JPS61226442A - オ−トペ−スタ装置 - Google Patents

オ−トペ−スタ装置

Info

Publication number
JPS61226442A
JPS61226442A JP60066742A JP6674285A JPS61226442A JP S61226442 A JPS61226442 A JP S61226442A JP 60066742 A JP60066742 A JP 60066742A JP 6674285 A JP6674285 A JP 6674285A JP S61226442 A JPS61226442 A JP S61226442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
speed
web
sheet
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60066742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233618B2 (ja
Inventor
Mamoru Hayashi
守 林
Hideo Kawamori
河守 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP60066742A priority Critical patent/JPS61226442A/ja
Priority to US06/846,601 priority patent/US4715922A/en
Publication of JPS61226442A publication Critical patent/JPS61226442A/ja
Publication of JPH0233618B2 publication Critical patent/JPH0233618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1884Details for effecting a positive rotation of web roll, e.g. accelerating the replacement roll
    • B65H19/1889Details for effecting a positive rotation of web roll, e.g. accelerating the replacement roll related to driving arrangements

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオートペースタ装置、特にロール状の巻取紙を
使用して印刷する輪転機において、印刷する事により徐
々に減少して細くなる巻取紙を輪転機を停止させないで
新しい大きな巻取紙に自動的に接続するよう構成したオ
ートペースタ装置に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来、
輪転機はロール状の巻取紙から供給された用紙に連続的
に新聞等の印刷を行っている。該印刷を行うために、ロ
ール状の巻取紙から供給される用紙(走行紙)は、ある
巻取紙の残余の用紙が少なくなった場合、次の新たな巻
取紙に自動的に接続して供給する必要がある。該新たな
巻取紙に自動的に接続して供給するために、現在走行中
の用紙の速度と新たに接続しようとする巻取紙の最外周
の用紙の速度とを一致させた後に、両者の用紙を接続例
えば予め塗布しておいた接着層を圧着して接続していた
。この場合、輪転機に供給中の用紙(走行紙)の速度と
、新たに供給しようとする巻取紙の最外周の用紙の速度
とを測定し両者の速度を一致させるように構成した場合
、例えば新たに供給しようとする回転中の巻取紙の最外
周にローラを接触させて当該巻取紙の最外周の速度を測
定した場合には、何んらかの原因によって巻取紙の最外
周に生じた凹凸等により当該速度測定用のローラが振動
してしまい正確に巻取紙の最外周の速度を測定し難いと
