JPS61227944A - ガラス容器のかすれ傷塗布剤 - Google Patents

ガラス容器のかすれ傷塗布剤

Info

Publication number
JPS61227944A
JPS61227944A JP7060485A JP7060485A JPS61227944A JP S61227944 A JPS61227944 A JP S61227944A JP 7060485 A JP7060485 A JP 7060485A JP 7060485 A JP7060485 A JP 7060485A JP S61227944 A JPS61227944 A JP S61227944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating agent
alkyl
alkylphenyl
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7060485A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamaguchi
山口 皓司
Hiroo Ito
伊東 洋男
Shinichi Sahashi
佐橋 信一
Tsunenori Chiba
経範 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CxS Corp
Original Assignee
Daisan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisan Kogyo Co Ltd filed Critical Daisan Kogyo Co Ltd
Priority to JP7060485A priority Critical patent/JPS61227944A/ja
Publication of JPS61227944A publication Critical patent/JPS61227944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は果汁飲料びん、清涼飲料びん、ビールびん等の
ガラス容器のかすれ傷塗布剤に係り、特にガラス容器表
面に生じる結露により塗膜が流されるようなことがなく
、したがって、遮蔽性が良好であり、かつ洗びん工程で
塗膜が容易に除去されるガラス容器のかすれ傷塗布剤に
関する。
C従来技術とその問題点〕 果汁飲料びん、清涼飲料びん、ビールびん等のガラス容
器は使用後回収され、繰り返し使用され°ているのが現
状であるが、そのうちにびん詰め工程や流通過程等にお
いて、ガラス容器の表面にかすれ傷が生じ、外観が損な
われて商品価値が低下してくる。
このため、近年では各m塗布剤をガラス容器表面に塗布
することによって前記かすれ傷の遮蔽を行い、ガラス容
器の美観を保護している。
この種の塗布剤として、従来、流動パラフィンあるいは
シリコーン油を主成分とする乳化液ないしは水分散液が
知られている。
しかし、これらは結露により塗膜が流されて遮蔽性が劣
るばかりでなく〈塗布後べとつきやすべりがあり、この
ため触感性が悪くかつ容器が手からすべり落ちる危険性
もあり、また、はこりが付着し易く、さらに、冷水中あ
るいはショーケース中で塗膜が剥離してしまって耐水性
が悪いばかりでなく、その剥離物の油が水面に浮き上が
ったり、あるいは洗びん工程でその油が容器内部に再付
着して中味に悪影響を与える危険性もある。
これらの問題点を解決する塗布剤として、フェニル基を
含むオルガノポリシロキサンの硬化生成物が知られてい
る。(特開昭55−56040号公報)。この種の塗布
剤は空の容器に塗布する場合や、室温以上の中味を詰め
る際の塗布の場合には前述の各種欠点を改良して良好に
用いられるが、室温以下の温度の中味を詰めた後に塗布
する場合には、容器表面には温度差により結露が発生す
るため、この結露により塗膜がIA離され、流されて遮
蔽効果が失われてしまう。
さらにまた、この種の塗布剤は通常の洗びん工程では塗
膜の除去が必ずしも充分ではないという欠点をも有して
いる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述の公知技術に存する各種欠点を改良
し、べとつきやすべりがなく、はこりも付着せず、耐水
性が良好であって水に浸漬した時に油が浮かぶようなこ
とがなく、このため中味の品質に悪影響を与えず、さら
に容器中に室温以下の温度の中味を詰めた後に塗布する
際にも結露によって膜が流されるようなことがなく、し
たがって遮蔽性良好であり、かつ洗びん工程で塗膜が容
易に除去される、新規なガラス容器のかすれ傷塗布剤を
提供することにある。
〔発明の要点〕
前述の目的を達成するため、本発明の塗布剤によれば、
次の成分(A)および(B)の反応によって生じる反応
生成物を主成分としてなることを特徴とする。
(A)アルコキシ基含有アルキルポリシロキサン100
重量部。
(B)一般式 %式% ただし、RはC++乃至C0のアルキル基、フェニル基
、アルキルフェニル基であり、R′はC7乃至C1のポ
リアルキレンオキシド、nはRがアルキル基ではO乃至
60の整数、Rがフェニル基、またはアルキルフェニル
基では0乃至60の整数である。
前述の(A)成分、すなわち、アルコキシ基含存アルキ
