JPH04316111A - 液晶表示装置の電源回路 - Google Patents

液晶表示装置の電源回路

Info

Publication number
JPH04316111A
JPH04316111A JP8381991A JP8381991A JPH04316111A JP H04316111 A JPH04316111 A JP H04316111A JP 8381991 A JP8381991 A JP 8381991A JP 8381991 A JP8381991 A JP 8381991A JP H04316111 A JPH04316111 A JP H04316111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
stabilized power
liquid crystal
operational amplifiers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8381991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Matsunami
松浪 将仁
Toshiya Otani
俊哉 大谷
Yasushi Aoshima
青島 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8381991A priority Critical patent/JPH04316111A/ja
Publication of JPH04316111A publication Critical patent/JPH04316111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に情報端末機器等の
ディスプレイとしてしようするドットマトリクスタイプ
の大型液晶表示装置の電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に時分割駆動方式ドットマトリクス
タイプの液晶パネルの駆動電圧は走査側、および、デ−
タ側合わせて6種類必要である。すなわち、走査側、デ
−タ側選択ハイレベル電圧(以下、V0とする。)、走
査側非選択ハイレベル電圧(以下、V1とする。)、デ
−タ側非選択ハイレベル電圧(以下、V2とする。)、
デ−タ側非選択ロ−レベル電圧(以下、V3とする。)
、走査側非選択ロ−レベル電圧(以下、V4とする。)
、走査側、デ−タ側、選択ロ−レベル電圧(以下、V5
とする。)である。
【0003】これら電圧を得る方法として、たとえば、
(図3)に示すような方法がある。以下(図3)を参照
して、従来の液晶駆動装置の電源回路について説明する
【0004】(図3)において、VEEは第1の安定化
電源であり、VSSは第2の安定化電源、VA は第3
の安定化電源である。縦640ドット横400ドット以
上のような大型の時分割駆動方式ドットマトリクスタイ
プの液晶パネルを駆動する場合は、VEE−VSSが3
0V以上となるのが普通であり、VA >VEEである
。31、32、33、34、35は第1、および、第2
の安定化電源間の電圧差を分割する分割抵抗であり、各
分割抵抗の接続点は、それぞれ、オペアンプ36、37
、38、39の正入力端子に接続される。4個のオペア
ンプ36〜39は、それぞれの出力端子が各負入力端子
に帰還接続された電圧フォロワとなっており、4個のオ
ペアンプ36〜39の各出力とVEE,VSSにより、
電圧値の高い順にV0,V1,V2,V3,V4,V5
という液晶パネルの6種類の駆動電圧を得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】大型液晶パネルを情報
端末機器等のディスプレイとして使用することを考える
と、温度範囲が少なくとも0〜40度Cで動作し、さら
に、信頼性の観点からオペアンプの正電源電圧と負電源
電圧の電圧差はその絶対最大定格より数ボルト低下させ
て使用する必要がある。
【0006】ところが、ドットマトリクスタイプの液晶
パネルの大型化にともない、時分割数が増加し、液晶パ
ネルの容量が大きくなると、液晶パネルの駆動電圧V0
,V1,V2が上昇する。その結果、0〜40度Cの使
用温度範囲を保証し、かつ信頼性をも考慮すると、オペ
アンプの正電源電圧は30数ボルトとなる。一方、オペ
アンプの正電源電圧と負電源電圧の電圧差の絶対最大定
格は36Vが一般的であるので、大型の液晶パネルの駆
動には適さなくなっていた。さらに、液晶パネル容量の
増加にともないオペアンプの出力電流も増加するので、
その消費電力も一般的なオペアンプでは限界にきていた
【0007】本発明は前記問題点を解決し、オペアンプ
の信頼性を確保することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
め、本発明は電圧値の高い第1の安定化電源と、電圧値
の低い安定化電源あるいはグラウンドにより構成される
第2の安定化電源と、第1、および、第2の安定化電源
