JPS61242878A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS61242878A
JPS61242878A JP60084938A JP8493885A JPS61242878A JP S61242878 A JPS61242878 A JP S61242878A JP 60084938 A JP60084938 A JP 60084938A JP 8493885 A JP8493885 A JP 8493885A JP S61242878 A JPS61242878 A JP S61242878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
compound
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60084938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647310B2 (ja
Inventor
Naomi Kameda
亀田 直身
Kenji Uematsu
植松 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60084938A priority Critical patent/JPH0647310B2/ja
Priority to US06/831,456 priority patent/US4663642A/en
Priority to GB08604373A priority patent/GB2171810B/en
Priority to DE19863605675 priority patent/DE3605675A1/de
Publication of JPS61242878A publication Critical patent/JPS61242878A/ja
Publication of JPH0647310B2 publication Critical patent/JPH0647310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は感熱記録シートに関し、更に詳しくは、通電無
色又はやや淡色のロイコ染料と該ロイコ染料と熱時反応
して発色せしめる顕色剤とを発色成分として含有する感
熱発色層を支持体上に形成した感熱記録材料の改良に関
する。
〔従来技術〕
感熱記録材料は、一般に、紙1合成紙、プラスチックフ
ィルム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感
熱発色層を設けたもので、熱ヘツド、熱ペン、レーザー
光、ストロボランプ等で加熱することにより発色画像が
得られる。この種の記録材料は他の記録材料に比べて現
像、定着等の煩雑な処理を施すことなく比較的簡単な装
置で短時間記録が得られること、騒音の発生及び環境汚
染が少ないこと、コストが安いことなどの利点により1
図書、文書などの複写に用いられる他、電子計算機、フ
ァクシミリ、券売機、ラベル、レコーダーなど多方面の
亘る記録材料として広く利用されている。
近年、特に商品情報、販売管理、それに対応する商品の
システム化、PO5(Point of 5ale)シ
ステムが進み、その記録材料として感熱記録材料が用い
られている。
この様な感熱記録材料に用いられる熱発色性組成物は一
般に発色剤と、この発色剤を熱特発色せしめる顕色性物
質(顕色剤)とからなり、発色剤としては例えばラクト
ン、ラクタム、スピロピラン環を存する無色又は淡色の
ロイコ染料が又顕色剤としては従来から有機酸、フェノ
ール酸物質等が用いられている。
しかしながら、この種の記録材料は画像部及び地肌部の
耐光性即ち蛍光灯や太陽光に長時間暴露された際の画像
部の濃度低下、地肌部の変色が著しく、特にPOSシス
テム化における荷札用の用途には十分満足できるもので
はない、これらの耐光性を向上させる方法としては、従
来より、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、サリチ
レート等の紫外線吸収剤を添加することが公知であるが
、単に感熱発色層中にこれらの紫外線吸収剤を用いても
、カブリを生じたり、紫外線吸収効果が不十分であった
りして、十分満足な結果は得られていない、そこで、本
発明者らは、感熱発色層上に信頼性を向上させるために
保護層を設けたタイプの感熱記録材料において、その保
護層中に紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール系化合
物を用いた場合、上記の如き欠点を生じずに耐光性を向
上させることができることを見出した。しかしこのよう
な保護層の場合、スティッキングやカス付着が生じる等
ヘッドマツチング性に劣ることが判明した。ヘッドマツ
チング性は填料を含有させることにより改良されるもの
の、填料が存在するとその保護層による油脂や汗の遮断
