JPS61228461A - カラ−電子複写製版装置 - Google Patents

カラ−電子複写製版装置

Info

Publication number
JPS61228461A
JPS61228461A JP60068389A JP6838985A JPS61228461A JP S61228461 A JPS61228461 A JP S61228461A JP 60068389 A JP60068389 A JP 60068389A JP 6838985 A JP6838985 A JP 6838985A JP S61228461 A JPS61228461 A JP S61228461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
color
photoreceptor
transfer material
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60068389A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Mamizuka
馬見塚 満
Hideya Furuta
古田 秀哉
Yutaka Koizumi
豊 小泉
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60068389A priority Critical patent/JPS61228461A/ja
Publication of JPS61228461A publication Critical patent/JPS61228461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、カラー画像を有する原稿(カラー原稿)から
印刷用の原版を作成するカラー製版装置に関する。
特に電子複写製版装置に関する。
従来技術 印刷機、例えばオフセット印刷機においては、親油面(
画像部)と親水面(非画像部)とが形成された原版の画
像部にインキを付け、それを転写胴に一度転写しく逆像
になる)、次いでその転写胴に用紙を合わせて圧力を加
え、そして画像部のインキをその用紙に転写することに
よって印刷が完了する。
上記のような、親油面と親水面とを有する原版を作るこ
とを一般に製版と云うが、この製版には直描製版、電子
複写製版、透過焼付製版等の如く色々な方法がある。
電子複写製版として、いわゆる電子写真プ賞セスすiわ
ち原版の原紙を一様に帯電し、原稿画像の光像をその原
紙上に照射して静電潜像を形成し−その潜像を親油性の
現像剤で現像し、更に定着作業を行なうといった一連の
プロセスに従う方法がある。この製版方法は、既製の原
稿から簡単に、早く、シかも正確に原版を作ることがで
きることから、広く一般に用いられている。
しかしながら、この製版方法に係る装置は主に黒白原稿
から原版を作るものが知られているだけで、カラー原稿
からカラー印刷用原版を作るための装置はない。
目   的 本発明は上記の点に鑑み、電子複写製版方法を用いてカ
ラー原稿から簡単にカラー印刷用原版を作ることのでき
る新規なカラー製版装置を提供することを目的とする。
構  成 上記の目的は次の構成を採ることによって達成される。
すなわち、複数の回転する感光体と、個々の感光体を一
様に帯電する帯電チャージャと、感光体をカラー原稿の
色分解光像で露光する露光装置と、露光により形成され
た潜像を親油性の現像剤で現像する現像装置と、親水面
を備えた転写材を搬送しその搬送中に転写材の親水面を
感光体に接触させることのできる転写ベルトとを設け、
感光体の転写位置に対応する部分の転写ベルトが転写材
を感光体に接触させる位置(接触位置)と非接触に保持
する位置(非接触位置)との間で移動可能であるように
し、そして個々の感光体に対する部分の転写ベルトを1
つづつ接触位置に置く間に1つづつの転写材を転写ベル
、トによって搬送するのである。
以下、本発明をその実施例を示す図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施列であるカラー製版装置の側断
面図である。この製版装置は次の要素、すなわち図の左
右方向に移動可能な透明の原稿台2と、原稿台2の移動
路の下に配置されている複数C図では3個)の露光装置
4R,4G、4Bと、個々の露光装置の下方に設けられ
ている複数(図では3個)のドラム状感光体3C・3M
・3yとs個々の感光体3C〜3Yの下方に設けられた
転写ベルト14と、転写ベルト14の右方に設けられて
おり転写材19を収容している給紙カセット18とを持
っている。
各露光装置4R,4G、4Bはそれぞ扛その内部に、赤
