JPS61244299A - ステツピングモ−タの制御方式 - Google Patents

ステツピングモ−タの制御方式

Info

Publication number
JPS61244299A
JPS61244299A JP8448485A JP8448485A JPS61244299A JP S61244299 A JPS61244299 A JP S61244299A JP 8448485 A JP8448485 A JP 8448485A JP 8448485 A JP8448485 A JP 8448485A JP S61244299 A JPS61244299 A JP S61244299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input voltage
stepping motor
box
timing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8448485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sato
雅彦 佐藤
Akira Ishibashi
石橋 耀
Tsurumasa Matsushita
松下 鶴正
Kazutoshi Kato
和利 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8448485A priority Critical patent/JPS61244299A/ja
Priority to EP86105141A priority patent/EP0200959A3/en
Priority to US06/852,756 priority patent/US4691154A/en
Publication of JPS61244299A publication Critical patent/JPS61244299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/32Reducing overshoot or oscillation, e.g. damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はステッピングモータにおけるセトリングタイム
の短縮をはかったものである。
〔発明の背景〕
制御対象物をステッピングモータで与えられた目標位置
に位置決めすることは周知である。
また、この位置決めにともなって制御対象物が目標位置
近傍で振動し、それが落着くまでの間に所要の時間を必
要とすることも良く知られている。この時間をここでは
セトリングタイムと言うが、これはできるだけ短かい方
がよい。
〔発明の目的〕
本発明はステッピングモータへの入力電圧を切換え、そ
のセトリングタイムを小さくしたものである。
〔発明の概要1 ステッピングモータに次の目標となるべき回転角が指令
されると、ステッピングモータはその回転角に達するま
で、1ステツプづつ歩進する。その後に撮動現象があら
れれ、やがては静止する。これらの一連の工程において
、ステッピングモータの入力電圧を高い値に保つ第一工
程と、その後にこの入力電圧を低い値に保つ第二工程を
設ける。
入力電圧を高い値とするのは、歩道の速度を早めるため
であり、また低い値とするのはセトリングタイムを小さ
くするためである。入力電圧を高い値から低い値に切換
えるタイミングは少なくとも最終の一ステップが第二工
程に属するように定める。実用上は第二工程は最終のス
テップか8、そのひとつ前のステップからスタートする
。この切換えのタイリングが早すぎると脱調の心配があ
る。
〔発明の実施例〕
各図の実施例は小形磁気デスク装置における絖み出し書
込みヘッドの位置決めにステッピングモータ100を利
用したものである。このモータ、1.O,Oの回転角を
制御することによって、図外のキャプスタン、スチール
ベルト、キャリッジを介してヘッドをデスク上における
所定トラックに位置決めする。モータ10(jは例えば
2相バイポーラ形のものであって、一対の巻線φ1.φ
をもつ。
500はデスク装置゛の制御部であって、マイクロプロ
セッサユニットを備え、またドライバ200を作動させ
るためのプログラム記憶手段をもつ。
そのプログラムは第6図、第7図に示されている。第1
図に関する真理値表は第2図、第3図に示されている。
この真理値表に2いて、信号線S、 82かともに“H
” (High)となる和動缶入の状況下では給電線P
、 P、 P、 P、がそれぞれ“H。
“Lo“H“−L”となる。給電線P1が“HoでP、
がL“のときは巻線φ1に対する入力電圧の極性がPl
−P、となる、すなわち、給電線PKが正極、P、が負
極となる。入力電圧の大きさはたとえば12v。
5vのいずれかである。その電圧レベルの切換えは信号
m S sによって行われ、これが“H“のときは12
V、”L”のときは5■となる。巻線φ1φ、の相励磁
がA、B、C,Dの順に進めばモータ100は正転し、
D、C,B、Aの順に進めば逆転する、 第4図にドライバ200の内部構成を例示する。
これは巻線φ、に対応するものであって、巻線φ。
に対応する部分の図示は省略されている。この中にはス
イッチング用のトランジスタQ、 Q、・・・の他にノ
ット回路、アンド回路等が使われている。第4図に関す
る真理値表を示す。この表において、信号線G−n (
たとえばG1)が“H・どなると、トランジスタQlた
とえばQl )が“オン。
