JPS61248640A - 低トラヒツク帯通信方式 - Google Patents

低トラヒツク帯通信方式

Info

Publication number
JPS61248640A
JPS61248640A JP60088696A JP8869685A JPS61248640A JP S61248640 A JPS61248640 A JP S61248640A JP 60088696 A JP60088696 A JP 60088696A JP 8869685 A JP8869685 A JP 8869685A JP S61248640 A JPS61248640 A JP S61248640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
traffic
call
low
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60088696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Haneda
羽田 知良
Takaaki Konishi
孝明 小西
Tadatsugu Ichikawa
市川 忠嗣
Sadami Kurihara
定見 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60088696A priority Critical patent/JPS61248640A/ja
Publication of JPS61248640A publication Critical patent/JPS61248640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 i製列l修 (産業上の利用分野) 本発明は、情報通信ネットワークの中で、情報の蓄積機
能および変換機能を有する蓄積形通信処理装置の制御を
行う低トラヒック帯通信方式に関するものである。
(従来の技術) 第1図は従来例と本発明に共通する、情報通信ネットワ
ークの一例であるファクシミリ通信処理システムの構成
概要を示すもので、1はファクシミリ画情報入出力端末
、2はファクシミリ画情報蓄積形通信処理装置を含むネ
ットワーク、3はファクシミリ画情報蓄積形通信処理装
置、4は情報処理装置である。
第2図は従来のファクシミリ画情報蓄積形通信処理装置
の構成概要を示し、5は対端末側回線制御装置、6は対
蓄積形通信処理装置および対情報処理装置側回線制御装
置、7はファクシミリ画情報変換装置、8はファクシミ
リ画情報蓄積装置制御チャネル、9はファクシミリ画情
報蓄積装置、10は中央処理装置、11は呼制御用メモ
リ、12は呼制御用メモリを含む主メモリ装置、13は
共通バスである。
ファクシミリ画情報入出力端末1からファクシミリ呼が
発信されると情報はファクシミリ通信網2に入力される
。ファクシミリ通信網2内では、この入力画情報をファ
クシミリ画情報蓄積形通信処理装置3の対端末側回線制
御装置5に転送する。
ファクシミリ画情報蓄積形通信処理装置3においては通
信の着信側装置(端末・端末間通信の場合には着信側の
ファクシミリ画情報入出力端末種別、端末・情報処理装
置間通信の場合には情報処理装置)に合せて入力画情報
をファクシミリ画情報変換装置7によって変換・整形し
た後、ファクシミリ画情報蓄積装置制御チャネル8を経
由して、ファクシミリ画情報蓄積装置9に転送する。
ファクシミリ画情報蓄積装置9に蓄積された画情報は、
対端末側回線制御装置5(端末間通信の場合)または対
蓄積形通信処理装置および対情報処理装置側回線制御装
置6(通信処理装置間転送が必要な端末間通信の場合、
または端末・情報処理装置間通信の場合)を経由して、
着信側装置に送出される。
中央処理装置10は、以上のような画情報の入力から蓄
積、着信側装置に出力されるまでの一連の通信処理を呼
制御用メモリ11を含む主メモリ装置I2を用いて制御
している。また各装置間のやりとりは、共通バス13を
介して行われる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のこの種の情報通信方式では、端末から発信された
呼を受は付けた順番に連続的に処理する機能しか有して
おらず、ある時間帯に発呼が集中し、一部の装置が異常
輻輳状態となった場合には、先着呼の通信処理が完了す
るまで後続の発信呼を規制する方法を採らざるを得なか
った。
蓄積形の通信処理システムでは一回の発呼で複数の宛先
へ情報を送信する回報通信が行えることから、特に発呼
の集中が起り易い。
また一方では最繁時のトラヒックに合せて設備を設けて
いるため、夜間などの低トラヒックの時間帯には装置の
非稼動率が高い。このような時間帯によるトラヒックの
偏りのため設備を有効に利用することが困難であった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明はこのような場合に、蓄積形通信処理装置におい
て、通信の即時性が要求されない呼については低トラヒ
ックとなるまで情報を蓄積したまま通信を中断し、低ト
ラヒックになったことを確認した後にその呼の通信処理
を再開することができるようにしたものである。
(作用) このようにすれば、通常通信呼と低トラヒック帯通信呼
を区別し、低トラヒック帯通信呼については、通信処理
装置の負荷が小さい時まで待って通信処理を行うことに
より、特定時間帯における呼処理の集中髪緩和し、トラ
ヒックの平滑化が実現でき、全体的な通信呼量を増加さ
せることができる。
(実施例) 第3図は本発明の通信方式を適用するファクシミリ画情
