JPS61232914A - 車輛用空気調和装置 - Google Patents

車輛用空気調和装置

Info

Publication number
JPS61232914A
JPS61232914A JP7255085A JP7255085A JPS61232914A JP S61232914 A JPS61232914 A JP S61232914A JP 7255085 A JP7255085 A JP 7255085A JP 7255085 A JP7255085 A JP 7255085A JP S61232914 A JPS61232914 A JP S61232914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
blower
amount
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Iida
克巳 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP7255085A priority Critical patent/JPS61232914A/ja
Publication of JPS61232914A publication Critical patent/JPS61232914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輛用空気調和装置に関し、さらに評言すれば
暖房起動時の冷風吹出しを抑制し九車輛用空気調和装置
に関する。
(従来技術) 車輛用空気調和装置において暖房起動時の冷風吹出を抑
制するために車載内燃機関冷却水温度によシ送風量を制
御することが、たとえば実公昭53−52204号公報
に開示されている。実公昭53−52204号公報に示
されている従来例すなわち第1の従来例ではコンプレッ
サを内燃機関出力軸に駆動結合するだめの電磁クラッチ
をオン・オフするスイッチと、内燃機関冷却水温度が所
定値以下か否かを判別する水温判別スイッチとによって
、送風機の通電回路に設けたリレーを作動させるように
し、電磁クラッチがオンの時は水温判別スイッチの作動
がリレーに影響しないように構成して、暖房運転開始後
、内燃機関冷却水温度が上昇するまで、送風を遮断また
は送風量を低く抑えて、冷風が大量に直接車室内に吹込
まれるのを防止し、冷房運転時においては内燃機関冷却
水温度に関係なく所望の速度で送風機が駆動されるよう
にしている。
しかるに上記した第1の従来例によれば、除湿暖房時に
おいては冷却機が働かされるため、除湿暖房時において
も水温判別スイッチがパイ/臂スされた状態になシ除湿
暖房時に起動制御が行なえない問題があった。ここで起
動制御とは送風量を起動のときから自動制御の状態に達
するまでの期間、低風量または中間風量に制御すること
をいう。
また、上記第1の従来例と同様の目的を達成するため、
空気調和モードを検出する第1の手段と、水温判別スイ
ッチとを設け、第1の手段によシ暖房モードであること
が検出され、かつ水温判別スイッチによシ内燃機関冷却
水温度が所定値以下であると判別されたときは送風機モ
ータの回転駆動を停止することが特開昭56−1576
12号公報に示されている。この従来例すなわち第2の
従来例の場合には空気調和モードを検出する第1の手段
を必要とし、この第1の手段によって暖房モードである
ことを検出させねばならない問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記にかんがみなされたもので、上記の問題を
解消して、暖房起動時に内燃機関冷却水温度が低いとき
は冷風の吹き出しが抑制され、除湿暖房のときにおよび
パイレベルモードのときにおいても暖房起動時に送風量
を起動制御することができて、上記の問題を解消した空
気調和装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図である。
送風機15からの送風空気は熱交換器1を通して車室3
4に供給しである。熱交換器1はエバポレータ16を含
む冷却機と内燃機関冷却水を熱源とする加熱器2とから
なっている。
設定温度と車室内空気温度との偏差に関連した値に対応
して、熱交換器1の熱交換量は熱交換量制御手段(以下
調節手段と記す)3にょシ、冷却機の稼動を制御してエ
バポレータ16による熱交換量とエバポレータ16を通
過した空気量中における加熱器2を通過する空気量との
比を変更するミックスドア17の開度とを制御して加熱
器2による熱交換量とが調節される。
一方、エバ4レータ16による熱交換量およびミックス
ドア17の開度の信号は演算手段4に供給されて吹出し
要求空気温度に対応した値を演算させる。ここで演算手
段キ4による演算値は定常状態においては吹出し空気温
度に対応するが、暖房起動時の如く過渡的状態において
は必ずしも吹出し温気温度に対応しない。たとえば暖房
起動時においてはエバポレータ16による熱交換量は零
にかつミックスドア17はエバポレータ16の通過空気
全量が加熱器2を通過する開度に制御される。しかるに
この場合内燃機関冷却水温度が低く、吹出し温度は現実
に増大しない。しかして演算手段4による演算値はミッ