効果が低下する。このように、耐光性、耐油性、耐汗性
及びヘッドマツチング性を同時に満足する感熱記録材料
は未だ知られていない。
〔目   的〕
本発明の目的は、すぐれた耐光性、即ち、蛍光灯や太陽
光に長時間暴露された際の画像褪色や地肌変色がきわめ
て少なくかつヘッドマツチング性に優れ、しかも信頼性
にすぐれた感熱記録材料を提供することにある。
〔構  成〕
本発明によれば、ロイコ染料と該ロイコ染料を熱特発色
せしめる顕色剤を主成分とする感熱発色層上に画像信頼
性を高める為に保護層を設けたタイプの感熱記録材料に
おいて、該感熱発色層と保護層との間に紫外線吸収性ベ
ンゾトリアゾール系化合物を含有する中間層を設けたこ
とを特徴とする感熱記録材料が提供される。
本発明において、中間層に対して、紫外線吸収性のベン
ゾトリアゾール系化合物を用いるが、この場合、紫外線
吸収性ベンゾトリアゾール化合物としては、従来公知の
ものが用いられ1例えば、次の一般式で表わされるもの
が好ましく用いられる。
(式中、R,、R2,R3は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アリール基、シクロアルキル基等である) 前記ベンゾトリアゾール系化合物の具体例としては、例
えば、2−(2’−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル
)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3′
−七−ブチル−5′−メチルフェニルベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5′−し−オクチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′ −ヒドロキシ
−3’ 、5’ −ジーし一アミルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2’ −ヒドロキシ−3’ 、5−
ジーし一ブチルフェニル)ベンゾトリア・ゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′ −メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(
2’−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジーし一ブチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’ 
−ヒドロキシ−3’ 、5’ −ジフェニルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2− (2’ −ヒドロキシ−3
′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール等が挙げられるが、もちろんこれらのものに限定
されるものではない。上記したベンゾトリアゾール系化
合物は、水溶性樹脂と共に用いられ中間層を形成する。
本発明に用いられるロイコ染料としては、トリフェニル
メタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミ
ン系、スピロピラン系等のこの種の感熱記録材料におい
て慣用されているものが適用されるが、本発明の場合、
特に好ましいロイコ染料としては、下記一般式で表わさ
れるフルオラン化合物が用いられる。
(式中、R1、R2はアルキル基又はシクロヘキシル基
であり、R3は、アルキル基、ハロアルキル基又はハロ
ゲン原子であり、R4は水素原子又はアルキル基である
。前記アルキル基としては、通常、炭素数1〜8のもの
が用いられる)前記一般式(n)で示されるフルオラン
化合物の例を示すと1例えば、3−ジエチルアミノ−7
−。
−クロル−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−1−クロル−アニリノフルオラン、3−ジーn−ブ
チルアミノ−7−o−クロルフニリノフルオラン、2−
(N−3’ −トリフルオロメチルフェニル)アミノ−
6−ジニチルアミノフルオラン、2−(N−3’ −ト
リフルオロメチルフェニル−N−メチル)アミノ−6−
ジニチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノー7−
(3’ −)−リフルオロメチルフェニル)アミノ−4
′−クロルフルオラン等が挙げられる。
本発明において用いる顕色剤としては、従来一般に用い
られているフェノール系、含イオウ系。
エステル系、カルボン酸系、金属塩系、アミン系等のこ
の種の感熱記録材料において慣用されているものが適用
されるが、特に好ましい顕色剤としては、下記一般式で
表わされるフェニルチオ尿素化合物が好ましく用いられ
る。
(式中、x、vはハロゲン、アルキル基又はハロアルキ