いう問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するために、供給中の巻取
紙の残余の用紙が少なくなった場合に、新たに供給しよ
うとする巻取紙の直径に関連付けた値を輪転機に供給中
の用紙の速度に結び付けて得た回転数信号の値で測定し
た信号と、新たに供給しようとする巻取紙の回転数信号
とを一致させるよう構成することにより、筒車な構成に
よって正確に両者の用紙の速度を一致させて接続し得る
ようにし、ている。そのため、本発明のオートペースタ
装置は、輪転機を箱いて印刷しようとする用紙を複数の
巻取紙から順次連続して供給するよう構成したオートペ
ースタ装置において、巻取紙を少なくとも2個以上装着
し得る巻取紙支持装置と、該巻取紙支持装置に装着され
た新たな巻取紙の直径に関連付けた値を測定する巻取紙
の直径測定手段と、該直径測定手段によって測定した巻
取紙の直径に関連付けた値を前記巻取紙支持装置に装着
されて前記輪転機に用紙を供給中の当該用紙の速度に結
び付けて得た回転数信号の形で測定した信号と前記新た
に装着した巻取紙の回転数信号を比較制御する巻取紙回
転数制御手段とを備え、該巻取紙回転数制御手段によっ
て当該新たに装着した巻取紙の最外周の速度を前記輪転
機に用紙を供給中の当該用紙の速度に一致させるよう構
成したことを特徴としている。
〔実施例〕
以下図面を参照しつつ本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の1実施例斜視図、第2図は第1図図示
斜視部の要部構成図、第3図ないし第7図は第2図図示
要部構成図の動作を説明する動作説明図、第8図は第2
図図示要部構成図に用いられる電気回路のブロック図、
第9図ないし第12図は第8図図示ブロック図の動作を
説明する動作説明図を示す。
図中、1は新しい巻取紙、2は走行紙、3は二叉アーム
、4−1は旋回軸、4−2は支持台、5は電動機、6は
近接スイッチ、7.9はプーリー、8.14はパルス発
信器、10は電動機、11は光電装置、12はブラシ、
13はカッタ、15.25はD/A変換器、16はモー
ター制御回路、17はF/V変換器、21は一致検出器
、22は分周比切換器、23は分周器、24はシフトレ
ジスタを表す。
第1図を用いて、まず本発明を用いた全体の概念を説明
する。
図中1は新しい巻取紙であって、外周には走行紙2に接
着させる為の糊等が貼付されて支度しであるものである
図中2は走行紙であって、巻取よりほぐされて、高速度
で印刷されている紙である。
図中3は二叉アームであって、巻取紙の中心を支える為
のものである。
図中4−1および4−2は旋回軸および支持台であって
、二叉アーム3を旋回させる為のものである。
図中5は電動機であって、旋回軸4−1を回転させるも
のである。
図中6は近接スイッチであって、旋回軸4−1がある位
置(角度)を通過した時にパルスを発生させるものであ
る。
図中7はプーリーであって、二叉アーム3の各先端部に
取付けられているものであり、該プーリー7の軸は巻取
紙の中心と機械的に固く連結されている。該プーリー7
を回転させると巻取紙も回転する。
図中8はパルス発信器であって、プーリー7に歯車等で
連結されているものであって、プーリー7(又は巻取紙
1)が1回転した時にP22パルス生するものである。
図中9はプーリーであって、プーリー7に着脱するもの
であり、巻取紙1を回転させる時にプーリー7に接する
駆動装置である。
図中10はプーリー9を回転させる為の電動機であって
、回転数が任意に設定可能な可変速電動機(プリドライ
ブモーター)である。
図中11は巻取紙1と走行紙2とをある一定の隙間に設
定する為の光電装置であって、投光器よりの光が遮断さ
れた時に信号が発生するものである。
図中12はブラシであって、走行紙2を巻取紙1に押し
付けて、接着させる為のものである。
図中13はカッタであって、ブラシ12により走行紙2
が接着された後に、小さくなった巻取紙よりの走行紙2
を切断するものである。
図中14は走行紙2により駆動されるパルス発信器であ
って、走行紙の速度に比例したパルスを発生するための