報蓄積形通信処理装置の構成概要を示すもので、14は
対端末側回線制御装置監視装置、15は対蓄積形通信処
理装置および対情報処理装置側回線制御装置監視装置、
16はファクシミリ画情報変換装置監視装置、17はフ
ァクシミリ画情報蓄積−ζ − 装置制御チャネル監視装置、18は低トラヒック帯通信
用ファクシミリ画情報蓄積装置、19は中央処理装置監
視装置、20は主メモリ装置監視装置、21は時刻監視
装置、22は論理計算回路、23は低トラヒック帯通信
起動装置である。
通信の即時性を必要としないことを指定した呼(以下で
は低トラヒック帯通信呼とよぶ)が発信され、ファクシ
ミリ画情報入出力端末1からファクシミリ通信網2へ画
情報が送信されてきた場合、ファクシミリ画情報蓄積形
通信処理装置3では、通常のファクシミリ画情報蓄積装
置9ではなく、低トラヒック帯通信用ファクシミリ画情
報蓄積装置■8にその情報を蓄積する。そして該呼の通
信条件(低トラヒック)が成立するまで該呼に対する通
信処理を中断する。
14.15,16,17,19.20はファクシミリ画
情報蓄積形通信処理装置の構成装置の使用率を監視する
装置であり、各装置に対応した閾値に基づいて装置の使
用状態(輻輳のレベル)を一定の終期で論理計算回路2
2に伝える。また時刻監視装置21は現在の時刻を監視
し、時間帯に対応し統計的に予測されるトラヒック量に
基づく評価値を論理計算回路22に伝える。
論理計算回路22では、監視装置から送られてくる各装
置の使用状態および時刻に基づくトラヒック量の評価値
、論理計算により通信処理装置全体のトラヒック状況(
輻輳のレベル)を判断し、この結果を低トラヒック帯通
信起動装置23に伝える。
この結果に基づき低トラヒック帯通信起動装置23は、
現状況において低トラヒック帯通信を行う条件が満足さ
れているかどうかを判断し、条件が成立すれば中央処理
装置10に対して、低トラヒック帯通信用ファクシミリ
画情報蓄積装置18に蓄積中の低トラヒック帯通信呼に
対する通信処理を再開するよう指示する。
逆に低トラヒック帯通信呼処理中に低トラヒック帯判定
条件が満たされなくなった場合には、低トラヒック帯通
信起動装置23は中央処理装置10に対して、低トラヒ
ック帯通信呼の通信処理を中断するように指示する。
一7= 第4図は低トラヒック帯通信呼を起動するアルゴリズム
を示す。
以上情報通信ネットワークの一例であるファクシミリ通
信網を例として説明したが、音声や一般の画像などの情
報通信ネットワークにおいても同様の通信方式が考えら
れる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、通常通信呼と低ト
ラヒック帯通信呼を区別し、低トラヒック帯通信呼につ
いては通信処理装置の負荷が小さい時まで待って通信処
理を行うことにより、特定時間帯における呼処理の集中
を緩和しトラヒックの平滑化が実現でき、全体的な通信
呼量を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例と本発明に共通する、情報通信ネットワ
ークの一例であるファクシミリ通信処理システムの構成
概要を示す図、第2図は従来のファクシミリ画情報蓄積
形通信処理装置の構成概要を示す図、第3図は本発明の
通信方式を適用するファクシミリ画情報蓄積形通信処理
装置の構成概要を示す図、第4図は低トラヒック帯通信
呼の起動アルゴリズムである。 1 ・・・ファクシミリ画情報入出力端末、2・・・フ
ァクシミリ画情報蓄積形通信処理装置を含むネットワー
ク、 3 ・・・ファクシミリ画情報蓄積形通信処理装置、4
・・・情報処理装置、5・・・対端末側回線制御装置、
 6・・・対蓄積形通信処理装置および対情報処理装置
側回線制御装置、 7 ・・・ファクシミリ画情報変換装置。 8・・・ファクシミリ画情報蓄積装置制御チャネル、 9 ・・・ファクシミリ画情報蓄積装置。 10・・・中央処理装置、11・・・呼制御用メモリ、
12・・・呼制御用メモリを含む主メモリ装置、13・
・・共通バス、14・・・対端末側回線制御装置監視装
置、15・・・対蓄積形通信処理装置および対情報処理
装置側回線制御装置監視装置、16・・・ファクシミリ
画情報変換装置監視装置、17・・・ファクシミリ画情
報蓄積装置制御チャネル監視装置、18・・・低トラヒ
ック帯通信用ファクシミリ画情報蓄積装置、 19・・・中央処理装置監視装置、20・・・主メモリ
装置監視装置、21・・・時刻監視装置、22・・・論
理計算回路、 23・・・低トラヒック帯通信起動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報入出力端末より情報を通信網に入力し、通信網内に
    設置した蓄積形通信処理装置内のメモリにこれを蓄積し
    た後、通信網に接続された端末または情報処理装置へ送
    出する蓄積形の情報通信方式において、蓄積形通信処理
    装置に情報を蓄積後、構成装置の使用率および時刻情報
    から低トラヒック帯であることを判定することにより、
    情報を端末または情報処理装置へ送出することを特徴と
    する低トラヒック帯通信方式。