ル基であり、m、 nは0〜3の整数である)このよう
なフェニルチオ尿素誘導体の具体例を示すと、例えば、
ジフェニルチオ尿素、4.4’ −ジエチルフェニルチ
オ尿素、4,4′ −ジブチルフェニルチオ尿素、4,
4′−ジクロロフェニルチオ尿素、3,3′−ジクロロ
フェニルチオ尿素、3.3’ −ジメチルフェニルチオ
尿素、3,3′ −ジトリクロロメチルフェニルチオ尿
素等が例示されるが、もちろんこれらのものに限定され
るものではない。
感熱発色層中には、結着剤、填料、界面活性剤。
滑剤等を含むことができる。この場合、結着剤としては
、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース
、メチルセルロース、イソブチレンl無水マレイン酸共
重合体アルカリ塩等の水溶性樹脂の他、ポリウレタン、
スチレン/ブタジェン共重合体、ポリアクリル酸エステ
ル等のラテックスを用いることができる。また填料とし
ては、炭酸カルシウム、シリカ、酸化チタン、水酸化ア
ルミニウム、クレー、タルク等の無機物の他、尿素−ホ
ルマリン樹脂、チタン、水酸化アルミニウム、クレー、
タルク等の無機物の他、尿素−ホルマリン樹脂、ポリス
チレン等を微粒子化した有機填料を用いることができる
。滑剤としては、高級脂肪酸又はそのエステル、アミド
、金属塩の他、各種のワックス状物を用いることができ
る。
中間層の上に設ける保護層中には、水溶性樹脂として、
ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、
メチルセルロース、イソブチレンl無水マレイン酸共重
合体アルカリ塩等の他、ポリウレタン、スチレン/ブタ
ジェン共重合体、ポリアクリル酸エステル等のラテック
スを用いることができる。また、填料として、炭酸カル
シウム、シリカ、酸化チタン、水酸化アルミニウム、ク
レー、タルク等の無機物の他、尿素−ホルマリン樹脂、
ポリスチレン等を微粒子状にした有機填料を用いること
ができる。この他の滑剤として高級脂肪酸又はそのエス
テル、アミド、金属塩等を用いることができ、また、界
面活性剤等を適宜含むことができる。尚、中間層に用い
る水溶性樹脂としては上記した保護層に用いるものが利
用できる。
本発明の感熱記録材料を作るには、紙1合成紙等の支持
体上に、ロイコ染料、顕色剤及び結着剤を主成分とする
水溶液を塗布乾燥し、その上に水溶性樹脂及び紫外線吸
収性ベンゾトリアゾール系化合物を主成分とする中間層
液を塗布乾燥し、更にその上に水溶性樹脂及び填料を主
成分とする保護層を塗布乾燥する。ここで、ロイコ染料
、顕色剤及び結着剤の使用量は夫々5〜30重量%、4
0〜80重量%、2〜20重量%が適当である。形成さ
れる感熱発色層の付着量は2〜10g/rrr程度が適
当である。中間層中の水溶性樹脂及び紫外線吸収剤の使
用量は夫々30〜90重量%及び5〜50重量%が適当
である。また、保護層形成に用いる水溶性樹脂。
及び填料の使用量は、夫々、10〜80重量%及び5〜
80重量%が適当である。また形成される中間層及び保
護層の付着量は、夫々、0.5〜5g/ rrf及びI
〜lOg/耐程度が適当である。
〔効  果〕
本発明の感熱記録材料は、ロイコ染料と顕色剤を主成分
とする感熱発色層上に、水溶性樹脂及び紫外線吸収性ベ
ンゾトリアゾール系化合物を含む中間層を設け、更にそ
の上に水溶性樹脂及び填料を主成分とする保護層を設け
たことにより、極めて優れた耐光性を有し、更に油、汗
等の付着による画像部の消色や地肌部の発色がないしが
ちヘッドマツチング性にも優れた感熱記録材料を得るこ
とができる。更に、特定のロイコ染料と顕色剤との組合
わせを用いることにより、その効果を一層顕著に高める
ことができる。本発明の感熱記録材料は、この様な特性
を利用して、耐光性品質の要求される荷札、CAD 、
ラベル等に有利に適用される。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示す、なお、以下において示す
部及び%はいずれも重量基準である。また、各液はボー
ルミルで粉砕分散し、含有粒子の平均粒径を5μ−以下
とした。
実施例1 〔A 液〕 ロイコ染料(3−ジ−n−ブチルアミノ−7−〇−クロ
ルアニリノフルオラン)      10部ポリビニル
アルコール10%水溶液    1部部水      
                   30部〔B 
液〕 顕色剤 (3,3’−ジクロロフェニルチオ尿素)3.5部炭酸
カルシウム            4.0部ポリビニ
ルアルコール10%水溶液   5.5部水     
                  17.0部〔C
液] 熱可融性物質 (オクタデシルカルバモイルベンゼン)  10部ポリ
ビニルアルコール10%水溶液    10部水   
                      30部
以上の様にして得られた〔A液〕、〔B液〕、〔C液〕
を所用量計量し、均一に攪拌混合し、坪量50g/n?
