JPS61243007A - 膠化殺虫剤及びその製造方法 - Google Patents

膠化殺虫剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61243007A
JPS61243007A JP60084461A JP8446185A JPS61243007A JP S61243007 A JPS61243007 A JP S61243007A JP 60084461 A JP60084461 A JP 60084461A JP 8446185 A JP8446185 A JP 8446185A JP S61243007 A JPS61243007 A JP S61243007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticide
methyl
mixture
alcohol
pyrethroid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60084461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352005B2 (ja
Inventor
Ichiro Shibauchi
柴内 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON EKISHIYOU KK
Original Assignee
NIPPON EKISHIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON EKISHIYOU KK filed Critical NIPPON EKISHIYOU KK
Priority to JP60084461A priority Critical patent/JPS61243007A/ja
Publication of JPS61243007A publication Critical patent/JPS61243007A/ja
Publication of JPS6352005B2 publication Critical patent/JPS6352005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ピレスロイド系の液体殺虫剤を膠化状とし
て各種の場所や用途で使用できるようにした膠化殺虫剤
及びそのの製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 フェノトリン[3−フェノキシベンジル d−シス/ト
ランス−クリサンテマート]、アレスリン[du−3−
アリル−2−メチル−4−オキソ−2シクロペンテニル
 dJL−シス/トランス−クリサンテマート]、エム
ペンスリン[(RS)・1−エチニル−2−メチルペン
ト−2−二二ル・ (1R)シス、トランス−クリサン
テマート]等のピレスロイド系殺虫剤は液体殺虫剤とし
て広く使用されている。
そして、その使用方法、用途は液体であるので散布剤や
噴霧剤として使用され、そのような使用方法に適した用
途に使用されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、このようなピレスロイド系殺虫剤は液体である
ので使用方法、用途が上記のように噴霧剤や散布剤に限
定されているので他の方法や用途では使用できないので
、せっかく優秀である殺虫能力を生かしきっていない。
すなわち、ピレスロイド系殺虫剤の利用範囲を広げまた
利用し易くするためには、形態を固形状または半固形状
(膠化状)にすることが有効である。そして各種の用途
や形態で使用できるようにするためには、半固形状(膠
化状)としておくのがより望ましい。
く問題点を解決するための手段〉 そこで、この発明にかかる膠化殺虫剤はピレスロイド系
殺虫剤とアルコール又は(及び)シネオールの混合物を
ベンジリデン−ソルビトールで膠化させピレスロイド系
殺虫剤を半固形状の形態で使用できるような膠化殺虫剤
を提供することを目的として開発したものであり、この
発明にかかる膠化殺虫剤の製造方法はピレスロイド系殺
虫剤とアルコール又は(及び)シネオールの混合物にヒ
ドロキシプロピルセルロースを1〜20%溶解しこれに
ベンジリデン−ソルビトールを0.1〜20%添加して
混合攪拌したものと、N−メチル−2ピロリドンにメチ
ル−セルロース又はメチルヒドロキシプロピルセルロー
スを0.1〜20%添加した溶解液とを、10:1〜1
:1の割合で混合攪拌して膠化状とした膠化殺虫剤を提
供することを目的として開発したものでである。
アルコールはエチルアルコール、メチルアルコールのど
ちらでも使用可能である。また、アルコールに代えて又
はアルコールと共にシネオールを使用することもできる
。シネオールを使用すると樟脳様のにおいを発散する。
ピレスロイド系殺虫剤とともにアルコールやシネオール
を使用するのは、アルコールやシネオールがベンジリデ
ン−ソルビトールにより膠化する性質を利用するととも
に、アルコールやシネオールが揮散するときにピレスロ
イド系殺虫剤も同時に伴なって揮散し、殺虫効果を発揮
するからである。
アルコールやシネオールにヒドロキシプロピルセルロー
スを溶解させるのはアルコールやシネオールを不活性化
して常温における揮発性を低下させるためであり、ベン
ジリデン−ソルビトールを使用するのはアルコールやシ