ルポリシロキサンは例えばメチルトリアルコキシシラン
、ジメチルジアルコキシシラン、トリメチルモノアルコ
キシシラン、エチルトリアルコキシシラン、ジエチルジ
アルコキシシラン、トリエチルモノアルコキシシラン、
メチルフルオルジアルコキシシラン等と0゜1〜0.0
INの塩酸、硫酸、スルフォン酸、クロロ酢酸等の希酸
により、公知の方法で容易に得ることができる。もちろ
ん、上記アルキルアルコキシシランに対応するハロゲン
シランその他の方法から得られることは言うまでもない
、アルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、n−11プ
ロポキシ基、n −,5eC−1tertブトキシ基で
ある。
また、前記(B)成分、すなわち、−i式R−0−(R
’) IIHの化合物は、RがC6乃至Catのアルキ
ル基、フェニル基、またはアルキルフェニル基であり、
アルキル基は具体的にはオクチル基、ノニル基、デシル
基、ウンデシル基、ドテシル基、トリデシル基、テトラ
デシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基、オクタデセニル基、ノナデシ
ル基、エイコシル基、ヘンエイコシル基、トコシル基で
あり、また、アルキルフェニル基は具体的にはアルキル
基が前述と同じであり、好ましくはオクチル基、ノニル
基、またはドデシル基である。
R′は02〜C8のポリアルキレンオキシドで、エチレ
ン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、ヘキ
シレン基、ヘキシレン基、オクチレン基であるが、エチ
レン基、プロピレン基が好ましく、また、これら各種基
を任意に組合せたものであってもよい。nはRがアルキ
ル基の場合、0〜60の整数であり、Rがフェニル基、
またはアルキルフェニル基の場合、1〜60の整数であ
る。
上述(B)成分の化合物を具体的にあげれば、Rがアル
キル基では、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンミリスチルエー
テル、ポリオキシプロピレンヘキサデシルエーテル、ポ
リオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシプロピ
レンステアリルエーテルその他であり、これらは天然の
ものから得られるという由来からすべて偶数の炭素数を
もつが、奇数の炭素数のものを使用しても充分可能であ
ることは言うまでもない、また、Rがフェニル基では、
フェノキシエタノール、ポリオキシエチレンフェニルエ
ーテル、ポリオキシプロピレンフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンフェニルエーテル
等である。さらに、Rがアルキルフェニル基では、ポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシ
プロピレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンドデシルフェニルエーテル等である。
前述(B)成分の化合物はそれぞれ単独で用いることも
でき、また、2種以上用いることもできる。
前述の成分(A)および(B)は混和され、後述の硬化
触媒の存在下、130℃の温度で常圧あるいは減圧下で
加熱すると、成分(A)のアルコキシ基と成分(B)の
末端官能基との間でエステル交換反応が起こり、反応生
成物を得る。
前記(A)および(B)の配合量は成分(A)、すなわ
ちアルコキシ基含有アルキルポリシロキサン100重量
部に対して、成分(B)の化合物が2乃至18重量部で
あり、好ましくは5乃至12重量部である。この範囲よ
りも少ないと、塗膜に亀裂が生じたり、遮蔽性が悪くな
ったり、あるいは洗びん除去性が悪くなったり、等の欠
点が生じる。
また、この範囲よりも多いと、塗膜が柔らかくなったり
、容易に剥離したり、あるいは塗膜が透失して美観を損
なったり、等の欠点が生じる。
前述の硬化触媒として、例えば、チタン酸エステル、有
機スズ、亜鉛、コバルト、鉄等の脂肪酸塩、トリエタノ
ールアミン、コリンヘキソエート等のアミン系があり、
衛生面から見れば、害の無いチタン酸エステルが好まし
い。この添加量は成分(A)、すなわちアルコキシ基含
有アルキルポリシロキサン100重量部に対して0.1
乃至10重量部程度である。
得られた反応生成物はオルソ珪酸アルキルエステルやポ
リシリケート等の有機珪酸化合物と混合して使用するこ
とも可能であり、更に水やアルコール等の溶媒と混和希
釈して使用しても差支えない、水と希釈する場合には、
塗布前にミキサー等により混和して使用する。もし、混
和がうまく行かないときにはグリセロール脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤を適量添
加することもできる。
上述の本発明塗布剤は布、スポンジ、フェルト。
刷毛などによる手塗り、あるいはベルトなどにより塗布
され、あるいは浸漬、噴霧など、任意の方法により塗布
される。塗布された塗膜は室温で2乃至4日放置するこ
とにより硬化され、光沢性の美観を呈した堅い塗膜を得
る。
〔発明の実施例〕
(1)成分(Aンの合成。
メチルトリエトキシシラン178gを3.000m A
’の4つロフラスコに採取し、攪拌下に0.03Nの塩
酸を198g滴下し、均一透明になつてから81℃まで