となり、さらにこのnが1.2.j、5であるとき(た
とえば1であるとき)はトランジスタQn’(たとえば
Qe)も“オン°となる。“Loであれば“オフ“であ
る。信号線S、 83のH“Loの組合せによって、N
O1〜NO4の4つの状態が考えられるが、このそれぞ
れに応じて次のようになる。
NOl  ()ランジスタQ 3Q、が“オン1)のと
き。
12V11i源=Q5= Pt−φ+ = Pt −Q
a =GND(アース)の回路が成立する。これは第2
図、第5図におけるCあるいはDの和動$、に該当する
NO2()ランジスタQt Qeが“オン“)のトキ。
12 Vt 源7” Qt−=P t −<6.− P
2  G6 GN D(アース)の回路が成立し、入あ
るいはBの相励磁となる。
Nos  ()ランジスタQ、 Q、が“オン°)のと
き。
5■電源、−G4−P、−φ、 4 P、 4 G3−
GND(アース)の回路が成立し、CあるいはDの和動
Sとなる。
No4(トランジスタQ、 Q、が“オン”)のとき。
sVt源−Qt −Ps −φs −Pt −Qa−α
Φ(アース)の回路が成立し、AあるいはBの相励磁と
なる。
次に第6図、第7図の流れ図を用い、また第8図〜第9
図を参照しながら、制御方式について説明する。このた
めのプログラムは第1図の制御部に予め記憶されている
。第6図、第7図にはステッピングモータ100に対し
て次の目標となる回転角が指定されてから、その回転角
での位置決めが完了し、さらにその次の目標回転角の入
力をまりまでの間の一連の処理工程が示されている。
第6図のボックス1001は次の標となる回転角の指令
を待つものである。この指令の中身は回転方向とステッ
プ数である。ボックス1002では第8図のようなスル
ーイングカーブを求める。
このカーブは加減速制御のための一種の速度パターンで
あって、加速領域(tl ”’−’* ) 、定速領域
(1,〜t、)、減速領域(1,〜 1. )に区分さ
れる。加速領域(L、〜 1. )では脱調(同期外れ
)が生じない限度でなるべく急加速されるように予め定
められたパターンが使われる。
このパターンは加速データテーブルに記憶されている。
定速領域(1,〜 1.)の最高速も予め決められてい
る。減速領域(1,〜ta )f) /<ターンも予め
定められたものであって、そのデータは減速データテー
ブルに格納されている。第8図における減速領域(1,
〜1. )末端の時間(タイミング)はそれに対応した
ステップ数が回転指令によるそれと一致するように定め
られている。
ステップ数が少なければ定速領域(1,〜1.)が短か
くなり、あるいは零となる。ステップ数がもつと少なけ
れば加速領域(1,〜1. )、減速領域(1,〜14
)におけるより高速側の区域が除外され、加速途上で減
速期に移行する。
ボックス100Bで信号線S3の出力を“しくLow)
とする。これにともない、モータ100の入力電圧が1
2Vの高い値に保たれる。
ボックス1004で1ステツプだけ進める。これは第2
図、第3図における相励磁をたとえば“(?から“B“
に切換えるためのものであり、具体的には信号線S、 
S、を“L゛L°から“Ho“Loに切換える。これに
ともなって、ステッピングモータ100の回転位相が単
位ステップだけ歩進する運びとなる。
ボックス1005では所要のプレイをとる。これは加速
データテーブルからひとつのステップと次のステップと
の間の時間間隔であって、単位ステップ角が一定である
ため、速度の逆数値となる。第9図は第8図を書き改め
たものであって、縦軸が回転角となっている。この回転
角を単位ステップ角の幅で刻んだときの交点は各ステッ
プ指令(ボックス1004の処理)のタイミングを示し
ている。第9図には巻線φ1に関係する給電線P1およ
び巻線φ、に関係する給電線P、の“Ho“Loの状況
も併記されている。
ボックス1006で加速終了かどうかを判定する。
これは時間1.(ないしはそれに代わるステップ数)を
越えたかどうかをチェックするものである。
まだ加速領域であればボックス1003に戻り、そうで
なければボックス1007に進む。
ボックス1007で信号線S、を“Loにする。すなわ
ち、入力電圧を12Vとし、ボックス1008で1ステ
ツプ進める。ボックス1009のディレィは一定である
。ボックス1010で減速領域のタイミングt、に達し
たかどうかを判定する。これは残りのステップ数(ステ
ップ予定数)を減速ステップ数(基準値)と比較して行
う。減速領域(1,〜14)に入っていなければボック
ス1007からの繰返えしとなり、入っていれば第7図
のボックス1011へ進む。
ボックス1011でも入力電圧を12Vに設定し、ボッ
クス1201でさらに1ステツプ進める処理を行う。ボ
ックス1202で必要なディレ“イをとり、ボックス1
203へ進む。
ボックス1203以降の処理フローについては第10図
を参照する。第10図は第9図のに部分を拡大したもの
である。しかして、ここKはステッピングモータ100
の実際の回転位相が波形10として示されている。また
、信号線S3の状況も併記されている。ボックス120
3における目標値(指令値)に達したかどうかの判定は
ボックス1002のところで予め演算したタイミングt
4あるいはこれに対応するステップ数となったかどうか
をチェックして行う。ここではフィードバック制御は行
っていないので、これは計算レベル上の問題である。
目標値に達していなければボックス1204へ進み、予
め定めたタイばング1.に達したかどうかを判定する。
その後、いずれにしてもボックス1201へ戻ることと