クスドア17の開度が前記の如(100%のため大きな
値となるが、吹出し温度には対応しておらず、吹出し要
求空気温度ということができる。内燃機関冷却水温度が
上昇した定常状態になると演算手段4の演算値は吹出し
空気温度に対応し、吹出し要求空気温度と吹出し空気温
度とはほぼ等しくなる。本発明では暖房起動時が問題に
なるため吹出し空気温度に対し吹出し要求空気温度と記
す。
一方、内燃機関冷却水温度は水温判別手段5によって所
定温度以下か否かを判別する。
送風量制御手段6に演算手段4による演算値が所定吹出
し要求温度を超えかつ水温判別手段5によシ内燃機関冷
却水温度が所定温度以下であると判別されたとき、送風
機15の送風量を低下させて低風量に制御する。
(作用) 上記の如く構成された本発明において、暖房起動時には
前記偏差に関連した値は大きく調節手段3によってエバ
ポレータ16による熱交換量はなく、かつ送風機の全送
風量は加熱器2を介して車室に吹込まれる。この場合、
演算手段4による演算値に対応する吹出し要求空気温度
は所定値を超えた値となっている。また内燃機関冷却水
温は水温判別手段5により所定温度以下であると判別さ
れている。したがって送風量制御手段6によって送風機
送風量は低下させられて低風量に抑えられる。
したがって暖房起動時は冷風が大量に車室に吹出される
ととはなくなる。また、吹出し要求空気温度の所定値を
たとえばフェースモードとパイレベルモードとの境界温
度に設定することにより、″   除湿暖房、パイレベ
ルモードのときにおいても起動制御されることになる。
(発明の実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
11は空気調和装置本体であり、12は空気調和装置本
体11を制御するマイクロコンピュータからなる制御装
置である。
空気調和装置本体11はダクト13の上流側から、内外
気比率調整ドア14、送風機15、エバポレータ16、
ミックスドア17.ヒータコア18が順次配設してあり
、最下流側にモード切替用のドア19.20が設けられ
ている。
内外気比率調整ドア14はモータアクチュエータ21に
よって制御され、その開度によって吸入空気における外
気量と還流車内空気量との比率が調整され、吸入空気は
送風機15によって内外気比率調整ドア14を介してダ
クト13内に吸引導入される。エバポレータ16は冷媒
を圧縮し循環させるコンプレッサ22、コンデンサ23
.レシーバタンク24および膨張弁25と共に冷却機2
6を構成しておシ、コンプレッサ22は車載内燃機関の
出力軸の回転が伝達されるプーリ27によシ駆動される
。プーリ27からの回転力はマグネットクラッチ28を
介して伝達される。送風機15によって吸引導入された
吸入空気は冷却機26が〔 動作しているときはエバポレータ16を通過することい
よっ、冷却される。         %q 、゛ヒー
タコア18は車載内燃機関の冷却水が導入されて加熱器
として作用する。エバポレータ16を通過した吸入空気
のヒータコア18を通過する比率はミックスドア17の
開度によって制御される。ミックスドア17はモータア
クチュエータ30によシ駆動される。
モード切替用のドア19,20によシ1乗員の顔部へ空
気を吹出すベント吹出口31、乗員の足元から空気を吹
出すヒート吹出口33を選択して空気調和された空気を
吹出すべく、吹出し要求空気温度〔定常状態では吹出し
空気温度(以下、同一)〕に対応して切替えられる。モ
ード切替用のドア19.20はモータアクチュエータ3
5によって駆動される。なお、32はデフロスト吹出口
である。なお、46〜50はそれぞれ、モータアクチュ
エータ21.送風機15.電磁クラッチ28、七−タア
クチュエータ30.モータアクチュエータ35を駆動す
る駆動回路である。
車室内温度は内気温度検出センキ36により検出され1
日射量は日射量検出センサ37によって、エバポレータ
出口空気温度すなわちA点の温度はエバポレータ出口空
気温度検出センサ38によって、外気温度は外気温度検
出センサ39によって検出される。また車室内温度は設
定器40によって設定され、ミックスドア17の開度は
ポテンショメータ41によって検出される。内気温度検
出センナ36の出力、日射量検出センサ37の出力、エ
バポレータ出口空気温度検出センサ38の出力、外気温
度検出センサ39の出力、設定器40の出力、ポテンシ
ョメータ41の出力は図示しないマルチプレクサを介し
てん生変換器(以下、ADCと記す)43に供給してデ
ジタルデータに変換され、ADc43にて変換されたデ
ジタルデータは制御装置12に供給されている。
制御装置12は基本的にCPU ILl  、プログラ
ムを記憶させたROM i2. 、データを記憶するR
AM 12. 、入力デー) 12−4、出カポ−) 
12−5を備えている。
入力ポート12−4からROM 12.  に記憶され
ているプログラムにしたがってADC43からのデジタ
ルデータ、送風機15への電圧印加指示する送態様スイ
ッチ42、送風機15の回転の自動制御/手動制御を指
示する送風機制御指示スイッチ45および内燃機関冷却
水温度を感知して動作するサーモスタット等からなる水
温判別スイッチ44を含むスイッチ群51の出力が読み
