JPS6124865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124865B2
JPS6124865B2 JP52124739A JP12473977A JPS6124865B2 JP S6124865 B2 JPS6124865 B2 JP S6124865B2 JP 52124739 A JP52124739 A JP 52124739A JP 12473977 A JP12473977 A JP 12473977A JP S6124865 B2 JPS6124865 B2 JP S6124865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
feed roller
document
roller
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52124739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457818A (en
Inventor
Yoshiteru Namoto
Michinori Nagahiro
Isato Kamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12473977A priority Critical patent/JPS5457818A/ja
Publication of JPS5457818A publication Critical patent/JPS5457818A/ja
Publication of JPS6124865B2 publication Critical patent/JPS6124865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フアクシミリ等の両信号送受信装置
に関し、1つのモーターで送信部と受信部を駆動
し、これらを同時に駆動し、しかも、送信時には
送信部のみ作動状態となし、受信時には送信部及
び受信部を同時に作動状態となし、コピーモード
を設けてコピーモードで受信状態にして、原稿を
挿入すると複写機としても使用できるよう構成し
たものである。
従来、このようなフアクシミリ等の画信号送受
信装置において、コピーモードを設けていたもの
はあつたが、これらの駆動装置は送信部および受
信部のそれぞれにモータを設けて駆動していた
が、装置が大きくなると共に装置のコストを上げ
る原因になつていた。又、常に送信部、受信部を
駆動するよう構成し、送信時には、受信部の紙送
り機構を解除するよう構成したものもあつたが、
これによれば装置の構成が複雑となるばかりでな
く装置を小型化するとき、複雑な機構がその妨た
げとなつていた。
本発明の目的は、簡単な構成で送信部および受
信部を1つのモーターで駆動し、従来のような問
題を解決する駆動機構を提供することにある。
以下本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説
明する。図において、1はモーターであり、正逆
回転可能で、出力軸にギヤー2を設けている。ギ
ヤー2はギヤー3あるいは、中間車4を介してギ
ヤー5,6にそれぞれモーターの回転を伝達す
る。7は原稿送りローラで回転自在に設けられ、
その一端にギヤー3,5を具備し、矢印A方向
に、前記ギヤー3と5により駆動される。前記ギ
ヤー3と5はそれぞれワンウエイクラツチをボス
部に備えており、前記原稿送りローラ7を矢印A
方向にのみ回転駆動するような構成にしている。
また8は記録紙送りローラで回転自在に設けら
れ、その一端にギヤー6を具備し、矢印D方向に
前記ギヤー6により回転駆動される。前記ギヤー
6はワンウエイクラツチをボス部に備えており、
前記記録紙送りローラを矢印方向にのみ回転駆動
するように構成している。すなわち、モータ1が
矢印B方向に回転するとき、ギヤー2は矢印B方
向に回転し、ギヤー3を矢印C方向に回転させる
が、このときはワンウエイクラツチにより、前記
原稿駆動ローラにはモータの回転を伝達しない。
しかしギヤー2は中間車4を介して、ギヤー5を
矢印A方向に回転させる。このときギヤー5に備
えたワンウエイクラツチは前記原稿送りローラ7
に回転を伝える。したがつて、前記モータ1の回
転はギヤー2により中間車4を経て5に伝達さ
れ、前記原稿送りローラ7を矢印A方向に駆動す
ることになる。このときギヤー6は中間車4を介
して矢印E方向に回転するが、ワンウエイクラツ
チの働きで前記記録紙駆動ローラ8を駆動するこ
とはない。
又前記モータ1が矢印F方向に回転すると、ギ
ヤー3は矢印A方向に回転駆動され、前記原稿送
りローラ7に回転を伝える。中間車4を介してギ
ヤー5は矢印C方向に回転駆動されるがワンウエ
イクラツチの働きで前記原稿送りローラ7には回
転を伝えない。さらにこのときモーターの回転は
中間車4を介して前記ギヤー6に伝わり、ギヤー
6を矢印D方向に回転させる。したがつてワンウ
エイクラツチの働きで前記記録紙送りローラ8を
矢印D方向に回転駆動させることになる。すなわ
ち、前記モーター1が矢印B方向に回転するとき
は、前記ギヤー3,5,6に設けられたワンウエ
イクラツチの働きで前記原稿送りローラ7のみを
矢印A方向に回転駆動させる。又前記モーター1
が矢印F方向に回転するときは、前記ギヤー3,
5,6に設けられたワンウエイクラツチの働き
