JPS61236753A - ジエチレントリアミンの製造法 - Google Patents

ジエチレントリアミンの製造法

Info

Publication number
JPS61236753A
JPS61236753A JP60078392A JP7839285A JPS61236753A JP S61236753 A JPS61236753 A JP S61236753A JP 60078392 A JP60078392 A JP 60078392A JP 7839285 A JP7839285 A JP 7839285A JP S61236753 A JPS61236753 A JP S61236753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoethanolamine
reaction
ethylenediamine
ammonia
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717581B2 (ja
Inventor
Tadashi Komiyama
小味山 忠志
Arakoto Touno
東野 新思
Yoshitaro Naganuma
長沼 由太郎
▲吉▼田 研治
Kenji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60078392A priority Critical patent/JPH0717581B2/ja
Publication of JPS61236753A publication Critical patent/JPS61236753A/ja
Publication of JPH0717581B2 publication Critical patent/JPH0717581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はモノエタノールアミンのアンモノリシスによる
ジエチレントリアミンの製造法に関するものである。
[従来の技術]゛ ジエチレントリアミンの製造法としては、工業的には1
.2−ジクロルエタンとアンモニアとの反応によるエチ
レンジアミン製造の副生成物として、また水素添加触媒
の存在下、モノエタノールアミンとアンモニアとの反応
によるエチレンジアミン製造の副生成物として得る方法
が知られている。
上記のような方法でジエチレントリアミンは製造される
が、前者の方法ではエチレンジアミンのモル数の2倍に
相当する多量の塩化ナトリウムが副生ずるのみならず、
塩化ビニルモノマーも副生するため廃棄物処理に多くの
処理費を必要とする。更に、塩化物による製造装置の腐
食が著しいと言った欠点もある。また、上記方法の何れ
にしても、ジエチレントリアミンの生産量がエチレンジ
アミンの市況に左右される欠点がある。
上記の他のジエチレントリアミンの製造法とし、ては、
リン酸などのリン含有化合物を触媒として用い、モノエ
タノールアミンとエチレンジアミンを接触的に反応させ
る方法(特公昭5B−6982号)や、アルミナまたは
シリカを主成分とする無機化合物を触媒とし、モノエタ
ノールアミンとエチレンジアミンとを液相で反応させる
方法(特開昭55−38329号)が知られている。し
かしながら、これ等の方法は、エチレンジアミンが比較
的高価である上に、そのエチレンジアミンの転化率が低
く、更にジエチレントリアミンの選択率が低いなど、未
だ満足すべき域に達していない。
また、特公昭5B−8982号の改良方法として、リン
酸などのリン含有化合物を触媒として用い、モノエタノ
ールアミンとエチレンジアミンを接触的に反応させる際
にアンモニアをモノエタノールアミンに対して0.5〜
10倍モル添加することにより環状アミンの生成をおさ
え、非環状アミンを多く取得する方法が、特開昭58−
52322号に記載されている。しかしながら、この方
法にてもジエチレントリアミンの選択率は未だ十分なも
のとは言えず、またジエチレントリアミンの製造のため
にモノエタノールアミン、エチレンジアミン、アンモニ
アの王者が消費され、高価なエチレンジアミンを原料と
して用いなければならなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記従来法の問題点を解消し、高価なエチレン
ジアミンを全く、または殆ど消費することなしに高収率
でジエチレントリアミンを製造し得る方法を提供するこ
とを主たる目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、上述の実情を考慮し、アンモニアとモノ
エタノールアミンとの反応を鋭意検討したところ、特定
の触媒ならびにエチレンジアミンの存在下、選択された
反応条件下で極めて高い選択率で、しかもエチレンジア