込まれ、ROM 12−2 に記憶されているプログラ
ムにしたがって、CPU 12−j  で処理、演算さ
れたデータは出力yje −) 12−5  を介して
駆動回路46〜50に出力される。
ROM tz−2に記憶されているプログラムにしたが
って本発明の一実施例の作用を第3図、第4図にしたが
って説明する〇 プログラムを開始させればRAM 12−5をクリアす
る等の初期設定がなされ(ステツf&)、ついでADC
43からのデジタルデータ、送風機スイッチ42を含む
前記スイッチ群51の出力が入力ポート12−4 を介
して読み込まれ、RAM 12−5の所定エリアに記憶
される(ステツfb)。ステップbにつづいてT=TR
+に、T、+に2TA+に3T、−に4TD+に5の綜
合データが演算される(ステラ7” c )。ここでT
Rは内気温度検出センサ36の検出出力、TBはは日射
量検出センサ37の検出出力、TAは外気温度検出セン
サ39の検出出力、T8はエバーレータ出口空気温度検
出センサ38の検出出力、TDは設定器40の設定出力
、K1−に5は定数であり、綜合データTは車室内温度
と設定器40による設定出力との偏差を日射量、外気温
度、エバポレータ出口空気温度により補正した値に対応
している。
ステップCに続いて、T、=T、+に6θ+βのデータ
が演算される(ステップd)。ここでθはミックスドア
17の開度すなわちポテンショメータ41の出力、K6
は定数、βは補正値であシ、データT7はエバポレータ
出口空気温度で、およびミックスドア17の開度に対応
しておシ、データT2  は車室34への吹出し要求空
気温度に対応している。θはエバポレータ16を通過し
た全空気がヒータコア18を通過するミックスドア開度
を100チとしている。
ステラ7’dに続いて後記する送風機制御が駆動回路4
7を介してなされる(ステップe)。ステラ7″eに続
き綜合f−タTに基いて駆動回路46を介してモータア
クチュエータ21が制御されて内外気比率調整ドア14
の開度が制御され、駆動回路49を介してモータアクチ
ュエータ30が制御されてミックスドア17の開度が制
御され、かつ駆動回路48を介してマグネットクラッチ
28への通電、非通電を制御し冷却機26の稼動時期お
よび稼動率が制御される公知の温度制御がなされる(ス
テラ76f)。ついでデータT、に応答してモード切替
用のドア19.20−を駆動回路50を介してモータア
クチュエータ35を制御して、データT、の値すなわち
吹出し要求空気温度が所定値よシ高温のときはヒート吹
出口33が選択されるフットモード、吹出し要求空気温
度が所定値よシ低温のときはベント吹出口31が選択さ
れるフェースモード、吹出し要求空気温度が7ツトモー
ドと7エースモードとの間のときはベント吹出口31お
よびヒート吹出口33が選択されるパイレベルモードに
切替える公知のモード制°御がなされる(ステップg)
。ステップgに続いて再びステツ7″bから実行される
本発明の一実施例においてステップeすなわち送風機制
御は第4図に示す如く行なわれる。すなわち、ステップ
dK続いて送風機スイッチ420オン・オフ状態がチェ
ックされ(ステラ7’e1)、ステップe1において送
風機スイッチ42がオフ状態になされているときは送風
機15の停止指示をしている場合でアシ送風機15のモ
ータは停止させられる(ステップ叱、)。ステラf@1
において送風機スイッチ42がオン状態になされている
ときは、ステップe□に続いて送風機制御指示スイッチ
450オン・オフ状態がチェックされ(ステップe8)
、ステップe、において送風機制御指示スイッチ45が
オフ状態になされているときは送風機15の送風量を手
動にて制御することを指示している場合であり、この場
合はステップe4が実行されて送風機15のモータ回転
数は手動にて制御される(ステップe4 )。ステップ
e1において送風機制御指示スイッチ45がオン状態に
なされているときは送風機15のモータ回転数が自動制
御されることを指示している場合であシ、この場合はス
テップe3に続いてデータT。
が所定値を超えているか否かがチェックされる(ステッ
プe、)。本実施例においてはモード制御の場合におけ
るフェースモードとパイレベルモードとの選択と同一の
判別がステップe、において行なわれる。上記の所定値
を′u℃”、 ” vc’(、>、 )に対応する値と
して幅を持たせてヒステリシスが生ずるように設定しハ
ンチングの発生を防止している。データT、が増加して
いる場合で所定値@uC”以上の温度に対応していると
き、または減少している場合で所定値1マ℃”を超える
温度に対応しているときにはステップe、に続いて水温
判別スイッチ44のオン・オフの状態がチェックされる
(ステップas)。ステップe、が実行される場合はフ
ェースモード以外の場合すなわちフットモードまたはパ
イレベルモードが選択される場合である。
水温判別スイッチ44は内燃機関冷却水温度が所定温度
以下のときはオン状態に、所定温度を超えているときは
オフ状態になるものとする。ステップe6において水温
判別スイッチ44がオン状態のときはステップe、に続
いて送風機15のモータを所定の低速で回転する低速運
転がなされる(ステラfay)。したがって内燃機関冷
却水温度が所定温度以下のときは送風量は少なく抑えら
