JPS61237429A - 蒸気乾燥洗浄装置 - Google Patents

蒸気乾燥洗浄装置

Info

Publication number
JPS61237429A
JPS61237429A JP7839785A JP7839785A JPS61237429A JP S61237429 A JPS61237429 A JP S61237429A JP 7839785 A JP7839785 A JP 7839785A JP 7839785 A JP7839785 A JP 7839785A JP S61237429 A JPS61237429 A JP S61237429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ipa
water
container
cleaning
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7839785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457094B2 (ja
Inventor
Masaki Kusuhara
昌樹 楠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakomu KK
Original Assignee
Wakomu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakomu KK filed Critical Wakomu KK
Priority to JP7839785A priority Critical patent/JPS61237429A/ja
Priority to US06/821,545 priority patent/US4736758A/en
Priority to DE8686101834T priority patent/DE3685148D1/de
Priority to EP86101834A priority patent/EP0198169B1/en
Priority to AT86101834T priority patent/ATE75784T1/de
Publication of JPS61237429A publication Critical patent/JPS61237429A/ja
Priority to US07/108,555 priority patent/US4777970A/en
Publication of JPH0457094B2 publication Critical patent/JPH0457094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D12/00Displacing liquid, e.g. from wet solids or from dispersions of liquids or from solids in liquids, by means of another liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/04Apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
    • F26B21/145Condensing the vapour onto the surface of the materials to be dried

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,蒸気乾燥洗浄装置に関するものであC)%特
に、センサの異常時またはセンサが停止状態となる停電
時に、該装置の火災および爆発の危険性を回避すること
ができる蒸気乾燥洗浄装置に関するものである。
(従来の技術) 従来から、例えばシリコン等の半導体ウェーハの製造工
程では、核ウェーハを化学処理した後の洗浄工程が必ず
必要であった。そして、この洗浄工程では、ウェーハは
、キャリアに保持されて該キャリアを移動する可動ハン
ガにより、キャリアと共に、まず、イオンを除去した水
(以下DIウォータという)の中に浸漬され、洗浄され
る。その後、ウェーハは、蒸気乾燥洗浄装置の中へ前記
可動ハンガによってキャリアと共に運ばれる。
蒸気乾燥洗浄装置では、石英容器の中へ予定量入れられ
た例えばイングロビルアルコール(以下IPAという)
が、下からのヒータの熱によって温められて、該容器中
で気化している。なお、このIPAは、発火点が310
℃、沸点が 8λ7℃引火点が21℃の液体である。
このIPAの蒸気中に、前記ウェーハが運ばれてくると
、前記DIウォータの洗浄により、ウェーハの表面に付
着した水分は、前記IPAの蒸気の作用によって結露す
る。その後、該結露した水滴は、ウェーハ表面から剥離
して落下する。この為に、前記DIウォータの洗浄’r
Jニー)で付着した微小な異物等はきれいに洗い流され
ると共に、ウェーハ表面は、乾燥状態となる。
前記IPAを加熱する為のヒータは、例えばアルミボッ
クスによって完全に密閉状態とされている。これは、該
ヒータが露出することによって発生する危険がある、I
PAおよびその蒸気への引火を防止する為である。
また、前記石英容器の上方には、前記ウェーハを保持し
たキャリアが人出可能な空間を残して蛇管が配設されて
いる。これは、気化したIPAが、蛇管内を流れる冷却
水1こよって冷され、液化して、再び石英容器の中へ還
元されるようにする為である。
なお、ヒータを内蔵した前記アルミボックス。
およびIPAが入れられ、蛇管が配設された石英容器の
全体は、ステンレスの容器の中に収納されている。
以上のような蒸気乾燥洗浄装置は、前記したように、蛇
管内を流れる冷却水によって、通常は、気化されたIP
Aが石英容器の中へ還元される。
この為に、石英容器外部におけるIPAの蒸気は予定の
