JPS61232623A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61232623A
JPS61232623A JP7471785A JP7471785A JPS61232623A JP S61232623 A JPS61232623 A JP S61232623A JP 7471785 A JP7471785 A JP 7471785A JP 7471785 A JP7471785 A JP 7471785A JP S61232623 A JPS61232623 A JP S61232623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
region
silicon dioxide
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7471785A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomori Miyajima
基守 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7471785A priority Critical patent/JPS61232623A/ja
Publication of JPS61232623A publication Critical patent/JPS61232623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
特に、半導体層に、互いに深さの異なる複数の開口また
は溝を、制御性よく、形成しうる工程を有する半導体装
置の製造方法に関する。
(従来の技術〕 幅が狭く深さが深い開1」特に溝を形成する工程は、半
導体装置の製造方法においてしばしば使用される。絶縁
物理め込み方式の素子分離等のためである。また、P−
ROM等においては、複数個のI・ランジスタ素子をも
って単一のP−ROM素子が構成されるので、単一のP
−ROM素子を構成する複数のトランジスタ素fのそれ
ぞれを相互に素子分離する必要があり、互いに深さを異
にする複数の溝を形成することが必要となる。
これは、1つのワード線に接続される素子群を別の素子
群と深い溝により分離、かつ、ビット線ごとにそれに接
続される素子を高不純物濃度埋め込み層までの浅い溝に
より分離して1つのワード線に接続される素子のコレク
タを共通の電極で引き出すことによる。
一方、従来技術に係るエツチング方法はウニ。
トエッチング方法とドライエツチング方法とに分類され
る。ウェットエツチング方法を使用して深い溝を形成す
るには、従来アルカリ異方性を利用する手法が知られて
いる。
〔発明が解、決しようとすも問題点〕
ウェットエンチングのエツチングレートは結晶方位に依
存するので、−I−記のアルカリ異方性を利用する手法
においては、形成される溝の内面が半導体表面となす角
が特定の値となり、形成される溝の深さは開口の幅に支
配され、任意の深さとすることができる。一方、ドライ
エツチングにより溝を形成すると、ウェットエツチング
に比べ深さ制御性が劣る。Sらに、〃二いに深さの異な
る複数の開口を一工程をもって形成することはできない
という問題がある。しかし、ドライエツチングは、溝の
深さが開1−1の幅に支配されないため、素子の集積度
の面で有利である。そこで、半導体層に、h゛いに深さ
の異なる複数の開口または溝を、ドライエツチングで制
御性よく、形成しうる工程を有する半導体装置の製造方
法の開発が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、この要請に応えて、半導体層に、Q−。
いに深さの異なる複数の開[1または溝を、制御性よく
、形成しうる「程を有する半導体装置の製造方法を提供
するものであり、その手段は、第1の半導体層−1−の
一部領域に絶縁物層を形成し、前記第1の半導体層トと
前記絶縁物層1−にW42の半導体層を形成し、前記絶
縁物層に対応する領域と他の一部領域とに開1」を有す
るエツチング用マスクを前記第2の半導体層上に形成し
、該エツチング用マスクを使用して、前記第1の半導体
層と前記第2の半導体層とに対してトライエツチングを
実行する工程を有することを特徴とする半導体装置の製
造方法にある。
〔作用〕
本発明は、(1)シリコン等の半導体と二酸化シリコン
等の絶縁物とは、ある種のドライエツチング法に対する
エツチングレートの差が極めて大きいことと、(2)二
酸化シリコン等の絶縁物の層のHにおいても、その層の
幅が小さいときは。
単結晶を成長之せうることとを利用したものであり、シ
゛リコン等の半導体層中の所望の領域(浅い開1−1・
溝の底に対応する領域)゛に二酸化シリコン等め込縁物
の層を幅が狭くなるように埋め込んでおき、この埋め込
み絶縁物層に対応する領域と深い開「1・溝を形成する
領域以外の領域をマスクをもってカバーして、L記の埋
め込み絶縁物層に対応す′る領域と深い開口・溝を形成
する領域とに対して選択的にドライエッチレグ(このド
ライエッチジグ法のエツチングレートは、シリコン等の
半導体と二酸化シリコン等の絶縁物とに対して大゛きな
□差を有贅乞。)を実行して、埋め込み絶縁物層のある
ミーには浅い開口・溝□を、iめ込ふ絶縁i層のA−’
 JG領゛−には深い開口・溝を、それぞれ、形成する
こととしたものである。
〔i゛施例〕
以下、図面を参照しつへ、本発明の一実施例をイー石”
し:てP” −’ ROMを製造する工程と、本発萌の
他の実施例を使用してベースの寄生容量の小さいバイポ
ーラトランジスタを製造する工程とを説明する。
第1実施例 P’ = ROMの製造工程について説明する。
第1′図参照 n型シリコン基板lのp−*oM形成領域にn型不純物
を導入して高濃度n型埋め込み層2を形成する。この高
濃度n型埋め込み層2上に二酸化シリコン層を 4,0
00〜5,000への厚さに形成した後、フォトエツチ
ング法を使用して、これを、P−ROMを構成する各ト