ものであり、例えば走行紙が1m移動した時にPIパル
ス発生するためのものである。
以上の各装置を使用してオートペースタを行なう手順の
一例を次に説明する。
(11二叉アーム3に新しい巻取紙1を取付ける。
(2)新しい巻取紙1の最外周の祇(巻き終り部)に糊
等を貼付した処理を行なう。
(3)電動機5を駆動して光電装置11を利用し、新し
い巻取紙1の外周と走行紙2の隙間とをある距WB(通
常15鶴)に設定する。
(4)  プーリー9とプーリー7との外周を密着させ
る。
(5)パルス発信器14によって発生されたパルス数を
チェックし、走行紙の速度を検出する。
(6)パルス発信器8によって発生されたパルス数(新
しい巻取紙1の回転数に比例)をチェックしながら電動
機10を加速し、走行紙2の速度と新しい巻取紙1の外
周の速度とがある範囲内の速度差になるように制御する
(7)速度差がある範囲内になった後、タイミングを見
て走行紙2を新しい巻取紙1の方向に向かってブラシ1
2を用いて押し付ける。
(8)ブラシ12を用いて押し付けた後、タイミングを
見てカッター13により走行紙2を切断して、新しい巻
取紙1を供給する。
以上説明した手順によってペースタは終了する。
この手順の内で第(6)項の手順を実行する装置をプリ
ドライブ装置と言う。該プリドライブ装置の制御方法に
ついて第2図を用いて以下詳細に説明する。
図中パルス発信器(PCI)14よりのパルスをある時
間(を秒間)計数し、そのパルス数をD/A変換器15
によってアナログ値Es(v)に変換してモーター制御
回路16に入力する。該モーター制御回路16からの信
号によって電動機10は駆動され新しい巻取紙1及びパ
ルス発信器8 (PGz)を回転させる。
該パルス発信器8によって発生されたパルスはF/V変
換器17によってアナログ値E工(v)に変換されてモ
ーター制御回路16に入力される。
該アナログ値EX(V)の電圧は前記アナログ値Es 
(v)の電圧を打ち消す方向に作動し、E3とEMとの
差がある範囲内になった時、電動機10の加速は中止さ
れ、定速度になる0以上の如くして、走行紙2の速度と
新しい巻取紙1との最外周の用紙の速度(周速度)とが
同調したこととなる。
以下詳細に説明する。
第2図において、走行紙2の速度をV (m/秒)、走
行紙が1m移動した時にパルス発信器14によって計数
されるパルス数がP、パルス、D/A変換器15によっ
て1000パルスが電圧E+(v)に変換、新しい巻取
紙1が1回転した時にパルス発信器8によって計数され
るパルス数がP2パルス、新しい巻取紙1の直径D(+
1)、およびF/V変換器17によって1000(H2
)が電圧E z (v)に変換されるとする。
今、走行紙2の速度に対応してD/A変換器15によっ
て変換され、出力される電圧Es (v)は、パルスを
t秒間計数してD/A変換すれば下式の如く表わせる。
E。
=Vx t xk、(ktは定数) 、、、、(2)従
って、電圧E、は計数する時間tが一定の時、走行紙2
の速度Vに比例した値となる。また逆に走行紙2の速度
Vが一定の時、時間tを2倍にすれば、E、の値は2倍
になる。
また新しい巻取紙1の回転数に対応してF/V変換器1
7によって変換され、出力される電圧E工(V)は、下
式の如く表わせる。
従って、電圧E9は新しい巻取紙1の直径りが一定の時
、走行紙2の速度Vに比例、走行紙2の速度■が一定の
時、新しい巻取紙1の直径りに反比例する。直径りが2
倍になれば電圧E14は172倍となる。
以上説明した式(2)および式(3)に示す電圧E、と
電圧E、の差が常に0になるように電動機10の速度が
制御される。即ち、 E3−Ex =V−t−に+ −−・kg =OV(t
−kt     kz)=O t kl =   kg(’−’V≠0)t・ ロ  
=ks  (ks   =         )   
、、、、(4)kt ここで、式(4)のに、は定数であり、tXDが一定に
なれば良い。該式(4)を表わすと、第3図の如くなる
。例えば巻取紙の径が2倍、3倍、1/n倍になれば走
行紙パルスの計数時間を夫々172倍、173倍、n倍
とすればよい。即ち、新しい巻取紙1の直径りを知る事