ネオールをゲル化して膠化させるためである。ベンジリ
デン−ソルビトールの量により製造される膠化殺虫剤の
粘度が決まり、量が多くなるに従い固くなる。
N−メチル−2ピロリドンを使用するのは、この液体は
常温において揮発性が少なく、かつベンジリデン−ソル
ビトールを非常によく溶解し、無臭かつ淡色でこのベン
ジリデン−ソルビトールのゲル化作用を助けるのに適し
ているからである。
また公害的毒性もほとんどない。
この発明で使用するピレスロイド系殺虫剤は次のような
ものである。
フェノトリン[3−フェノキシベンジル d−シス/ト
ランス−クリサンテマート] アレスリン[dll−3−アリル−2−メチル−4−オ
キソ−2シクロペンテニル dJl−シス/トランス−
クリサンテマート] H1 HJc  cs−t。
エムペンスリン[(RS)・l−エチニル−2−メチル
ペント−2−エニル・(1R)シス、トランス−クリサ
ンテマート】 く実 施 例〉 次にこの発明にかかる膠化殺虫剤の製造方法及び膠化殺
虫剤を実施例にもとづいて説明する。
実施例1 濃度95%のエチルアルコールとフェノトリンを9=1
の割合で混合したものにヒドロキシプロピルセルロース
を3%(重量比)溶解させこれにベンジリデン−ソルビ
トール5%(重量比)を混合し1時間攪拌した。一方、
N−メチル−2ピロリドンにメチル−セルロースを5%
(重量比)溶解した0次にこれらを、前者を5.後者を
1の割合(重量比)で混合し8分間攪拌した。そして膠
化させフェノトリンを殺虫成分とする膠化殺虫剤を製造
した。
実施例2 1.8−シネオールとフェノトリンを9:1の割合で混
合したものにヒドロキシプロピルセルロースを10%(
重量比)溶解させこれにベンジリデン−ソルビトール1
0%(重量比)を混合し1時間攪拌した。一方、N−メ
チル−2ピロリドンにメチル−セルロースを15%(重
量比)溶解した0次にこれらを、前者を5.後者を1の
割合(重量比)で混合し10分間攪拌した。そして膠化
させフェノトリンを殺虫成分とする膠化殺虫剤を製造し
た。
実施例3 濃度95%のエチルアルコールと1.8−シネオールと
フェノトリンを6:3:1の割合で混合したものにヒド
ロキシプロピルセルロースを4%(重量比)溶解させこ
れにベンジリデン−ソルビトール6%(重量比)を混合
し1時間攪拌した。
一方、N−メチル−2ピロリドンにメチル−セルロース
を6%(重量比)溶解した0次にこれらを、前者を5.
後者を1の割合(重量比)で混合し8分間撹拌した。そ
して膠化させフェノトリンを殺虫成分とする膠化殺虫剤
を製造した。
実施例4 濃度99%のエチルアルコールとアレスリンを8:2の
割合で混合したものにヒドロキシプロピルセルロースを
1%(重量比)溶解させこれにベンジリデン−ソルビト
ール0.1%(重量比)を混合し、2時間攪拌した。一
方、N−メチル−2ピロリドンにメチルヒドロキシプロ
ピルセルロースを2%溶解した0次にこれらを、前者を
1.後者を1の割合(重量比)で混合し12分間攪拌し
た。そして膠化させアレスリンを殺虫成分とする膠化殺
虫剤を製造した。
実施例5 1.4−シネオールと7レスリンを8:2の割合で混合
したものにヒドロキシプロピルセルロースを2%(重量
比)溶解させこれにベンジリデン−ソルビトール0.2
%(重量比)を混合し、1時間攪拌した。一方、N−メ
チル−2ピロリドンにメチルヒドロキシプロピルセルロ
ースを2%溶解した0次にこれらを、前者を1.後者を
1の割合(重量比)で混合し10分間撹拌した。そして
膠化させアレスリンを殺虫成分とする膠化殺虫剤を製造
した。
実施例−6 濃度99%のエチルアルコールと1.8−シネオールと
7レスリンを5:3:2の割合で混合したものにヒドロ
キシプロピルセルロースを15%(重量比)溶解させこ
れにベンジリデン−ソルビトール10%(重量比)を混
合し、2時間攪拌した。一方、N−メチル−2ピロリド
ンにメチルヒドロキシプロピルセルロースを2%溶解し
た1次にこれらを、前者を2.後者を1の割合(重量比
)で混合し15分間攪拌した。そして膠化させアレスリ
ンを殺虫成分とする膠化殺虫剤を製造した。
実施例7 9度98%のメチルアルコールとエムペンスリンを5:
5の割合で混合したものにヒドロキシプロピルセルロー
スを20%(重量比)溶解させこれにジベンジリデン−
ソルビトール15%(重量比)を混合し、1時間攪拌し
た。一方、N−メチル−2ピロリドンにメチルヒドロキ
シプロピルセルロースを12%溶解した0次にこれらを
、前者を2.後者を1の割合(重量比)で混合し2分間
攪拌した。そして膠化させエムペンスリンを殺虫成分と
する膠化殺虫剤を製造した。
実施例8 m−シネオールとエムペンスリンを5:5の割合で混合
したものにヒドロキシプロピルセルロースを20%(重
量比)溶解させこれにジベンジリデン−ソルビトール1
5%(重量比)を混合し、1時間攪拌した。一方、N−
メチル−2ピロリドンにメチルヒドロキシプロピルセル
ロースを12%溶解した0次にこれらを、前者を3.後
者を1の割合(重量比)で混合し20分間攪拌した。そ
して膠化させエムペンスリンを殺虫成分とする膠化殺虫
剤を製造した。
実施例9 濃度98%のメチルアルコールと1.4−シネオールと
エムペンスリンを4:3:3の割合で混合したものにヒ
ドロキシプロピルセルロースを10%(重量比)溶解さ
せこれにジベンジリデン−ソルビトール10%(重量比