色光を発生するレッドランプ5R%緑色光を発生するグ
リーンランプ5G%そして青色光を発生するブルーラン
プ5Bを有している。又、各感光体30〜3Yには、親
油性を備えた現像剤13が収めである現像装置12が付
設されている。
親油性を必要とするのは、この現像剤によって転写材1
9の上に親油面(画像部)を形成するものだからである
。尚、本実施例における現像装置12は、転写材19上
に親油面を形成することが終局の目的であって、必ずし
も可視像を形成することが目的ではない。よって1現像
剤13の色は何色であっても良い。
原稿台2に載せられたカラー原稿1は、原稿台2の移動
に従って移動する間に、各ランプ5R〜5Bによって個
々の色で照明され、その反射光によって感光体3C,3
M、3Yが露光される。この場合、各感光体30〜3Y
は赤N緑、青の各色成分に分解された光像、いわゆる色
分解光像によって露光される。従って、第1感光体3C
にはカラー原稿1のうちの赤色と補色関係の色(シアン
色)成分の静電潜像が形成される。そして同様にして、
第2感光体3Mには緑色と補色関係の色(マゼンタ色)
成分の潜像が、第3感光体3Yには青色と補色関係の色
(黄色)成分の潜像がそれぞれ形成される。
これらの潜像は、各現像装置12によって現像され、そ
の結果、第1感光体3Cには原稿画像のうちのシアン色
成分に相当する像の顕像が、第2感光体3Mにはマゼン
タ色成分の顕像が、そして第3感光体3Yには黄色成分
の顕像が形成される。
これらの顕像は、現像剤13の色に応じた色で表わされ
ることになり、従って、例えば各現像装置12内の現像
剤13が全て同一色ならばそれらの顕像は全て同一色で
表わされる。但し、本明細書では便宜上、第1感光体3
C上に形成される顕像をシアン像1第2感光体3M):
のものをマゼンタ像、そして第3感光体3YJ:のもの
をイエロー像と云うことにする。
これらの顕像は、給紙カセット18から連続して送り出
されて転写ベルト14によって搬送され、る3枚の転写
材19上に個別に転写される。そして、これらの転写材
は上記の転写作業後に、転写ベルト14から分離されて
図の左方へ送り出され、定着装置31によって定着作業
を受けることによって印刷用の原版に作り上げられ、そ
の後、排紙ローラ23によって機外へ排出される。結局
、機外へはカラー原稿1のシアン色成分、マゼンタ色成
分、そして黄色成分の各色成分の画像を有した3枚の原
版が取り出されることになる。
印刷の際には、これら3枚の原版を用い、更に個々の原
版の色成分に対応する色、すなわちシアン、マゼンタ、
黄のインキを使って1枚の印刷用紙に重ねて印刷作業を
行なう。これにより、カラー原稿1の画像を再現する。
以下、本実11例の概略の構成及び作用を述べたが、こ
れ以降、各機器を個別に説明する。
原稿台2は1製版作業を行なわない待期状態において図
の実線で示す待期位置Wにある。製版装置の全搬の制御
を司どる図示しない制御装置から製版作業開始の指令が
あると、その原稿台2は矢印Aの如く図の左方向へ移動
して鎖、IjlSで示すスタート位置へ移行する。スタ
ート位置へ移行した原稿台2は、次いで矢印Bの如く図
の右方向へ移動し、鎖線Rで示すリターン位置に達した
後、移動方向をA方向へ転じ、最終的に上記の待機位置
へ戻る。尚、図ではわかり易くするためにスタート位置
S及びリターン位置Rを実際の原稿台2の移動路の上方
に示しである。
露光装置4R14G、4Bは前述の通り、その内部にそ
れぞれレッド、グリーン、ブルーの各ランプ5R,5,
G、5Bを持っているが、これらのランプからの光はそ
れぞれ図の位置り、、Lb、Lcに集光し、該位置にお
いて原稿台2に載って移動するカラー原稿1を照射する
。露光装置4R〜4Bは、ランプ5R〜5B以外に照明
位置り1. IJ 、Leの下刃に集束性光伝送体アレ
イ6を備えており、原稿1からの反射光はその集束性光
伝送体アレイ6を介して各感光体3C〜3Y上に照射さ
れる。
これにより、原稿1の光像(各色ランプによって色分解
された光像)が感光体上に結像される。
集束性光伝送体アレイ6によって感光体上に結像される
像は、原稿台2の上の原稿1の画像に対して鏡像の関係
、すなわち原稿の移11J方向(B方向)に関しては像
が反転しない関係にあるので、各感光体3C〜3Y上に
正常に連続する像を結像するためには、それらの感光体
のうち露光位置にある部分が原稿と同・方向に移動しな
ければならない。そのため、各感光体3C,,3M、3
Yはいずれも図の正時計方向に回転駆動されることにな
る。
図から明らかなように感光体30.3M、3Yの回転軸
409.40.鴫、 40 ’aは各照明位置り、 I
 Lb 、 L、の下にある。従って、各感光体の軸間
短離は照明位置L1〜Lb間の距離に等しい。
