JPS5991772A - 画像プリンタ - Google Patents

画像プリンタ

Info

Publication number
JPS5991772A
JPS5991772A JP57201498A JP20149882A JPS5991772A JP S5991772 A JPS5991772 A JP S5991772A JP 57201498 A JP57201498 A JP 57201498A JP 20149882 A JP20149882 A JP 20149882A JP S5991772 A JPS5991772 A JP S5991772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
gradation
line
data
line memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57201498A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamashita
春生 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57201498A priority Critical patent/JPS5991772A/ja
Publication of JPS5991772A publication Critical patent/JPS5991772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多階調印字可能な画像プリンタに関するもの
でコンピュータグラフィック分野、ビデオシステム分野
およびファクシミリ等の通信分野におけるハードコピー
装置として応用できる画像プリンタに関するものである
従来例の構成とその問題点 最近、感熱プリンタを始め、集積ヘッドの製造技術の向
上により、プリンタの機構が簡単になりかつ、高速印字
可能なラインヘッドを用いたプリンタがファクシミリ等
を始めとして広く用いられてきている。
一般的なラインヘッドを有するプリンタの構成の一例を
第1図に示す。第1図において1は、2ドツトのライン
ヘッド、2はラインヘッド1に対応する2 個のドライ
ブ回路、3は、シフトレジスタ4でシリアル・パラレル
変換された2 個のデータを次のラインのデータ転送が
終了するまで記憶しておくランチ回路、4は、ラインメ
モリ5からシリアルに送られてきたデータをパラレルに
変換するシフトレジスタ、5は、1ライン分の印字デー
タを記憶し、アドレスカウンタ6から与えられるアドレ
スにより、シリアルにデータを送出する1ビツトのライ
ンメモリ、7は、ラインメモリ5からシフトレジスタ4
へのデータ転送を行なうために、ラインメモリ5とシフ
トレジスタ4に与える共通りロックを発生するとともに
、1ライン分のデータの転送後、ランチ回路3へのロー
ドパルスを作製するクロック発生回路である。
第1図の回路の動作タイミングを第2図に示す。
ラインへノド1の画素数が2 の場合、各画素に1ドツ
トの印字を行なうために、ラインメモリ5ば、毎周期(
第2図中のT)2 個のシリアルデータをシフトレジス
タに送り出す。ラインメモリ5には、nビットのアドレ
スbが基本クロックaを計数するアドレスカウンタ6か
ら与えられる。
一方、シフトレジスタ4は、ラインメモリ5から出力さ
れたシリアルデータCを前記の基本クロックで受は取り
シフトしてゆく。2個のデータがそろうと同時にラッチ
3は、ロード信号dによりパラレルロードされる。
したがってラッチ3に記憶されだ1ライン分の印字デー
タは、次の1ライン分のデータがシフトレジスタ4を満
たすまでの間ホールドされ、ドライブ回路2を通じて周
期Tの間印字を行なう。
第1図の構成で階調をもった印字を行なうには、紙また
は、へ、/Fを動かさずに、必要な階調数に応じた回数
だけ、ラインメモリ5の内容をソフトウェア−1:たは
ハードウェアで書き換えて多重印字を行なうことで、印
字濃度のコントロールをしなければならない。まだ、ラ
インメモリ5の書き換えをするだめには、その間ライン
メモリ5の読み出しおよびデータ転送を止めなければな
らないヒ、階調のデータからパルス幅のデータに変換し
て、必要な階調数の回教にわけ、毎日ラインメモリ5に
書き込むことは、処理も複雑であり、速度の点でも現実
的でないという問題点を有していた。
発明の目的 本発明は、北記問題点を解消するもので、ラインへノド
を有する画像プリンタにおいて、各ドツトの印字パルス
幅をラインメモリの読み出し動作のみでディジタル的に
コントロール干ることにより簡単な処理で高速に印字で
きる画像プリンタを提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は/リアル人力の可能なラインヘッドと、1ドツ
トあたり教ビットで構成された前記ラインへノドに対j
芯したラインメモリと″、前記ラインメモリてアドレス
を与えるアドレスカウンタと、前記アドレスカウンタの
桁上りをカウントする階調カウンタと、前記ラインメモ
リのデータ出力と前記階調カウンタのカウント値の比較
を行なうディジタルコンパレータを有し、比較出力を前
記ラインヘッドに送ることにより、各ドツトの印字パル
ス幅をコントロールし、階調印字を行なうことを特徴と
する画像プリンタである。
実施例の説明 本発明の画像プリンタの構成の一実施例を第3図に示す
第3図において、第1図と同一物は同一番号を付してお
く。ラインヘッドが2 素子で印字が2階調の場合、ド
ライブ回路2.ラッチ3およびシフトレジスタ4は2 
素子であわ、アドレスカウンタ6およびラインメモリ5
のアドレス入力は、nビットになる。また、ラインメモ
リ5のデータ出力1隋調カウンタ8およびディジタルコ
ンパレータ9の2人力は各々mビットになり、ディジタ
ルコンパレータ9の比較出力は1ビツトになる。
ラインメモリ5には、印字する階調に応じたmビットの
データが書き込まれており、アドレスカウンタ6からn
ビットのアドレスbが与えられる。
アドレスカウンタ6とシフトレジスタ4へは、クロック
発生回路7から転送レートを決めるクロックaが与えら
れ、ラインメモリ5からmビットのデータを読み出して
ゆく。アドレスカウンタ6が一巡し、ラインメモリ5の
内容が全て読み出されると、階調カウンタ8の出力fは
lだけ増加し、再度ラインメモリ5の内容を最初から読
み出す。
ラインメモリ5の出力eと階調カウンタ8の出力fは、
ディジタルコンパレータ9で大小比較され、出力gから
は、ラインメモリ出力eが階調カウンタ出力fより大き
い時のみ、1がシフトレジスタ4に送られる。
つまり、第2図のTにあたる周期を階調カウンタ8の段
数できまる2 回くり返して、印字を行なう訳であり、
その時ラインメモリ5からは毎周iU]同じデータeが
、洸み出される。しかし、1周IJ、Jj舟に階調カウ
ンタ8の直が増加してゆくので、ラインメモリの出力e
の内で階調カウンタ8の1直f以下になったものから、
コンパレータ9の出力gは○に変わってゆく。
ところが、階調カウンタ8の値fの増加は時間の関数で
あるから、各ドライブ回路2の出力は、ラインメモリ5
の対応するデータの値に比例して、最小分)リイTで2
段階にパルス幅をコントロールできる。
第4図は、■が4.nが8の場合の本実施例のチャート
である。mが4であるので、ラインメモリのデータおよ
び階調カウンタ8の出力fハ4bit  であり、16