ミンを全く、または殆ど消費することなくジエチレント
リアミンが生成することを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、下記式 %式% (但し、Xはチタン、ジルコニウム及びハフニウムより
なる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素、Pはリ
ン、Hは水素、0は酸素であり、a、b、c及びdはそ
れぞれ各元素の原子数を示し、原子数a、b及びCの比
がa:b:c=1:0.8〜8:0〜8であり、dはX
、リン及び水素の原子価を満足するに足る酸素の原子数
である。) で示される触媒の存在下、反応開始時からエチレンジア
ミンを存在させてアンモニアとモノエタノールアミンと
をアンモニア/モノエタノールアミンのモル比が11以
上で反応させることを特徴とするジエチレントリアミン
の製造法である。
本発明の方法で使用する弐X、PゎH60□で示される
触媒としては、具体的には例えばチタン、ジルコニウム
もしくはハフニウムのリン酸二水素塩、リン酸−水素塩
、リン酸塩、チタン、ジルコニウムもしくはハフニウム
のピロリン酸二水素塩、ピロリン酸塩、チタン、ジルコ
ニウムもしくはハフニウムの酸化物または水酸化物と、
三すン酸、ポリリン酸もしくは亜リン酸との反応生成物
などが挙げられる。これらは単独でも2種以上の混合物
としても使用することができるが、原子数の比P/Ti
、 P/Zr、 P/HfをP/Ti= 0.8〜13
、P/Zr= 0.8〜e 、 piHt= o、e〜
Bとしておくことが必要である。好ましくはP/Ti=
  1.1〜4、P/Zr=  1.5〜4、P/)I
f= 1.5〜4の組成のものである。もちろん、2種
以上の混合物とした場合には、P/Ti、 P/Zr及
びP/Hfの比の合計が0.8〜Bの範囲にあることが
必要である。
式X&PbHe0.中の水素は、原子数の比H/Xを0
〜8としておくことが必要である。触媒製造条件(特に
Xとリン酸とのモル比、乾燥条件あるいは焼成条件)等
によっても異なるが、好ましくはH/Xを1〜8となる
ように触媒を製造すると好都合である。
このような触媒の製造方法としては、具体的には例えば
、チタン、ジルコニウムもしくはハフニウムの酸化物ま
たは水酸化物を、リン酸、ピロリン酸、三すン酸、ポリ
リン酸、亜リン酸などと反応させることにより、製造す
ることができる。また、四塩化チタン、オキシ硫酸チタ
ン、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム
等のチタン、ジルコニウムもしくはハフニウムの水に可
溶性の塩を水に溶解したものと、リン酸もしくはリン酸
アンモニウム等のリン酸塩の水溶液とを混合することに
よって、チタン、ジルコニウムもしくはハフニウムのリ
ン酸塩を生成させ、生成したリン酸塩の沈殿を分離する
ことにより製造することもできる。
このようにして触媒を得ることができるが、沈殿生成の
際、水溶液を酸性領域に保持することにより、チタンで
あればTi0(HPOa)として、ジルコニウムであれ
ばZr0(HPOa) 、 Zr0(HzPOa)zも
しくはその混合物として、またハフニウムであればHf
0()IPOn ) 、 Hf0(HzPOa)2もし
くはその混合物として得ることができる。好ましくは、
このようにして得られるTi0(HPOa ) 、 Z
r0(HPO4)もしくはHf0(HPO4)に、リン
酸またはリン酸二水素アンモニウム等のリン酸塩を添加
して、P/Ti=  1.1〜4、P/Zr=  1.
5〜4、P/Hf= 1.5〜4なる組成とすることに
より、活性および選択性の双方に優れる触媒とすること
ができる。
このようにして得られる触媒は、ジエチレントリアミン
を製造する際の反応液に不溶であるため、成形して固定
床として、あるいは流通式として使用してもよいし、ま
た粉末のままバッチ式に用いてもよい、これら触媒は、
通常100〜800℃、好ましくは120〜600℃で
熱処理し、その強度を上げておくとよい、熱処理温度が
高い程、触媒中のリン酸分が縮合して、水素の含有率の
低い触媒が得られる。
触媒の添加量は、バッチ式あるいは流通式などの製造方
式によっても多少は異なるが、原料のモノエタノールア
ミン1モルに対してリン換算で0601〜1モル程度を
用いるとよい、 0.01モルより少ない量では十分な
触媒活性が得られない、一方、1モルを越える量を添加
することもできるが、触媒活性の点からは、1モル以下
で十分である。
本発明の方法では、上記触媒とともにエチレンジアミン
を使用する。エチレンジアミンの使用量はモノエタノー
ルアミンの1モルに対して、好ましくは0.1〜5モル
、更に好ましくは1〜2モルである。この使用量が0.
