JPS61232619A - 半導体基板エツチング方法 - Google Patents

半導体基板エツチング方法

Info

Publication number
JPS61232619A
JPS61232619A JP7361485A JP7361485A JPS61232619A JP S61232619 A JPS61232619 A JP S61232619A JP 7361485 A JP7361485 A JP 7361485A JP 7361485 A JP7361485 A JP 7361485A JP S61232619 A JPS61232619 A JP S61232619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
semiconductor substrate
etching mask
film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7361485A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Murakami
村上 勇雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7361485A priority Critical patent/JPS61232619A/ja
Publication of JPS61232619A publication Critical patent/JPS61232619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 1一 本発明は、半導体製造分野におけるドライエツチング方
法、特に、半導体基板をエツチングする場合の終点検出
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、ドライエツチングの終点検出方法の一つとして、
被エツチング膜の構成原子、あるいは分子の発光強度や
、プラズマ中のエツチングに関与する原子あるいは分子
あるいはそれらのイオンの発光強度を追跡して、終点を
明確にする方法が知られていた。
(発明が解決しようとする問題点) 微細素子分離技術や小面積大容量化技術の進展に伴ない
、半導体基板表面に溝を形成する技術が広く用いられて
いるが、その溝の深さは半導体基板のエツチング時間だ
けで制御されているのが現状である。すなわち、従来の
技術では、被エツチング物である半導体基板の構成原子
あるいは分子、またはそれらのイオンの発光強度や、プ
ラズマ中のエツチングに関与する原子、分子、イオンの
発光強度は、均等素材をエツチング中には、その中間深
さの位置では変化しないため、半導体基板エツチング終
点を明確に検出できないためである。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、半導体基板をエ
ツチングする際に用いられる、エツチングマスクの下地
の膜の構成原子あるいは分子、またはそれらのイオンの
発光強度を追跡することによって、エツチング終点を明
確にしようとすることである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の半導体基板エツチング方法は、半導体表面に、
ドライエツチング法により溝を形成するときに、エツチ
ングマスクの下に、前記半導体基板およびエツチングマ
スクの構成原子以外の原子を含む膜を用い、このエツチ
ングマスクの下の膜の構成原子、分子あるいはこれらの
イオンの発光強度を追跡することによって、エツチング
終点を検出するものである。
また、エツチングマスクの膜厚として、このエツチング
マスクの膜厚と、前記溝の目的とする深さとの比が、前
記エツチングマスクのエツチング速度と半導体基板のエ
ツチング速度との比と同等となるような膜厚とすること
である。
(作 用) ドライエツチングでは、反応系圧力、高周波パワー処理
枚数など、種々の因子によってエツチング速度が変化す
るが、本発明では、エツチング速度の相対値だけに依存
するため、上記因子の影響は非常に少なく、さらに構成
原子、分子あるいはそれらのイオンの発光によってエツ
チング状況下を追跡できるため、精度よく溝の深さを制
御することが可能となった。
(実施例) 本発明の実施例を第1図および第2図に基づいて説明す
る。
第1図(a)ないしくc)は、半導体基板に溝を形成す
る半導体基板エツチング方法の工程順断面図である。同
図において、シリコン基板1に、応力緩和用の酸化シリ
コン膜2を200人程炭化長させ、ついでエツチングマ
スクの下地の膜として窒化シリコン膜3を400人程炭
化学気相成長法により形成したのち、エツチングマスク
として酸化シリコン膜4を化学気相成長法により形成し
、さらに公知のフォトエツチング技術により、溝形成領
域を開孔したものが第1図(a)である。
第1図(a)の状態から、シリコン基板1のエツチング
を行なうが、シリコン基板1とともに、エツチングマス
クの酸化シリコン膜4もエツチングされるため、エツチ
ング工程途中の断面図は第1図(b)のようになる。さ
らにエツチングが進み、酸化シリコン膜4がすべてエツ
チングされた状態、すなわち、目的とする深さの溝が形
成された状態が第1図(c)である。このときエツチン
グマスクとして酸化シリコン膜4の膜厚は、次の関係式
により決定した。
x  =  −’   y ここで、X:エツチングマスクの膜厚、y:半導体基板
へ形成する溝の深さ、 b:エツチングマスクのエツチング速 度、 a:半導体基板のエツチング速度。
関係式で、エツチング速度比−一は、使用ガスおよび装
置によって決まるものであるから、基板へ形成する溝の
深さyに応じて、エツチングマスクの膜厚を決定すれば
よい。
上記エツチング工程において、窒素原子の発光(674
μm)をモニターしたものが第2図で、縦軸に発光強度
、横軸にエツチング時間を示すものである。目的とする
溝の深さになるまでは、窒化シリコン膜3は露出しない
ため、窒化シリコン膜3に起因する窒素原子の発光は生
じないが、エツチングマスクである酸化シリコン膜4が
全てエツチングされたとき、すなわちエツチング終点に
おいて、窒素原子の発光が、特性曲線5で示されるよう
に、急に出現することがわかる。
上記実施例では、エツチングマスクとして、酸化シリコ
ン膜、その下地として窒化シリコン膜を用イタが、エツ
チングマスクとして他の膜を使用することができる。ま
た下地の膜として、基板やエツチングマスクの構成原子
以外の原子が少なくとも1つ存在するような1換であれ
は、エツチング終点を検出することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、半導体基板表面に任意の深さの溝を精
度よく形成することが可能となり、微細素子分離技術や