集束性光伝送体アレイ6の左側に配置されている帯電チ
ャージャI IC,11M、11Yは、露光装置4R,
4G、4Bによる露光作業に先立って感光体表面を一様
に帯電させるためのものであるO 転写ベルト14は前述の通り1各感光体3C,・3M、
3YJ1mに形成された顕像を転写材19上に転写する
ために、その転写材19を搬送するものである。このベ
ルト14は、例えばポリエステルフィルム等の薄板材で
できており、右側の駆動ローラ15及び左側の従動ロー
ラ16の間に張設され、そして矢印Cの方向へ移動する
転写ベルト14に載って移動する転写材19が感光体3
C,3M、3Yの外周下面と接触する時、転写チャージ
ャ22C,22M、22Yの作用の下に感光体上の顕像
が転写材19上に移し取られ、ここに転写が行なわれる
。但し、前述の通り、カラー印刷用原版はシアン色、マ
ゼンタ色、黄色の各色の画像成分がそれぞれ1枚づつ作
られなければならないから、感光体3C,3M、3Y上
の顕像のうち2色成分以上のものが1枚G転写材上に重
ねて転写されてはならない。換言すれば、1枚の転写材
が転写ベルト14で搬送される間には、3つのa光体の
うちの1つについてのみ転写作業が行なわれ、他の2つ
の感光体については転写作業が行なわれないようにする
必要がある。
本実施例ではその要求を満たすため、転写ベルト14の
うち第1Ie光体3C及び第2感光体3Mの転写位置C
転写チャージャ22C,22M等によって転写作用が行
なわれる位置)に対応する部分を図の上下方向に昇降可
能としている。当該部分の転写ベルトが上位置にあれば
核部を搬送される転写材19は感光体30.3M等に接
触できる。
従って、その時に感光体3C,3M等に顕像が形成され
ていれば、転写が行なわれる。−万、転写ベルト14が
下位置にあれば、転写ベルト14と感光体30.3M等
との間が広く開くので、核部を搬送される転写材19は
感光体に接触せず、よって転写が行なわれない。
これ以降、転写ベルト14が転写材19を感光体3C,
3M等に接触させる位置を接触位置といい、これに対し
て接触させない位置を非接触位置ということにする。
転写ベルト14を昇降させるための手段は色々と考えら
れるが、その−例を第2図に示す。図において、第1感
光体3Cに対する転写チャージャ22C及び転写ベルト
14を支持する従動ローラ16は、製版装置の機枠(図
示せず)に固定した軸28のまわりに回動可能なアーム
29によって支持されている。このアーム29を第1図
の反時計方向にわずかに回動すれば、第2図の実線で示
すように転写ベルト14を非接触位置に置くことができ
る。又、第2感光体3Mに対する転写チャージャ22M
の左側には、上下に移動可能な軸部が設けられている。
この軸30を上方へ持ち上げれば(実II)転写ベルト
14を第2rfIA光体3Mに対して接触位置に置くこ
とができる。−万、軸30を下方へ下げれば(鎖1s)
、非接触位置に置くことができる。
以上の説明において、第3感光体3Yについては転写ベ
ルト14の昇降手段が設けられていないが、その理由は
次に述べる作用の説明によって理解される〇 第1感光体3C・第2感光体3 M %そして第3感光
体3Yのそれぞれにシアン顕像、マゼンタ顕像、そして
イエロー顕像が個別に形成されることは前述の通りであ
る。しかしこれらは全て同一のタイミングで形成される
のではなく、原稿台2のB方向移動に応じて第1感光体
3Cから第3感光体3Yへと順々に行なわれる。
各感光体への顕像の形成作業が行なわれている間、給紙
カセット18内の転写材19は給紙ローラ20によって
レジストローラ21のところまで送り出されて止まって
いる。
レジストローラ21は、第3感光体3Y上に形成される
イエロー顕像が転写位置に達するであろうタイミングを
見計らって、転写材19を転写ベルト14上へ送り出す
。これにより、その転写材の所定位置にイエロー顕像が
転写される。こうしてイエロー顕像を担持するに至った
転写材が第2感光体3M及び第1感光体3Cの下を搬送
される間、それらの感光体に対する部分の転写ベルト1
4は非接触位置(第2図の鎖線位置)に置かれている。
よって1イエロー顕像を有する転写材には第2感光体3
M及び第1感光体3Cからの像転写を受けることなく、
そのまま定着されて原版として機外へ排出される。かぐ
してイエロー成分の原版が出来上がる。
第3感光体、3Yについて転写ベルト14の昇降手段を
用いていないのは、上述の通り、第3感光体3Y上に形
成されるイエロー顕像は直ちに第1の転写材上に転写さ
れるので、転写ベル)14は常時接触位置に置いておけ
ば良く、非接触位置との間で移動可能にしておく必要が
ないからである。
但し、第3感光体3Y上に形成されたイエロー顕像が直
ちに転写材に転写されるのではなく、何等かの理由によ
