JPS61241254A - ブレ−キ倍力装置 - Google Patents

ブレ−キ倍力装置

Info

Publication number
JPS61241254A
JPS61241254A JP60081394A JP8139485A JPS61241254A JP S61241254 A JPS61241254 A JP S61241254A JP 60081394 A JP60081394 A JP 60081394A JP 8139485 A JP8139485 A JP 8139485A JP S61241254 A JPS61241254 A JP S61241254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
power piston
annular
poppet
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60081394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372504B2 (ja
Inventor
Masatoshi Nakamura
正俊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60081394A priority Critical patent/JPS61241254A/ja
Publication of JPS61241254A publication Critical patent/JPS61241254A/ja
Publication of JPH0372504B2 publication Critical patent/JPH0372504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両例えば自動車の液圧ブレーキ装置におけ
る負圧式倍力装置に関するものである。
(従来の技術) この種の従来の倍力装置(ブレーキブースタ)としては
、特開昭56−111856号公報、特開昭56−11
0441号公報に記載されたものなどが仰られている。
この従来の倍力装置はパワーピストンが一体に取付られ
たダイヤスラムでシェル内を負圧室と変圧室とに区画し
、ブレーキペダルの踏み込み量に応じて開閉する弁構造
で変圧室にブレーキペダル踏力に応じた空気を供給し、
ダイヤフラムに作用する差圧にエリ、パワーピストンを
移動し、パワーアシストするようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) このような現在使用されている倍力装置では、制動踏力
に比例した倍力比で倍力された制動力が出力されるだけ
であり、踏力増加がなくなり、一定に維持されると、倍
力されたブースタ出力も一定に維持される(第6図参照
)。
しかし、本願人による研究によれば、車両の制動時に制
動踏力の増加を停止し、踏力を一定に維持する間にも若
干の制動力の上昇がある方が、人間の感覚として安定感
のめる一層好ましい操作感覚が得られることが5i認さ
れている。
従って、従来のブレーキ倍力装置ではこの好ましい操作
感覚が得られない。
(問題点を解決するための手段) 従って1本発明の目的は、踏力増加停止後も緩やかな出
力上昇が得られ、しかも構成簡単かつ安価なブレーキ倍
力装置を得るにある。
この目的を達成するため、本発明ブレーキ倍力装置は、
ポペットの抑圧はねの力を受ける基部とプランジャの環
状端縁に圧着する端面との間に内側窪みを設けて半径方
向内方に指向下る環状フランジを形成し、パワーピスト
ンの内壁に衝合する領域と環状端縁に衝合する領域との
間の領域で環状フランジに端面から内側窪みに違するオ
リフィスを形成したことを特徴とする。
(作 用) 本発明のこの構成によれば、踏力上昇時には、ポペット
が第1ボートと第2ボートとの連通を遮断しかつプラン
ジャがポペットから離れることにより、オリフィス並び
にプランジャとポペットとの隙間から変圧室にのみ大気
が導入されて負圧室と変圧室との間に差圧を生じ、踏力
に応じた倍力機能が得られるとともに、踏力増加を停止
しかつ一定に維持してポペットが再びプランジャに衝合
しても、オリフィスを通じての変圧室のみへの大気導入
があるため緩やかな速度で出力増加が得られる。
(実施例) 次に図面につき、本発明の詳細な説明する。
丁なわち、ブレーキ倍力装置は第5図に示すようにほぼ
円筒形のシェル1内で軸線方向に移動自在のパワーピス
トン2を具える。このパワーピストンzは、シェル1内
をダイアフラム8とともに。
ダクト4により負圧源に接続した負圧室5と変圧室6と
に分割下るほぼ円板状のディスク部2aと、大気に連通
ずる中空円筒形の軸部2bとにより構成する。更にパワ
ーピストン2には、負圧室5を軸部2bの内部空間7に
接続する第1ボート8と、内部空間7を変圧室6に接続
する第2ボート9とを設ける。この内部空間7は肩部2
Cにより段差を付けて小径の内部空間と大径の内部空間
を生ずる↓うにする。第1ボート8はこの肩部2cにお
いて内部空間フに開口させる。内部空間70大径部内に
一端を固着しかつ他端が肩部2Cに掛合可能なボペツ)
10をなす可撓性の環状弁体11を設ける(第1図参照
)。また内部空間7の開放端部はフィルタ12を介して
大気に連通させる。このフィルタ1zおよび環状弁体1
1に入力ロッド18を貫通させて軸線方向に移動自在に
する。この入力ロッドをブレーキペダルに関連させる。
入力ロッド18の先端にはプランジャ14を固着し、入
力ロッド18の移動に伴って内部空間7の小径部内で移
動自在にする。このプランジャ14にはポペット10の
端面に対向させて環状端縁を突設する。環状弁体11と
フィルタ12との間に、入口ロッド18f、外方に復帰
さぜる復帰ばね15とポペット1Gをプランジャ14の
環状端縁に圧着させる抑圧はね16とを設ける。更にパ
ワーピストン2には、このパワーピストンの軸線方向の
移動をマスターシリンダ17に伝達下る出力ロッド18
を設ける。負圧室5内にはパワーピストン2を初期位置
に復帰させる復帰ばね19を設ける。
上記パワーピストン近傍を第1図に拡大して示す。第1