昇温し、1時間還流する。低沸点物を留去しながら13
0℃まで昇温し、減圧下(400m+a /Hg) 、
130℃の温度で1時間熟成してエトキシ基含有メチル
ポリシロキサン1 、000gを得た。
(2)成分(A)および(B)からの反応生成物の合成
成分(A)として前述(1)によって合成されたエトキ
シ基含有メチルポリシロキサン100重量部を200m
 jtの4つロフラスコ中に採取し、これに成分(B)
として表−1に示す各種付加物質0乃至22重量部と、
硬化触媒としてチタン酸テトライソプロポキシ0.1重
量部を添加し、撹拌減圧下(400mm /Hg)で1
80℃まで昇温して表−1に示す試料No、  1乃至
19を得た。表−1中、「nの数」とは成分(B)の一
般式中のrnJであって、R′の重合度を意味する。 
 ・ 次いで、表−1の各試料をエタノールで4倍に希釈し、
さらに、これらエタノール炙釈液100重量部に対して
硬化触媒としてのチタン酸テトライソプロポキシをそれ
ぞれ2重量部づつ添加して表−2の各試料を調製し、こ
れら各試料を用いて表−2に示す各種性能試験を行い、
結果を表−2に示した。
性能試験は次のようにして行った。
(かすれ傷遮蔽性試験) 清涼飲料びん(200s It )に2℃の水を注入し
、5分後結露したびん表面に各試料をスポンジを用いて
塗布し、30℃の恒温恒温器(ヤマ)[G41)中に2
4時間放置後、かすれ傷の遮蔽性を観察した。
さらに、ビールびん(633m jt )中に10℃の
水を注入し、前述と同様にして試験を行った。
なお、スポンジは 1.5 cra幅のものを使用し、
びんのかすれ部に帯状に塗布した。(以下、これに準す
る。) (べとつき、すべり性試験) 清涼飲料びん(200s j )およびビールびん(6
33+a 1 )に各試料をスポンジを用いて塗布し、
室温で3日放置した後、指触によるべとつきおよびすべ
り性を調べた。
(はこり付着試験) 清涼飲料びん(200m l )およびビールびん(6
33ca l )に各試料をスポンジを用いて塗布し、
室温で3日放置した後、屋外に14日放置してほこりの
付着状態を観察した。
(耐水性試験) 清涼飲料びん(200m j )およびビールびん(6
33m It )に各試料をスポンジを用いて塗布し、
室温で5日放置した後、水に7日浸して塗膜の透失及び
剥離状態を観察した。
(塗膜の浮遊性試験) 上記耐水性試験に準じて、塗膜の浮遊状態を観察した。
(塗膜の外観) 清涼飲料びん(200m l )およびビールびん(6
33m l )に各試料をスポンジを用いて塗布し、7
日放置後、塗膜の外観の状態を観察した。
(洗びん除去性試験) 清涼飲料びん(200m l! )およびビールびん(
633m l )に各試料をスポンジを用いて塗布し、
室温で100日間放置した後、洗びん液(苛性ソーダ3
.5%、グルコン酸ソーダ0.35%、70℃)に15
分浸し、温水で濯ぎ、びんの塗膜の除去性を観察した。
表−2から、本発明にかかる塗布剤(試料No。
3乃至7およびlO乃至19)はかすれ傷の遮蔽性その
他6項目の試験において全て非常に良好であり、比較例
(試料No、  1.2.8、および9)と比較して著
しく優れて入ることがわかる。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明にかかる塗布剤はべとつきやすべ
りがな(、はこりも付着せず、耐水性が良好であって水
に浸漬した時に油が浮かぶようなことがなく、このため
中味の品質に悪影響を与えず、さらに容器中に室温以下
の温度の中味を詰めた後に塗布する際にも結露によって
膜が流されるようなことがなく、したがって遮蔽性良好
であり、かつ洗びん工程で塗膜が容易に除去され、実用
上極めて有用な発明である。
特許出願人   大三工業株式会社 ・平続補・正置(6勺 昭和60年7月25日 1、事件の表示 昭和60年特許願第70604号 2、発明の名称 ガラス容器のかすれ傷塗布剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 6、補正により増加する発明の数   な し。
7、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄
8、補正の内容  別紙のとおり。
年 冬作 ネ甫 ηゴ 11(白を) l)本願明細書第1ページ第17行と第18行の間に「
3、発明の詳細な説明」を加入する。
士riitta憔堂尤に小りお馳帰τ士フ昭和60年8
月2日 特許庁長官  宇 賀  道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第70604号 2、発明の名称 ガラス容器のかすれ傷塗布剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 6、補正により増加する発明の数   な し。
7、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄
8、補正の内容 別紙のとおり。
牛廟閃綱量τ久〃とεり悄止】る。
l)第5ページ第4行「0乃至60Jを「1乃至60J
と訂正する。
2)第10ページ第1行r178gJをr1783gJ
と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の成分(A)および(B)の反応によって生じる反応