JP60088696A 1985-04-26 1985-04-26 低トラヒツク帯通信方式 Pending JPS61248640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088696A JPS61248640A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 低トラヒツク帯通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088696A JPS61248640A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 低トラヒツク帯通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248640A true JPS61248640A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13950019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088696A Pending JPS61248640A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 低トラヒツク帯通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511574A (ja) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ 遠隔地のネットワークと局地のコンピュータとの間の情報を伝送し、表示する方法及び装置
JP2002044137A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Nec Corp コンテンツ転送方法及びネットワークシステム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028708A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS58166851A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Toshiba Corp 通信方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028708A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS58166851A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Toshiba Corp 通信方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511574A (ja) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ 遠隔地のネットワークと局地のコンピュータとの間の情報を伝送し、表示する方法及び装置
JP2002044137A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Nec Corp コンテンツ転送方法及びネットワークシステム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US7222186B2 (en) 2000-07-25 2007-05-22 Nec Corporation Content transferring technique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033781B2 (ja) 通信網における過負荷制御方法とその装置
US5414697A (en) Data transmission control system
US5802040A (en) Congestion control unit and method in an asynchronous transfer mode (ATM) network
CN111835927B (zh) 提升电话机器人高并发性能和稳定性的系统及方法
JP3089316B2 (ja) データ集約方法及びデータ集約システム
JPS61248640A (ja) 低トラヒツク帯通信方式
JP2004096746A (ja) ネットワーク提起情報伝達
JP5952775B2 (ja) トラヒック制御装置、トラヒック制御方法、及びトラヒック制御プログラム
JP2697036B2 (ja) 集配信処理装置
JPH05292126A (ja) 交換機の輻輳制御方式
JPH09162865A (ja) 一斉通知型輻輳制御方式
JPH0385839A (ja) データ通信フロー制御方式
JP2785608B2 (ja) パケット交換機の輻輳制御方式
JPS63136731A (ja) Mca無線によるデ−タ通信方式
KR940009106B1 (ko) 전후단 구조의 트랜잭션 처리 시스팀의 지능망 서비스 제어용 조건부 상하 조정식 과부하 자동제어방법
JPH0746314A (ja) 呼処理容量推定方法
JPH05292123A (ja) パケット交換システム
JPH06188880A (ja) コネクションレスサーバ間帯域制御方式
JPH1023155A (ja) V5.2通信方式用輻輳制御方法及びそれを適用したv5.2通信網システム
JPS63152262A (ja) 蓄積形通信網
JPH07212464A (ja) マルチプロセッサ方式電子交換機の過負荷制御方法
JPS63204941A (ja) 通信処理装置における非優先呼処理方式
JPH08111718A (ja) 輻輳時受付可能呼数決定方法
JPH04345244A (ja) パケット交換機の輻輳制御システム
JPH04256245A (ja) ローカルエリアネットワークモニタ方式