ランジスタの素子分離領域以外から除去して埋め込み絶
縁物層3を形成する。この埋め込み絶縁物層3は幅4I
L■程度の帯状とする。
第2図参照   ′ CVD法を使用してn型9937層4を厚さ3pm程度
に成長して形成する。つづいて、t、ooo人程度の二
酸化シリコン層5を熱酸化で形成した後、CVD法を使
用して厚さ2,0OOA程度の窒化シリコン層6と厚S
  1.3gm程度のPSG層7とを形成する。
フォトエツチング法を使用して、埋め込み絶縁物層3に
対応する領域8とP−ROM全体の素子分離領域に対応
する領域9とから、PSG層7と窒化シリコン層6と二
酸化シリコン層5とを除去する。
第3図参照 シリコンと−二酸化シリコンに対しエツチングレートを
大きく異にするドライエツチング法を実行した後、使用
済みのPSG層7を溶解除去する。このトライエンチン
グは、領域9においてはn型シリコン基板l中まで進行
するが、領域8においては埋め込み絶縁物層3で進行を
停止し、それぞれ深さの異なる開口が形成される。
第4図参照 窒化シリコン層6をマスクとして選択酸化して、溝の内
面を二酸化シリコン層11をもってカバーする。
減圧CVD法を使用して溝を多結晶シリコン12をもっ
て埋める。
第5図参照 チンプ表面の多結晶シリコン12は、ポリシングアノ、
を使用1.て除去する。
窒化シリコン層6をマスクとして酸化を実行して溝1−
に1酎化シリコン層13を形成する。
第6図参照 以ド、従来技術における場合と同様にして。
ベース14とエミ・ンタ15とコレクタ16とを形成す
る。
以に説明せる半導体装置の製造方法によれば。
深yの異なる2種類の溝を回−の1程をもって制御性よ
く形成することができる。
第2実施例 ベース寄生容埴の小さいバイポーラトランジスタの製造
1程について説明する。
第7図参照 n型シリコン基板lのバイポーラトランジスタ形成領域
にn型不純物を導入して高濃度n型埋め込み層2を形成
する。この高濃度n型埋め込み層21−に二酸化シリコ
ン層を10,000〜12,000人の厚さに形成した
後、フォトエツチング法を使用して、これを、ベース争
コレクタ分離領域以外から除去して埋め込み絶縁物層3
1を形成する。
第8図参照 CVD法を使用してn型9917層41を厚さ1.5g
m程度に形成する。厚さ 1,000人程麻の二酸化シ
リコン層5を熱酸化法で形成した後厚さ2.000人程
麻の窒化シリコン層6と厚さ 1.3 g m程度のP
SG層7とをCVD法を使用して形成する。
フォトエツチング法を使用して、埋め込み絶縁物層31
に対応するコレクタ形成側の部分の領域81と素子分離
領域に対応する領域81とから、PSG層7と窒化シリ
コン層6と二酸化シリコン層5とを除去する。
第9図参照 シリコンと二酸化シリコンとに対しエツチングレートを
大きく異にするトライエツチング法を実行した後、使用
済みのPSG層7を溶解除去する。このドライエンチン
グは、領域91においてはn型シリコン基板l中まで進
行するが、領域81においては埋め込み絶縁物層31で
進行を停止1シ、それぞれ深さの異なる開11が形成さ
れる。
第12図参!1@ 窒化シリコン層6をマスクとして選択酸化して、溝の内
面を1酸化シリコン層11をもってカバーする。
減圧CVD法を使用して溝を多結晶シリコン12をもっ
て埋める。
第1I図谷照 チップ表面の多結晶シリコン12は、ボリシング法を使
用して除去する。
窒化シリコン層6をマスクとして酸化を実行して溝1−
に二酸化シリコン層13を形成する。
第12図参照 以ド、従来技術における場合と同様にして、ベース14
とエミッタ15と複数の素r−にノ(通のコレクタ16
とを形成する。
以1、説明せる[−程をもって製造されたパイボーラト
ランジスタにおいてはベースが二酸化シリコン層をもっ
て遮蔽されているので、ベース寄生容量が小さくなる。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明によれば、シリコン等の半
導体層中の所望の領域(浅い開口や溝の底に対応する領
域)に二酸化シリコン等の絶縁物の層を幅が狭くなるよ
うに埋め込んでおき、この埋め込み絶縁物層に対応する
領域と深い開口・溝を形成する領域以外の領域をマスク
をもってカバーして、上記の埋め込み絶縁物層に対応す
る領域と深い開口や溝を形成する領域とに対して選択的
にドライエツチング(このドライエツチング法のエツチ
ングレートは、シリコン等の半導体と二酸化シリコン等
の絶縁物とに対して大きな差を有する。)を実行するこ
ととされているので、埋め込み絶縁物層のある領域には
浅い開口の溝が、埋め込゛み絶縁物層のない領域には深
い開口・溝がそれぞれ形成される。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は、本発明の一実施例を使用してP−ROM
を製造する工程を説明する基板断面図である。 第7〜12図は本発明の他の実施例を使用してベース寄
生容量の小さいバイポーラトランジスタを製造する工程
を説明する基板断面図である。 l・・e1’1型シリコン基板、  2・争・高濃度n
型埋め込み層、 3、at−Φ・埋め込み絶縁物層、 
4・・・n型シリコン層、 41.43・・・n型シリ
コン層、 511・・二酸化シリコン層、6・・・窒化
シリコン層、  7・ ・ ・PSG層(エツチング用
マスク)、  8@・・埋め込み絶縁物層に対応する領
域、 9・・・P−ROM全体の素子分離領域に対応す
る領域、 81・・・埋め込み絶縁物層に対応する領域
、  131・ ・ ・素子分離領域に対応する領域、
 lO・・・エツチング用マスク、 11・ヤ中二酸化
シリコン層、12・9・多結晶シリコン、 13・中・
二酸化シリコン層、 14目!、15拳?中エミツベー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の半導体層上の一部領域に絶縁物層を形成し、前記
    第1の半導体層上と前記絶縁物層上に第2の半導体層を
    形成し、前記絶縁物層に対応する領域と他の一部領域と
    に開口を有するエッチング用マスクを前記第2の半導体