)を混合し、1時間攪拌した。一方、N−メチル−2ピ
ロリドンにメチルヒドロキシプロピルセルロースを10
%溶解した。次にこれらを、前者を4.後者を1の割合
(重量比)で混合し20分間攪拌した。そして膠化させ
エムペンスリンを殺虫成分とする膠化殺虫剤を製造した
く作  用〉 そして、このようにして製造した膠化殺虫剤は、流動性
を有しているので各種の用途に使用できる0例えば、缶
やビニール袋に入れて密封状態にしておき使用するとき
に封を切ればよい、そしてこれを適当な場所におけば、
アルコールやジオノールが徐々に揮散し、このアルコー
ルやジオノールの揮散に伴ないピレスロイド系殺虫剤も
揮散して殺虫効果を発揮するのである。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明にかかる膠化殺虫剤及びその製造
方法によれば、ピレスロイド系殺虫剤をアルコール又は
シネオール若しくはアルコール及びシネオールと混合し
て不活性化し膠化状のものとしたので、従来にはなかっ
た各種の形態でピレスロイド系殺虫剤を殺虫剤として有
効に使用できその効果はきわめて大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピレスロイド系殺虫剤とアルコール又は(及び)シ
    ネオールの混合物をベンジリデン−ソルビトールで膠化
    させてあることを特徴とする膠化殺虫剤。 2 ピレスロイド系殺虫剤がフェノトリン[3−フェノ
    キシベンジルd−シス/トランス−クリサンテマート]
    である特許請求の範囲第1項記載の膠化殺虫剤。 3 ピレスロイド系殺虫剤がアレスリン[dl−3−ア
    リル−2−メチル−4−オキソ−2シクロペンテニルd
    l−シス/トランス−クリサンテマート]である特許請
    求の範囲第1項記載の膠化殺虫剤。 4 ピレスロイド系殺虫剤がエムペンスリン[(RS)
    ・1−エチニル−2−メチルペント−2−エニル・(1
    R)シス、トランス−クリサンテマート]である特許請
    求の範囲第1項記載の膠化殺虫剤。 5 ピレスロイド系殺虫剤とアルコール又は(及び)シ
    ネオールの混合物にヒドロキシプロピルセルロースを1
    〜20%溶解しこれにベンジリデン−ソルビトールを0
    .1〜20%添加して混合撹拌したものと、N−メチル
    −2ピロリドンにメチル−セルロース又はメチルヒドロ
    キシプロピルセルロースを0.1〜20%添加した溶解
    液とを、10:1〜1:1の割合で混合攪拌して膠化状
    としたことを特徴とする膠化殺虫剤の製造方法。 6 ピレスロイド系殺虫剤がフェノトリン[3−フェノ
    キシベンジルd−シス/トランス−クリサンテマート]
    である特許請求の範囲第5項記載の膠化殺虫剤の製造方
    法。 7 ピレスロイド系殺虫剤がアレスリン[dl−3−ア
    リル−2−メチル−4−オキソ−2シクロペンテニルd
    l−シス/トランス−クリサンテマート]である特許請
    求の範囲第5項記載の膠化殺虫剤の製造方法。 8 ピレスロイド系殺虫剤がエムペンスリン[(RS)
    ・1−エチニル−2−メチルペント−2−エニル・(1
    R)シス、トランス−クリサンテマート]である特許請
    求の範囲第5項記載の膠化殺虫剤の製造方法。
JP60084461A 1985-04-22 1985-04-22 膠化殺虫剤及びその製造方法 Granted JPS61243007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084461A JPS61243007A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 膠化殺虫剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084461A JPS61243007A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 膠化殺虫剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243007A true JPS61243007A (ja) 1986-10-29
JPS6352005B2 JPS6352005B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=13831261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084461A Granted JPS61243007A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 膠化殺虫剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243007A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928634A (en) * 1995-01-09 1999-07-27 S. C. Johnson & Son, Inc. Liquid insect bait
WO2010113692A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 花王株式会社 農薬の効力を増強する方法および農薬含有組成物
