方式は簡便であるために、近年広く使
用されている。この感熱記録方式は基板上に形成された
発熱体lこ選択的蒼こ通電し、記録紙を発色させるもの
であるが、これには各種の駆動方法が知られている。
これらの駆動方法のうちで1例えば特開昭50−133
081号公報に開示されたダイレクトドライブ方式と呼
ばれるものが最近開発された。第3図は従来の感熱記録
方式を示す回路構成図である。
図に示すように、6は発熱体5のドツトを駆動するため
のセルであり、このセル6はシフトレジスタ1.ラッチ
回路2及びスイッチング素子3等から構成される。そし
て1例えばシフトレジスタ1に1ライン分のデータ(D
ATA)を直列に入力し0次にラッチ(LATC?H)
信号にてラッチ回路2ヘシフトレジスタjの内容を転送
する。このラッチ回路2の内容で文イツチング素子3の
0N10 F F状WMヲ決定り、、x ) o−−j
 (STROBE)信号4のON信号で発熱体5に通電
し、その結果。
発熱体?を発熱させて画像を記録する。ここで。
ストローブ信号4は全ビット(bit)あるいは任意の
複数ビットに共通に供給されており、このため、同一タ
イミングで個々の発熱体5への通電時間、つまり印字パ
ルス幅を変えることはできない。
すなわち、シフトレジスタ1ないしはラッチ回路2に転
送されるlライン分のデータは、ビット単位で見る場合
は「1」か「o」の状態しか取り得ないのである。
このような回路構成を用いてN階調の濃度制御を行う方
法について、以下に説明する0発熱体5に印加されるエ
ネルギーBoは1次式で示される。
Eo:=P6t : I”R1 ここで、■は記録電源電圧、Rは発熱体5の抵抗値11
 ”Onはスイッチング素子3のON状態時の抵抗成分
、tは印字パルス幅である。上記した式から明らかなよ
うlこ、■及びRを一定とした場合に。
Eoの変化のパラメータは%on及び tとなる。この
うちで、 Ronについては自身のバラツキが±35係
程鹿島り、高度の階調制御には不適当であるから、tを
変化させる方法が普遍的である。
第4図は、第3図の感熱記録方式を使用して階調印字を
行う場合におけるタイミングチャートを示す図である。
第4図はtを変化させる方式のタイミングチャートであ
り、256階調の例を示している。256階調の情報を
持つlラインのデータは。
回路が1つの発熱体5に対して1ビツトのシフトレジス
タ1ないしはラッチ回路2しか持たないため、256回
送り込む必要がある(Kl 、に2 。
・・・、 N256 )、 Knが送出されるごとにラ
ッチ信号を立て、スイッチング素子3のON10 F 
F状態を変えて行<、DOIは2 / 256階調の例
である。この場合、Klとに2においてDO2に相当す
るビットがrib K3〜に256においてD02に相
当するビットが「0」、つまりOFFのデータを転送す
るわけである。なお、ストローブ信号4は256 / 
256階調の時間帯はON状態に保持させておく、この
ようにして、基本パルス幅t。
の内部を /  のステップで任意に変化させ゛て行く
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の感熱記録方式では、1つの□発熱体
5に対して1個のシフトレジ・スターないしはラッチ回
路2のメモリ機能しか持たない一場合に。
データ転送スピードfに関して、基本的に゛次式が成り
立つ。
m f=− ここで、Nは直列のシフトレジスターのビット数又はラ
ッチ回路2のビット数1mは階調数、tは印字パルス幅
の最大値である1例えば、f=4M■z 、 t = 
1.1 m1ee 、’N = 128ビツト(bit
 )とした時1mζ32階調となり1階調数mをさらに
上げようとした場合、fを増加させるか、Nを減少する
か、あるいはtを増加させる必要があった。ここで、f
の増加は回路を構成するICの特性で決するが、ICの
型式として、MOSにて6M1z。
bi−0MO8にて5M1lzが現状では限界である。
さらに、ノイズの観点から見て、fを上げることは好ま
しいことではない、また、tの増加は高゛速作画をさま
た□げる方向lこある。さらに、Nの減少は、シフトレ
ジスタ1ないしはラッチ回路2のビット数を減らすこと
になり、入力するデータの本数の増加となり、しいては
データの処理の繁雑さ゛を招゛くなどの藺′題点があっ
た。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、データ転送に高い周波数を゛必要と   □せず
、さらに0.極め□て簡単なデータ転送でグーレードの
高い階調制御ができるようにした感熱記録方式を得゛る
ご゛とを目的とする。
〔問題点を解゛決するた゛めの手段〕
この発明に係る感熱記録力゛式は、転送゛されて来るデ
ータを取り込むシフトレジスタないしは゛ラッ子回路が
、1個の発熱素子当りnビットパラレルのメモリ機能を
持ち、かつnビットのデータを発熱素子に与えられるべ
きパルス幅に自動的ζこデコードされる構成としたもの
である。
〔作用〕
この発明の感熱記録方式lこおいては、1つの発熱素子
に対してnビットのシフトレジスタないしはラッチ回路
等にnビットパラレルのメモリ機能を持たせであるので
、データ転送に高い周波数を必要とすることなく、非常
に簡単な操作でデータ転送が行えると共に、高い階調制
御が可能となる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例である感熱記録方式を示す
回路構成図である0図に示すように、6は発熱体5の1
ドツトを駆動するためのセルであり1個々の発熱体5は
各々DOn(n=1.2゜・−・t ” )に接続され
ている。また、セル6はnビットパラレルのシフトレジ
スタ1.このシフトレジスタlの転送信号となるクロッ
クのゲート回路9、カウンタ7、セットリセットフリッ
プフロップ8.スイッチング素子3及びカウンタ7のク
ロック信号となるCLK2のゲート回路IO等から構成
される、 第2図は、第1図の感熱記録方式を使用して階調印字を
行う場合におけるタイミングチャートを示す図である。
第2図は256階調の例を示している。まず、データは
2n階調(n=7.つまり256階調)の情報として−
nビットパラレルでシフトレジスタ1へ入力される。こ
れらのデータはゲート回路9を通じて入力されるCLK
