JPS61235821A - 液晶表示素子駆動回路 - Google Patents

液晶表示素子駆動回路

Info

Publication number
JPS61235821A
JPS61235821A JP7635285A JP7635285A JPS61235821A JP S61235821 A JPS61235821 A JP S61235821A JP 7635285 A JP7635285 A JP 7635285A JP 7635285 A JP7635285 A JP 7635285A JP S61235821 A JPS61235821 A JP S61235821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance elements
voltage
resistance
connection point
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7635285A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sakuma
敏幸 佐久間
Naofumi Aoyama
青山 直文
Toshihiko Yabuuchi
薮内 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7635285A priority Critical patent/JPS61235821A/ja
Publication of JPS61235821A publication Critical patent/JPS61235821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶表示素子駆動回路、特に時分割液晶表示素
子の駆動回路に関する。
〔発明の背景〕
液晶表示素子を時分割駆動する場合に、従来より広く用
いられているものに6電圧レベル方式の電源回路がある
(日経エレクトロニクス1980年8月18日号第16
2頁〜第174頁)。
第1図は、従来用いられているこの種の電源回路で、2
種類の電源(電圧はvDDおよびVo )から、5個の
抵抗素子1〜5および4個の演算増幅器6〜9を用いて
6レベルの電圧Vl (=VDD ) 、 V*〜Vs
 、 Va (= V(1)を発生するものである。
しかし、このような回路では、M信号(交流化信号)の
立上りおよび立下りにおいて大電流が流れることから、
電源レベル電圧にヒゲのようなスパイクノイズがのって
しまう。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、データ切換え時に電源電圧にのるスパイクノイ
ズを軽減することができる液晶表示素子駆動回路を提供
することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明は、直列接続
した第1ないし第5の抵抗素子のうち第1および第2の
抵抗素子の接続点と第4および第5の抵抗素子の接続点
との間ならびに第3の抵抗素子の両端間に、それぞれコ
ンデンサを接続したものである。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す回路図である。
本回路の基本的な構成は第1図と同様で、電源電圧VD
Dの第1の電源と、電源電圧vOの第2の電源との間に
第1ないし第5の抵抗素子1〜5を直列接続し、その抵
抗分割によって、各抵抗素子の接続点に、コモン非選択
レベル電圧vz1セグメント非選択レベル電圧vs %
セグメント非選択レベル電圧v4オヨびコモン非選択レ
ベル電圧VBを得テイル。
なお、これらの電圧Vs””V&はそれぞれ演算増幅器
6〜9を介して取り出されるが、このような演算増幅器
を介在させたのは、接続する液晶表示素子に対して電源
回路を低インピーダンスにするためである。特に1/3
2デコ一テイ以上の液晶表示素子になると、容量が大き
くなり、電源回路が高インピーダンスの場合には電圧が
ふらつき、液晶に加わる電圧のバランスがくずれて表示
劣化につながる。これを避けるため、特に1/32デユ
一テイ以上の液晶表示素子用については、このような演
算増幅器が実用上必須である。
ここで、本実施例ではさらに、vsを取り出す抵抗素子
1,2の接続点と、■5を取り出す抵抗素子4.5の接
続点との間にコンデンサ10を接続し、さらに抵抗素子
3の両端間、つまり、VBを取り出す抵抗素子2,3の
接読点と、■4を取り出す抵抗素子3,4の接続点との
間にコンデンサ11を接続しである。
これにより、データ切換え時に各レベルの電源電圧に生
ずるスパイクノイズを上記コンデンサによって平滑し軽
減することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、抵抗分割回路に
並列にコンデンサを接続することにより、スパイクノイ
ズを抑え、駆動電圧の変動による表示むらの発生を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図、第2図は本発明の一実施
例を示す回路図である。 1〜5・・・・第1ないし第5の抵抗素子、10.11
の・Φ・コンデンサ。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 f″“− ニ 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧レベルの異なる2種の電源間に第1ないし第5の抵
    抗素子を順次直列接続し、これら抵抗素子の抵抗分割に
    より上記2種の電源電圧を含め6レベルの電圧を得る液
    晶表示素子駆動回路において、第1および第2の抵抗素
    子の接続点と第4および第5の抵抗素子の接続点との間
    ならびに第3の抵抗素子の両端間にそれぞれコンデンサ
    を接続したことを特徴とする液晶表示素子駆動回路。
JP7635285A 1985-04-12 1985-04-12 液晶表示素子駆動回路 Pending JPS61235821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635285A JPS61235821A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 液晶表示素子駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635285A JPS61235821A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 液晶表示素子駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61235821A true JPS61235821A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13602963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7635285A Pending JPS61235821A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 液晶表示素子駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622024U (ja) * 1985-06-20 1987-01-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622024U (ja) * 1985-06-20 1987-01-08
JPH0350494Y2 (ja) * 1985-06-20 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741100B2 (ja) 電源回路及び半導体集積回路
US20050024358A1 (en) Power supply circuit, operational amplifier circuit, liquid crystal device and electronic instrument
KR100296003B1 (ko) 매트릭스형표시장치의구동용전압생성회로
EP0756190B1 (en) Power supply circuit, power supply for liquid crystal display, and liquid crystal display
EP0772182B1 (en) Display-driving voltage generating apparatus
US6252566B1 (en) Compensation process for a disturbed capacitive circuit and application to matrix display screens
JPS593730B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61235821A (ja) 液晶表示素子駆動回路
KR100294413B1 (ko) 부하구동회로
US6697060B1 (en) Liquid-crystal display, electronic device, and power supply circuit for driving liquid-crystal display
US6124839A (en) Liquid crystal display driving circuit and liquid crystal display having parallel resonant circuit for reduced power consumption
JPS6381328A (ja) 液晶表示装置駆動用電源回路
JPH09197368A (ja) 液晶表示素子駆動回路
JPS6283724A (ja) 液晶表示装置駆動回路
JPS6286333A (ja) 液晶駆動装置のバイアス電圧発生回路
JPH0862570A (ja) 液晶表示素子駆動回路
JPS63224664A (ja) 昇圧回路
JPS6253824B2 (ja)
JPH04316111A (ja) 液晶表示装置の電源回路
JP3237231B2 (ja) Lcdドライブ回路
JP2636251B2 (ja) 差動スイッチ型のドライブ回路
JP2910207B2 (ja) 電源装置
JP2906414B2 (ja) 電圧−電流変換回路
JPS60489A (ja) 電源回路
JPS6217731B2 (ja)