図において一端が可動のポペット1oをなし、他端をパ
ワーピストン2の軸部2bの内部空間?内に固着した可
撓性の環状弁体11は、バワーピストン2の肩部2Cお
よびプランジャ14の環状端縁14aに衝合する端面1
0aと、ボペツ)10をプランジャ14の方向に押圧す
る押圧ばね16の力を受ける基部10k)との間におい
て、内側環状窪み100を設け、半径方向内方に指向す
る環状フランジIQdを形成する。更に、ノくワーピス
トンの内壁即ち肩部2Cに衝合する領域とプランジャ1
4の環状端縁14aに衝合する領域との間の領域で環状
フランジ10dに端面10aから内側環状窪み11に達
するオリフィス20を設ける。
第1図に示す状態は入力ロッド18に踏力が入力されな
い初期状態である。このとき、復帰ばね15によりパワ
ーピストン2に対して入力ロッド18を外方(図面では
右方)に偏倚し、また押圧ばね16によりポペット10
をプランジャ14の方向に押圧する。この抑圧はね16
のばね力は、環状フランジlOdが撓まずに端面10a
がプランジャの環状端縁14aに衝合する程度に選択す
る。
第1図に示す初期状態では、負圧室5(第5図参照)に
接続されている第1ボート8が開口していため、第1ボ
ート8と第2ボート9は連通し、この第2ボート9を経
て変圧室6(第5図参照)に負圧が供給され、双方の室
は同じ圧力状態でバランスがとれている。
第1図に示す状態からブレーキペダルに踏力を入力し、
この踏力が増加し続けている間は、第2図に示すように
ポペット10が肩部zOに掛合して環状弁体11に19
第1ボート8と第2ボート9との連通Fi速断され、プ
ランジャ14はボペツ)10から離れ、矢印で示すよう
にオリアイスsOの他に環状端縁14aとポペットの端
面10aとの間の隙間から大気が第2ボート9を経て変
圧室6に急速に導入され、負圧室と変圧室との差圧に基
づき入力に応じた倍力機能が得られる。
この後、踏力増加を停止して踏力を一定に維持すると、
不動の入力ロッド18およびプランジャ14に対してパ
ワ−ピストン2全体が室間の差圧およびばね15.16
の力にエリ即座に左方に移動シ、ポペットがプランジャ
14の環状端縁14aニ衝合した状態でバランスがとれ
る(第8図参照)−このとさ、第1ボート8は環状弁体
11に遮断され友まま、大気はオリフィス20を通じて
のみ第2ボート9を経て変圧室6に導入され、従って踏
力増加がなくても緩慢に出力が上昇する。
更に、踏力を一定に維持し続け、オリフィスzOのみを
通じての変圧室6への大気導入による緩やかな出力上昇
即ち不動の入力ロッド18およびプランジャ14に対下
るパワ−ピストン2全体の緩慢な左方移動があると、ボ
ペツ)10はプランジャ14の環状端縁に一層強く圧着
することになり、環状フランジlOdは第4図に示すよ
うに撓んでし1い、環状フランジlodの端縁が内側環
状窪み1(30の対向側壁に圧着する。これに1リオリ
フイス80を経る大気導入もなくなり第4図に示す状態
でバランスがとれ、ブースタ出力も一定に維持さnる。
(効 果) このように、本発明によれば、踏力とブースタ出力との
関係は第7図に示すようになり、踏力増加停止後も緩や
かな出力上昇を生ずるという上述の好ましい安定した操
作感覚が、簡単かつ安価な構成に1って得られるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるブレーキ倍力装置の一実施例の
要部の略図的縦断面図、 第2図は、第1図の装置の踏力増加時における状態を示
す第1図と同様の断面図、 第8図は、第1図の装置の踏力増加が停止して踏力が一
定に維持されるときのバランス状態を示T第1図と同様
の断面図、 第4図は、第1図の装置の踏力が一定に維持されて出力
上昇がなくなったときのバランス状態を示す第1図と同
様の断面図、 第5図は、本発明のブレーキ倍力装置の全体の縦断面図
、 第6図は、従来のブレーキ倍力装置の踏力とブースタ出
力との関係を示すグラフ、 第7図は、本発明によるブレーキ倍力装置の踏力とブー
スタ出力の関係を示すグラフである。 01・・・シェル      2・・・パワーピストン
2a・・・パワーピストンのディスク部gb・・・パワ
ーピストンの軸部 2C・・・肩部       8・・・ダイアフラム4
・・・ダクト      5・・・負圧室6・・・変圧
室      ?・・・軸部の内部を間8・・・第1ボ
ート    9争・・第2ボートlO・・・ポペットl
oa・・・端面 101)・・・基部      10c・・・内側環状
窪み10d・・・環状フランジ  11・・・環状弁体
IB・・・フィルタ     18・・・入力ロッド1
4・・・ プランジャ 14a・・・プランジャの環状端縁 15・・・入力ロッド用の復瘤ばね 16・・・環状弁体用の抑圧はね 1?・・・マスターシリンダ 18・・・出力ロッド1
9・・・パワーピストン用の復帰ばね20・・・オリア
イス 第6図 第7図 峙聞

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、筒形のシェル内で軸線方向に移動自在のパワーピス
    トンを具え、このパワーピストンには、前記シェルをダ
    イヤフラムとともに負圧源に接続した負圧室と変圧室と
    に分割するディスク部と、大気に連通する筒形の軸部と
    、前記負圧室を前記軸部の内部空間に接続する第1ポー
    トと、この内部空間を変圧室に接続する第2ポートと、
    先端にプランジャを固着し前記内部空間内で軸線方向に
    移動自在の入力ロッドと、パワーピストンの移動をマス
    ターシリンダに伝達する出力ロッドと、一端を前記軸部
    の内部空間内に固着しかつ他端が第1ポートの開口部で
    パワーピストンに掛合可能なポペットをなす可撓性の環
    状弁体と、この弁体に対向させて前記プランジャに突設
    した環状端縁と、入力ロッドを外方に復帰させる復帰ば
    ねおよび前記ポペットを押圧して前記プランジャの環状
    端縁に圧着させる押圧ばねとを設けたブレーキ倍力装置
    において、前記ポペットの押圧ばねの力を受ける基部と
    前記環状端縁に圧着する端面との間に内側環状窪みを設
