JPH04222970A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH04222970A
JPH04222970A JP40613990A JP40613990A JPH04222970A JP H04222970 A JPH04222970 A JP H04222970A JP 40613990 A JP40613990 A JP 40613990A JP 40613990 A JP40613990 A JP 40613990A JP H04222970 A JPH04222970 A JP H04222970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access time
seek
positioning control
magnetic disk
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40613990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641988B2 (ja
Inventor
Shuichi Hashimoto
修一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2406139A priority Critical patent/JP2641988B2/ja
Publication of JPH04222970A publication Critical patent/JPH04222970A/ja
Priority to US08/164,783 priority patent/US6009052A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2641988B2 publication Critical patent/JP2641988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置にお
いて、ボイスコイルモータを用いてヘッドをシークする
ヘッド位置決め制御方式に関する。なお、ボイスコイル
モータによるヘッドの位置決め制御では、高速化および
シークエラーレイトの低減が要求されている。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の磁気ディスク装置のヘッ
ド位置決め回路の構成を示すブロック図である。図にお
いて、磁気ディスク41からサーボ情報を読み取るサー
ボヘッド(磁気ヘッド)42は、ボイスコイルモータ4
3の駆動でヘッド位置決めが行われる。位置信号作成回
路44は、サーボヘッド42の読み取り信号から位置信
号Psを生成し、速度検出回路45,位置エラー検出回
路46およびトラッククロッシングパルス発生回路47
に送出する。速度検出回路45は、位置信号Psと後述
する検出電流Icとから実速度Vrを検出し、速度エラ
ー検出回路48に送出する。速度エラー検出回路48は
、実速度Vrと後述する目標速度Vcとから速度誤差信
号ΔVを検出し、パワーアンプおよび切換部49に送出
する。パワーアンプおよび切換部49から出力される制
御電流Isは、ボイスコイルモータ43を駆動するとと
もに、上述した検出電流Icを発生する制御電流検出回
路50に検出される。この検出電流Icは、上述したよ
うに速度検出回路45に送出されるとともに位置エラー
検出回路46に送出される。位置エラー検出回路46は
、上述した位置信号Psと検出電流Icとから位置誤差
信号ΔPを検出してパワーアンプおよび切換部49に送
出する。
【0003】トラッククロッシングパルス発生回路47
は、位置信号Psからトラッククロスパルスを発生し、
マイクロプロセッサ(MPU)で構成される主制御部5
1に送出する。主制御部51は、サーボヘッド42の移
動量に応じた目標速度Vcを発生するとともに、トラッ
ククロスパルスからサーボヘッド42の位置を監視し、
目標位置近傍でコアース(速度制御)からファイン(位
置制御)へ切り換えるコアース・ファイン切換信号をパ
ワーアンプおよび切換部49に送出する。パワーアンプ
および切換部46の切換部は、コアース・ファイン切換
信号により、速度エラー検出回路48から出力される実
速度Vrまたは位置エラー検出回路46から出力される
位置誤差信号ΔPを切り換えて制御電流Isの生成に供
する。
【0004】なお、速度検出回路45および速度エラー
検出回路48により速度制御部が構成され、さらに位置
エラー検出回路46,トラッククロッシングパルス発生
回路47,パワーアンプおよび切換部49,制御電流検
出回路50および主制御部51を加えて位置決め制御回
路が構成される。ここで、主制御部51は、サーボヘッ
ド42の移動量(移動トラック数)が与えられると、そ
れに応じた目標速度Vcを生成し、速度エラー検出回路
48およびパワーアンプおよび切換部49を介して制御
電流Isをボイスコイルモータ43に供給して駆動する
。ボイスコイルモータ43が目標位置近傍に到達したこ
とが位置信号作成回路44およびトラッククロッシング
パルス発生回路47を介して検出されると、パワーアン
プおよび切換部49を位置制御側に切り換え、位置エラ
ー検出回路46から出力される位置誤差信号ΔPに従っ
てボイスコイルモータ43の位置制御を行い、目標トラ
ックに位置決めする。以上の処理手順を図5のフローチ
ャートに示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気ディス
ク装置では、サーボヘッド42の位置決め制御で共振が
発生することがあったが、従来の位置決め制御回路は共
振状態の発生を検出した後の所定時間内のシーク命令に
対して、アクセス時間を遅くすることで共振の減衰時間
を一律に確保し、共振を抑える方式をとっていた。した
がって、その都度アクセス時間が遅くなることが避けら
れなかった。
【0006】本発明は、共振状態の発生を未然に回避し
、シーク動作の安定性を高めることができる磁気ディス
ク装置のヘッド位置決め制御方式を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理構
成を示すブロック図である。請求項1に記載の発明は、
ボイスコイルモータ11を用いてヘッドをシークする位
置決め制御回路13を備えた磁気ディスク装置のヘッド
位置決め制御方式において、ボイスコイルモータ11を
駆動してヘッドを目標位置までシークする際に、その移
動量に応じた所定のアクセス時間を予め設定し、実際の
アクセス時間が該所定のアクセス時間を越えた場合はシ
ーク終了とし、それを下回った場合は該所定のアクセス
時間までシーク動作を継続するシーク終了時間調整手段
15を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の磁気ディスク装置のヘッド位置決め制御方式において