#度以上となることはない。すなわち、IPAの蒸気の
濃(は、爆発下限界(以下、 LELという〕よりもさ
らに低く1例えばL E ’Lの50チ以下に抑えられ
ている。この為に、蒸気乾燥洗浄装置が火災を起こした
り、あるいは爆発するという危険性はないといえる。
しかしながら、火災あるいは爆発の危険性あるIPA等
を用いろ蒸気乾燥洗浄装置では、何らかの原因によって
、IPAの蒸気のalが前記LgLの50%以上となり
、危険な状態1cなることも考えられる。
そこで、従来から、このような場合には、該危険な状態
をセンサで検知し、これに応じて開状態し一一丁円m1
JJ −I J+r−a−ヱ俵914ア 藁繍鎗晶鵡浄
装置内に炭酸ガスを拡散することによって・発火および
爆発の危険を防止するよう(こしていた。
(発明が解決しようとする問題点) 前記蒸気乾燥洗浄装置では、センサの異常時または落雷
等による停電発生時には、前記センサが正常に働かない
為に、炭酸ガスの拡散は行なわれない。
特に停電時には、蛇管内を流れる冷却水は止まる。なお
、この時には、ヒータへの通電も止まる。
しかしながら、ヒータへの通電が停止されても、該ヒー
タの熱容量が大きい場合には、アルミボックスの余熱は
依然高く保持されている為に、IPAは加熱され続け、
したがってIPAは依然として蒸発し続ける。なお、こ
の停電時艮は、前記したように・蛇管内の冷却水は止ま
っているので、該冷却水はIPAの蒸気により温められ
る為にIPAの還元は徐々になされなくなる。
本発明者の実験結果によれば、停電から約140秒後に
IPAの蒸気は石英容器の外部に異常に流出する状態と
なった。
すなわち、従来の蒸気乾燥洗浄装置では、センサの異常
時、または落雷等による停電時に、IPAの蒸気が該装
置内に異常に充満する為に1発火・爆発の危険性があっ
ても、これに対する十分な安全装置が設けられていない
という欠点があった。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決する為に1本発明は、センサの異常時または落
雷などにより停電状態となった時に、ヒータを内蔵する
ボックス、およびIPA等が入っている容器の中の、少
なくともいずれか一方に・水を注ぐことにより、IPA
の温度を急速に低下させ、その結果、IPAの気化を阻
止できる構成とした点に特徴がある。
(実 施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の構成を示す一部断面図である。
同図に詔いて、アルミボックス1の中には、ヒータが密
閉状態で内蔵されている。該アルミボックス1の上には
IPA2を入れた石英容器3が置かれている。なお、こ
の石英容器3の上方には、図面を簡略化する為に図示し
ないが、IPA2の蒸気を冷却して還元する為の蛇管が
配設されている。前記アルミボックスlおよび石英容器
3等は。
ステンレス容器4に収納されている。また・ウェーハ5
はキャリア6によって保持されており、該キャリア6は
自在に移動可能な可動ハンガ7 Kよって予定位置に支
持されている。
さらに、本実施例では支持台8の上に水を貯留したタン
ク9が置かれている。このタンク9にはコック11を有
する放水管10が取付けられている。この結果、コック
11を手動で操作することによって、本実施例では、ア
ルミボックス1および石英容器3の内部に放水できるよ
うに構成されている。
なお、受は皿20は噂蒸気乾燥洗浄時にウェーハ5等か
ら落下する凝固した異物を回収するためのものである。
ここで、本実施例の動作について説明する。
アルミボックスl内のヒータに通電すると・アルミボッ
クス1が加熱される為にIPA2は気化状態となる。な
お、この気化によるIPA2の蒸気は、前記した蛇管の
冷却・還元作用により・石英容器3の外部1こはあまり
流れ出ないようにされている。
このI PA2の蒸気中に、前記したDIウォータで予
め洗浄されたウェーハ5か可動ハンガ7によって運ばれ
てくると、該ウェーハ5は乾燥洗浄されることになる− ところで、このような乾燥洗浄時に、例えば落雷等によ
り停電事故が発生すると、前述したように、蛇管を流れ
る冷却水は停止する。一方、IPA2は1アルミボツク
スlからの余熱により温められている状態にある。この
結果、石英容器3の外部、すなわち、蒸気乾燥洗浄装置
の内部はIPA2の蒸気で充満し、その濃ばが前記LE
Lの50チ以上に達するおそれがあり、非常に危険な状
態となる。
そこで、本実施例では、このような状態を回避する為に
、前記停電時において、手動でコック11を開状態とし
、タンク9に予め貯えられている水を、アルミボックス
1の個所に放水して、該アルミボックス1を急速に冷却
すると共に、石英容器3の内部にも放水することによっ
てI PA2を希釈化して、この気化を阻止するように
している。
なお、I PA2の気化を防ぐためには、IPA2の温
度を沸点82.7℃よりも低く抑えるようにすればよい
のであるから、本実施例のように、必ずしもアルミボッ
クス1に放水すると共に、石英容器3の中にも放水する
必要はない。すなわら、どちらか一方のみの放水によっ
てもIPA2の温間を下げ気化を抑えることは可能であ
る。ただし、双方へ放水するようにすれば、速やかにI
 PA2の温IWを十分Ic下げることができるので、
望ましいことは勿論である。
また1本実施例は、IPA2の蒸気が石英容器3の外部
に異常に流出して予定の鹸麿以上となっても、これをセ
ンサの異常1cより検出することができず、この為に炭
酸ガスが蒸気乾燥洗浄装置内に拡散せず、火災あるいは
爆発の危険性がある時にも適用できることは明らかであ
ろう。
すなわち、上記のような異常状態は、IPA2の蒸気が
蒸気乾燥洗浄装置内に充満していても炭酸ガスの拡散が
ない場合であるから、この時には。
前記状態を目視で確認して、前記停電時と同様に、手動
でコック11を開状態にすればよいことになる。
次に、前記停電時における放水用の水を、前記した洗浄