によりtを設定し、当該tの時間の間、走行紙2例のパ
ルスを計数し、アナログ値に変換して新しい巻取紙1の
回転速度を加速して外周速度を走行紙2の速度に同調(
一致)させる事ができる。
次に新しい巻取紙1の直径りの測定について説明する。
第4図において、新しい巻取紙1の直径D(m)、アー
ム3の長さr(II+)、アーム3が1回転するに要す
る時間Ta(秒)、アーム3が回転して、アーム3の中
心を近接スイッチ6が検出しパルスを発生する位置をa
点、アーム3が回転して新しい巻取紙1の外周により光
電装置11からの光が遮断されることによって発生する
パルスの位置をb点、および光電装置11の設置位置を
0点とする。
アーム3が第5図図示の如くa点よりb点に至までに要
した時間をTとすれば、 ここで、θXは第6図から下式の如く求まる。
θx=2sin−’□ r 式(5)のTa  (アームが1回転に要する時間)、
θ及びrは定数であるから時間Tを測定する事により新
しい巻取紙1の直径りを知る事が出来る。
式(4)、式(5)よりTに対するtを求めてグラフに
すると第7図の如くなる。以下説明する。
式(2)、式(3)および式(4)から夫々下式が得ら
れる。
I 式(6)、(7)を式(8)に代入して整理すると下式
が得られる。
=  −Xo、1208  、、、、、、、、、、、、
.0.<9)ここで、E+ = 2.5VSEx = 
0.948V−、P I= p、 =2000 (パル
ス)とする。
また、式(5)に’l’a=60秒、r = 0.9m
、θ−43,6350を代入して整理すると、下式の如
くなる。
以上算出した式(9)および式αのからアームの移動時
間Tをチェックする事により走行紙側パルスの計数時間
tをセットする事ができる。
次に、第8図図示ブロック図を用いて、Tにより第7図
のような曲線のtを作成する回路及びそのtによりどの
ようにして電圧E、を得るかを説明する。
第1図図中二叉アーム3が回転して、二叉アーム3の中
心が近接スイッチ6を通過するとパルスが発生する。該
パルスはフリップフロップFFIの端子Sに入力されフ
リップフロップFFIの出力Qが′H”となる。出力Q
が“H”になるとANDゲー)Glの入力を“H″とす
るので他の入力に接続されているクロックφ、XがAN
DゲートG1より出力される。該クロックφ、×はカウ
ンタCNIに入力され、計数される。カウンタCNIの
出力は一致検出器21と分周比切換器22に入力されて
いる。分周比切換器22の出力は分周器23に接続され
、該分周比切換器22にて分周器23の分周比をコント
ロールする事ができる。分周器23にはクロックφ1 
(固定の)が入力されており、分周比切換器22の設定
に従ってクロックφ、を分周して、クロックφ、Xとし
てANDゲートGlに供給している0分周比切換器22
はカウンタCNIの計数値により第9図図示の如く分周
器23の分周比をコントロールすることができる。
カウンタCNIはクロックφ1をクロックφ1Xとして
分周しながら計数する。光電装置11が新しい巻取紙l
により光が遮断されて“H”の信号が出力されると、そ
の信号はフリップフロップFFlのR端子に入力される
。出力Qは@L”となり、ANDゲー)Glの入力をL
″にする。これによりカウンタCNIにクロックφ□の
入力は中止され、その時の計数値を保持する。その計数
値は一致検出器21にも入力されている。
次に電動機(プリドライブモーター)10の電源が入っ
て駆動を開始すると、ステップ1として、ANDゲート
G2の入力がH”となり、その出力が“H”となる。該
出力はフリップフロップFF2の端子Sに接続されてい
るのでフリップフロップFF2はセットされ、出力Qは
“H”になる。
該フリップフロップFF2の出力QはカウンタCN2の
ENABLE端子を“H”とするので、カウンタCN2
はクロックφ2 (固定)の計数を開始する。そしてカ
ウンタCN2の出力は一致検出器21に入力され、前記
カウンタCN1の内容と比較される。フリップフロップ
FF2の出力Qが1H”になった時、カウンタCN3の
ENABLE端子も“H”となる。また、カウンタCN