1モルより少ない場合には、エチレンジアミン、アミノ
エチルエタノール、ピペラジン、アミノエチルピペラジ
ン等の副生が多くなり、目的とするジエチレントリアミ
ンの選択率が低くなってしまう、また、この使用量を多
くする程、ジエチレントリアミンへの選択率を高くする
ことができるが、5モルを越える量を使用しても、ジエ
チレントリアミンの選択率の増加の割合は少なく、反応
容器の容積効率が悪くなるので1本発明の目的を達成す
るには5モル以下で十分である。
本発明の方法ではアンモニア/モノエタノールアミンの
モル比を11以上として、アンモニアとモノエタノール
アミンとを反応させる。アンモニア/モノエタノールア
ミンのモル比が11未満では、エチレンジアミンの消費
を生じる場合があって1本発明の目的に適合しない、一
方、このモル比が大きくなる程、ジエチレントリアミン
への選択率を向上させることができるが、反応器の容積
効率が悪くなるので、好ましくはモル比11〜30の範
囲でアンモ4ニアとモノエタノールアミンとを反応させ
るとよい。
上記アンモニアとモノエタノールアミンとの反応温度は
、好ましくは200−400℃、更に好ましくは250
〜350℃である。200℃未満では反応速度が遅く、
400℃を越える温度では生成したジエチレントリアミ
ンの熱分解が大きくなって、何れにしても好ましくない
0反応時間は使用する触媒の量や反応温度によっても異
なるが、通常30分〜8時間程度で十分である。
本発明におけるアンモニアとモノエタノールアミンとの
反応は、液相で行なうことが好ましい。
反応圧力は、好ましくは150 Kg/crn’以上と
し、アンモニアを十分に液相(モノエタノールアミンお
よびエチレンジアミンの液)中に溶解させる6反応圧力
150 Kg/am’未満では、気相状態のアンモニア
量が多くなり、液相中に溶解したアンモニアの濃度が減
少(結果として、アンモニア/モノエタノールアミンの
モル比が下った場合に相当する)してしまい、ピペラジ
ンやアミノエチルピペラジン等の環状物質の生成量が多
なって好ましくない。
本発明に用いる触媒は固体であり、ジエチレントリアミ
ンを製造する際の反応液に溶解しないので、固体床触媒
とし、流通式で反応を行なうのが有利である。この場合
、反応物の空間速度は約0.1〜10、好ましくは約0
.2〜2g総反応物/−触媒容積/Hrがよい、触媒は
珪藻土やシリカ等のような物質上に担持させることもで
きる。
反応液からのジエチレントリアミンの分離は。
例えば蒸留により困難なく行なうことができる。
[作用] 本発明の方法により、高価なエチレンジアミンを全く、
または殆ど消費することなしに、アンモニアとモノエタ
ノールアミンとから高収率でジエチレントリアミンを製
造することが初めて可能になり、その工業的価値は極め
て大きなものである。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例1〕 触媒の製造(以下、本例の触媒をA触媒と称する。)ニ リン酸二水素アンモニウム17.84gを水400m1
に溶解した後、50℃に加熱した。この中へ、オキシ硫
酸チタン・2水和物15.20gを10%硫酸7111
.09gニ溶解してなる溶液を81 、29g滴下した
0滴下終了後、該滴下を終了したリン酸二水素アンモニ
ウムの水溶液につき、50℃、2時間の条件で沈殿を熟
成させた後、濾過し、濾別された沈殿を十分に水洗して
乾燥器中で120℃、5時間の条件で乾燥したところ、
12.4gのオキシリン酸−水素チタン粉末(Ti+P
 tH+Os)が得られた。この粉末12.4 gを水
1100t中に懸濁させ、その中へ20%リン酸液38
.0 gを滴下した。モの後、リン酸液を滴下した懸濁
液中の水分を蒸発させた後、120℃で5時間乾燥させ
ることによって、T i IP 2H40gなる触媒(
A触媒)を得た。
ジエチレントリアミンの製造: 300tjの磁気撹拌式オートクレーブにモノエタノー
ルアミン18.3 g (0,3モル)、エチレンジア
ミン18.0 g (0,3モル)及び前述のA触媒3
.87 g(Pとして0.03モル、すなわち触媒の添