用のDIウォータと共用する場合について説明する。
第2図は、本発明の他の実施例の構成を示す一部断面図
である。
図において、第1図と同一の符号は、同一または同等部
分をあられしている。なお、同図においても第1図と同
様に、図面を簡略化するために。
蛇管の図示は省略しである。
第2図において、容器12は、DIウォータ13を貯留
している。ポンプ14は、前記DIウォータ13を予定
量汲み上げ濾過器15を介して再びタンク9に戻してい
る。三方コック17は、タンク9からのDIウォータを
蒸気乾燥洗浄装置側へ流すか、または容器12の側へ流
すかの切換えを行なうものである。なお、この切換えは
、本実施例では、手動で行なうようにしている。
ここで、本実施例の動作について説明する。
通常時においては、タンク9に貯留されているDIウォ
ータが放水管10を介して容器12の中へ流れ込むよう
に三方コック17が切換えられている。また、ポンプ1
4は、容器12に流入されるのとほぼ同量のDIウォ6
−夕を濾過器15を介して再びタンク9へ戻すようにし
ている。この結果、容器12には、ウェーハ5の洗浄用
のDIウォータ13が、循環しながら常にほぼ一定量満
たされた状態にある。
このようなりIウォータ13で予め洗浄されたウェーハ
5は、第1図で説明した通り、可動ハンガ7によってI
PA2の蒸気の中へ運ばれて(る。
この結果、ウェーハ5は乾燥洗浄されることになる。
本実施例屹おいて、落雷等によって停電事故が発生した
場合には、前記第1図に関して述べたと同様に、非常に
危険な状態となる。
本実施例では、この場合、三方コック17を手動で切換
えることによって、それまで容器12へ供給していたD
Iウォータを蒸気乾燥洗浄装置側へ放水する。なお、こ
の放水状態の具体的な説明は、第1図に関して述べたと
ころと同様であるので省略する。
本実施例のように、DIウォータを停電時における放水
用の水として使用した場合は、停電状態が解消して正常
状態に復帰した時には・DIウォータ洗浄および蒸気乾
燥洗浄の工程を最初からやり直す必要がなく、蒸気乾燥
洗浄の工程のみを行なえばよいことIcなる。
また、本実施例が、センサの異常時に使用できることは
・前記第1図に関する説明から容易に理解できるであろ
う。
ところで、以上の2つの実施例では、いずれも人によっ
て、センサの異常状態または停電状態を検知して、手動
でコックを操作し、水またはDIウォータを蒸気乾燥洗
浄装置の中へ流入した場合であった。しかし、任意の適
宜の手段により・前記センサの異常状態または停電状態
を検出し、これに応じてコックを開状態または切換える
ことによって、自動的に同様の動作を行なわせてもよい
ことは勿論である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
(1)  センサの異常時または停電時におけるIPA
等の蒸気の異常発生を阻止して、蒸気乾燥洗浄装置を火
災および爆発の危険から予防することができる。
【図面の簡単な説明】
面図である。第2図は本発明の他の実施例の構成を示す
一部断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体のウェーハを蒸気乾燥洗浄する為の液体と
    、前記液体が予定量貯えられた容器と、前記容器を載置
    し、かつ前記液体を加熱して気化する加熱手段とを有す
    る蒸気乾燥洗浄装置において、前記容器の位置よりも高
    所に配設され、かつ水を貯留したタンクと、前記タンク
    の水を前記容器の内部および加熱手段の少なくともいず
    れか一方に放水する為の放水管と、前記放水管の中間に
    配設され、センサの異常時または停電時に開状態とされ
    るコックとを具備したことを特徴とする蒸気乾燥洗浄装
    置。
  2. (2)前記コックの開成がセンサの異常状態または停電
    状態に応じて自動的になされることを特徴とする前記特
    許請求の範囲第1項記載の蒸気乾燥洗浄装置。
  3. (3)前記水が、イオンを除去した水であることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項または第2項記載の蒸
    気乾燥洗浄装置。
JP7839785A 1985-04-15 1985-04-15 蒸気乾燥洗浄装置 Granted JPS61237429A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7839785A JPS61237429A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 蒸気乾燥洗浄装置
US06/821,545 US4736758A (en) 1985-04-15 1986-01-21 Vapor drying apparatus
DE8686101834T DE3685148D1 (de) 1985-04-15 1986-02-13 Einrichtung zum dampftrocknen.
EP86101834A EP0198169B1 (en) 1985-04-15 1986-02-13 Vapor drying apparatus
AT86101834T ATE75784T1 (de) 1985-04-15 1986-02-13 Einrichtung zum dampftrocknen.
US07/108,555 US4777970A (en) 1985-04-15 1987-10-14 Vapor drying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7839785A JPS61237429A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 蒸気乾燥洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237429A true JPS61237429A (ja) 1986-10-22
