JPS6123580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123580Y2
JPS6123580Y2 JP4605880U JP4605880U JPS6123580Y2 JP S6123580 Y2 JPS6123580 Y2 JP S6123580Y2 JP 4605880 U JP4605880 U JP 4605880U JP 4605880 U JP4605880 U JP 4605880U JP S6123580 Y2 JPS6123580 Y2 JP S6123580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
slider
knob
arm
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4605880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4605880U priority Critical patent/JPS6123580Y2/ja
Publication of JPS56148467U publication Critical patent/JPS56148467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123580Y2 publication Critical patent/JPS6123580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は一端が軸支点として回転し、他端が
回動自在でかつ摺動する回転支持部材の係合構造
に関するもので、例えば回転窓用開放角度規制具
の回転アームと摺動子とからなるその係合部を回
転自在でかつ係脱容易にした係合構造に係るもの
である。
従来、回転窓に使用される開放角度規制具の係
合部位はネジ手段によつていたため、その係脱に
手数を要し、かつ使用時に外れてしまうという欠
点を有していた。
この考案は叙上の従来技術の欠点を解消したも
のであつて、簡単な構造でかつ円滑に作動し、し
かも係脱容易な回転支持部材の係合構造を提供す
るものである。
以下この考案を添附図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図及び第2図はこの考案の平面図及び正面
図であり、回転支持部材の係合構造は回転アーム
1と回動軸2と摺動子3とを要部構成としてい
る。
上記回転アーム1は所定の長さを有した扁平な
板状体であり、一端に取付用基板4を回転自在に
軸支し、他端に、一側方すなわち回転アーム1の
長手方向に対して直角に開口したU字形の切欠き
5を形成し、かつ前記他端寄りに鉄等の磁性体か
らなるマグネツト受6を固着したものである。そ
して前記切欠き5の開口部は円弧状となつている
内径よりも幾分広幅に形成し、また前記マグネツ
ト受6の位置は回転アーム1の重心位置よりずら
して取付けるようにしてある。
上記回動軸2は摘子7と軸部8とからなり、前
記摘子7は円板状でその外周を摘みやすくクロス
ローレツト成形し、裏面に前記回転アーム1の幅
と同じ幅でかつ回転アーム1の厚さと同じ又は若
干深い深さの凹溝9を第3図イに示すように直径
方向に横断して形成してある。前記摘子7の中央
の凹溝9には、上部に前記回転アームの切欠き5
の内径を有する大径部10とこれに連設した中径
部11を経て下端に小径部12を形成した軸部8
の頂部を植設してある。
上記摺動子3は第4図に示すように両側に係合
用段部を形成した断面凸形の矩形体であり、上下
に貫通した軸孔13,14を長手方向に並べて穿
設してある。一方の軸孔13は前記回動軸2大径
軸部10と同径の大径孔15と、前記中径部11
と同径の中径孔16及び前記大径孔15と同径の
大径孔17の順で成形した段付き孔であり、また
他方の軸孔14は後述する固定軸18の小径部1
9と同径の小径孔22と固定軸18の大径部20
との同径の大径孔23の順で成形みや段付き孔で
ある。
上記固定軸18は第5図に示すように軸部24
の頂部に、外周に摘み易いようにクロスローレツ
ト成形した円板状の摘子25を固着するようにな
し、小径部19、大径部20を連設した軸部24
の下端に更に中径の突出ピン21を設けてなるも
のである。
しかして、前記摺動子3の他方の軸孔23に、
固定軸18の軸部24をその小径部19にコイル
ばね26を装着して下面より挿通し、上面から突
出した軸頂部に前記摘子25を固着して取付け、
固定軸18がその摘子25を常時は摺動子上面に
圧接し底面より突出ピン21が突出するように摺
動子3に弾着する。この突出ピンはストツパピン
の役目をすることになる。
また、一方の軸孔13には前記回動軸2の軸部
8を上面より挿入し、挿入された中径軸部11に