で、前記原稿送りローラ7を矢印A方向に前記記
録紙送りローラ8を矢印D方向にそれぞれを回転
駆動させるよう構成している。
9は原稿押圧バネで、前記原稿送りローラ7の
外周に押圧するよう取付具10により保持されて
いる。原稿押圧バネ9は前記押圧ローラ7の長手
方向にわたつて設けられ、原稿11をくわえこみ
前記原稿送りローラに押圧するよう成されてい
る。12,13,14は原稿案内板であり、原稿
が第1図二点鎖線で示すごとく進むように案内し
ている。15はサーマルヘツドで、前記記録紙送
りローラ8に記録紙16を介して押圧されてい
る。17は螢光灯で前記原稿送りローラの外周を
その幅方向にわたつて照らしている。18はレン
ズで、前記原稿送りローラ外周を通過する原稿1
1の像をイメージセンサー19に結ばせる。前記
イメージセンサーは、前記螢光灯により照らされ
た原稿面を、前記レンズ18を通して有効画面の
幅にわたつて自己走査し、反射光を電気信号に変
換して送信するよう成されている。
以下本発明の動作について説明する。まず送信
動作においては、モータ1が矢印B方向に回転
し、モータ1の回転はギヤー2より3に伝達さ
れ、ギヤー3のワンウエイクラツチの働きで、原
稿送りローラ7を矢印A方向に回転させる。この
とき、ギヤー5および6は中間車4を経て回転す
るがワンウエイクラツチの働きで原稿送りローラ
および記録紙送りローラを駆動することなく空転
する。原稿11を挿入すると、原稿は原稿押圧板
バネ9により原稿送りローラ7に押圧され、原稿
送りローラで送られると共に、イメージセンサー
19により順次読取走査され、原稿に記された情
報は電気信号に変換されて送信される。
次に受信動作においては、モータ1は矢印F方
向に回転し、モータ1の回転は、ギヤー2より中
間車4を経てギヤー5と6に回転を伝達し、その
ギヤー5と6のそれぞれのワンウエイクラツチの
働きで、原稿送りローラ7と記録紙送りローラ8
をそれぞれA、D方向に回転駆動する。このとき
ギヤー3は矢印C方向に回転するがワンウエイク
ラツチの働きで原稿送りローラ7を駆動すること
はない。したがつて、記録紙16は矢印G方向に
送られると共にサーマルヘツドにより順次記録さ
れ、受信することになる原稿送りローラ7は回転
駆動されるが、受信状態であるので、原稿が挿入
されることはなく、空回り状態となる。このと
き、ギヤー3は矢印C方向に回転する。コピーモ
ードについて説明すると、コピーモードでは動作
としては受信動作と同じであるが電気的に内部回
路が切換えられて、イメージセンサ19で電気信
号に変換された情報が内部回路で前記サーマルヘ
ツドに送られ、原稿情報を記録紙に記録する。つ
まり、受信動作では、前記原稿送りローラに原稿
が挿入され読取走査が行なわれ、その情報が記録
紙に記録されて出てくる。
以上のように構成することにより、1台のモー
ターで送信部と受信部を駆動することができ、駆
動機構を簡単にすると共に、装置の小型化につな
がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の画像送信装置の
要部構成を示す側面図、第2図は同駆動部を示す
正面図であり、第3図は第1図および第2図にお
けるギヤーの動きを示す分解斜視図である。 1……モーター、2……駆動ギヤー、3,5,
6……ギヤー、4……中間車、7……原稿送りロ
ーラ、8……記録紙駆動ローラ、15……サーマ
ルヘツド、17……螢光灯、18……レンズ、1
9……イメージセンサー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送信原稿を移送する第1のローラと、記録紙
    を移送する第2のローラと、前記両ローラを駆動
    するための正逆転可能な1個の駆動手段と、前記
    駆動手段からの前記第1及び第2のローラに動力
    を伝達する動力伝達手段を備え、前記駆動手段が
    正逆転するとき前記第1のローラをいずれの場合
    も正回転駆動し、かつ前記第2のローラを前記駆
    動手段の正逆転のいずれか一方向回転時にのみ正
    回転駆動するよう前記動力伝達手段を構成したこ
    とを特徴とする画像送受信装置。 2 動力伝達手段を駆動手段に設けた第1の歯車
    と、原稿送りローラ軸に固定した第2、第3の歯
    車と、記録紙送りローラ軸に固定した第4の歯車
    と、前記第1、第3、第4の歯車と歯合する中間
    車とで構成され、前記第1の歯車が特定方向に回
    転したとき、前記中間車および第3、第4の歯車
    を介して原稿ローラと記録紙送りローラを回転さ
    せると共に、前記第2の歯車を空転させ、前記第
    1の歯車が特定方向と逆方向に回転したとき、前
    記第3、第4の歯車を空転させ、前記第2の歯車
    を介して、原稿送りローラを回転させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像送信装
    置。
