JPS6227354A - ビン擦傷隠蔽剤組成物 - Google Patents

ビン擦傷隠蔽剤組成物

Info

Publication number
JPS6227354A
JPS6227354A JP16699185A JP16699185A JPS6227354A JP S6227354 A JPS6227354 A JP S6227354A JP 16699185 A JP16699185 A JP 16699185A JP 16699185 A JP16699185 A JP 16699185A JP S6227354 A JPS6227354 A JP S6227354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
partial hydrolyzate
hiding agent
scratch hiding
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16699185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhito Ogushi
大串 益人
Atsuko Oota
敦子 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP16699185A priority Critical patent/JPS6227354A/ja
Publication of JPS6227354A publication Critical patent/JPS6227354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術の分野〕 本発明は、ガラス製ピン擦傷隠蔽剤組成物に関する。さ
らに詳しくは、アルキルトリアルコキシシランの部分加
水分解物及びテトラアルコキシシランの部分加水分解物
を用いる該組成物に関する。
〔従来の技術〕
ビール用、炭酸清涼飲料等用のガラス製瓶は、一般に回
収され、繰り返し使用される。そのため該回収後の処理
すなわち、洗浄工程や充填工程を経る間に瓶同志若しく
は瓶と機器類との接触により、表面に擦り傷が発生し、
外観上商品価値の低下を招いている。
そこで、前述の繰シ返し使用に際して、擦シ傷を隠蔽す
るための塗布剤が要望されている。
この塗布剤すなわち隠蔽剤に要望される性能としては下
記の5項目を挙げることができる。
(1)隠蔽性:擦シ傷を隠蔽すると同時に、隠蔽剤によ
り、形成される塗膜が白化を起こさないこと。
(2)乾燥性:室温塗布後1〜2月の放置で形成された
塗膜に粘着性(ベトッキ)がないこと。
(3) 1lit水性°塗膜を施した瓶を水に浸漬した
場合、少なくとも7日間該塗膜の外観に変化のないこと
(4)洗浄性:該塗膜がアルカリ性洗浄液による洗浄で
容易に剥離若しくは溶解し、さらに洗瓶が再汚染される
おそれがないこと。
(5)その他:隠蔽剤自体若しくは、溶解助剤としての
溶剤等に係る安全衛生性、経済性。
従来、ガラス製瓶として種々の薬剤が提案され試みられ
ている。しかし、上述の(1)〜(5)の要求を十分に
満足させ得るものは未だ知られていない。
例えば、界面活性剤であるソルビトール脂肪酸エステル
系のものは、(3)の耐水性に難点があり、ワックス系
のものは、(4)の洗浄性すなわち、洗浄液を汚染し易
いという問題がある。
特開昭55−56040号は、フェニル基含有ジメチル
ポリシロキサン硬化生成物を提案している。しかし、こ
のものは、(2)の乾燥性に劣り、かつ、膜が厚くなっ
た場合、(4)の洗浄性の問題すなわち、洗浄が不十分
となり易く、また、洗浄液中に樹脂分が浮くという難点
がある。
特開昭59−121)38号は、トリアルコキシシラン
例えば、ビニルトリエトキシシランをエタノール水で縮
重合させたものを提案している。
しかし、この縮重合物の耐水性(3)は十分とは言えず
、グリシドキシまたは、メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシランを用いたものでは、乾燥性(2)に劣υ、
形成された被膜はそのベタツキにより汚染される心配が
ある。
〔発明の目的〕
本発明者等は、既述の従来技術の問題点を解決すべく研
弐の結果、特定の二種のアルコキシランの夫々部分加水
分解物を有効成分として併用してなる隠蔽剤に到達し、
本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は、ガラ
ス瓶擦傷隠蔽剤の持つ既述の問題点の解決された隠蔽剤
を提供することである。
〔発明の構成・効果〕
本発明は、下記(1)の主要構成を有する。
(1)一般式R,S 1(ORt)sで表わされるA成
分の部分加水分解物及び一般式Si (OR,)4で表
わされるB成分の部分加水分解物(ただし、R1は炭素
数2〜5のアルキル基まだはアルケニル基、R2は炭素
数1〜4のアルキル基である)を有効成分として併用し
てなるピン擦傷隠蔽剤組成物。
本発明に使用するA成分である一般式 R,S i (OR2)、すなわち、アルキルトリアル
コキシシランのR1は、炭素数2〜5のアルキル基また
はアルケニル基であり、R2は炭素数1〜4のアルキル
基である。R1の具体例としては、ビニル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基若しくはペンチル基を挙げるこ
とができる。R,としては、メチル基、ピロピル基、ブ
チル基若しり騒つチル基を挙げることができるが、安全