なるが、タイミングt1に達していればボックス120
1へ移行する前に信号線Ssを“Hoに切換える。これ
にともなって、モータ100の入力電圧が低い値の5v
に設定される。タイミングt、はボックス1002で演
算されるタイミングt、を基準とし、14−1.の値を
予め定数として保持しておくことによって定められる。
この定数Δtは零から2Δt′の範囲である。ここにお
ける2Δt′は第9図に示すように、定速領域における
2ステップ分の長さである。
目標値に達した後のボックス2001で入力電圧を5■
とする。ボックス1205と併わせて考慮すると、目標
位置に達するか、タイミングt、に達すれば信号線S3
が“Hoとなり、5vの入力電圧に切換わることがわか
る。
ボックス2002で(1,−1,)秒のディレィをとり
、ボックス3001で信号線S、を12Vの“L#とじ
、ボックス3002で(ty   ’s)秒のディレィ
をとり、ボックス4001で信号線S、を5■の1′と
して処理を終了する。ボックス2002以下の処理によ
って、第10図のようにタイミングを箇で12Vから5
vに切換え、タイミングt、で12Vに切換え、タイミ
ングt?で5■に切換える。このようにタイばングt、
までは12Vに保つ。この12Vは高い方の値であり、
またステッピングモータ100の定格値である。タイミ
ングt、までを12vに保つのは目標値−・早く到達す
るようにするためである。タイミングt6までの間を5
vに保つのはセトリングタイムすなわち第10図のTS
2を小さくするためである。タイばングt、までを12
Vに保つのはオフセットをなくすためである。タイミン
グ1.以降を5■に保つのはホールデングトルクを下げ
、消費電力を節約するとともに発熱を押えるためである
第10図の回転位相の波形10は振動形のものであり、
それが静止するまでの間に所要のセ) UングタイムT
S!を必要とする。実験によると、1、=l、とし、1
.−1.を15msとし、1.−1゜を10m5とした
ときのセトリングタイムTstは約’l 5msである
。ちなみに、この事例ですべての期間にわたり12Vと
するとセトリングタイムTS1が約50m5となり、よ
くない。そのときの回転位相の波形は10′のように示
される。
入力電圧を切換えない波形10′のものでは目標値から
のオーバーシュートに対して引き戻す力が強く作用する
ために糸の振動減衰に時間(Tsl)がかかる。これに
対し、本発明のようにこの時期に入力電圧を下げ、トル
クを低減すると引き戻す力が弱1つて、逆にセトリング
タイム(ls*)が短くなる。−万、もともと低トルク
のステッピングモータを使ったのでは目標値に至るまで
の速kが低下し、この時間が長くなってよくない。
入力電圧を下げるタイミングt5の決め方はそのセトリ
ングタイム−[Stが短かくなるように予めセクトする
が、t4−1.=Δtを前記2Δt′よりも大きくする
と、ステッピングモータ100が税関するという別の問
題が生ずる。2Δ【′すなわち、定速(最高速)の2ス
テップ分の範囲では脱調の心配がないということは一般
的である。
前記したオフセットというのは目標値(指令値)との差
であって、目標値とずれた回転位相に落着り意味である
。トルク不足だとこのオフセットが生ずるので、前記し
たようにt6〜t1の期間に入力電圧を12vに再び切
換える。この切換えのタイミングt6はセトリングタイ
ムtstの期間のうちの後半50〜20%が12V期間
となるように定めるのが適当である。切換えタイミング
【、がこれより早すぎるとセトリングタイミング’[’
stを短縮する効果が薄れ、また遅すぎると目標値に蟹
定されずにオフセットが生ずる。
上記したように、一連の工程において、指令値(指令さ
れた回転角)近傍に近づくまでのいわば第一工程では入
力電圧を高い値に保つ。これは第6図、第7図における
ボックス1003〜1011の処理がこねに該当する。
回転位相が指令値近傍となった第二工程では入力電圧を
低い値に保つ。ボックス2001.2002の処理がこ
れに該当する。ボックス1201〜1205の処理は第
一。
第二の両工程に重複する。
上記実施例においては、2相バイポーラ形のステッピン
グモータを使い、その入力電圧を12Vから5vに切換
えたが、これは例示的なものであって、この通りでなく
とも差支えない。
〔発明の効果〕
本発明は指令値近傍において、ステッピングモータの入
力電圧を低い値に少なくとも一時的には切換えるもので
あって、これによればセトリングタイムを小さくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明実施例に関するものであって、第1
図はステッピングモータ制御装置の回路図、第2図と第
5図はその真理値を示す図、第4図はそのドライバの回
路図、第5図はその真理値を示す図、第6図と第7図は
一連の処理工程を示す流れ図、第8図はスルーイングカ
ーブを示す波形図、第9図は回転位相を示す動作説明図
、第10図はその要部を示す詳細動作説明図である。 図中の100はステッピングモータ、200はドライバ
、300は制御部、S、は入力電圧切換えのための信号
線、1003〜1011は第一工程における処理ブロッ
ク、2001〜2002は第二工程における処理ブロッ
クを示す。 代理人弁理士 小 川 勝 男−・ (,・・7 Jlls  ロ ー〇。 第qFi7J −婁 手続補正書(方式) 事件の表示 昭和60年特許願第 84484  号発明の名称 ステッピングモータの制御方式 補正をする者 1哨とのIll係 特許出願人 名 称  !5101株式会ぞt 日 立 製作所式 