コイルばね27を装着し下端の小径部12に座金
28を固着して回動軸2を摺動子3に弾着する。
かくして摘子7は常時は摺動子上面に圧接される
こととなるが、該摘子7を前記コイルばね27に
抗して引つ張ると中径部11の一部が摺動子上面
より現われることになり、摘子7と摺動子3との
間は十分な間隙が形成される。
前記回転アーム1と摺動子3との係合は、前述
したように回動軸2の摘子7を引つ張つて摘子7
と摺動子上面とに間隙を形成させ、この間隙から
回転アーム1の他端をその切欠き5が大径部10
に係合するように挿入すると共に、摘子7の凹溝
9に嵌合配置せしめた状態にして摘子7を離すこ
とによつてなされる第3図ロ。かくして回転アー
ム1の他端は摘子7によつて摺動子3に弾着され
その切欠き5が大径軸部10に係合することとな
るから回転アーム方向に力を受けても抜けること
はなく、また直角方向を受けても摘子7の凹溝9
に嵌合しているから同様に離脱することはない。
しかも回動軸2は摺動子3に回動自在に軸支され
ているから、回転アーム1の他端も摘子7に嵌合
係止された状態で回動可能となる。
逆に回転アーム1の摺動子3からの離脱は、摘
子7を引つ張ることによつて、摺動子上面から大
径軸10ないし中径軸11を露呈せしめ、切欠き
5の係合を解除すれば容易に達成されることとな
る。
次にこの考案である回転支持部材の係合構造を
横軸回転窓の開放角度規制具に適用した場合の実
施例について説明する。
第6図はブラインド30を内蔵した横軸回転窓
31の内観図であり、開放角度規制具33は回転
軸32よりも下方の左右いずれか一方に取付けら
れる。すなわち、第7図の如く一端を障子縦框3
4に、他端を窓縦枠35に取付け、障子34が所
定角度、例えば火災等の場合に備えて最大45゜ま
で開放できるようにしてある。
第8図及び第9図により更に詳細に説明すれ
ば、予めガイド板36を敷設した窓縦枠35の溝
条見込面に、回動軸2並びに固定軸18を弾着し
た摺動子3を摺動自在に嵌合する。前記ガイド板
36の上、下端にはそれぞれ摺動子3がガイド板
36から離脱しないように突起ピン(図示せず)
を設け、かつ上方位置には1個ないし複数個の係
止孔(図示せず)を穿設し固定軸18の突出ピン
21がコイルばね26の附勢でこの係止孔に係合
し摺動子3の摺動をストツプさせるようにしてあ
る。
一方、前記窓縦枠35の見込面と対向する障子
縦框34の見込面には、回転アーム1の一端に軸
支した取付用基板4を固着すると共に、回転アー
ム1を障子縦框34に並べたときにマグネツト受
6が位置する箇所にマグネツト37を固着する。
しかして、回転アーム1の他端をその切欠き5の
開口が室内側を向くように回動軸2を係合する。
上記のように取付けた開放角度規制具33の作
用を第8図について説明すると、障子の開放に供
ない摺動子3は回転アーム1に引張られて上方に
摺動するとともに回転アーム1の他端を離脱させ
ることなく円滑に回動させる。開放角度が所定位
置に達したとき摺動子3は固定軸18の突出ピン
21をガイド板36の係止孔に係合せしめて固定
し、これにより障子も所定角度を保持してその回
動を停止する。仮に突出ピン21が係止されない
場合でもガイド板上端に設けた突起ピンにより摺
動子3は停止しガイド板36からの離脱を阻止さ
れる。これに摺動子3がガイド板下端に来たとき
も同様になされる。
閉窓するには固定軸18の摘子25を引き上げ
突出ピン21の係合を解除して摺動子3を再び自
由摺動させれば良い。
通常の障子開閉はこのようになされるが、回転
アーム1の規制を解いて障子を更に解放させる場
合には、回動軸2の摘子7を引張つて切欠き7の
係合を解けば良い。このとき回転アーム1はその
切欠き5が室内側を向いているから自重で回動軸
2から外れかつその位置エネルギーにより障子側
の一端を中心にして振子運動をすることになる
が、障子縦框34に固着したマグネツト37がそ
のマグネツト受6を吸着し、一点鎖線で示すよう
に障子縦框34に固定される。従つて障子を回転
する際にも垂下状態とならないのでその回転が円
滑に行なえる。
なお、上記実施例では横軸回転窓について述べ
たが、縦軸回転窓や突き出し窓又はこれに類する
回転具にも同様に適用できるものであり、その応
用範囲はこれ等に限定されるものではない。
以上述べたようにこの考案は、回転アームの他
端に切欠きを形成し、この切欠きを回動軸の軸部
に係合させるようにしたから係合が容易に行な
え、かつ回動軸の摘子により摺動子に弾着させて
なるものであるから、離脱を防止できる。また、
回動軸は摺動子に対して回動自在に装着されてい
るので回転アームの他端を摺動子の動きに拘束さ
れることなく自由回動させることができる。さら
に前記係合は弾着によつてなされているので、回
動軸の摘みを引張ることにより容易にその係合を
解除することができる。このように従来のネジ手
