JPS6123211A - 原点復帰方式 - Google Patents

原点復帰方式

Info

Publication number
JPS6123211A
JPS6123211A JP59144606A JP14460684A JPS6123211A JP S6123211 A JPS6123211 A JP S6123211A JP 59144606 A JP59144606 A JP 59144606A JP 14460684 A JP14460684 A JP 14460684A JP S6123211 A JPS6123211 A JP S6123211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dog
point
origin
signal
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59144606A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Toyoda
豊田 賢一
Shinsuke Sakakibara
伸介 榊原
Haruyuki Ishikawa
石川 晴行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP59144606A priority Critical patent/JPS6123211A/ja
Priority to EP19850903396 priority patent/EP0187868A4/en
Priority to PCT/JP1985/000395 priority patent/WO1986000728A1/ja
Publication of JPS6123211A publication Critical patent/JPS6123211A/ja
Priority to US06/843,697 priority patent/US4680520A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • G05B19/4015Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50025Go to reference, switches and dog detect origin, combine with pulse from encoder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、機械的ドグを用いた原点復帰方式に関し、特
に、原点位置ずれを防止したベタド夛゛を′ 用いた原
点復帰方式に関する。
(従来技術とその問題点) まず、機械可動部(テーブル)を原点に復帰させる方法
について説明する。
一般に機械的ドグを用いてテーブルを原点に復帰させる
場合はif図(a) (b)に示されるような構成をと
っている。即ち機械可動部(テーブル)TBには原点復
帰用ドグDGが、機械固定部MCの原点近傍には減速用
リミットスイッチDLSがそれぞれ設けられる。さて、
原点復帰モードにすると、機械可動部(テーブル)TB
は原点に向がって早送りVRで移動する。そして、時刻
tz  E第1図(a))において原点近傍に到達して
ドグDGが減速用リミットスインチDLSを踏むと第1
図に示す如く減速信号XDLが1″となる。
この減速信号XDLの立ち上りによって原点復帰速度は
減速され、所定時間後に(時刻t2において)点線に示
す如く零に到達し、或いは実線に示す如く瞬時にモータ
ーが停止できる速度VLに到達し、以後速度VLで機械
可動部TBは原点に向かって移動する。時刻t5になる
とドグDGは減速用リミッlスイッチDLSから離れた
るめ、該リミットスイッチは復旧し、減速信号XDLは
“0′″になる。さて、数値制御装鐙はリミットスイッ
チが復旧してから最初のグリッド位置(グリッド信号G
R3が発生する位置であり後述する)を原点とみなすか
ら、時刻t4 (グリッド位置GO)において機械可動
部が停止し原点復帰が完了する。尚、ここでグリッド位
置(格子点)について説明しておく。第1図(b)はグ
リッド位置を説明する説明図である。さて、レゾルバは
一般にその回転に応じて、1回転1周期の位置信号を発
生する。即ち、レゾルバの1回転が可動部のL (mm
)に相当するものとし、又第1図(b)に示す如く横軸
に可動部の位置をとれば、L (m+n)につき1周期
の位置信号PDWが発生する。この位置信号PDWが零
クロスするポイントG。、G、 、G2.G5・・・は
格子点とよばれ、可動部のL (mm)移動毎に発生す
る。
例えば上述のように原点復帰が行なわれる。しかし機械
的な原点復帰には各種の態様がある。例えば、減速ドグ
と原点位置ドグの二つを使用する方法と、前述の一つの
ドグの立ち上り、立ち下りを減速ドグと原点位置ドグと
して使用する方式がある。これらの方式は、原点復帰を
起動した時、テーブルを最初に動作する方向の判定が困
難である。即ち、テーブルがドグに対してどちら側に位
16シているかの判定が困難である。この点については
、ベタドグを使用した場合は、上記の判定は容易である
。ここでベタドグとは、オン信号かオフ信号のいずれか
の状態しか表示し得ないドグであり、ストローク内に信
号のオン/オフが切換わる点を1点しか持ち得ないドグ