    けて半径方向内方に指向する環状フランジを形成し、前
    記パワーピストンの内壁に衝合する領域と環状端縁に衝
    合する領域との間の領域で前記環状フランジに前記端面
    から前記内側環状窪みに達するオリフィスを設けたこと
    を特徴とするブレーキ倍力装置。
JP60081394A 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キ倍力装置 Granted JPS61241254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081394A JPS61241254A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キ倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081394A JPS61241254A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241254A true JPS61241254A (ja) 1986-10-27
JPH0372504B2 JPH0372504B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=13745085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081394A Granted JPS61241254A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 ブレ−キ倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258258A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Tokico Ltd 気圧式倍力装置
JPH0260872A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Jidosha Kiki Co Ltd タンデム型負圧倍力装置
US5546846A (en) * 1992-08-22 1996-08-20 Itt Automotive Europe Gmbh Vacuum brake power booster for automotive vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164074U (ja) * 1984-10-03 1986-05-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164074U (ja) * 1984-10-03 1986-05-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258258A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Tokico Ltd 気圧式倍力装置
JPH0260872A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Jidosha Kiki Co Ltd タンデム型負圧倍力装置
US5546846A (en) * 1992-08-22 1996-08-20 Itt Automotive Europe Gmbh Vacuum brake power booster for automotive vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372504B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173172A (en) Tandem brake booster
JPH0437019Y2 (ja)
JP3743967B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPS61241254A (ja) ブレ−キ倍力装置
JP2861112B2 (ja) 倍力装置
US4571943A (en) Tandem brake booster with hydraulic mechanism for rear diaphragm force reversal
JP3726369B2 (ja) 倍力装置
JPH10505803A (ja) 空気圧ブレーキブースタ
JP2856223B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
US6082241A (en) Automatic brake booster
EP0650428B1 (en) A diaphragm for a vacuum brake booster
US5848827A (en) Braking assistance pneumatic servomotor with improved valve
JP3695553B2 (ja) 倍力装置
US5247868A (en) Brake booster of tandem type
JP2904237B2 (ja) 倍力装置
JPH0722366Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の消音装置
JPH0357565Y2 (ja)
JP3094243B2 (ja) タンデム型空気圧ブレーキブースタ
JPH045416Y2 (ja)
JP4482845B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP3358642B2 (ja) 倍力装置
JP2606328B2 (ja) ブレーキ倍力装置のシール装置
JP2976466B2 (ja) 負圧ブースタ
JP3885178B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0722371Y2 (ja) ブレーキ倍力装置