    生成物を主成分としてなるガラス容器のかすれ傷塗布剤
    。 (A)アルコキシ基含有アルキルポリシロキサン100
    重量部。 (B)一般式 R−O−(R′)_nHの化合物2乃至18重量部。 ただし、RはC_8乃至C_2_2のアルキル基、フェ
    ニル基、またはアルキルフェニル基であり、R′はC_
    2乃至C_6のポリアルキレンオキシド、nはRがアル
    キル基では0乃至60の整数、Rがフェニル基、または
    アルキルフェニル基では1乃至60の整数である。
JP7060485A 1985-04-03 1985-04-03 ガラス容器のかすれ傷塗布剤 Pending JPS61227944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060485A JPS61227944A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 ガラス容器のかすれ傷塗布剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060485A JPS61227944A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 ガラス容器のかすれ傷塗布剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227944A true JPS61227944A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13436342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7060485A Pending JPS61227944A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 ガラス容器のかすれ傷塗布剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2015076C (en) Abrasion-concealing agent for glass containers, abrasion- concealed glass container, and method for concealing abrasions on glass container
GB2088249A (en) Surface treatment of glass containers and compositions for such treatment
JPS5950188B2 (ja) ガラス容器の擦り傷遮蔽用組成物
JPH064496B2 (ja) 透明ガラス瓶のすり傷遮蔽剤
JPH11171593A (ja) ガラス容器用擦り傷遮蔽剤及びガラス容器
JPS61227944A (ja) ガラス容器のかすれ傷塗布剤
US20030053975A1 (en) W/o emulsions comprising amino-functional organopolysiloxanes
US4670309A (en) Method for providing anti-weathering resistance to the surface of organic materials
JP2652169B2 (ja) ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JPS61227943A (ja) ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JPS58167449A (ja) ガラス製瓶体の擦り傷遮蔽材
JPS62265146A (ja) ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JPS62265147A (ja) ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JP3190266B2 (ja) ガラス容器用コーティング剤組成物及びコーティング剤が塗布されたガラス容器
JPH0370782A (ja) ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JP2000512258A (ja) 表面シール中空ガラス容器の製造方法
JPH04139036A (ja) ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JPS59121138A (ja) 擦れ傷びん塗布剤
JP4539815B2 (ja) ガラス容器用擦り傷遮蔽剤及びガラス容器
JP3290406B2 (ja) ガラス容器コーティング用エマルジョン組成物およびエマルジョン組成物が塗布されたガラス容器
JPH0316934A (ja) ガラス容器の擦り傷遮蔽剤
JP3281317B2 (ja) ガラス容器の擦り傷遮蔽剤および擦り傷遮蔽剤が塗布されたガラス容器
KR850001663B1 (ko) 유리용기의 찰상차폐용 조성물(擦傷遮藏擺組成物)
JPS6227354A (ja) ビン擦傷隠蔽剤組成物
JPS63117932A (ja) ガラス製瓶体のすり傷遮へい剤