間に直列接続された5個の分割抵抗と、前記5個の各分
割抵抗の各接続点に、おのおの、正入力端子が接続され
た電圧フォロワの4個のオペアンプとを具備し、前記4
個のオペアンプのうち出力電圧値の高い2個のオペアン
プの正電源端子を前記第1の安定化電源、あるいは、第
1の安定化電源より高い電圧値を示す第3の安定化電源
に接続し、負電源端子と第2の安定化電源間に、おのお
の、第1の定電圧回路を具備し、また、前記4個のオペ
アンプのうち出力電圧値の低い2個のオペアンプの正電
源端子と前記第1、あるいは、第3の安定化電源間に、
おのおの、第2の定電圧回路を具備し、負電源端子を第
2の安定化電源に接続した構成とするものである。
【0009】
【作用】前記した構成により、本発明はオペアンプの正
電源電圧と負電源電圧の電圧差を小さくすることにより
、オペアンプの駆動電圧と消費電力の観点からその信頼
性を確保するものである。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例の液晶駆動装置の電源回
路について、図面を参照しながら説明する。
【0011】(図1)は本発明の一実施例における液晶
駆動装置の電源回路である。同図において、VEEは第
1の安定化電源であり、VSSは第2の安定化電源、V
A は第3の安定化電源である。前述したように、縦6
40ドット横400ドット以上のような大型の時分割駆
動方式ドットマトリクスタイプの液晶パネルを駆動する
場合は、VEE−VSSが30V以上となるのが普通で
あり、VA >VEEである。1、2、3、4、5は第
1、および、第2の安定化電源間の電圧差を分割する分
割抵抗であり、各分割抵抗の接続点は、それぞれ、オペ
アンプ6、7、8、9の正入力端子に接続される。4個
のオペアンプ6〜9は、それぞれの出力端子が各負入力
端子に帰還接続された電圧フォロワとなっており、4個
のオペアンプ6〜9の各出力とVEE,VSSにより、
電圧値の高い順にV0,V1,V2,V3,V4,V5
という液晶パネルの6種類の駆動電圧を得ている。また
、オペアンプ6、7の正電源端子は第3の安定化電源V
A に、それぞれ、接続され、負電源端子は、それぞれ
、定電圧ダイオ−ド10、11を介して、第2の安定化
電源VSSに接続される。オペアンプ8、9の正電源端
子は定電圧ダイオ−ド12、13を介して、それぞれ、
第3の安定化電源に接続され、負電源端子は第2の安定
化電源VSSに接続される。
【0012】以上のような構成にすれば、オペアンプの
正電源端子と負電源端子の電圧差は定電圧ダイオ−ドの
電圧値だけ小さくなり、オペアンプの駆動電圧の信頼性
上の問題は解決できる。さらに、液晶パネルの大型化に
ともない増加するオペアンプの消費電力の問題も同時に
解決される。なお、同図においては、第1の安定化電源
VEEと第3の安定化電源VA を別個のものとしたが
、同一としても問題はない。
【0013】(図2)(a),(b)は本発明の液晶駆
動装置の電源回路の他の実施例を示すものである。全体
の回路構成は前述した(図1)と同じであり、(図1)
の定電圧ダイオ−ドをトランジスタのエミッタフォロワ
に置き換えたものであり、(図2)(a)において、オ
ペアンプ23は(図1)のオペアンプ6、あるいは、7
に相当し、オペアンプ23の正電源端子は第3の安定化
電源VAに接続され、負電源端子はPNPトランジスタ
24のエミッタに接続され、エミッタ電圧は抵抗21、
22により決められ定電圧化されたものとなる。(図2
)(b)において、オペアンプ27は(図1)のオペア
ンプ8、あるいは、9に相当し、オペアンプ27の正電
源端子はNPNトランジスタ28のエミッタに接続され
、エミッタ電圧は抵抗25、26により決められ定電圧
化されたものとなる。以上のような定電圧回路を用いて
も同一の効果が得られるのは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はオペアン
プの正電源電圧と負電源電圧の電圧差を小さくすること
により、オペアンプの駆動電圧と消費電力の信頼性の問
題を解決するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶駆動装置の電源回路構
成図である。
【図2】図1の定電圧ダイオ−ドをトランジスタのエミ
ッタフォロワに置き換えた本発明の一実施例を示す回路
図である。
【図3】従来の液晶駆動装置の電源回路構成図である。
【符号の説明】
1、2、3、4、5  分割抵抗 6、7、8、9  オペアンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電圧値の高い第1の安定化電源と、電
    圧値の低い安定化電源あるいはグラウンドにより構成さ
    れた第2の安定化電源と、第1および第2の安定化電源
    間に直列接続された5個の分割抵抗と、前記5個の各分
    割抵抗の各接続点に、おのおの、正入力端子が接続され
    た電圧フォロワの4個のオペアンプとを具備し、前記4