衛生性の観点からは、エチル基が最も好ましい。
A成分の具体例としては、ビニルトリエトキシシラン、
エチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラ
ン、ブチルトリエトキシシラン若しくはペンチルトリエ
トキシシランを挙げることができる。
因にR1の炭素数が2未満すなわちCH,基の場合は、
最終組成物の耐水性が不十分となシ、5を超えるすなわ
ちヘキシル基以上の場合は、洗浄液のアルカリ濃度を相
当高くしない限シ、最終組成物の被洗浄物が洗浄液中に
樹脂状物となって浮き易く、環境汚染の原因となシ易い
傾向があり、好ましくない。
本発明に使用゛するB成分である一般式Si (OR,
)、すなわち、テトラアルコキシシランのR2は、A成
分の場合と同様炭素数1〜4のアルキル基であシ、同様
の理由からテトラエトキシシランが最も好ましい具体例
である。A成分とB成分の使用割合は、2:8〜8:2
(重量比)好ましくは3ニア〜7:3である。この範囲
外では隠蔽剤組成物として要求される前述(1)〜(4
)の諸性能のバランスをとることが困難となる。
例えば、A/B)8/2の場合ベタツキをおこし易く、
逆にA/B(2/8の場合塗膜の耐水性が不良になる。
これらのA成分ならびにB成分は、共に部分加水分解物
として使用する。部分加水分解の方法は限定されないが
、好ましくは、A成分および/またはB成分の溶媒溶液
に加水分解触媒ならびに水を加えることにより得ること
ができる。
使用する溶媒としては、安全性若しくは環境衛生観点か
らエタノールが最も好ましい。溶媒の使用量は、本発明
の隠蔽剤組成物の塗布方法により、適当の濃度となる如
く定められるが、部分加水分解前のA成分およびB成分
の総重量に対し、2〜5重量倍量用いるのが好ましい。
本発明に係るA成分およびB成分の部分加水分解反応条
件は、限定されず例えば2〜24時間、常圧撹拌下に行
うことができる。
該部分加水分解を行うのに必要な水量は、好ましくはA
成分およびB成分の各OR基に対し0.5〜2.5倍モ
ル当量である。また、本発明に係る部分加水分解反応は
、触媒を使用しなくても行うことができる。しかし、触
媒を適量添加することにより、安定的に(再現性良好に
)A成分およびB成分の部分加水分解物を得ることがで
きる。
使用する部分加水分解触媒としては、塩基類例えば、水
酸化ナトリウム若しくはアンモニアも使用できるが、本
発明に係る塗布剤の経時的安定性の見地からは、酸類例
えば、塩酸、硫酸、りん酸若しくは酢酸等が好ましい。
部分加水分解の程度は、必要6本発明に係る塗布剤の物
性(若しくは塗膜の性能)を目安として行うので、不詳
ではあるが、A成分、B成分共に1モル中のOR,基数
で、1以上加水分解または縮合が行なわれて込ることが
好ましい。
以上の加水分解反応等は、A成分とB成分それぞれ別個
に行ってもよく、両者を混合物に対して行ってもよい。
かくして得られた本発明の組成物の溶媒溶液をガラス製
瓶の塗布に用いるには、さらにシラノール硬化触媒を添
加する。該触媒としては、例えば、酸、塩基、カルボン
酸金属塩、有機スズ化合物、チタノ酸エステル若しくは
特定のアルミニウム化合物を挙げることができる。それ
らの具体例は、硫酸、トルエンスルホン酸、過塩累酸、
オクチル酸亜鉛、オクチル酸アルミニウム、ジプチル錫
ラウレート、テトラプロピルチタネート若しくはアルミ
ニウムアセチルアセトンである。これらの硬化触媒の使
用量は、出発原料としてのA、B成分の合計量に対し、
0.02〜1重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%
である。
以下実施例によって本発明を説明する。
実施例I RS i (0C2H,)、 (R=C31−17) 
15重量部、エチルシリケート40 (Sin、濃度4
00重量%)15部およびエチルアルコール40部をフ
ラスコに採り60℃に加温し、0.05N塩酸水溶液4
.1部とエチルアルコール30部を混合シたアルコール
水を3時間で定量滴下した。同温度でさらに2時間熟成
を行った。冷却後アルミニウムアセチルアセトン(、A
lacac ) 0.05部を加え隠蔽剤を得た。
本発明の隠蔽剤の性能を確認するため、アルカリ洗浄さ
れたビール瓶の擦傷部にスポンジを用い塗布し、以下の
評価を行った。
(1)  隠蔽性・・・ 目視観察によ)傷を隠蔽し、
白化のないこと。
(2)乾燥性・・・塗布後2日間室温放置触手によるベ
トッキのないこと。
(3)耐水性・・・塗布後室温で3日放置し、水中に1
0日間浸漬したのち隠蔽性 に変化ないこと。
(4)洗浄性・・・塗布後7日放置し、70 ’C3%
苛性ソーダ水浴液に浸漬し、塗 膜が完全剥離し、樹脂分の浮遊 のないこと。
実施例2〜4および比較例1〜3は実施例1に準じて隠
蔽剤を作成し、表1の結果を得た。
表    1 この結果から本発明の塗布剤はガラス瓶擦傷隠蔽剤とし
て優れた性能を保持したものであることが判る。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式R_1Si(OR_2)_3で表わされる
    A成分の部分加水分解物および一般式Si(OR_2)
    _4で表わされるB成分の部分加水分解物(ただしR_
    1は、炭素数2〜5のアルキル基またはアルケニル基、
    R_2は炭素数1〜4のアルキル基である)を有効成分
    とするピン擦傷隠蔽剤組成物。
  2. (2)部分加水分解物を製造するために使用するA成分
    とB成分の重量比率が2:8〜8:2である特許請求の
