JPS61244148A - 時分割電子交換機のデ−タ交換方式 - Google Patents

時分割電子交換機のデ−タ交換方式

Info

Publication number
JPS61244148A
JPS61244148A JP60085898A JP8589885A JPS61244148A JP S61244148 A JPS61244148 A JP S61244148A JP 60085898 A JP60085898 A JP 60085898A JP 8589885 A JP8589885 A JP 8589885A JP S61244148 A JPS61244148 A JP S61244148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
phase difference
data
difference information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60085898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takahashi
英雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60085898A priority Critical patent/JPS61244148A/ja
Publication of JPS61244148A publication Critical patent/JPS61244148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、時分割電子交換機のデータ交換方式に関する
。特に同期データの通信を可能とする方式に関する。
〔概要〕
本発明は、時分割電子交換機におけるデータ交換方式に
おいて、 受信側で、受信タイミングクロックと交換機側クロック
との位相差を検出し送信側に送り、これに基づいて送信
側では送信クロックを送受信間のクロック位相差が所定
範囲に入るように調整することにより 従来困難であった同期データの通信を可能としたもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、時分割電子交換機においては、独立同期方式にお
ける局間での同期データ転送あるいは、独立のクロック
で動作するコンピュータとの同期データ転送が困難であ
った すなわち、独立同期方式においては送信側クロックと受
信側クロックでわずかながら周波数差が存在し、そのた
めにデータの抜けや、二重に転送されるスリップが発生
する。
これを解決するにはパンツアメモリを設ける方法がある
が、連続転送データ量に限界がある。また従属同期方式
を取れば上記問題は発生しないが、網間接続時等どうし
ても独立同期方式にたよらざるを得ない場合がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように、時分割電子交換機においては、独
立同期方式における局間での同期データの転送あるいは
、独立のクロックで動作するコンピュータとの同期デー
タ転送が困難であるいう欠点があった。
従って、本発明の目的は上記欠点を除去することにより
、独立同期方式の局間においても同期データ転送が可能
な時分割電子交換機のデータ交換方式を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の時分割電子交換機のデータ交換方式は、受信タ
イミングクロックと交換機側のロックの位相差を検出し
、この検出した位相差情報を送信側に伝送する手段を有
する受信部と、送信されてきた前記位相差情報に基づき
、送信クロックを送受信間のクロック位相差が所定範囲
内に入るように調整する手段を有する送信部とを含むデ
ータモジュールを備えることを特徴として構成される。
〔作用〕
本発明は、受信タイミングクロックと交換機側クロック
の位相差情報を送信側に送り、送信側でこの位相差情報
により送信クロックを調整することにより、送受信間の
クロック位相差をあらかじめ定められた範囲内に収め独
立同期方式の局間においても、同期データの転送を可能
とする。
〔実施例〕
次に本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明一実施例を示すシステム系統図である。
第1図において、■はデータ端末、2は時分割スイッチ
(TDSW) 、3はデータモジュール(DM) 、4
はホストコンピュータ(HO3T) 、5は送信線路で
ある。
データ端末は、時分割スイッチ2を通して、データモジ
ュール3−伝送線路5−データモジュール3一時分割ス
イッチ2−データ端末という経路で接続される。また、
データモジュール3よりホストコンピュータ4、あるい
は他の各種データ端末へ接続される場合もある。データ
モジュール3は受信部と送信部に分かれておりそれぞれ
データの送受信の制御を行う。
第2図は、第1図におけるデータモジュール3のブロッ
ク図を示す。符号2.3は第1図に対応し、6は時分割
スイッチインタフェース部(SINTF)、7はライン
インタフェース部(LINTF)、8は受信部、9は送
信部、10は受信バッファメモリ(RBM)、11はク
ロック位相差情報受信回路(CAI) 、12は受信タ
イミングクロック抽出回路(RCRG) 、13は位相
比較回路(COMP)、14は受信タイミングクロック
発生回路(RTG) 、15は送信バッファメモリ(S
BM)、16は位相差情報挿入回路(CAII)、17
は送信タイミングクロック発生回路(STG) 、18
はディジタルフェーズロック発信回路(DPLL)を示
す。
受信部8においては、受信データはラインインタフェー
ス部7でデータモジュール内部動作に適した信号に変換
された後、クロック位相差情報受信回路11にてデータ
と位相差情報に選別され、データは受信バッファメモリ
10に格納される。受信パンツアメモリ10への書込み
は、受信タイミングクロ7り抽出回路12で受信データ
から抽出された受信タイミングクロックにより行われる
受信バッファメモリ10に格納されたデータは、受信タ
イミングクロック発生回路14にて、交換機内部基準ク
ロックより生成された受信タイミングクロックにより読
出され時分割スイッチインタフェース部6を通して時分
割スイッチ2に送り出される。位相差情報はディジタル
フェーズロック受信回路18へ送られる。
受信タイミングクロック抽出回路12で抽出された受信
タイミングクロックと、受信タイミングクロック発生回
路14で、交換機内部基準クロックから生成されたクロ
ックは、位相比較回路13にてクロックの位相が比較さ