    個のオペアンプのうち出力電圧値の高い2個のオペアン
    プの正電源端子を前記第1の安定化電源、あるいは、第
    1の安定化電源より高い電圧値を示す第3の安定化電源
    に接続し、負電源端子と第2の安定化電源間に、おのお
    の、第1の定電圧回路を具備し、また、前記4個のオペ
    アンプのうち出力電圧値の低い2個のオペアンプの正電
    源端子と前記第1、あるいは、第3の安定化電源間に、
    おのおの、第2の定電圧回路を具備し、負電源端子を第
    2の安定化電源に接続し、かつ、第1の安定化電源と第
    2の安定化電源の電圧差が30ボルト以上あることを特
    徴とする液晶表示装置の電源回路。
  2. 【請求項2】  第1、および、第2の定電圧回路が定
    電圧ダイオ−ドにより構成される請求項1記載の液晶表
    示装置の電源回路。
  3. 【請求項3】  第1、および、第2の定電圧回路がト
    ランジスタのエミッタフォロワにより構成される請求項
    1記載の液晶表示装置の電源回路。
JP8381991A 1991-04-16 1991-04-16 液晶表示装置の電源回路 Pending JPH04316111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8381991A JPH04316111A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 液晶表示装置の電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8381991A JPH04316111A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 液晶表示装置の電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316111A true JPH04316111A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13813299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8381991A Pending JPH04316111A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 液晶表示装置の電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293962B1 (ko) 액정표시패널을구동하는액정구동회로
KR100296003B1 (ko) 매트릭스형표시장치의구동용전압생성회로
KR100237129B1 (ko) 매트릭스 액정 디스플레이 장치
US5621439A (en) Voltage compensation circuit and display apparatus
CN101059947B (zh) 显示器以及驱动显示器的电路
EP0631269A2 (en) Liquid crystal driving power supply circuit
JPH04226422A (ja) 表示パネル駆動回路
JPH04143791A (ja) 液晶表示器駆動電源回路
EP0756190B1 (en) Power supply circuit, power supply for liquid crystal display, and liquid crystal display
KR100340744B1 (ko) 액정표시장치
US6680755B2 (en) Adjustable biased gamma-correction circuit with central-symmetry voltage
JPH0823238A (ja) バッファ回路及び画像表示装置
JPH04316111A (ja) 液晶表示装置の電源回路
JPH0627901A (ja) 液晶表示装置
JPS61294415A (ja) 電源回路
JPH09197368A (ja) 液晶表示素子駆動回路
JP3215836B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びこれを用いた携帯機器
JPH07302066A (ja) 液晶表示装置
KR100223596B1 (ko) 션트 레귤레이터를 이용한 액정 표시 장치용 계조전압 발생회로
JP3237231B2 (ja) Lcdドライブ回路
JPH01112222A (ja) 表示装置
JPH04322215A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置
JPS61235821A (ja) 液晶表示素子駆動回路
JPS6173196A (ja) 液晶駆動回路
JP2002169512A (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置