JP12473977A 1977-10-17 1977-10-17 Picture transmitter-receiver Granted JPS5457818A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473977A JPS5457818A (en) 1977-10-17 1977-10-17 Picture transmitter-receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473977A JPS5457818A (en) 1977-10-17 1977-10-17 Picture transmitter-receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457818A JPS5457818A (en) 1979-05-10
JPS6124865B2 true JPS6124865B2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=14892909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12473977A Granted JPS5457818A (en) 1977-10-17 1977-10-17 Picture transmitter-receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5457818A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161768A (en) * 1980-05-19 1981-12-12 Ricoh Co Ltd Recorder
JPH0759025B2 (ja) * 1985-03-29 1995-06-21 松下電器産業株式会社 送受信装置
JPH0744623B2 (ja) * 1985-03-29 1995-05-15 松下電器産業株式会社 送受信装置
JPS61264956A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63165956U (ja) * 1987-04-16 1988-10-28
KR0127336B1 (ko) * 1989-07-31 1997-12-29 구자홍 한개의 cis를 이용한 양면 전송 팩시밀리
JP2677717B2 (ja) * 1991-03-29 1997-11-17 シャープ株式会社 ファクシミリ装置の用紙搬送機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039540A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS5367309A (en) * 1976-11-27 1978-06-15 Fujitsu Ltd Facsimile transmitter/receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039540A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS5367309A (en) * 1976-11-27 1978-06-15 Fujitsu Ltd Facsimile transmitter/receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457818A (en) 1979-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206737A (en) Facsimile apparatus using a single bi-directional motor to control feeding of an original document and a recording paper with selection between plural modes of operation
US4866531A (en) Recording medium feeding apparatus
JPS6124865B2 (ja)
JPS62149250A (ja) フアクシミリ装置
JP2563693B2 (ja) 情報通信装置
JPH0510862B2 (ja)
JP2846572B2 (ja) 自動給紙装置
JPS5822353Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59190773A (ja) フアクシミリ装置
JPH0759025B2 (ja) 送受信装置
JP3181731B2 (ja) ファクシミリ装置
KR930010020B1 (ko) 팩시밀리의 송수신 구동장치
JPH0744623B2 (ja) 送受信装置
JPS6360589B2 (ja)
KR100476773B1 (ko) 복합기의 구동장치
KR0120922Y1 (ko) 팩시밀리 송수신장치
JPS6024029Y2 (ja) ファクシミリトランシ−バ装置
JP3064485B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2703849B2 (ja) 画像送受信装置
JPS6212712B2 (ja)
JPS63155862A (ja) 送受信兼用フアクシミリ装置
KR100194475B1 (ko) 팩시밀리의 동력전달장치
JPS63267058A (ja) 複写機能を備えたフアクシミリ装置
JPS63218451A (ja) 駆動装置
JPH0537754A (ja) フアクシミリ装置