、小面積大容量化技術の進展に大きく寄与する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくC)は本発明の一実施例による半
導体基板エツチング方法の工程順断面図、第2図は本発
明の実施例で得られた特性図である。 1 ・・ シリコン基板、 2,4 ・ 酸化シリコン
膜、 3 ・・窒化シリコン膜、 5 ・・・窒素原子
の発光特性曲線。 特許出願人 松下電子工業株式会社 第1図 (b) 、4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面に、ドライエッチング法により溝
    を形成するときに、エッチングマスクの下に、前記半導
    体基板およびエッチングマスクの構成原子以外の原子を
    含む膜を用い、前記エッチングマスクの下の膜の構成原
    子、分子、あるいはそれらのイオンの発光強度を追跡す
    ることによって、エッチング終点を検出することを特徴
    とする半導体基板エッチング方法。
  2. (2)エッチングマスクの膜厚として、該エッチングマ
    スクの膜厚と、前記溝の目的とする深さとの比が、前記
    エッチングマスクのエッチング速度と半導体基板のエッ
    チング速度との比と同等となるような膜厚とすることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体基板
    エッチング方法。
JP7361485A 1985-04-09 1985-04-09 半導体基板エツチング方法 Pending JPS61232619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7361485A JPS61232619A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 半導体基板エツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7361485A JPS61232619A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 半導体基板エツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232619A true JPS61232619A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13523384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7361485A Pending JPS61232619A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 半導体基板エツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314522A2 (en) * 1987-10-29 1989-05-03 Fujitsu Limited Trench etching process
JP2009147000A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314522A2 (en) * 1987-10-29 1989-05-03 Fujitsu Limited Trench etching process
US5030316A (en) * 1987-10-29 1991-07-09 Fujitsu Limited Trench etching process
JP2009147000A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484979A (en) Two-step anisotropic etching process for patterning a layer without penetrating through an underlying thinner layer
JP3202913B2 (ja) シリコン基板に深くて垂直な構造を作製する方法
US4182646A (en) Process of etching with plasma etch gas
US5154797A (en) Silicon shadow mask
EP0328350B1 (en) Dry etching with hydrogen bromide or bromine
JP3006048B2 (ja) ドライエッチング方法
US4293375A (en) Method of manufacturing a device and device manufactured according to the method
US6103596A (en) Process for etching a silicon nitride hardmask mask with zero etch bias
US4406733A (en) Dry etching method
JPS61232619A (ja) 半導体基板エツチング方法
US5536364A (en) Process of plasma etching silicon
KR910006093B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS57157545A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS61232620A (ja) 半導体基板エツチング方法
CA2123004A1 (en) Groove width trimming
JPS62250643A (ja) プラズマエツチング方法
JPS59124135A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JPS5612723A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS5495185A (en) Production of semiconductor device
JP2656468B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS5828853A (ja) シリコン膜形成法
JPS57157543A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS5666038A (en) Formation of micro-pattern
JPS5541715A (en) Production of semiconductor device
JPS63124420A (ja) ドライエツチング方法