って顕像を担持した状態で感光体が何回転かする必要が
ある場合には、該感光体に対する転写ベルトをも昇降可
能に構成するのが望ましい。さもなければ、回転する感
光体と転写ベルトとが接触して感光体上の像が乱れるお
それがあるからである。
給紙ローラ20及びレジストローラ21は、イエロー原
版用の転写材を送り出した後、ひき続いて第2番目の転
写材を送り出す。この転写材は第2感光体3M上のマゼ
ンタ顕像を移し取って、マゼンタ成分の原版となるもの
である。
第2の転写材が第1感光体3Yを通過する場合、第1感
光体3Y上に形成されていたイエロー顕像は既に第1の
転写材上に移し取られているので、仮に第2の転写材が
第1感光体3Yに接触したとしてもその第2の転写材上
に像が転写されることはない。
第2の転写材が第2感光体3Mの転写位置に達すると、
軸30がそれまでの下位置(第2図の鎖線)から上位置
(実線)へ移動する。これにより、第2感光体3Mに対
する転写ベルト14が接触位置へと移動して第2の転写
材が第2感光体3Mに接触し、その結果、第2WA光体
土のマゼンタ顕像が第2の転写材上に転写される。第2
の転写材が第1感光体3Cを通過する際、該感光体に対
する転写ベルトは依然として非接触位置に保持され、よ
って第2の転写材はマゼンタ像を担持した状態で定着さ
れ、そしてマゼンタ成分原版として排出される。かくし
てカラー原稿のうちのイエロー成分及びマゼンタ成分の
原版が作成される。
シアン成分の原版は次のようにして、すなわち第2の転
写材にひき続いて送り出される第3の転写材が第3WA
光体3Y及び第2感光体3Mを通過して・第1rf!A
光体3Cの転写位置に達した時に転写ベルト14を接触
位置に移動させることによって作られる。
以上11つの実施例を挙げて本発明を説明したが、本発
明はその実施例に限定されるものではない。例えば、第
1図では各感光体の軸40C,40b。
401の軸間距離が等間隔になっているが、これが異な
っていても良い。
又1感光体を色分解光像で露光するために赤、緑、青の
各色で発光するランプを用いたが、これとは別に1ラン
プ2しては通常の白色ランプを″用い、ランプから感光
体へ至る光路中に赤、緑、青等の色別フィルターを介在
させることもできる。
更に、集束性光伝送体アレ、イ6を用いた露光装置でな
く、通常良く用いられる反射鏡を用いた光学系を用いる
こともできる。
効果 本発明によれば、電子複写製版によってカラー −原稿
のカラー印刷用原版を簡単に作ることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図は転写ベ
ルトの昇降手段の一例の側断面図である。 1・・・カラー原稿、3C13M、3Y・・・感光体、
110.11M、11Y・・・帯電チャージャ、4R,
4G、4B・・・露光装置、 13・・・現像剤、19・・・転写材、14・・・転写
ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー原稿から印刷用の原版を作成するカラー電子複写
    製版装置において、複数の回転する感光体と、個々の感
    光体を一様に帯電する帯電チャージャと、感光体をカラ
    ー原稿の色分解光像で露光する露光装置と、露光により
    形成された潜像を親油性の現像剤で現像する現像装置と
    、親水面を備えた転写材を搬送しその搬送中に転写材の
    親水面を感光体に接触させることのできる転写ベルトと
    を有し、感光体の転写位置に対応する部分の転写ベルト
    が転写材を感光体に接触させる位置(接触位置)と非接
    触に保持する位置(非接触位置)との間で移動可能であ
    り、個々の感光体に対する部分の転写ベルトを1つづつ
    接触位置に置く間に1つづつの転写材を転写ベルトによ
    って搬送することにより色成分毎の原版を作ることを特
    徴とするカラー電子複写製版装置。
JP60068389A 1985-04-02 1985-04-02 カラ−電子複写製版装置 Pending JPS61228461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068389A JPS61228461A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 カラ−電子複写製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068389A JPS61228461A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 