JPS6123696Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123696Y2
JPS6123696Y2 JP1977064101U JP6410177U JPS6123696Y2 JP S6123696 Y2 JPS6123696 Y2 JP S6123696Y2 JP 1977064101 U JP1977064101 U JP 1977064101U JP 6410177 U JP6410177 U JP 6410177U JP S6123696 Y2 JPS6123696 Y2 JP S6123696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
spring
stator
stopper
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977064101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53159477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977064101U priority Critical patent/JPS6123696Y2/ja
Publication of JPS53159477U publication Critical patent/JPS53159477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123696Y2 publication Critical patent/JPS6123696Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスプリング作動形の電磁ブレーキの
改良に関するもので、特に、アマチユアと連結板
とを圧接して互いに連結させるスプリングのセツ
ト長を簡単に変更できるように構成し、連結トル
クの調整が容易に可能となるようにしたものであ
る。
まず、第1図に示す従来のこの種電磁ブレーキ
について説明する。第1図において、1は環状の
固定子、2はこの固定子1に樹脂3により固定さ
れた励磁コイル、4は上記固定子1に固定された
プレート、5は制動板であり、図示しない相手機
械に穴5aを利用して固定される。6は上記制動
板5の円周上数ケ所に軸方向に突出するべく先端
部のねじ部6aでもつてねじ穴5bに固定された
支持棒で、固定子1の外周側に位置するように支
持されている。また、6bは上記ねじ部6aと反
対側に設けられたねじ部であり、上記プレート4
を挾持するようにナツト7をねじ部6bにねじ締
めして固定している。8はこの支持棒6に軸方向
移動可能に挿通されたアマチユア、9は図示しな
い回転軸に嵌合され、外周にスプライン9aを有
する回転体、10は上記アマチユア8と制動板5
との間に設けられ、内周に上記スプライン9aと
嵌合するスプライン10aを有し、軸方向に移動
可能に設けられた連結板、11はこの連結板10
の両側面に固着された摩擦板、12は上記支持棒
6に挿入され、上記アマチユア8を上記連結板1
0側に押圧して、制動トルクを発生するためのス
プリングである。13は上記支持棒6のねじ部6
cにねじ締めされ上記スプリング12のセツト長
を設定するナツトである。
次にこの従来装置の動作を説明する。
このような電磁ブレーキにおいては、励磁コイ
ル2の付勢時に制動力が解除され、消勢時にスプ
リング12の押圧力により第1図のごときの状態
になつて制動力を発生するもので、通常安全ブレ
ーキと称されている。
まず、励磁コイル2が付勢されると、第1図に
示す磁路に磁束φが発生し、この電磁吸引力によ
りアマチユア8はスプリング12の押圧力に抗し
て固定子1に吸引され、従つて、連結板10の摩
擦板11とアマチユア8及び制動板5との結合が
解かれ、回転体9を制動する制動力が解除され
る。
次に、励磁コイル2が消勢されると、アマチユ
ア8はスプリング12により押圧されて固定子1
より離間し、摩擦板11を制動板5に圧接させて
制動力を発生し、そうすると連結板10に制動力
が働きスプライン9a,10a、及び回転体9を
介して回転軸を制動するものである。
そして再び、励磁コイル2が付勢されると、ア
マチユア8は固定子1に吸引され、連結板10の
摩擦板11から離間して制動力が解除され、結合
が解かれて回転軸は所定速度で回転する。
以上のような動作を繰返すわけであるが、制動
力は機械にマツチしたものが必要である。すなわ
ち、制動する場合は緩衝制動をして負荷の荷くず
れを防ぐ場合もあれば、負荷を正確に所定位置に
停止させるための急激停止など種々の制動力が要
求される。このような要求に対して上記のような
従来の装置においては、ナツト13の位置を移動
させることによりスプリング12のセツト長を変
更し、アマチユア8を押圧する力量をかえること
が可能であるが、ナツト13は支持棒6にねじ締
めされ、その支持棒6は全周数ケ所に設けられて
いるためナツト13の位置を個々に調整する必要
がある。この場合、調整手間がかかると同時にナ
ツト13の位置は他のナツト13と同じ位置に設
定しないと、スプリング12の押圧力がアマチユ
ア8に一様に作用せず、押圧力のバランスがくず
れることになる。この力量のバランスくずれは励
磁コイル2を付勢してアマチユア8を吸引すると
き、弱いスプリング12の所が先に固定子1側に
吸引され、その後他の所が吸引されることにな
る。いわゆる二段モーシヨンが発生する。これ
は、励磁コイル2を消勢してアマチユア8を制動
板5に押圧するときにも発生する。
この二段モーシヨンは摩擦板11の偏摩耗の原
因となり、その結果異常摩耗、制動力の低下を発
生したり、最悪の場合は支持棒6とアマチユア8
が傾き(二段モーシヨン)のため、アマチユア8
が摺動不良になることがある。
なお、本構造のような装置に於ては支持棒6を
固定子1の外側にもつてきて制動板5に固定して
いるため、固定子1はプレス加工により形成で
き、装置が安価に製作できる利点をもつている。
この考案は上述のスプリング作動形の利点を活
かし、しかもスプリングのセツト長の調整が容易
にでき、かつ安価に製作できることを目的とする
ものである。
以下、第2図に示すこの考案の一実施例につい
て説明する。
第2図において、14は固定子で、その内周側
の数ケ所に軸方向の間隔をもつて環状の溝14
a,14b,14cが形成されている。15は環
状の溝14aにリング状の止め輪を嵌入して形成
されたストツパ、16はこのストツパ15とアマ
チユア8の内周側の端部との間に張架され制動力
を発生するスプリングで、比較的内径が長くコイ
ル状である。
以上のように構成された実施例において、機械
にマツチした制動力を得るためには、ストツパ1