れることになる。
ステップ・、において水温判別スイッチ44がオン状態
のときはステップe、に続いて設定器40の設定出力T
Dと内気温度検出センサ36の検出出力T、の差が所定
値以上か否かがチェックされる(ステップes)。本実
施例においてはこの所定値を“x℃”+ ” Y ℃”
(x>y )として幅を持たせてヒステリシスが生ずる
ように設定しハンチングの発生を防止している。ここで
(TD−T、)は車室内気温度が設定値に対し所定範囲
にまで追従したことを判定するパラメータとして用いて
いる。
ステップe、において(TD−T、)が増加している場
合で所定値″”x℃″以上のとき、または減少している
場合で所定値″′y℃″を超えている場合にはまだ暖房
起動状態であると判定して、送風機15のモータをステ
ラ7’ e Yにおける回転数よシ多い中間値の回転数
またはステップe、における回転数から直線的に増加さ
せる中速運転がなされ・る(ステップe、)。したがっ
て内燃機関冷却水温度が所定温度を超えかつ(TI)−
T11)が所定値″′y℃“を超えまたは所定値″’x
’c”以上のときは送風量は中間的な値に、または低風
量の状態から順次増加する中間量に制御されることにな
る。ここでステップe、およびe、の状態が起動制御の
状態である。
ステップe8において(TD−T、)が増加している場
合で所定値″x’c”未満のとき、または減少している
場合で所定値“y℃”以下のときには既に暖房起動状態
は終了したと判定して、綜合データTに対応させた第5
図のパターンに対応する演算式によシ演算された送風量
になすべく送風機15のモータの回転数の制御が駆動回
路47を介してなされる(ステップC□。)。すなわち
送風機15は自動制御状態になされる。
また、ステップe、においてデータT、が増加している
場合で所定値″′u′C”未満の温度に対応していると
き、または減少している場合で所定値―マ℃”以下の温
度に対応しているときにはステップe、に続いてステッ
プe8゜が実行される。この場合は、モード制御ではフ
ェースモードが選択される場合であって水温判別スイッ
チ440オン・オフ状態のチェックおよび暖房起動状態
でおるかの判別はバイパスされることになる。
ステップ@z 184 +ey +”stたはel。に
続いてステラftが実行される。
以上の如く本実施例においては、ステップe。
を設けてデータT、によってモード制御のときにパイレ
ベルモードおよびフットモードと判定される条件のとき
、水温判別スイッチ440判別をするようにしたため、
除湿暖房のときも、パイレベルモードのときも送風量を
低減させる起動制御が行なわれる。また、暖房起動の終
了を検出するステップe、および送風機風量を中間風量
に制御するステップe、を設けた場合を例示したが、ス
テツプe、およびe、を省略して内燃機関冷却水温度が
所定温度を超えたこと、データT2が7エースモードと
なる条件となったこととの何れかにょシ暖房起動状態の
終了と判別してもよい。
また、本実施例において水温判別スイッチ44を第2図
に示す如く内燃機関冷却水配管途中に設けた場合を示し
ているが、水温判別スイッチ44をヒータ18のコア部
分に取付けてもよい。通常ミックスドア17によシヒー
タコア18を流通する吸入空気を零とする所謂フルクー
ルの場合、第2図において水温判別スイッチ44とヒー
タコア17との間に設けられた遮断弁が閉止される。し
またがって水温判別スイッチ44をヒータコア18のコ
ア部分に取付けた場合でフルクールの状態ではヒータコ
ア18がモードドア側の方向から冷却されることおよび
内燃機関冷却水がヒータコア18に流入しないために、
水温判別スイッチ44は内燃機関冷却水温度にて動作せ
ず誤動作するが、この場合においてはフェースモードが
選択されることになシ、水温判別スイッチ44による判
別はバイパスされるための問題にならない。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、エバ4レータによる
熱交換量およびミックスドア開度から演算した演算値に
対応した吹出し要求空気温度が所定値を超えかつ内燃機
関冷却水温度が所定温度以下のとき送風機送風量が低下
させられるようにしたため、所定吹出し要求空気温度を
適当な値に設定することによってパイレベルモードのと
きにもまたさらに除湿暖房のときにおいても起動制御が
なされる効果が得られる。
また、内燃機関冷却水温度を判別する水温判別手段を冷
却水配管に設けた場合にも、ヒータコアに設けた場合に
も適用することができる。
また、従来必要とした暖房モードであることを判別する
手段を必要としなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図および第4図は本発明の詳細な説明に供するフロ
ーチャート◎ 第5図は送風機送風量と綜合データとの関係の一例を示
す特性図。 1・・・熱交換器、2・・・加熱器、3・・・調節手段
、4・・・演算手段、5・・・水温判別手段、6・・・
送風量制御手段、15・・・送風機、16・・・エバポ
レータ、17・・・ミックスドア、34・・・車室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送風機から送風された空気を通過させて冷却するエバポ