、所定のアクセス時間は、移動量に応じた理論値以下と
することを特徴とする。請求項3に記載の発明は、請求
項1に記載の磁気ディスク装置のヘッド位置決め制御方
式において、所定のアクセス時間は、移動量に応じた理
論値よりも長くすることを特徴とする。
【0009】
【作用】位置決め制御回路13では、共振状態になる前
段階でアクセス時間が通常時よりも短くなることがある
。このときのアクセス時間には共振成分が含まれており
累積されて共振状態になる。本発明では、ヘッドをシー
クする際のアクセス時間を予め決めておき、そのアクセ
ス時間内でシーク終了となった場合には、常にそのアク
セス時間までシーク動作を継続させることにより、共振
状態の発生を未然に防ぐことができる。
【0010】なお、請求項2に記載の発明では、シーク
終了が予定されるアクセス時間を下回ったときにのみシ
ーク終了を引き延ばすことにより、共振状態となる前段
階の不安定な状態をその都度抑圧するものである。また
、請求項3に記載の発明では、シーク終了を予定される
アクセス時間よりも常に長くとることにより、初めから
共振状態以前の不安定状態の発生を抑圧する。
【0011】
【実施例】図2は、請求項2に記載の発明に対応するヘ
ッド位置決め制御方式の実施例を説明するフローチャー
トである。図において、シークスタートに応じて移動量
の設定を行い(S1)、図4に示す速度誤差信号ΔVを
用いた速度制御を開始し(S2)、タイマをスタートさ
せる(S3)。速度制御の終了後(S4)、位置誤差信
号ΔPを用いた位置制御を開始する(S5)。ここで、
移動量に応じた理論値以下の所定のアクセス時間に達す
るまでタイマチェックを行い(S6)、そのアクセス時
間を経過した後(S7)に位置制御終了を検出し(S8
)、シークエンドとする。
【0012】すなわち、本発明では、シーク終了とする
アクセス時間を移動量に応じた理論値以下とし、不安定
状態でシーク終了が早まった場合でも常にそのアクセス
時間を確保して不安定状態の累積を解消し、共振状態と
なることを防ぐ。図3は、請求項3に記載の発明に対応
するヘッド位置決め制御方式の実施例を説明するフロー
チャートである。
【0013】図において、シークスタートに応じて移動
量の設定を行い(S11)、図4に示す速度誤差信号Δ
Vを用いた速度制御を開始し(S12)、タイマをスタ
ートさせる(S13)。速度制御の終了後(S14)、
位置誤差信号ΔPを用いた位置制御を開始する(S15
)。ここで、位置制御終了を検出し(S16)、移動量
に応じた理論値を越える所定のアクセス時間に達するま
でタイマチェックを行い(S17)、そのアクセス時間
を経過した後(S18)、シークエンドとする。
【0014】すなわち、本発明では、シーク終了とする
アクセス時間を移動量に応じた理論値を越える時間まで
引き延ばすことにより、共振状態に結びつく不安定状態
の発生を未然に防ぐ。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シーク終
了が本来のアクセス時間を下回った場合には、それ以下
の所定のアクセス時間になるまでシーク終了を引き延ば
すことにより、共振状態に結びつく不安定状態をその都
度解消することができる。また、シーク終了を本来のア
クセス時間より常に長めに制御することにより、共振状
態に結びつく不安定状態の発生を未然に防ぐことができ
る。なお、この場合のアクセス時間は一律に長くなるが
、それはわずかな時間で十分であり、従来方式に比べる
と大幅に高速化される。
【0016】すなわち、共振状態を未然に防ぐことがで
きるので、シークの安定性が向上し、シークエラーレー
トの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成を示すブロック図である。
【図2】請求項2に記載の発明に対応するヘッド位置決
め制御方式の実施例を説明するフローチャートである。
【図3】請求項3に記載の発明に対応するヘッド位置決
め制御方式の実施例を説明するフローチャートである。
【図4】従来の磁気ディスク装置のヘッド位置決め回路
の構成を示すブロック図である。
【図5】従来のヘッド位置決め制御方式を説明するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
11  ボイスコイルモータ 13  位置決め制御回路 15  シーク終了時間調整手段 41  磁気ディスク 42  サーボヘッド 43  ボイスコイルモータ 44  位置信号作成回路 45  速度検出回路 46  位置エラー検出回路 47  トラッククロッシングパルス発生回路48  
速度エラー検出回路 49  パワーアンプおよび切換部 50  制御電流検出回路 51  主制御部(MPU)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ボイスコイルモータ(11)を用いて
    ヘッドをシークする位置決め制御回路(13)を備えた
    磁気ディスク装置のヘッド位置決め制御方式において、
    前記ボイスコイルモータ(11)を駆動して前記ヘッド
    を目標位置までシークする際に、その移動量に応じた所
    定のアクセス時間を予め設定し、実際のアクセス時間が
    該所定のアクセス時間を越えた場合はシーク終了とし、
    それを下回った場合は該所定のアクセス時間までシーク
    動作を継続するシーク終了時間調整手段(15)を備え
    たことを特徴とする磁気ディスク装置のヘッド位置決め
    制御方式。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の磁気ディスク装置の
    ヘッド位置決め制御方式において、所定のアクセス時間
    は、移動量に応じた理論値以下とすることを特徴とする
    磁気ディスク装置のヘッド位置決め制御方式。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の磁気ディスク装置の
    ヘッド位置決め制御方式において、所定のアクセス時間
    は、移動量に応じた理論値よりも長くすることを特徴と
    する磁気ディスク装置のヘッド位置決め制御方式。
JP2406139A 1990-12-25 1990-12-25 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP2641988B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406139A JP2641988B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 磁気ディスク装置