カラ−電子複写製版装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228461A true JPS61228461A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13372307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068389A Pending JPS61228461A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 カラ−電子複写製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002136A1 (en) * 1986-09-10 1988-03-24 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Method and apparatus for producing printing plate
US5386286A (en) * 1992-09-24 1995-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
EP0690358A3 (en) * 1994-06-30 1996-02-21 Fujitsu Ltd Multi-color imaging device
EP0855627A2 (en) * 1997-01-22 1998-07-29 Fujitsu Limited Image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002136A1 (en) * 1986-09-10 1988-03-24 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Method and apparatus for producing printing plate
US5386286A (en) * 1992-09-24 1995-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
EP0690358A3 (en) * 1994-06-30 1996-02-21 Fujitsu Ltd Multi-color imaging device
US5615001A (en) * 1994-06-30 1997-03-25 Fujitsu Limited Multicolor image forming apparatus
EP0855627A2 (en) * 1997-01-22 1998-07-29 Fujitsu Limited Image forming apparatus
EP0855627A3 (en) * 1997-01-22 1999-05-12 Fujitsu Limited Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60260969A (ja) 多色画像記録装置
US4690542A (en) Color copying apparatus
JPS61228461A (ja) カラ−電子複写製版装置
US4750017A (en) Composite copying method and color copier for practicing the same
JPS60244974A (ja) カラ−記録装置
JPH1055094A (ja) 画像形成装置
JP3191531B2 (ja) 画像形成装置
JPS6230431B2 (ja)
JPS61158363A (ja) 画像形成装置
JPS5844460A (ja) カラ−複写機
JP2758298B2 (ja) フルカラー複写機
JPH0336999Y2 (ja)
JP2602258B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS61160772A (ja) カラ−複写機
JPS6167872A (ja) 多色画像形成装置
JPH02213884A (ja) 電子写真装置
JPS61159670A (ja) カラ−複写機
JPS5936261A (ja) カラ−電子写真の複写方法
JPH03192273A (ja) 画像形成装置
JPH09197725A (ja) 電子写真マスター及び符号化方法
JPH0553411A (ja) フルカラー複写機
JPH0812496B2 (ja) 画像形成装置
JPS61278869A (ja) 多色画像形成方法
JPS61160777A (ja) クリ−ニング兼用現像装置
JPH04177376A (ja) 画像形成装置