JP2014505100A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定な農薬油分散体
JP2016145188A (ja) * 2015-12-28 2016-08-12 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定な農薬油分散体
CN108308188A (zh) * 2018-04-18 2018-07-24 中国人民解放军海军军医大学海军医学研究所 一种水基杀虫乳剂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420903U (ja) * 1990-06-13 1992-02-21

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928634A (en) * 1995-01-09 1999-07-27 S. C. Johnson & Son, Inc. Liquid insect bait
WO2010113692A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 花王株式会社 農薬の効力を増強する方法および農薬含有組成物
JP2010235455A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kao Corp 農薬含有組成物
US9161530B2 (en) 2009-03-30 2015-10-20 Kao Corporation Method for enhancing efficacy of agrichemical, and agrichemical-containing composition
US9572341B2 (en) 2009-03-30 2017-02-21 Kao Corporation Method for enhancing efficacy of agrichemical, and agrichemical-containing composition
JP2014505100A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定な農薬油分散体
JP2016145188A (ja) * 2015-12-28 2016-08-12 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定な農薬油分散体
CN108308188A (zh) * 2018-04-18 2018-07-24 中国人民解放军海军军医大学海军医学研究所 一种水基杀虫乳剂
CN108308188B (zh) * 2018-04-18 2022-06-21 中国人民解放军海军特色医学中心 一种水基杀虫乳剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352005B2 (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719040A (en) Process for the preparation of air-freshener gels
US3767787A (en) Retarded vaporization compositions and method for making
US4561997A (en) Process for the preparation of air-refreshing gels as well as the obtained gels
JPH0211501A (ja) 抗菌剤組成物
JPS61243007A (ja) 膠化殺虫剤及びその製造方法
JPS60182955A (ja) 固形状香料の製造方法
JPH02138203A (ja) 殺虫性水性液剤
JPS62192301A (ja) 固型化薬剤の製造方法
KR102630731B1 (ko) 알코올계 겔 형태 조성물 및 이의 제조법
JPH1171572A (ja) 揮発性物質の徐放出性ゲル状組成物
JP6585360B2 (ja) アルコール系ゲル組成物およびその製造法
CN1323063C (zh) 光稳定和氧化稳定的除虫菊素产品
JPH11158457A (ja) 揮発性物質の徐放出性高粘度液組成物
JPS63260956A (ja) 芳香剤用ゲル状基剤
CN113396901B (zh) 一种缓释二氧化氯的凝胶及其制备方法
JPH0226982B2 (ja)
EP3462877B1 (de) Formulierungen enthaltend flüchtige insektizide mit verbesserter langzeitstabilität und wirkung
JPH01258607A (ja) エアゾール殺虫剤
JP2003171204A (ja) ゲル状昆虫忌避製剤
JP2562913B2 (ja) 透明ゲル状組成物
JP2003171205A (ja) ゲル状昆虫忌避製剤
JPH0112496B2 (ja)
JPS6054928B2 (ja) 水性殺虫剤
JPS5828241B2 (ja) ドジヨウクンジヨウザイ
JP2024006666A (ja) アルコール系ゲル状組成物およびその製造方法