加量:触媒中のリン/モノエタノールアミンのモル比0
.1)を仕込んだ。オートクレーブ中の空気を窒素で置
換した後、液体アンモニアを58.2g(3,3モル、
すなわちアンモニア/モノエタノールアミンのモル比1
1)仕込んで昇温し、270℃に達してからそのまま3
時間保持した。オートクレーブ内の圧力は280 Kg
/crn’−Gテあった。その後、室温まで冷却し、圧
力を抜いてから反応液をオートクレーブから取出し、触
媒を濾過した後、反応液をガスクロで分析したところ、
下記の結果を得た。
モノエタノールアミンの転化率54% ジエチレントリアミンへの選択率   79%トリエチ
レンテトラミンへの選択率   7%尚、上記反応液中
にはエチレンジアミンが18.0 g存在した。これは
反応前の仕込み量と同じ量であり1反応の前後でエチレ
ンジアミンが消費されなかったことになる。すなわち、
結果としてモノエタノールアミンとアンモニアのみを原
料として、ジエチレントリアミンを合成できたことにな
る。また、ジエチレントリアミンへの選択率は、転化し
たモノエタノールアミンを基準とした値である。
〔実施例2〕 アンモニアの添加量を88.4 g (3,9モル、す
なわちアンモニア/モノエタノールアミンのモル比13
)とした以外は実施例1と全く同様にして反応を行ない
、得られた反応液について触媒除去後にガスクロで分析
を行ない、下記の結果を得た。
モノエタノールアミンの転化率50% ジエチレントリアミンへの選択率82%トリエチレンテ
トラミンへの選択率   8%エチレンジアミンへの選
択率     2%本例ニ於いては、エチレンジアミン
が反応前より多くなっていたが、その増加分は転化した
モノエタノールアミン基準で2%であった。
〔比較例1〕 アンモニアの添加量を48−Og (2−7モJL/、
 tすわちアンモニア/モノエタノールアミンのモル比
9)とした以外は実施例1と全く同様にして反応を行な
い、得られた反応液について触媒除去後にガスクロで分
析を行ない、下記の結果を得た。
モノエタノールアミンの転化率eo% ジエチレントリアミンへの選択率   72%トリエチ
レンテトラミンへの選択率  10%木例に於いては、
エチレンジアミンが反応前より少なくなっており、エチ
レンジアミンが消費されていた。消費されたエチレンジ
アミンは、転化したモノエタノールアミン基準で2%で
あった。
上記実施例および比較例に示した如く、ジエチレンアミ
ンミンンを選択率よく生成させるためには、アンモニア
とモノエタノールアミンとを高モル比、すなわちアンモ
ニア/モノエタノールアミンのモル比11以上で反応さ
せることが必要である。これより低いモル比では、比較
例1(アンモニア/モノエタノールアミンのモル比9)
に示したようにジエチレンアミンへの選択率が低くなる
ばかりか、エチレンジアミンも消費され、反応前より減
少してしまう。
〔実施例3〕 300−の磁気撹拌式オートクレーブにモノエタノール
アミン15.27g(0,250モル)、エチレンジア
ミン22.54g (0,375モル)及び前述のA触
媒L22 g (Pとして0.025モル、すなわち触
媒の添加1i:触W中のリン/モノエタノールアミンの
モル比0.l)を仕込んだ、オートクレーブ中の空気を
窒素で置換した後、液体アンモニアを83.8Eig(
?]、750モル、すなわちアンモニア/モノエタノー
ルアミンのモル比15)仕込んで昇温し、 270℃に
達してからそのまま3時間保持した。オートクレーブ内
の圧力は283 Kg/cゴーGであった。その後、室
温まで冷却し、圧力を抜いてから反応液をオートクレー
ブから取出し、触媒を濾過した後、反応液をガスクロで
分析したところ、表−1の結果を得た。
〔実施例4〜9〕 触媒の種類を変えた(触媒の添加量は実施例3とF[に
、触媒中のリン/モノエタノールアミンのモル比0.1
とした)以外は実施例3と全く同様にして反応を行ない
、得られた反応液について触媒除去後にガスクロによる
分析を行なった。結果を表−1に示す。
〔比較例2〕 触媒をリン酸アルミニウム(Aapo4.触媒の添加1
に:触媒中のリン/モノエタノールアミンのモル比0.