段による係合構造に対して、差程複雑な構造を採
ることなく円滑作動を達成でき、簡単に係脱でき
るという優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の平面図、第2図は同上正面
図、第3図はこの考案の回動軸と回転アームの係
合斜視図であつてイは分解図、ロは組立て図、第
4図はこの考案の摺動子の一部を破断した斜視
図、第5図はこの考案の固定軸の斜視図、第6図
はこの考案の実施例を示す横軸回転窓の内観図、
第7図は同じく開放した状態を示す側面図、第8
図は第7図の拡大図、第9図は第6図の−線
断面図である。 1……回転アーム、2……回動軸、3……摺動
子、5……切欠き、7……摘子、8……軸部、9
……凹溝、13……軸孔、27……コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端を軸支点として回転するアームの他端に切
    欠きを形成した回転アームと、該回転アーム幅を
    有する凹溝を裏面に形成した摘子及び前記凹溝に
    植設した前記回転アームの切欠きと係合する軸部
    からなる回動軸と、該回動軸を挿入する、軸孔を
    穿設した摺動子とからなり、前記回転アームの他
    端を前記回動軸を介して前記摺動体に回動自在に
    弾着するようになして構成したことを特徴とする
    回転支持部材の係合構造。
JP4605880U 1980-04-05 1980-04-05 Expired JPS6123580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605880U JPS6123580Y2 (ja) 1980-04-05 1980-04-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605880U JPS6123580Y2 (ja) 1980-04-05 1980-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148467U JPS56148467U (ja) 1981-11-07
JPS6123580Y2 true JPS6123580Y2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=29641110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4605880U Expired JPS6123580Y2 (ja) 1980-04-05 1980-04-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123580Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148467U (ja) 1981-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925213Y2 (ja) スライドフアスナ−の錠付スライダ−
JPS6123580Y2 (ja)
US4841601A (en) Hinge device with transverse slots
JPS603250Y2 (ja) 両面、左右両開きドア−装置
JPS5915580Y2 (ja) 両開き扉における扉固定装置
JPS6041746Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JPS5918037Y2 (ja) クレセント錠
JPS5821898Y2 (ja) 電子機器の開閉蓋機構
JPH0120452Y2 (ja)
KR900000251Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더
JPH0310310Y2 (ja)
JP2670430B2 (ja) 冷蔵庫のドア開閉装置
JP3742631B2 (ja) 開閉体装置
JPS60166884U (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS5847755Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPH0418143Y2 (ja)
JPS642046Y2 (ja)
JPS5830939Y2 (ja) ぜんまいばね装置のトルク調整装置
JPH035010Y2 (ja)
JPS6210380Y2 (ja)
JPH0135312Y2 (ja)
JPS5935903Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPH076443Y2 (ja) 窓装置
JPH0413802Y2 (ja)
JPS6331263Y2 (ja)