    レータおよび内燃機関冷却水を熱源とする加熱器からな
    る熱交換手段と、設定温度と車室内空気温度との偏差に
    関連した値に対応してエバポレータによる熱交換量およ
    びエバポレータ通過空気量中における加熱器通過空気量
    の比率を変更するミックスドアの開度を制御する熱交換
    量制御手段とを備えた車輛用空気調和装置において、内
    燃機関冷却水温度が所定温度以下か否かを判別する水温
    判別手段と、エバポレータによる熱交換量およびミック
    スドア開度から吹出し要求空気温度に対応する値を演算
    する演算手段と、演算手段による演算値に対応する吹出
    し要求空気温度が所定値を超えかつ水温判別手段により
    内燃機関冷却水温が所定温度以下と判別されたとき送風
    機送風量を低下させる送風量制御手段とを備えてなるこ
    とを特徴とする車輛用空気調和装置。
JP7255085A 1985-04-08 1985-04-08 車輛用空気調和装置 Pending JPS61232914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255085A JPS61232914A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 車輛用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255085A JPS61232914A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 車輛用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232914A true JPS61232914A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13492576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255085A Pending JPS61232914A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 車輛用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232914A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175419A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling air conditioner for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175419A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling air conditioner for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007131232A (ja) 車両用空調制御装置
JPS5919849B2 (ja) 車輛用自動空調装置
JP2916829B2 (ja) 車両用空調装置の騒音低減装置
JPS61232914A (ja) 車輛用空気調和装置
KR890002453B1 (ko) 차량용 공기조화 장치
JP2845981B2 (ja) 車両用空調装置
JP3324335B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
KR20040026000A (ko) 일사 및 외기온도에 따른 자동차 공조장치 제어방법
JP3435519B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置
JPH06255337A (ja) 電気自動車用空気調和装置の制御装置
JPH07172139A (ja) 車両用前後席独立温調制御装置
JPH0126486Y2 (ja)
JPH0635713Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH0232487Y2 (ja)
JPH0126498Y2 (ja)
JP3077301B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6232884Y2 (ja)
JP3139017B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JPH0312567Y2 (ja)
JPH0952514A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3755386B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007321744A (ja) 電動ポンプの制御方法及び車両用暖房装置
JPH0578443B2 (ja)
JPH0379975A (ja) 車両用加湿器の制御装置