US08/164,783 US6009052A (en) 1990-12-25 1993-12-10 Method and circuit for controlling head position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406139A JP2641988B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222970A true JPH04222970A (ja) 1992-08-12
JP2641988B2 JP2641988B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=18515762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406139A Expired - Fee Related JP2641988B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641988B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696646A (en) * 1995-04-21 1997-12-09 Fujitsu Limited Disk apparatus for monitoring error by setting timeout time upon seek
US6115200A (en) * 1997-02-03 2000-09-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for preventing write operations in the presence of post-shock motion
US6429990B2 (en) 1997-02-03 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling write operations of a data storage system subjected to a shock event

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621100A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co Solid liquid transporting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621100A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co Solid liquid transporting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696646A (en) * 1995-04-21 1997-12-09 Fujitsu Limited Disk apparatus for monitoring error by setting timeout time upon seek
US6115200A (en) * 1997-02-03 2000-09-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for preventing write operations in the presence of post-shock motion
US6429990B2 (en) 1997-02-03 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling write operations of a data storage system subjected to a shock event

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641988B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691154A (en) Stepping motor control system
JPS60170078A (ja) デイスク装置
US5834913A (en) Method and apparatus for controlling motor rotation, and a disk signal regenerating apparatus using the motor
JPH04344195A (ja) ステッピングモータの制御方式
JP2559966B2 (ja) 磁気記録装置の読取り/書込み回路
JPH04222970A (ja) 磁気ディスク装置
US6680598B2 (en) Circuit for the speed recovery of a direct current motor and method using said circuit
US7215094B2 (en) Method for sensing the back electromotive force induced in the winding of a voice coil motor
US5216651A (en) Pickup-drive stabilizing apparatus for an optical disc player
JP2752937B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH02128380A (ja) 磁気デイスク装置
JPH048865B2 (ja)
JP2576877B2 (ja) ステップモータ駆動装置及びヘッド移動装置
JPS6311919Y2 (ja)
JP2003006881A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2802174B2 (ja) ステツピングモータの制御方式
JP2881059B2 (ja) ディスク装置のステッピングモータ駆動方法
KR910003163B1 (ko) 플로피 디스크(Floppy Disk) 제어장치
JPS62290394A (ja) モ−タ制御装置
JPH01269236A (ja) 光学ヘッド制御回路
JPH02183309A (ja) サーボ回路の位置制御切換制御方法
JPS62140246A (ja) トラツキング制御装置
JPH03134874A (ja) 磁気記録装置
JPH04141872A (ja) ディスク装置におけるヘッドのシーク制御方式
JPH02174596A (ja) 磁気ディスク用ステップモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees