JPS61238717A - 頭髪化粧料 - Google Patents

頭髪化粧料

Info

Publication number
JPS61238717A
JPS61238717A JP60082068A JP8206885A JPS61238717A JP S61238717 A JPS61238717 A JP S61238717A JP 60082068 A JP60082068 A JP 60082068A JP 8206885 A JP8206885 A JP 8206885A JP S61238717 A JPS61238717 A JP S61238717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thunb
extracts
zucc
hair
hair cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60082068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550485B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sakamoto
哲夫 坂本
Takashi Ikeda
隆 池田
Keiichi Uehara
計一 植原
Junichi Koyama
純一 小山
Izumi Horii
和泉 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP60082068A priority Critical patent/JPS61238717A/ja
Publication of JPS61238717A publication Critical patent/JPS61238717A/ja
Publication of JPH0550485B2 publication Critical patent/JPH0550485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野コ 本発明は頭髪化粧料に関し、更に詳しくは特定の植物抽
出物を配合してなるふけ防止頭髪化粧料に関する。
[従来の技術] 一般に、ふけは皮脂腺の分泌物・汗腺の分泌物・表皮層
の剥離物等からなり、通常は皮脂腺等の分泌昂進により
発生するが、皮膚に細菌や醪母が感染するとふけの発生
は病的に助長きれるといわれている。このため、従来か
ら抗菌剤を添加した頭髪化粧料がふけ防止のために使用
きれてきた。たとえば、ふけ防止用薬剤として最も効果
が認められているものとして従来からジンクピリチオン
が用いられているが、この物質も抗菌剤の範鴎に属する
ものであることは周知である。
しかしながら、これら抗菌剤は安全性に問題があるもの
もあり、大量に使用することはできるだけ避けることが
好ましいと考えられている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、このような事情に鑑み、皮膚の安全性の
面からも満足でき、効果に関してもリンクピリチオンに
勝るとも劣らないふけ防止物質を得るべく鋭意研究を重
ねた結果、とくに、(1)ツツジ科に属するコケモモ、
シャクナゲ(2)ウルシ科に属するフシノキ、ハゼ(3
)トウダイグサ科に属するタイワンニシキソウ(4)フ
ウロソウ科に属するゲンノショウコ(5)ウラボシ科に
属するヤブソテッ (6)マメ科に属するエンジュ、クズ、アセンヤク(7
)スイカズラ科に属するスイカズラ(8)シソ科に属す
るコガネヤナギ (9)キンポウゲ科に属するカラトリカブト(10)ド
クダミ科に属するドクダミ (11)ムラサキ科に属するムラサキ (12)ヤマモモ科に属するヤマモモ (13)タデ科に属するダイオウ (14)バラ科に属するセイヨウナシ (15)マンサク科に属するハマメリスの15属19種
の植物の抽出物が、ふけ防止に対して極めて有用であり
、安全性についても改善できることを見出し本発明を完
成するに至った。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、上記19種の植物抽出物の1種又
は2種以上を配合してなる頭髪化粧料である。
以下本発明の構成について述べる。    。
本発明で使用する上記植物抽出物は、上記植物を細片化
、又はそのままを原料とし、必要に応じてアセトン等の
脂溶性有機溶媒を用いて脱脂後、水又は低級脂肪族アル
コールを用いて、あるいは含水の低級脂肪族アルコール
を用いて、あるいは直接脂溶性有機溶媒を用いてその有
効成分を、冷却下または室温下あるいは加熱下抽出し、
得な抽出液をそのまま、又は濃縮、抽出溶媒を除去する
ことによって得ることができる。
これら抽出物は、1種又は2種以上が適宜選択され配合
される。
配合量は頭髪化粧料全量中、乾燥固形分として0.00
5〜10重量%であり、好ましくは0.1−5重量%で
ある。o、oos重量%未満では、ふけ防止効果が乏し
くなる傾向があり、10重量%を超えて配合しても効果
の大きな増加は望めない。
本発明の頭髪化粧料には前記した必須成分の他に配合さ
れる通常の成分、例えば油分、紫外線吸収剤、界面活性
剤、防腐剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤、
色剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
また本発明の頭髪化粧料は、頭皮ないし頭髪に使用する
ものを広く指し、例えば、ヘアトニック、ヘアリキッド
(液体洗髪料)、頭皮用乳液、ヘアクリーム、ヘアシャ
ンプー、ヘアリンス、ヘアスプレー等が含まれる。
[効果] 本発明の頭髪化粧料は、頭皮組織内の代謝反応が適度に
調整され、ふけの発生を有意に防止できるものと考えら
れるが、その効果はジンクピリチオンとほぼ同等あるい
はそれ以上に優れていることが認められた。
[実施例] 次に実施例および実験例をあげて本発明をざらに詳細に
説明する。本発明はこれにより限定されるものではない
。配合量は重量%である。
実験例 表1の処方に基づき、常法によってヘアトニックを製造
し、ふけ防止効果を測定した。
(ふけ防止効果測定法) 対象者として22〜50才で、ふけの比較的多い男性を
57名選びテストを行った。
試験開始前に薬剤無添加のシャンプーで洗髪し、同じく
薬剤無添加のヘアトニックで整髪を行わせ、洗髪後2日
間に累積したふけを、週に2回1ケ月間採取し、採取し
たふけ中の蛋白質量を測定した(コントロール期)。つ
いでパネルを3名ずつ19群に分け、各植物全草抽出物
含有ヘアトニックと、薬剤無添加シャンプーを1ケ月間
使用させた。コントロール期と同様に週に2回、洗髪後
2日1に累積したふけを採取し、蛋白質量を測定した(
試料期)。
ヘアトニックは毎日1回使用することとし、コントロー
ル期の平均ふけ蛋白質量と試料期の平均ふけ蛋白質量と
を、比較し、ふけの減少率が50%以上であった場合・
・・・・・・・・・・・・・・・・・A40%以上、5
0%未満の場合・・・・・・・・・B20%以上、40
%未満の場合・・・・・・・・・C20%未満であった
場合・・・・・・・・・・・−・・・・・・Dとランク
付けした。
この結果を表1に示した。
表1から明らかなように本発明の頭髪化粧料は、ふけ防
止効果に優れていることがわかる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 エチルアルコール55gにポリオキシエチレン(8モル
)オレイルアルコールエーテル2gおよび香料を適量加
え、室温下に溶解させてアルコール相を得た。別に精製
水34.0gにグリセリン5g及びフシノキ抽出物(5
%アルコール・水混液)4gを加え加熱溶解させた。冷
却後色素適量を加え、この水相部にアルコール相を加え
て可溶化してふけ防止効果のあるヘアトニックを得た。
実施例2 エチルアルコール52.5gにポリオキシプロピレンブ
チルエーテル20g1スクワラン及び香料適量を室温下
に溶解したアルコール相に、ゲンノシ3ウコ抽出物(5
%アルコール・水混液)4gを精製水23.5gに加え
加温溶解させ、冷却後色素を適量加えた部分を混合させ
、ふけ防止効果のあるヘアリキッドを得た。
実施例3 ステアリン酸2g1セチルアルコール1.5g、ワセリ
ン3g1流動パラフイン12g1ポリオキシエチレン(
10モル)モノオレイン酸エステル2g1及び香料適量
を混合し80℃に加熱して油相を得た。別にプロピレン
グリコール5g1 トリエタノールアミン1g1アセン
ヤク抽出物(5%アルコール・水!り4g、カラトリカ
ブト抽出物(5%アルコール・水混液)6g1及び精製
水63.5gを80℃に加熱し、この水相部に上記油相
部を撹拌しながら徐々に加え、乳化後冷却してふけ防止
効果のある頭皮用乳液を得た。
実施例4 ステアリン酸2gsステアリルアルコール7g1ラノリ
ン2g、スクワラン5g1オクチルドデカノール6gs
ポリオキシエチレン(10モル)セチルエーテル3gs
グリセリルモノステアレート2g、及び香料を適当量加
え80℃に加熱して油相を得た。別にプロピレングリコ
ール5g、クズ抽出物(2%アルコール・水混液) 3
g、及び精製水65gを80℃に加熱した水相に前記油
相を撹拌しつつ徐々に加え乳化し冷却して、ふけ防止効
果のあるヘアクリームを得た。
実施例5 精製水68.0 gに、ラウリル硫酸トリエタノールア
ミン15g1ヤシ油脂肪酸モノエタノールアマイド5g
1ヤマモモ抽出物(5%アルコール・水温液)4g1フ
シノキ抽出物(5%アルコール・水温液)8g1及び色
素、香料を適当量添加し加熱混合後、冷却しふけ防止効
果のあるヘアシャンプーを得た。
実施例6 ポリエチレングリコール1500 3゜5gとトリエタ
ノールアミン1 g %へマメリス抽出物(8%アルコ
ール・水混液) 4’g、エンジュ抽出物(3%アルコ
ール・水混液)2g1  精製水68.5gに、加熱溶
解し70°Cに保フた。ステアリン酸2.5g、セチル
アルコール1.5g、ワセリン5.0g、スクワラン1
0.0 gと、ポリオキシエチレン(10モル)モノオ
レイン酸エステル2.0gを加熱溶解し70℃に保ち水
相部に加えた。予備乳化後、示モミキサ−で均一に乳化
し徐冷してふけ防止効果のある頭髪用乳液を調製した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記植物の抽出物から選ばれた1種又は2種以上を配合
    することを特徴とする頭髪化粧料。 (1)ツツジ科コケモモ(越橘) (2)ウルシ科フシノキ(塩膚木) (3)トウダイグサ科タイワンニシキソウ (4)フウロソウ科ゲンノショウコ (5)ウラボシ科ヤブソテツ(貫衆) (6)マメ科エンジュ(槐) (7)マメ科アセンヤク (8)スイカズラ科スイカズラ(忍冬) (9)シソ科コガネヤナギ (10)マメ科クズ (11)キンポウゲ科カラトリカブト (12)ドクダミ科ドクダミ (13)ムラサキ科ムラサキ (14)ヤマモモ科ヤマモモ (15)タデ科ダイオウ (16)バラ科セイヨウナシ (17)ツツギ科シャクナゲ (18)ウルシ科ハゼ (19)マンサク科ハマメリス
JP60082068A 1985-04-17 1985-04-17 頭髪化粧料 Granted JPS61238717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082068A JPS61238717A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 頭髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082068A JPS61238717A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 頭髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238717A true JPS61238717A (ja) 1986-10-24
JPH0550485B2 JPH0550485B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=13764166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082068A Granted JPS61238717A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 頭髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238717A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416709A (en) * 1987-07-11 1989-01-20 Ichimaru Pharcos Inc Cosmetic containing extract of puerariae radix blended therein