1)とした以外は実施例3と全く同様にして反応を行な
った。得られた反応液について触媒除去後にガスクロに
よる分析を行ない、下記の結果を得た。
モノエタノールアミンの転化率    13%ジエチレ
ントリアミンへの選択率52%トリエチレンテトラミン
への選択率  10%エチレンジアミンへの選択率  
    1%〔比較例3〕 エチレンジアミンを添加せず、他は実施例3と全く同様
にして反応を行ない分析した(圧力は350 Kg/a
m”−G) 。
モノエタノールアミンの転化率31% ジエチレントリアミンへの選択率   18%トリエチ
レンテトラミンへの選択率  7%エチレンジアミンへ
の選択率     70%上記結果から明らかなように
、エチレンジアミンを添加しない場合は、ジエチレント
リアミンへの選択率は低く、エチレンジアミンが主生成
物となる。これに対して、エチレンジアミンを反応開始
時に添加する場合は、エチレンジアミンにアンモニアの
溶剤としての作用もあるので、反応時の圧力が低くなる
。また、エチレンジアミンを反応開始時に添加する場合
、モノエタノールアミンの添加率も高くなる。
[発明の効果] 以上に説明した如く、チタン、ジルコニウムもしくはハ
フニウムおよびそれらの組合せから成る元素のリン酸塩
を用い、エチレンジアミンの存在下、アンモニアとモノ
エタノールアミンとをアンモニア/モノエタノールアミ
ンのモル比を11以上として反応させる本発明の方法に
よって、ジエチレントリアミンを非常に高い選択率で生
成することができるようになった。ちなみに、アンモニ
ア/モノエタノールアミンのモル比を15として反応さ
せた実施例3〜9では、ジエチレントリアミンの選択率
が約60〜80%の高水準に達していた。
しかも、ジエチレントリアミンとともに需要の多い線状
アミンであるトリエチレンテトラミンをも生成できると
いう効果もある。これら線状アミンの生成量は、ジエチ
レントリアミンとトリエチレンテトラミンを含めて、約
90〜85%にも達する。
これに対して、本発明の範囲外である触媒1例えば比較
例2のリン酸アルミニウム(Aipo4)を用いた場合
には、モノエタノールアミンの転化率が低いばかりか、
ジエチレントリアミンの選択率も低かった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式 X_aP_bH_cO_d (但し、Xはチタン、ジルコニウム及びハフニウムより
    なる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素、Pはリ
    ン、Hは水素、Oは酸素であり、a、b、c及びdはそ
    れぞれ各元素の原子数を示し、原子数a、b及びcの比
    がa:b:c=1:0.6〜6:0〜8であり、dはX
    、リン及び水素の原子価を満足するに足る酸素の原子数
    である。) で示される触媒の存在下、反応開始時からエチレンジア
    ミンを存在させてアンモニアとモノエタノールアミンと
    をアンモニア/モノエタノールアミンのモル比が11以
    上で反応させることを特徴とするジエチレントリアミン
    の製造法。
JP60078392A 1985-04-15 1985-04-15 ジエチレントリアミンの製造法 Expired - Lifetime JPH0717581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078392A JPH0717581B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 ジエチレントリアミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078392A JPH0717581B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 ジエチレントリアミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236753A true JPS61236753A (ja) 1986-10-22
JPH0717581B2 JPH0717581B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=13660740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078392A Expired - Lifetime JPH0717581B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 ジエチレントリアミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717581B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026854A (ja) * 1988-03-02 1990-01-11 Texaco Dev Corp 線状ポリエチレンポリアミンの製造
US4983736A (en) * 1989-08-08 1991-01-08 Union Carbide Chemicals And Plastic Company Inc. Amines catalysis using metallic polyphosphate condensation catalysts having a condensed structure
JPH0347154A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製法
JPH0348643A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製造方法
JPH0348644A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製法
JPH0348642A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製造法
EP0449381A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-02 Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. Selective production of aminoethylethanolamine
US5101074A (en) * 1989-08-08 1992-03-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Vicinal di(hetro) alkylene organometalates and processes for the production of amines therewith
US5166415A (en) * 1990-03-30 1992-11-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of diethylenetriamine and aminoethylethanolamine
US5202492A (en) * 1989-08-08 1993-04-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using metallic phosphate condensation catalysts having a cyclic structure
US5210306A (en) * 1989-08-08 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Promoted amines catalysis
US5214213A (en) * 1990-03-30 1993-05-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of linear tetraethylenepentamine and hydroxyethyldiethylenetriamine
US5220071A (en) * 1990-03-30 1993-06-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of pentaethylenehexamine and hydroxyethyltriethylenetetramine
US5225598A (en) * 1990-03-30 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of linear pentaethylenehexamine and hydroxyethyldiethylenetriamine
US5225600A (en) * 1989-08-08 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using group VIB metal-containing condensation catalysts
US5225599A (en) * 1990-03-30 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of linear triethylenetetramine and aminoethylethanolamine
US5231230A (en) * 1990-03-30 1993-07-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of diethylenetriamine