    層上に形成し、該エッチング用マスクを使用して、前記
    第1の半導体層と前記第2の半導体層とに対してドライ
    エッチングを実行する工程を有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP7471785A 1985-04-09 1985-04-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS61232623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7471785A JPS61232623A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7471785A JPS61232623A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232623A true JPS61232623A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13555248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7471785A Pending JPS61232623A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141888A (en) * 1982-09-29 1992-08-25 Hitachi, Ltd. Process of manufacturing semiconductor integrated circuit device having trench and field isolation regions
US5291058A (en) * 1989-04-19 1994-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device silicon via fill formed in multiple dielectric layers
KR100428785B1 (ko) * 2001-08-30 2004-04-30 삼성전자주식회사 트렌치 소자분리구조를 갖는 반도체소자 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141888A (en) * 1982-09-29 1992-08-25 Hitachi, Ltd. Process of manufacturing semiconductor integrated circuit device having trench and field isolation regions
US5291058A (en) * 1989-04-19 1994-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device silicon via fill formed in multiple dielectric layers
KR100428785B1 (ko) * 2001-08-30 2004-04-30 삼성전자주식회사 트렌치 소자분리구조를 갖는 반도체소자 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3826699A (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit isolated through dielectric material
CN100492604C (zh) 场效应晶体管及其制造方法
US3938176A (en) Process for fabricating dielectrically isolated semiconductor components of an integrated circuit
JPS6243543B2 (ja)
JPS61232623A (ja) 半導体装置の製造方法
US3876480A (en) Method of manufacturing high speed, isolated integrated circuit
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
GB1129891A (en) Improvements in or relating to methods of manufacturing solid state circuits
JPS59108325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01319969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07245294A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02267963A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS6298639A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPH01143231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2764988B2 (ja) 半導体装置
JPH03141643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0468536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238033A (ja) 誘電体分離型半導体基板及びその製造方法
JPS60117764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344420B2 (ja)