信号にて1次のセル6のシフトレジスタ1へ順次に転送
される。
すべてのセル6にデータが行き渡ると、ゲート回路9が
閉成してCLK信号の供給が絶たれる1次に、ストロー
ブ(STROBE)端子に負のパルス信号が印加さ、れ
る、このパルス信号はカウンタ7(ダウンカウンタ)の
ロード(L)端子及びセットリセットフリップ70ツブ
8のセット(8)端子に供給され、上記パルス信号の入
力と共に、カウンタ7はシフトレジスタ1内の情報をプ
リセットデータとして受は取り、データはカウンタ7内
に保持される。さらに、セットリセットフリップフロッ
プ8の出力(Q)端子からの出力をrHJにする。この
1−HJ倍信号受けてスイッチング素子3はONとなり
、さらにゲート回路IOが開放する。この時点から、カ
ウンタ7はCLK2の信号を受は入れ始める。このCL
K2の信号は最大の印字パルス幅tに対し、基本的に/
2 nの周期を持つ2°個のパルス列から成る。カウン
タ7はCLK2の信号の入力と共にカウントダウンを始
める。仮に、シフトレジスターの内容が「2」であり、
カウンタ7にその情報がプリセットされた場合に、カウ
ンタ7はCLK2の2個のパルスでRCY端子からrL
Jを出力する。この信号を受けてセットリセットフリッ
プフロップ8は、その出力(Q)端子からの出力をrL
Jに落とす、これと同時に、スイッチング素子3はOF
F’となる。
さらに、ゲート回路IOが閉成し、CLK2のカウンタ
7への入力が禁止される。この状態は1次のストローブ
信号が印加されるまで保持される。つまり、シフトレジ
スターの内容「2」に対して。
t/2n×「2」  の間の印字パルス幅が発熱体5に
印字されることになる。このようにして、シフトレジス
タ1内の任意のデータに対し、そのデータの指定する時
間分だけ個々の発熱体5を駆動して行く。n = 8の
場合Eこ、256通りの印字時間を各発熱体5に対し個
別に指定できる。この印字時間の差異は印加エネルギー
の差となり、終局的には。
256階調の一度差となって画像上に現われる。なお、
シフトレジスタ1内のデータは、ストローブ信号の印加
と同時にカウンタ7内に取り込まれて保持されるため、
書き換えてしまっても良い、つまり、■ラインの情報を
印字中に1次のラインのデータを転送できる。
次に1階調データを転送する過程について、再度検討す
ると、前述した下式において、この発明の感熱記録方式
によれば、シフトレジスタ1のメモリ機能自体が1つの
発熱体5に対し2°通りのデータを一度に蓄えられるた
めlm=1とおけることになる。
Nm    N f=−=− 上式におイテ1例えばt = 1.1 m5ec 、 
f = 4 Mllzとした場合にe Nm4400と
なる。これは1発熱体5の4400個分に対しf = 
4 Mllzという条件下でも、−回の転送でデータの
入力が完了するということを意味する。そしてw 16
ドツト(dat )/ 1111の換算で云えば、44
00/16 = 275 n+のラインヘッドに相当す
る。つまり、nビットパラレルのデータ入力端子1系列
のみで、 4400個の発熱体5分のデータを処理でき
ることになる0階調数については、シフトレジスタ1が
発熱体5の1個につき保有するビット数により決定され
るため。
ビット数を増加することにより何階調でも対応できる。
また1階調データはnビットパラレルのデータとして入
力できるため、従来例のようにデータと階調数分に分割
して送出するという複雑な外部回路を全く必要としない
なお、上記実施例では、シフトレジスタ1ヲnビツトパ
ラレルにて構成した場合について説明したが、シリアル
に構成しても良い。例えば1発熱体5の第1ビツトに対
応するセル6内のシフトレジスタ1の8R7〜SR,Q
をシリアルにつなぎ込み、SR,Oは次のセル6のSR
,7へつなぎ込む。
同様に、全てのシフトレジスタ1がシリアルにつなぎ込
まれる0画像データは単一のセル6に対してnビット(
図示の場合はn=8)の情報を持つシリアルデータとし
て、まず、第1のセル6のSR7へ入力され、゛順次に
SR,6から8RQへ抜け。
8ROのデータは第2のセル6の8H,7へ転送されて
行く、全てのセル6に対してデータが行き渡った時点で
、CLKが停止する。このデータはカウンタ7へnビッ
トのパラレルデータとして伝達され、以降は上記例と同
様な動作を行う、このようにシフトレジスタ1をシリア
ル接続する方式では、CLKの数は上記例に比べてn倍
に増加する必要があるが、データの入力端子が17nに
減少し。
つまり、インタフェースとなるコネクタビン数をn −
1本減少し得るという捨て難い効果がある。
なお、シフトレジスタ1のシリアル接続は5fLO→5
R7−ざらζこ1次のセル6のS几O→8ルア・・・・
・・の接続であっても目的を達成できることは云うまで
もない。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、感熱記録方式において
、転送されて来るデータを取り込むシフトレジスタない
しはラッチ回路が、1個の発熱素子当りnビットパラレ
ルのメモリ機能を持ち、かつnビットのデータを発熱素
子に与えられるべきパルス幅に自動的にデコードされる
構成としたので、外部回路で階調データの作成のための
複雑な操作が不要となり、また、高階調の場合でもデー
タ転送に高い周波数を必要とせず、さらに、極めて簡単
なデータ転送でグレードの高い階調制御を行うことがで
きると共に、小型、@量な構成となし得るなどの優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である感熱記録方式を示す
回路構成図、第2図は、第1図の感熱記録方式を使用し
て階調印字を行う場合におけるタイミングチヤードを示
す図、第3図は従来の感熱記録方式を示す回路構成図、
第4図は、第3図の感熱記録方式を使用して階調印字を
行う場合におけるタイミングチャートを示す図である。 図において、1・・・シフトレジスタ、2・・・ラッチ
回路、3・・・スイッチング素子、5・・・発熱体、6
・・・セル、7・・カウンタ、8・・セットリセットフ
リップフロップ、9.10・・・ゲート回路である。 
    ゛なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部