JPH01275516A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Shiseido Co Ltd ふけ防止剤及び頭髪化粧料
KR970032810A (ko) * 1995-12-26 1997-07-22 김준웅 샴프 조성물
JPH1017440A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Hoyu Co Ltd 養毛・育毛剤
JP2015523411A (ja) * 2012-08-03 2015-08-13 チュンアン ユニバーシティー インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション 天然物由来のフィロバシディウム抑制物質を含む抗菌用組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183610A (ja) * 1982-04-19 1983-10-26 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JPS59148712A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Kingo Yoshida タンニン配合化粧品・医薬品
JPS59157010A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JPS60146829A (ja) * 1984-01-05 1985-08-02 Rooto Seiyaku Kk テストステロン5α−リダクタ−ゼ阻害剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183610A (ja) * 1982-04-19 1983-10-26 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JPS59148712A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Kingo Yoshida タンニン配合化粧品・医薬品
JPS59157010A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JPS60146829A (ja) * 1984-01-05 1985-08-02 Rooto Seiyaku Kk テストステロン5α−リダクタ−ゼ阻害剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416709A (en) * 1987-07-11 1989-01-20 Ichimaru Pharcos Inc Cosmetic containing extract of puerariae radix blended therein
JPH01275516A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Shiseido Co Ltd ふけ防止剤及び頭髪化粧料
KR970032810A (ko) * 1995-12-26 1997-07-22 김준웅 샴프 조성물
JPH1017440A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Hoyu Co Ltd 養毛・育毛剤
JP2015523411A (ja) * 2012-08-03 2015-08-13 チュンアン ユニバーシティー インダストリー−アカデミー コオペレーション ファウンデーション 天然物由来のフィロバシディウム抑制物質を含む抗菌用組成物
US9801920B2 (en) 2012-08-03 2017-10-31 Chung-Ang Univ Industry-Academic Coop. Foundation Antimicrobial composition comprising Filobasidium-suppressing agent derived from natural substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550485B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0993822A1 (en) Ceramide production-accelerating agent
JPS61238719A (ja) 頭髪化粧料
US20030072816A1 (en) Agents improving skin barrier function
JP2008088075A (ja) プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
JPS6253917A (ja) 頭髪化粧料
JPS61238717A (ja) 頭髪化粧料
JPS61263910A (ja) 頭髪化粧料
JP2938253B2 (ja) 発毛・育毛料
JPS61238715A (ja) 頭髪化粧料
JPS62153211A (ja) 頭髪化粧料
JPH11302147A (ja) 化粧料
JPS61238716A (ja) 頭髪化粧料
JPH02145507A (ja) ふけ防止用化粧料
JPH02145509A (ja) ふけ防止用化粧料
KR0154648B1 (ko) 양모제 조성물
JPH0563450B2 (ja)
JPS6041046B2 (ja) ふけ防止頭髪化粧料
JPS6388113A (ja) 頭髪化粧料
JPS63119413A (ja) 頭髪化粧料
JPH02145508A (ja) ふけ防止用化粧料
JPH11158042A (ja) 発毛・育毛料
JPS62169717A (ja) 頭髪化粧料
JP2938254B2 (ja) 発毛・育毛料
JPH0325403B2 (ja)
JPS63284110A (ja) 菟糸子抽出物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term