    範囲第(1)項に記載の組成物。
  3. (3)使用したA成分およびB成分の合計量に対し、0
    .02〜1重量%のシラノール硬化触媒を配合してなる
    特許請求の範囲第(1)項に記載の組成物。
JP16699185A 1985-07-29 1985-07-29 ビン擦傷隠蔽剤組成物 Pending JPS6227354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16699185A JPS6227354A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ビン擦傷隠蔽剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16699185A JPS6227354A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ビン擦傷隠蔽剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227354A true JPS6227354A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15841365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16699185A Pending JPS6227354A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ビン擦傷隠蔽剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265147A (ja) * 1986-05-10 1987-11-18 Daisan Kogyo Kk ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JPH11335625A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Matsushita Electric Works Ltd コーティング用樹脂組成物とこれを用いた塗装品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265147A (ja) * 1986-05-10 1987-11-18 Daisan Kogyo Kk ガラス容器のかすれ傷塗布剤
JPH11335625A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Matsushita Electric Works Ltd コーティング用樹脂組成物とこれを用いた塗装品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395077B1 (en) Abrasion-concealing agent for glass containers, abrasion-concealed glass container, and method for concealing abrasions on glass containers
TWI297031B (en) Agent for promting hydrophilicity of polysilazane-containing coating film and agent for maintaining hydrophilicity of the coating film
US4267297A (en) Room temperature curable silicone resins
US4273834A (en) Masking of abrasion injury on glass articles
JPS63502513A (ja) 半透明薄板材料の製造方法
JPH0812761A (ja) シリコーン樹脂組成物
JPH0633005A (ja) 水系塗料用添加剤
US5085894A (en) Method of bonding silicone elastomer to a substrate
JPS5950188B2 (ja) ガラス容器の擦り傷遮蔽用組成物
JP2530436B2 (ja) コ−テイング組成物
JPS62232471A (ja) 剥離塗料および剥離塗膜の製法
JPH10251516A (ja) シランオリゴマー組成物
JPH11513359A (ja) 表面に不粘着性および非湿潤性を与える系
JPS6227354A (ja) ビン擦傷隠蔽剤組成物
JP2717167B2 (ja) 被覆用組成物
JPH09165556A (ja) 低粘度シリコーン組成物
JPS60101162A (ja) 表面保護剤
JPH06240207A (ja) コーティング用組成物
JPS59121138A (ja) 擦れ傷びん塗布剤
KR850001663B1 (ko) 유리용기의 찰상차폐용 조성물(擦傷遮藏擺組成物)
JPH064683B2 (ja) 改質ポリエチレン、その製造方法およびその使用方法
JP3281317B2 (ja) ガラス容器の擦り傷遮蔽剤および擦り傷遮蔽剤が塗布されたガラス容器
SU1671678A1 (ru) Состав дл защиты металлической поверхности от загр знений
JP2608666B2 (ja) 塗装金属物品及びその製造方法
JPH1060377A (ja) コーティング剤組成物