3も同時にパルス発信器14よりのパルスの計数を開始
する。カウンタCN3の出力はシフトレジスタ24の入
力に接続されている。
ステップ2として、前°記カウンタCN2の計数が行な
われ、カウンタCNIの計数値と同数になると、一致検
出器21の出力が“H”となる。このH”の信号はシフ
トレジスタ24に入力され、その時のシフトレジスタ2
4の入力側のデーターを出力側に全て出力する。一致検
出器21の出力“H”は、同時にインバータを通ってA
NDゲートG2の入力をL′″にする為、当該ANDゲ
ートの出力を“L″にし、フリップフロップFF2をリ
セットする。そしてフリップフロップFF2の出力Qが
“L”になリカウンタCN2、CN3のENABLE端
子を“L″にする。またカウンタCN2、CN3のリセ
ット端子を“H”にする為、カウンタCN2、CN3の
計数値は“0”となる。カウンタCN2の出力が10″
になると、カウンタCNIの計数値との差が生じる為に
、一致検出器21の出力はL”となる。
一致検出器21の出力“L”はインバータを通って“H
”となって、ANDゲートG2の入力をH”にし、その
出力を“H”にする。ANDゲートG2の出力が“H”
になると、再度フリツブフロップFF2はセットされ、
その出力Qは“H”となりカウンタCN2、CN3は計
数を開始する。
以下同様に前記ステップ1とステップ2とを順次繰返す
こととなる。そして、前記シフトレジスタ24の出力は
D/A変換器25に入力されているので、シフトレジス
タ24の計数値に比例した電圧EsがD/A変換器25
より出力されることとなる。
以上の状態をタイムチャートにすると第10図図示の如
くなる。
第7図、第8図において、フリップフロップFF1がセ
ットされてからリセットされるまでの時間は、既述した
Tとして表わせる。Tの時間内にカウンタCNIに計数
される値がC□であって、Tに対するC nxの変化は
第11図図示の如くなる。
これはカウンタCNIの計数値によりカウンタCN1に
入力されるクロックφ、Xの周波数が変更される為であ
る。カウンタCNIによって計数された計数値CIIX
と、カウンタCN2によってクロックφ2を計数させた
計数値とが等しくなった時、一致検出器21によりパル
スが発生する。このパルスは繰返し発生する。該パルス
とパルスとの間隔に相当する時間が第7図のむとなる。
t=CnXX − φ2 これは第1図図示斜視 たのがtとなり、第12図図示の如くなる。を秒間にカ
ウンタCN3には走行紙2の速度に相当するパルスが計
数される。計数された量はD/A変換器25によってE
3の電圧として出力され、電動機(プリドライブモータ
ー)10の速度指令となる。換言すればtの時間は新し
い巻取紙1の直径りに反比例したもので、その時間内に
走行紙パルスが計数され(走行紙速度に比例)、アナロ
グ値に変換されプリドライブモーターの速度がコントロ
ールされる。これにより、現在走行中の走行紙2の速度
と新しい巻取紙1の最外周の速度とが一致するように制
御されることとなる・〔発明の効果〕 以上説明した如く、本発明によれば、供給中の巻取紙の
残余の用紙が少なくなった場合に、新たに供給しようと
する巻取紙の直径に関連づけた値を輪転機に供給中の用
紙の速度に結び付けて得た回転数信号の値で測定した信
号と、新たに供給しようとする巻取紙の回転数信号とを
一致させるよう構成することによって走行紙の速度と新
たに供給しようとする巻取紙の最外周の用紙の速度とを
一致させる構成を採用している。また最近の輪転機では
、走行紙の走行速度が十分に大でありかつその速度変動
が小さい。このために第2図図示のパルス発信器から得
られる回転数信号は、新しい巻取紙が最も大きい直径を
もつものであったとしても、十分に大きいレベルの信号
でありかつレベル変動が小さい。したがって、本発明の
場合には、第2図図示の信号E、と信号EHとは十分大
きい信号レベルをもつものを使用することができ、高い
レベルの信号相互の比較を行っていることから高精度の
制御を行なうことが可能となる。更に本発明の場合には
、信号E、や信号E9を得るに当たって、回路構成も簡