のことを言う。しかしながら(1)スペースの問題から
減速、原点位置の二つを使用することは困難である。(
2)ベタドグで−あるからストローク内に信号のオン/
オフが切換わる点は1点しかない。
そのような理由で、従来の方法は採用するのに問題があ
り、減速なしで原点復帰が行なわれているのが現状であ
る。その結果、1回転信号の見落しにより、原点位置が
ずれたり、また減速なしでドグがリミットスイッチのレ
バーに作用することにょろりミツトスイッチのチャタリ
ングにより原点位置がずれるといった問題があった・(
発明の目的) したがって本発明の目的は、ベタドグを用いた原点復帰
方式において、原点位置ずれを防止し、原点位置に安全
にしかも正確に復帰できる原点復帰方式を提供すること
である。
(発明の概要) このように、本発明は、ベタドグであれば、いずれの場
合でも機械可動部がドグに対してどちら側に位置してい
るかが判定できる点に着目して、原点復帰が指令された
時、ドグ上にない場合にはドグを踏むまで移動し、その
点から動作を開始して信号の立ち上り或いは立ち下りを
検出したら所定距離り移動して停止し、次に逆方向に前
記所定圧#Lよりは短い距#又移動させて停止し、次に
低速度で移動させ、前記ドグの立ち上り或いは立ち下り
を検出後、最初の1回転信号で停止させるようにしてい
る。
(実施例) 次に本発明の一実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
第2図は、本発明のベタドグ(以下単にドグという)を
用いた原点復帰方式を説明する図であり、第3図は、そ
の動作を説明するためのブローチャーi・である。これ
らの図面を用いて、本発明に係る原点復帰方式について
順をおって説明する。
先ず、ドグのS。点で原点復帰指令がかかった場合には
、 °(1)テーブルTBがドグ上にあるか否かを判断する
。このS。点の場合は、ドグ上に存在していないので、
ドグのエッヂの方向へ高速FHで移動させる。
(2)テープ51/T Bがドグ上に乗り上げると、そ
の点から、ドッグの信号の立ち上り、立ち下りの検出点
Sしへと移動する。
(3)該検出点Spをすぎると減速し、減速後所定距#
L移動した点S2で停止する。
(4)次に、逆方向に前記所定圧gILよりは距離の短
い距離文だけ移動した点Sざまで移動後停止する。
(5)次に、低速FLで移動後、ドグの立ち上りまたは
立ち下り信号を原点sbで検出する。
(6)ここで信号を検出後最初のレゾルバ(図示なし)
からの1回転信号で停止する。この点が原点位置32で
あり、復帰前は低速に減速されており、円滑に原点に停
止することができる。
尚、本発明を一実施例により説明したが、本発明はその
主旨の範囲内において種々の変形が可能であり、これら
を本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、可動機械部がドグに対してどちら側に
いるかの判定が可能なベタドグの利点を生かすと共にベ
タドグによる立ち上り、立ち下り信号の検出を低速にて
行ない、その後、1回転信号を受けて原点復帰させるよ
うにしているので、(1)1回転信号の見落しによる原
点位置ずれかない。
(2)減速なしでドグがリミットスイッチのレバーに作
用することによるリミットスイッチのチャタリング、こ
れに起因する原点位置ずれかない。
(3)簡単な構成でもって、正確な原点位置へ復帰させ
ることができる。
という本発明特有の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテーブルの原点復帰の原理を説明する概略図、
第2図は本発明に係る原点復帰方式の説明図、第3−図
は本発明に係る原点復帰方式の動作フローチャー1・で
ある。 TB・・・テーブル DG・・・原点復帰用ドグ MC・・・機械固定部 DLS・・・減速用リミットスイッチ 特許出願人  ファナック株式会社 代  理  人   弁理士  辻     實(外1
名) 第1図(0,) 第1図(b) 第2図 千 S。 S3      ’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベタドグを用いた可動機械部の原点復帰方式において、
    原点復帰を指令した時、前記可動機械部が前記ドグ上に
    ない場合は前記ドグを踏むまで移動し、前記ドグ上から
    動作を開始して信号の立ち上り或いは立ち下りを検出し
    たら所定距離移動して停止し、次に逆方向に前記所定距
    離よりは短い距離移動させて停止し、次に、低速度で移
    動させ、前記ドグの立ち上り或いは立ち下りを検出後、
    最初の1回転信号で停止させるようにしたことを特徴と
    する可動機械部の原点復帰方式。
JP59144606A 1984-07-12 1984-07-12 原点復帰方式 Pending JPS6123211A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144606A JPS6123211A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 原点復帰方式
EP19850903396 EP0187868A4 (en) 1984-07-12 1985-07-12 RETURN SYSTEM TO THE POINT OF ORIGIN.