JPH0457094B2 JPH0457094B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=13660883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7839785A Granted JPS61237429A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 蒸気乾燥洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237429A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431179A (en) * 1993-02-16 1995-07-11 Tokyo Electron Limited Wafer drying apparatus and fire-extinguishing method therefor
JPH07211689A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウェーハホルダー
US5443540A (en) * 1992-12-25 1995-08-22 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for drying substrates

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310274U (ja) * 1976-07-09 1978-01-27
JPS5850740A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 半導体処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140184A (en) * 1975-05-30 1976-12-02 Teiriyou Sangyo Kk Divesting at the end of the cable and terminal fixture compressed fitt ing tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310274U (ja) * 1976-07-09 1978-01-27
JPS5850740A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 半導体処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443540A (en) * 1992-12-25 1995-08-22 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for drying substrates
US5431179A (en) * 1993-02-16 1995-07-11 Tokyo Electron Limited Wafer drying apparatus and fire-extinguishing method therefor
JPH07211689A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウェーハホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457094B2 (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777970A (en) Vapor drying apparatus
KR100260586B1 (ko) 기판 건조장치 및 기판 건조방법
JP4249208B2 (ja) 減圧蒸留装置
KR100709950B1 (ko) 기판처리방법 및 기판처리장치
US5752532A (en) Method for the precision cleaning and drying surfaces
JPH08189768A (ja) 蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法
JP3983617B2 (ja) マルチ密閉式洗浄,真空乾燥の方法及びその装置
JPS61237429A (ja) 蒸気乾燥洗浄装置
JP3545672B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR100248568B1 (ko) 반도체웨이퍼의 증기건조장치
JP3896164B2 (ja) 過熱蒸気ドライヤーシステム
US6736150B2 (en) Fluid heating system for processing semiconductor materials
JP3544329B2 (ja) 基板処理装置
CN110828343A (zh) 一种基板干燥装置和方法
JPS6218038A (ja) 蒸気乾燥洗浄装置
JP2651653B2 (ja) 真空乾燥装置及び真空乾燥方法
JPS62195128A (ja) 処理装置
JPH10122539A (ja) 排ガス処理装置
JPS61152020A (ja) 処理装置
JPS61237430A (ja) 半導体蒸気乾燥洗浄用石英容器
JP3818876B2 (ja) 乾燥装置
JPH04319372A (ja) 消火器
JPH11210992A (ja) アンモニア貯蔵気化装置
JP2613160B2 (ja) 防火システムを備えた洗浄装置
JPS62260324A (ja) 基板乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term