単であり、この面からの精度の高い制御を行なうことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例斜視図、第2図は第1図図示
斜視部の要部構成図、第3図ないし第7図は第2図図示
要部構成図の動作を説明する動作説明図、第8図は第2
図図示要部構成図に用いられる電気回路のブロック図、
第9図ないし第12図は第8図図示ブロック図の動作を
説明する動作説明図を示す。 図中、1は新しい巻取紙、2は走行紙、3は二叉アーム
、4−1は旋回軸、4−2は支持台、5は電動機、6は
近接スイッチ、7.9はプーリー、8.14はパルス発
信器、10は電動機、11は光電装置、12はブラシ、
13はカッタ、15.25はD/A変換器、16はモー
ター制御回路、17はF/V変換器、21は一致検出器
、22は分周比切換器、23は分周器、24はシフトレ
ジスタを表す。 特許出願人   株式会社 東京機械製作所代理人弁理
士  森 1) 寛(外2名)罰 1 口 第4 図 IP15 図 方7m O小−丁一尺 手続(甫正書(審査請求時) 昭和61年6月6日 昭和60年特許願第066742号 2、発明の名称 住所 東京都港区芝5丁目26番24号名称  株式会
社 東京機械製作所 代表者 芝  康 平 4、代理人 住所 東京都荒川区西日暮里4丁目17番1号5、補正
により増加する発明の数 なし6、補正の対象 全文補
正明細書(特許請求の範囲。 全文補正明細書 1、発明の名称 オートペースタ装置 2、特許請求の範囲 輪転機を用いて印刷しようとする用紙を複数の巻取紙か
ら順次連続して供給するよう構成したオートペースタ装
置において。 巻取紙を少なくとも2個以上装着し得る巻取紙支持装置
と。 該巻取紙支持装置に装着されたl旦旦巻取紙の直径に関
連付けた値を測定する巻取紙の直径測定手段と。 該直径測定手段によって測定したi=と皇鬼砥と   
 え。 ロー  ′  によ て 蕾 しい 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はオートペースタ装置、特にロール状の巻取紙を
使用して印刷する輪転機において、印刷の進行により徐
々に減少して細くなる巻取紙を輪転機を停止させないで
新しい大きな巻取紙に自動的に接続するよう構成したオ
ートペースタ装置に関するものである。 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来2
輸転機はロール状の巻取紙から供給された用紙に連続的
に新聞等の印刷を行っている。該印刷を行うために、ロ
ール状の巻取紙から供給される用紙(走行紙)は、ある
巻取紙の残余の用紙が少なくなった場合1次の新たな巻
取紙に自動的に接続して供給する必要がある。該新たな
巻取紙に自動的に接続して供給するために、現在走行中
の用紙の速度と新たに接続しようとする巻取紙の最外周
の用紙の速度とを一致させた後に9両者の用紙を接続例
えば予め塗布しておいた接着層を圧着して接続していた
。この場合2輪転機に供給中の用紙(走行紙)の速度と
、新たに供給しようとする巻取紙の最外周の用紙の速度
とを測定し1両者の速度を一致させるように構成した場
合2例えば新たに供給しようとする回転中の巻取紙の最
外周にローラを接触させて当該巻取紙の最外周の速度を
測定した場合には、何んらかの原因によって巻取紙の最
外周に生じた凹凸等により当該速度測定用のローラが振
動してしまい、正確に巻取紙の最外周の速度を測定し難
いという問題点があった。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、前記問題点を解決するために、供給中の巻取
紙の残余の用紙が少なくなった場合に。 新たに供給しようとする巻取紙の直径に関連付けた値を
輪転機に供給中の用紙の速度に結び付けて得た回転数信
号の値で測定した信号と、新たに供給しようとする巻取
紙の回転数信号とを一致さ′せるよう構成することによ
り、簡単な構成によって走行紙から割り出した所の新し
い巻取紙のあるべき回転速度と新しい巻取紙の回転速度
とを一致させるようにしている。そのため2本発明のオ