の上質紙上に乾燥付着量が染料基準で0.5g/rrr
となるように塗布乾燥し、感熱発色層を形成した。
〔D 液〕
紫外線吸収剤 [2−(2’−ヒドロキー5′−し−オクチルフェニル
)ベンゾトリアゾール3    10部ポリビニルアル
コール10%水溶液    10部水        
                 30部上記〔D液
〕をポリビニルアルコール10%水溶液1部に対して紫
外線吸収剤が0.5部となる様に計量して加え、これに
ポリビニルアルコールの架橋剤(カイメン5578)を
ポリビニルアルコールに対して40%加え、均一に攪拌
混合し、上記の感熱発色層上に乾燥後付着量が3g/ 
rfとなるようにラボラドでコーティングし中間層を設
けた。
〔E 液〕
ポリビニルアルコール10%水溶液   100部シリ
カ                 5部滑剤   
              1部水        
                54部上記〔E液〕
を所用量計量し、これにポリビニルアルコールの架橋剤
(カイメン557H)をポリビニルアルコールに対し4
0%加え、均一に填料混合し、上記の中間層上に乾燥後
付着量が4g/ rrrどなるようにラボラドでコーテ
ィングし保護層を設は本発明の感熱記録材料を得た。
実施例2 実施例1において、〔D液〕の紫外線吸収剤を2−(2
′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリア
ゾールにした以外は同様にして実施例2のサンプルを作
成した。
実施例3 実施例1において、CA液】のロイコ染料を3−(N−
メチル−N−シクロへキシルアミノ)−6−メチル−7
−アニリツフルオランとし、〔B液〕の顕色剤を、ビス
フェノール^とした以外は同様にして実施例3のサンプ
ルを作成した。
比較例1 実施例1において、〔D液〕から紫外線吸収剤を除去し
、紫外線吸収剤を含有しない中間層を形成した以外は同
様にして比較例1のサンプルを得た。
比較例2 実施例1において、中間層を設けない以外は同様にして
感熱発色層の上に保護層を設けた比較例2のサンプルを
得た。
比較例3 実施例1において、保護層を設けない以外は同様にして
中間層のみを有する比較例3のサンプルを得た。
比較例4 実施例3において、[D液]から紫外線吸収剤を除去し
、紫外線吸収剤を含有しない中間層を形成した以外は同
様にして比較例4のサンプルを得た。
次に、前記で得られた各感熱記録材料に対し、以下に示
す各種の試験を行ない、その結果を表−1に示した。
発 色 性・・・・・松下電子部品■製の印字シミュレ
ーターを用いて0.85■jの熱エネルギーで発色させ
た場合の発色部をマクベ ス濃度計で測定し、その値をDmaxとして示した。ま
たこの場合の地肌部の濃 度をDminで示した。
日光褪色性・・・・・印字シミュレーター(0,71■
j)で発色させた発色部及び地肌部を太陽光 線下に30時間暴露し、その時の画像部の濃度変化と地
肌部の濃度変化をマク ベス濃度計で測定した。
耐 油 性・・・印字シミュレーター(0,71■j)
で発色させた発色部及び地肌部に綿実油を 塗布し更に000Luxの蛍光灯光線下に24時間暴露
し、その時の画像部の濃度変 化と地肌部の濃度変化を評価する。
画像部・・0消色なし Δ・・やや消色 ×・・消色大
地皿部・・0発色なし Δ・・やや発色 ×・・発色層
ヘッドマツチング性・・・印字シミュレーター(0,7
1■j)でIllの長さあたり連続印字し、その時のス
ティッキング、ヘッドカス付 着を評価する。
0・・・ヘッドマツチング良 Δ・・・ヘッドマツチング中 ×・・・ヘッドマツチング悪 表−1 以上の結果からもわかるように、本発明品は耐光性がき
わめて優れており、また耐油性、ヘッドマツチング性等
の信頼性も優れていることがわかる。更に特定のロイコ
染料、顕色性物質と組合せて用いたとき一層効果を発揮
することがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上にロイコ染料と顕色剤を含有する感熱発
    色層を設け、その上に保護層を設けた感熱記録材料にお
    いて、該感熱発色層と保護層の間に、紫外線吸収性ベン
    ゾトリアゾール系化合物を主成分として含有する中間層
    を設けたことを特徴とする感熱記録材料。
  2. (2)ロイコ染料が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2はアルキル基又はシクロヘキシ
    ル基、R_3はアルキル基、ハロアルキル基又はハロゲ
    ン原子であり、R_4は水素原子又はアルキル基である
    ) で表わされるフルオラン化合物であり、顕色剤が、一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X、Yはハロゲン原子、アルキル基又はハロア
    ルキル基であり、m、nは0〜3の整数である) で表わされるフェニルチオ尿素化合物である特許請求の
    範囲第1項の感熱記録材料。
JP60084938A 1985-02-23 1985-04-20 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0647310B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084938A JPH0647310B2 (ja) 1985-04-20 1985-04-20 感熱記録材料