階調のパルス幅のコントロールが行なえる。また、nが
8であるので、ラインへノド1 、ドライブ回路2.ラ
ッチ3およびシフトレジスタ4はオペて266素子のも
ので、パルス幅の最小分解能である周期Tの間にコンパ
レータから256データを7リアルに転送を行なう。
第4図のCO〜C3は階調カウンタ8の谷bit出力f
であJ Ha−H255は、シリアルデータgの内、各
々のヘッドに対応するデータを抜き出して図示している
。したがって各周期Tの間のHO〜H255を縦に見て
いくと、 シリアルデータgになる。
ヘッド○に印字する濃度が6の場合、HOは、周期○か
ら5の6周期分lになり、ヘッド○にパルス幅6で印字
を行なう。同様にヘッド1に印字するデータが11 、
ヘッド2が0.ヘッド255が13の場合を図示してい
る。
発明の効果 本発明の画像プリ−ンタは、複数ビットのラインメモリ
ド階6周カウンタとディジタルコンパレータを備えるこ
とにより、一度ラインメモリに各ヘッドの印字濃度デー
タを書き込んでおくと、後はラインメモリの読み出し時
のみの処理でパルス幅のコントロールが行なえるだけで
なく、極めて簡単な回路構成で実現可能であり、実現で
きる階調数も印字速度とメモリの速さが許す限り自由に
選べる。また、ラインメモリは、毎周期同じデータが連
続して読み出されるだけであり、印字速度の点でも有利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例におけるラインヘッドを有するプリン
タのブロック図、第2図は、第1図のプリンタの各信号
のタイムチャート、第3図は、本発明の一実施例におけ
る画像プリンタのブロック図、第4図は同プリンタ説明
のだめのパルス幅コントロール部のチャートである。 1・・・・・ラインヘッド、2・・・・・・ドライブ回
路、3・ ・ラッチ、4・・・・シフトレジスタ、6・
・・ラインメモリ、6・・・・・アドレスカウンタ、7
・・・−クロック発生回路、8・・・・・・階調カウン
タ、9・・・コンパレータ 代理人の成泡 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名区 
   C5″′        ″  ゞさ     
     +、3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノリアル入力の可能なラインヘッドと、1ドツトあたり
    数ビットで構成された前記ラインヘッドに対応したライ
    ンメモリと、前記ラインメモリにアドレスを与えるアド
    レスカウンタと、前記アドレスカウンタの桁上りをカウ
    ントする階調カウンタと、前記ラインメモリのデータ出
    力と前記階調カウンタのカウント値の比較を行なうディ
    ジタルコンパレータを有し、比較出力を前記ラインヘッ
    ドに送ることにより、各ドツトの印字パルス幅をコント
    ロールし、階調印字を行なうことを特徴とする画像プリ
    ンタ。
JP57201498A 1982-11-16 1982-11-16 画像プリンタ Pending JPS5991772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201498A JPS5991772A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 画像プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201498A JPS5991772A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 画像プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991772A true JPS5991772A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16442047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201498A Pending JPS5991772A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 画像プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256443A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Seiko Instr & Electronics Ltd 中間調表現用ヘツドドライバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256443A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Seiko Instr & Electronics Ltd 中間調表現用ヘツドドライバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128692A (en) Symmetric binary weighted exposure method and apparatus employing center pulse width modulation for continuous tone printer
JPS5991772A (ja) 画像プリンタ
JPS61184051A (ja) 画像プリンタ
US5347597A (en) Image scaling for thermal printers and the like
JPS61108259A (ja) プリンタ装置
JPS6115469A (ja) サ−マル記録装置
US5629731A (en) Thermal printing apparatus having a thermal print head and line buffer
US6195463B1 (en) Multiresolution image processing and storage on a single chip
JPS6218170A (ja) 多階調型プリンタ
JP3180822B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH0376659A (ja) サーマルヘッドプリンタ
JPH04201274A (ja) 階調表現用プリントヘッドの駆動回路
JP3522289B2 (ja) 階調制御回路及びプリンタ
JP2000231631A (ja) 画像回転装置
JPH0245174A (ja) プリンタ
JP2000108397A (ja) サーマルプリントヘッドの制御方法及び制御装置
JPH0465256A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS63151265A (ja) ライン形階調記録装置
JPH0525424B2 (ja)
JP2005193555A (ja) プリンタ装置
JPH0511723A (ja) 液晶表示装置用表示更新判定回路
JP2000246943A (ja) サーマルヘッド分割駆動方法
JPH0825675A (ja) サーマルヘッド
JPS6354254A (ja) 印刷装置
JPH01294041A (ja) 記録装置