分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感熱記録ヘッドを用いた感熱記録方式において、
    転送されて来るデータを取り込むシフトレジスタないし
    はラッチ回路が、1個の発熱素子当りnビット(bit
    )パラレルのメモリ機能を持ち、蓄えられたnビットの
    データを、前記発熱素子を駆動するパルス幅にデコード
    するようにしたことを特徴とする感熱記録方式。
  2. (2)前記デコードするための回路は、カウンタ素子、
    フリップフロップ及びカウント用クロックのゲート回路
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    感熱記録方式。
  3. (3)前記カウンタ素子は、トリガとしての外部からの
    ストローブ信号でnビットのデータを取り込み、保持す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の感熱記
    録方式。
JP60091541A 1985-04-25 1985-04-25 感熱記録方式 Pending JPS61248666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091541A JPS61248666A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 感熱記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091541A JPS61248666A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 感熱記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248666A true JPS61248666A (ja) 1986-11-05

Family

ID=14029330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091541A Pending JPS61248666A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 感熱記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142967A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Furuno Electric Co Ltd ファクシミリ記録器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601975A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Alps Electric Co Ltd 階調記録装置
JPS601976A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Alps Electric Co Ltd 階調記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601975A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Alps Electric Co Ltd 階調記録装置
JPS601976A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Alps Electric Co Ltd 階調記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142967A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Furuno Electric Co Ltd ファクシミリ記録器
JPH0511826B2 (ja) * 1986-12-05 1993-02-16 Furuno Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09136445A (ja) 小型プリンタ
US5548319A (en) Gradation data method processing including repeated reading and recording of high density data
JPS61248666A (ja) 感熱記録方式
US4723132A (en) Method and apparatus for preventing unevenness in printing depth in a thermal printing
JPS61248667A (ja) 感熱記録方式
JPH03193469A (ja) サーマルヘッドの階調制御回路
JPS61203782A (ja) 感熱記録方式
JPS6115469A (ja) サ−マル記録装置
JPS61184051A (ja) 画像プリンタ
JPH0137023B2 (ja)
JP2785642B2 (ja) 階調記録方法
JPS61184048A (ja) 感熱記録装置
JPH0434864B2 (ja)
JPS6239963A (ja) サ−マルヘツド
JPS63264375A (ja) サーマルヘッドの予熱装置
JPS6024969A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JPS6322666A (ja) プリンタ用ヘツドの駆動方法
JPS5991772A (ja) 画像プリンタ
JPS61108259A (ja) プリンタ装置
JP2570723B2 (ja) サーマルヘッドの制御回路
JPH07266602A (ja) サーマルヘッド
JPH04220358A (ja) サーマルプリンタ
JP2555105B2 (ja) 印刷装置
JPS63154373A (ja) サ−マルヘツド階調駆動方式
JPH0787518B2 (ja) 記録ヘッド駆動回路