  理   人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ステッピングモータの回転位相を1ステップづつ予
    め指令された回転角となるまで歩進させ、その指令され
    た回転角にて静止される一連の工程において、ステッピ
    ングモータへの入力電圧を高い値に保ちながらその回転
    位相を予め指令された回転角に近づける第一工程と、予
    め指令された回転角近傍の回転位相となったステッピン
    グモータに対して低い入力電圧を印加する第二工程を設
    けたことを特徴とするステッピングモータの制御方式。
JP8448485A 1985-04-16 1985-04-22 ステツピングモ−タの制御方式 Pending JPS61244299A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8448485A JPS61244299A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 ステツピングモ−タの制御方式
EP86105141A EP0200959A3 (en) 1985-04-16 1986-04-15 Stepping motor control system
US06/852,756 US4691154A (en) 1985-04-16 1986-04-16 Stepping motor control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8448485A JPS61244299A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 ステツピングモ−タの制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244299A true JPS61244299A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13831922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8448485A Pending JPS61244299A (ja) 1985-04-16 1985-04-22 ステツピングモ−タの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290198A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Star Seimitsu Kk ステッピングモ−タの停止制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290198A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Star Seimitsu Kk ステッピングモ−タの停止制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200959A2 (en) Stepping motor control system
US5041773A (en) Drive circuit for stepping motor
JPS61244299A (ja) ステツピングモ−タの制御方式
US4788484A (en) Method and apparatus for driving a stepper motor with multiple voltages
JPS60237892A (ja) ステツピングモ−タ制御回路
US4803414A (en) Method of controlling a step motor
US4982146A (en) Stepping motor driving device
JP2576877B2 (ja) ステップモータ駆動装置及びヘッド移動装置
JPS60190197A (ja) パルスモ−タ制御回路
JP2586017B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS59156192A (ja) ステツピングモ−タの制御方式
JPH0588079B2 (ja)
JP3050944B2 (ja) ステップモータの駆動制御装置
JP2550318B2 (ja) モータの速度制御装置
JPS62171498A (ja) ステツプモ−タ−の励磁方式
JPS61221596A (ja) パルスモ−タ制御回路
JPS6295995A (ja) デイスク駆動装置のアクセス制御方法
JPS5998351A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド駆動用ステツピングモ−タの停止方式
JPS637197A (ja) ステッピングモータの駆動制御方法
JPH04222970A (ja) 磁気ディスク装置
JP2552283B2 (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方式
JPH02273099A (ja) パルスモータの制御装置
JPH0353880B2 (ja)
JPS63107499A (ja) ステツピングモ−タの制御装置
JP2881059B2 (ja) ディスク装置のステッピングモータ駆動方法