れ、その位相差情報は位相差情報挿入回路16へ送られ
る。
送信部9においては、時分割スイッチ2から時分割スイ
ッチインタフェース部6を通して送られてきたデータは
送信バッファメモリ15へ格納される。送信パンツアメ
モリ15への格納は、送信タイミングクロック発生回路
17で交換機内部基準クロックから生成された送信タイ
ミングクロックにより行われる。送信バッファメモリ1
5からの読出しは、ディジタルフェーズロック発信回路
18からのクロックにより行う、ディジタルフェーズロ
ック発信回路18では、交換機内部基準クロックから送
信タイミングクロック発生回路17で生成されたクロッ
クを、位相差情報により周波数調整され送信用クロック
として使用される。
送信バッファメモリ15からの送信データは、位相差情
報挿入回路1Gで位相比較回路13から送られたきた位
相差情報と組合わされて、ラインインタフェース7を通
して対局へ送られる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、受信側で、交換機内部の
基準クロ7りと受信データのクロックの位相差を検出し
て、その位相差情報を送信側に送り、送信側はそれによ
ってデータ送信スピードを調整し、送受信間のクロック
の位相差を通信可能な範囲にすることにより、同期デー
タの通信を可能とするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を示すシステム構成図。 第2図はデータモジュールの詳細を示すブロック図。 1・・・データ端末、2・・・時分割スイッチ(TDS
W)、3・・・データモジュール(DM) 、4・・・
 ホストコンピュータ(HOST) 、5・・・伝送線
路、6・・・時分割スイッチインタフェース(SINT
F)、7・・・ラインインタフェース(LINTP)、
8・・・受信部、9・・・送信部、10・・・受信パン
ツアメモリ(RBM) 、11・・・クロック位相差情
報受信回路(CAI) 、12・・・受信タイミングク
07り抽出回路(RCRG)、13・・・位相比較回路
(PCOMP)、14・・・受信タイミングクロック発
生回路(RTG) 、15・・・送信パンツアメモリ、
(SBM) 、16・・・位相差情報挿入回路(C^I
I)、17・・・送信タイミングクロック発生(STG
) 、18・・・ディジタルフェーズロック発信回路(
DPLL)。 特許出願人 日本電気株式会社0、 代理人  弁理士 井 出 直 孝 32 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信タイミングクロックと交換機側のクロックの
    位相差を検出し、この検出した位相差情報を送信側に伝
    送する手段を含む受信部と、 送信されてきた前記位相差情報に基づき、送信クロック
    を送受信間のクロック位相差が所定範囲内に入るように
    調整する手段を含む送信部とを含むデータモジュールを 備えることを特徴とする時分割電子交換機のデータ交換
    方式。
JP60085898A 1985-04-22 1985-04-22 時分割電子交換機のデ−タ交換方式 Pending JPS61244148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085898A JPS61244148A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 時分割電子交換機のデ−タ交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085898A JPS61244148A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 時分割電子交換機のデ−タ交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244148A true JPS61244148A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13871686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085898A Pending JPS61244148A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 時分割電子交換機のデ−タ交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58217B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH0123970B2 (ja)
US6072370A (en) Clock extraction circuit
JPS61244148A (ja) 時分割電子交換機のデ−タ交換方式
EP0448045B1 (en) System for suppressing spread of error generated in differential coding
JP4213868B2 (ja) デジタル伝送方法
US4910755A (en) Regenerator/synchronizer method and apparatus for missing-clock timing messages
JPH04354219A (ja) データ伝送方式
JP3983943B2 (ja) 移動無線端末装置
JP2788499B2 (ja) 非電話信号中継方法
JPS596642A (ja) 移動通信衛星同期方式
JP2007006060A (ja) 集積回路、再生装置及び再生方法
JPH0297140A (ja) 無線中継システムにおけるデータ再生方式
JP2578758B2 (ja) Tdma無線通信方式の出力信号同期装置
JPS5923502B2 (ja) ル−プ伝送システム
JPS58150346A (ja) デ−タ伝送装置
JPH05204850A (ja) バス用通信情報同期化装置及び方法及びバス型接続方式
JPH03258132A (ja) 通信端末装置
JPH1198200A (ja) 調歩同期式シリアルデータ送受信方法と送信装置,受信装置および送受信装置
JPH07231316A (ja) 双方向通信装置
JPS596647A (ja) シリアルデ−タ伝送同期方式
JP2778378B2 (ja) 通信システム
JPS5848925B2 (ja) スロット・アクセス・デ−タ転送方式
JP2001086106A (ja) データ伝送装置及び伝送システム
JPS62279748A (ja) ビツトバツフア回路