5を任意の環状の溝14a,14b,14cに嵌
入して軸方向に移動させることにより、スプリン
グ16のセツト長を変更すればよい。この場合、
制動力の調整用スプリング16は1本であるため
アマチユア8を押圧する力量のバランスはくずれ
ることがないため、従来のような二段モーシヨン
を発生することはない。又、ストツパ15を取り
外せば簡単に手動開放ができるものである。この
ように本実施例によれば制動力は有段となるが、
スプリング16のセツト長とストツパ15の取付
け溝14a,14b,14cの位置を考慮すれば
用途にマツチしたトルクを発生させることができ
る。また、溝14a,14b,14cを設けるだ
けでトルク調整できるため、安価に製作できるも
のである。
さらに、従来装置にて述べたように、固定子1
は本構造にしてもプレス加工にて形できるため、
さらに安価に製作できるものである。
なお、固定子14の内周側にヘリカル状の溝を
形成し、この溝に係合する突起が形成された筒状
のストツパ15を嵌入して構成し、スプリング1
6のセツト長の調整はヘリカル状の溝を通じてス
トツパ15を回してその位置を変えることにより
行えば無段階の調整が可能となる。
以上説明したように、この考案は固定子の内周
に軸方向位置が異なるように設けられた複数個の
環状溝と、この溝内に選択的に装着される環状の
ストツパと、このストツパとアマチユアとの間に
その内周側に張架され、アマチユアを押圧して連
結板に結合させ得るスプリングと、このスプリン
グの弾性力に抗してアマチユアと連結板との結合
を解除する付勢手段とを設け、ストツパの環状溝
への装着位置を選択してスプリングのセツト長を
調整するように構成したことにより、用途に応じ
た制動トルクを容易に形成することができ、しか
も、アマチユアを押圧するスプリングの力量がア
マチユアに対してバランスよく加えられ、さら
に、固定子はプレスなどによつて板計化すること
ができるなど、性能を安定させると共に安価に製
作できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す断面図、第2図はこの
考案の一実施例を示す断面図である。 図中、2は励磁コイル、5は制動板、6は支持
棒、8はアマチユア、10は連結板、11は摩擦
板、14は固定子、14a,14b,14cは環
状の溝、15はストツパ、16はスプリングであ
る。尚、各図中同一符号は、同一部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状の固定子と、この固定子の外周側に支持さ
    れた複数の支持棒と、この支持棒に軸方向に移動
    可能に取付けられたアマチユアと、回転体に軸方
    向に移動可能に設けられ、上記アマチユアと摩擦
    板を介して結合される連結板と、上記固定子の内
    周に全周に亘つて形成され、かつ、その軸方向位
    置が異なるように設けられた複数個の環状溝と、
    この溝内に選択的に装着される環状のストツパ
    と、このストツパと上記アマチユアとの間にその
    内周側に張架され、上記アマチユアを押圧して上
    記アマチユアを上記連結板に結合させるスプリン
    グと、このスプリングの弾性力に抗して上記アマ
    チユアを移動させ、上記アマチユアと上記連結板
    との結合を解除する付勢手段を備え、上記ストツ
    パの上記環状溝への装着位置を選択することによ
    り上記スプリングのセツト長を調整するようにし
    た電磁ブレーキ。
JP1977064101U 1977-05-18 1977-05-18 Expired JPS6123696Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977064101U JPS6123696Y2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977064101U JPS6123696Y2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53159477U JPS53159477U (ja) 1978-12-14
JPS6123696Y2 true JPS6123696Y2 (ja) 1986-07-16

Family

ID=28967906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977064101U Expired JPS6123696Y2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123696Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112624U (ja) * 1974-07-17 1976-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112624U (ja) * 1974-07-17 1976-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53159477U (ja) 1978-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3966024A (en) Helical spring clutch
EP1431232A1 (en) Elevator hoist and elevator device
JPS6123696Y2 (ja)
JPH028169B2 (ja)
JPH0323772B2 (ja)
JPS59739B2 (ja) 摩擦式電磁連結装置
JPH0118908Y2 (ja)
JPH0725469Y2 (ja) 電磁ブレーキ
JP2533565Y2 (ja) 電磁ブレーキ
JPH087151Y2 (ja) 負作動形電磁連結装置
JPS643858Y2 (ja)
JPH0122989Y2 (ja)
JPS589294B2 (ja) 摩擦式電磁制動装置
JPS6133304Y2 (ja)
JPH02503Y2 (ja)
JPH0539817A (ja) 無励磁作動形円板ブレーキ装置の手動解放装置
JPS5830989Y2 (ja) スプリング制動式電磁ブレ−キ装置
JPH0542271Y2 (ja)
JPH07332408A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JPH026276Y2 (ja)
JPH0135078Y2 (ja)
JPS6220921A (ja) 負作動形電磁ブレ−キ
JPS6030834A (ja) 円板ブレ−キ装置
JPH0212338Y2 (ja)
JPH0725470Y2 (ja) 電磁ブレーキ