US06/831,456 US4663642A (en) 1985-02-23 1986-02-20 Thermosensitive recording material
GB08604373A GB2171810B (en) 1985-02-23 1986-02-21 Thermosensitive recording material
DE19863605675 DE3605675A1 (de) 1985-02-23 1986-02-21 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084938A JPH0647310B2 (ja) 1985-04-20 1985-04-20 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242878A true JPS61242878A (ja) 1986-10-29
JPH0647310B2 JPH0647310B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13844602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084938A Expired - Lifetime JPH0647310B2 (ja) 1985-02-23 1985-04-20 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647310B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289682A (ja) * 1988-06-21 1990-03-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851644A (ja) * 1971-10-28 1973-07-20
JPS50104650A (ja) * 1974-01-19 1975-08-18
JPS5887093A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPS58208091A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS5945191A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Oji Paper Co Ltd 保存性の改良された感熱記録シ−ト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851644A (ja) * 1971-10-28 1973-07-20
JPS50104650A (ja) * 1974-01-19 1975-08-18
JPS5887093A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPS58208091A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS5945191A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Oji Paper Co Ltd 保存性の改良された感熱記録シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289682A (ja) * 1988-06-21 1990-03-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647310B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663642A (en) Thermosensitive recording material
JPH066396B2 (ja) 感熱感光記録材料及びその記録方法
JPS62176879A (ja) 感熱記録材料
JPH0211437B2 (ja)
JP2585588B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61242878A (ja) 感熱記録材料
JP2620618B2 (ja) 感熱記録材料
US5494882A (en) Thermal recording material
JPS62160280A (ja) 感熱記録材料
JPS6235878A (ja) 感熱記録材料
JPH0729486B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0438597B2 (ja)
JPS59148695A (ja) 感熱記録型ラベル
JPS62122784A (ja) 感熱記録材料
JPS6239282A (ja) 感熱記録材料
JPS61242883A (ja) 感熱記録材料
JPS62173282A (ja) 感熱記録材料
JPS58205797A (ja) 感熱記録材料
JPS62167076A (ja) 感熱記録材料
JPS6259083A (ja) 感熱記録材料
JPS60145884A (ja) 感熱記録体
JPS6239281A (ja) 感熱記録材料
JPH078595B2 (ja) 多色感熱記録材料
JPS627587A (ja) 感熱記録材料
JPS6256189A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term