JP2006521265A (ja) * 2003-02-19 2006-09-21 フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー 四価金属酸性三リン酸塩

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445505A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Sony Corp 回転結合器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445505A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Sony Corp 回転結合器

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026854A (ja) * 1988-03-02 1990-01-11 Texaco Dev Corp 線状ポリエチレンポリアミンの製造
JPH0347154A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製法
JPH0348642A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製造法
JPH0348643A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製造方法
JPH0348644A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 非環状のエチレンアミン類の製法
US5202492A (en) * 1989-08-08 1993-04-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using metallic phosphate condensation catalysts having a cyclic structure
US5210306A (en) * 1989-08-08 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Promoted amines catalysis
US5225600A (en) * 1989-08-08 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using group VIB metal-containing condensation catalysts
US5101074A (en) * 1989-08-08 1992-03-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Vicinal di(hetro) alkylene organometalates and processes for the production of amines therewith
JPH03118350A (ja) * 1989-08-08 1991-05-20 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 縮合構造を有する金属ポリ燐酸塩縮合触媒を用いるアミン類接触反応
US4983736A (en) * 1989-08-08 1991-01-08 Union Carbide Chemicals And Plastic Company Inc. Amines catalysis using metallic polyphosphate condensation catalysts having a condensed structure
US5214213A (en) * 1990-03-30 1993-05-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of linear tetraethylenepentamine and hydroxyethyldiethylenetriamine
US5166415A (en) * 1990-03-30 1992-11-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of diethylenetriamine and aminoethylethanolamine
US5214215A (en) * 1990-03-30 1993-05-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of aminoethylethanolamine
US5220071A (en) * 1990-03-30 1993-06-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of pentaethylenehexamine and hydroxyethyltriethylenetetramine
US5225598A (en) * 1990-03-30 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of linear pentaethylenehexamine and hydroxyethyldiethylenetriamine
EP0449381A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-02 Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. Selective production of aminoethylethanolamine
US5225599A (en) * 1990-03-30 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of linear triethylenetetramine and aminoethylethanolamine
US5231230A (en) * 1990-03-30 1993-07-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Selective production of diethylenetriamine
JP2006521265A (ja) * 2003-02-19 2006-09-21 フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー 四価金属酸性三リン酸塩
JP4925294B2 (ja) * 2003-02-19 2012-04-25 フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー 四価金属酸性三リン酸塩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717581B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236753A (ja) ジエチレントリアミンの製造法
US2073671A (en) Manufacture of amines
EP0315189B1 (en) Process for producing an alkylenamine by using a mixing oxide catalyst.
JPH0445505B2 (ja)
JPS61236752A (ja) 非環状のエチレンアミン類の製造法
US4578518A (en) Catalytic (calcined catalyst and) preparation of linear polyethylenepolyamines (therewith)
EP0328101B1 (en) Process for producing alkylenamines
EP0458541B1 (en) Improved phosphorous/vanadium oxidation catalyst
JPH0684335B2 (ja) 非環状のエチレンアミン類の製造法
KR950006529B1 (ko) 메타크릴산의 제조방법
JPH0272132A (ja) フェノールの製法
Wloka et al. Synthesis and crystal structures of zirconium phosphate fluorides with new 2D and 3D structure types
JPH085811B2 (ja) アミド化合物の改良された製造方法
JPS59152350A (ja) トリエチレンジアミン化合物の合成方法
US5639916A (en) Amination of allylic alcohols
JPS61291551A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
JP2764078B2 (ja) 非環状のエチレンアミン類の製法
US4304723A (en) Process for manufacturing maleic anhydride
JPS6116508B2 (ja)
JP2764093B2 (ja) 非環状のエチレンアミン類の製法
JP2764094B2 (ja) 非環状のエチレンアミン類の製法
JP2815477B2 (ja) エチレンアミン類の製造法
JP2938093B2 (ja) 非環状のエチレンアミン類の製造法
EP0545318A1 (en) Process for preparing alkylene sulfides
JPH01151533A (ja) 高級ケトンの製造方法