PCT/JP1985/000395 WO1986000728A1 (en) 1984-07-12 1985-07-12 System for returning to origin
US06/843,697 US4680520A (en) 1984-07-12 1986-03-07 Zero-point return method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144606A JPS6123211A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 原点復帰方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123211A true JPS6123211A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15365933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144606A Pending JPS6123211A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 原点復帰方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4680520A (ja)
EP (1) EP0187868A4 (ja)
JP (1) JPS6123211A (ja)
WO (1) WO1986000728A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709129A1 (de) * 1986-03-26 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp Numerische steuervorrichtung
JP2525849B2 (ja) * 1988-02-24 1996-08-21 ファナック株式会社 原点復帰方法
JPH0239208A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Fanuc Ltd 原点復帰方法
JPH0261701A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Fanuc Ltd 数値制御装置
JPH02110707A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fanuc Ltd リファレンス点復帰方式
JPH02275505A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fanuc Ltd リファレンス点復帰方式
US4939440A (en) * 1989-12-04 1990-07-03 Tektronix, Inc. Friction-compensating mass motion controller
DE69407281T2 (de) * 1993-05-14 1998-06-10 Gurit Essex Ag Behälter für flüssigkeiten
CN100378607C (zh) * 2005-09-01 2008-04-02 广东省机械研究所 一种数控机床任意位置回参考点的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499549B1 (ja) * 1969-08-01 1974-03-05
CA997413A (en) * 1972-12-05 1976-09-21 Fujitsu Limited Control method of a dc motor
US3995206A (en) * 1972-12-29 1976-11-30 International Business Machines Corporation Apparatus for transferring articles through various processing sectors of a manufacturing system
US3976929A (en) * 1973-03-28 1976-08-24 Compagnie Honeywell Bull (Societe Anonyme) Device for the exact positioning of a movable part
FR2336768A1 (fr) * 1975-12-24 1977-07-22 Honeywell Bull Soc Ind Procede pour deplacer un systeme mobile par rapport a un support d'enregistrement d'informations et dispositif pour le mettre en oeuvre
JPS547078A (en) * 1977-06-16 1979-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic positioning method to inherent position of machine in numerical control
US4312033A (en) * 1979-07-31 1982-01-19 Sweeney James S Digital motor control for positioning system
JPS56164906A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Hitachi Ltd Origin position aligning system for positioning table
JPS57211452A (en) * 1981-06-16 1982-12-25 Fanuc Ltd Movable portion returning system
US4578748A (en) * 1981-10-26 1986-03-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Positioning control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187868A4 (en) 1989-03-14
EP0187868A1 (en) 1986-07-23
WO1986000728A1 (en) 1986-01-30
US4680520A (en) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096770A (en) Method and apparatus for modifying the position of a machine slide to compensate for different following errors
JPS6123211A (ja) 原点復帰方式
JP2008129994A (ja) 数値制御システム
US3889105A (en) Automatic back up of a numerical control
JP4280051B2 (ja) 位置決めシステムにおける原点復帰方法及び制御プログラム
JPS6232801B2 (ja)
JPS5977519A (ja) 原点復帰方法
US3693064A (en) Numerical control system dependent on vector magnitude
JPH06180605A (ja) 工作機械の早送り制御方法及び装置
JPH0653335B2 (ja) 数値制御プログラムの加工シミユレ−シヨン方式
JPS59192446A (ja) 倣い制御装置
JPS61100349A (ja) 倣い制御装置
JP3092099B2 (ja) 数値制御装置
JPH0233127Y2 (ja)
JPH0233122Y2 (ja)
JPH0553621A (ja) 原点復帰方式
JP2503894B2 (ja) 磁気テ―プ制御装置
JPS6146845B2 (ja)
JPH0192804A (ja) 数値制御装置の原点復帰方式
JPH0230521B2 (ja)
JPH0336884Y2 (ja)
JPH03179504A (ja) 原点復帰方法及び装置
JPS62123508A (ja) 位置決め方式
JPS61184409A (ja) 移動体の位置検出装置
JPS62190502A (ja) 産業用ロボツトの原点出し方法