ートペースタ装置は2輪転機を用いて印刷しようとする
用紙を複数の巻取紙から順次連続して供給するよう構成
したオートペースタ装置において。 巻取紙を少なくとも2個以上装着し得る巻取紙支持装置
と。 該巻取紙支持装置に装着された新しい巻取紙の直径に関
連付けた値を測定する巻取紙の直径測定手段と。 該直径測定手段によって測定した新しい巻取紙の直径に
関連付けた値を、前記巻取紙支持装置に装着されて前記
輪転機に供給中の印刷中用紙の速度に結び付けて得た信
号と前記新たに装着した巻取紙の回転数信号とを比較制
御する巻取紙回転数制御手段とを備え。 該巻取紙回転数制御手段によって上記新しい巻取紙の回
転速度を上記印刷中用紙の速度から割り出した所の上記
新しい巻取紙のあるべき回転速度に一致させるよう構成
し、この状態で新しい巻取紙を上記印刷中用紙に貼着す
るようにした゛ことを特徴としている。 〔実施例〕 以下図面を参照しつつ本発明の実施例を詳細に説明する
。 第1図は本発明の1実施例斜視図、第2図は第1図図示
斜視部の要部構成図、第3図ないし第7図は第2図図示
要部構晟図の動作を説明する動作説明図、第8図は第2
図図示要部構成図に用いられる電気回路のブロック図、
第9図ないし第12図は第8図図示ブロック図の動作を
説明する動作説明図を示す。 図中、1は新しい巻取紙、2は走行紙、3は二叉アーム
、4−1は旋回軸、4−2は支持台、5は電動機、6は
近接スイッチ、7.9はプーリー。 8.14はパルス発信器、10は電動機、11は光電装
置、12はブラシ、13はカッタ、15゜25はD/A
変換器、16はモーター制御回路。 17はF/V変換器、21は一致検出器、22は分周比
切換器、23は分周器、24はシフトレジスタを表す。 第1図を用いて、まず本発明を用いた全体の概念を説明
する。 図中1は新しい巻取紙で結って、外周には走行紙2に接
着させる為の糊等が貼付されて準備しているものである
。 図中2は走行紙であって2巻取状態よりほぐされて、高
速度で印刷されている紙である。 図中3は二叉アームであって9巻取紙の中心を支える為
のものである。 図中4−1および4−2は旋回軸および支持台であって
、二叉アーム3を旋回させる為のものである。 図中5は電動機であって、旋回軸4−1を回転させるも
のである。 図中6は近接スイッチであって、旋回軸4−1がある位
置(角度)を通過した時にパルスを発生させるものであ
る。 図中7はプーリーであって、二叉アーム3の各先端部に
取り付けられているものであり、該プーリー7の軸は巻
取紙の中心と機械的に固く連結されている0巻取紙とプ
ーリー7とは回転する。 図中8はパルス発信器であって、プーリー7に歯車等で
連結されているものであって、プーリー7(又は巻取紙
1)が一回転した時に22個のパルスを発生するもので
ある。 図中9はプーリーであって、プーリー7に着脱するもの
であり2巻取紙1を回転させる時にプーリー7に接する
駆動装置である。 図中10はプーリー9をベルト駆動により回転させる為
の電動機であって9回転数が任意に設定可能な可変速電
動機(プリドライブモーター)である。 図中11は巻取紙1と走行紙2とをある一定の隙間に設
定する為の光電装置であって、投光器よりの光が巻取紙
1により遮断された時に信号が発生するものである。 図中12はブラシであって、走行紙2を巻取紙1に押し
付けて、接着させる為のものである。 図中13はカッタであって、ブラシ12により走行紙2
が接着された後に、小さくなった巻取紙よりの走行紙2
を切断するものである。 図中14は走行紙2により駆動されるパルス発信器であ
って、走行紙の速度に比例したパルスを発生するための
ものであり9例えば走行紙が1m移動した時にP、個の
パルスを発生するためのものである。 以上の各装置を使用してオートペースタを行う手順の一
例を次に説明する。 (1)  二叉アーム3に新しい巻取紙1を取付ける。 (2)新しい巻取紙1の最外周の祇(巻き終り部)に糊
等を貼付した処理を行う。 (3)電動機5を駆動して二叉アーム3を回動させ。 光電装置1工を利用し、新しい巻取紙lの外周と走行紙
2の隙間とをある距離(通常15mm)に設定する。 (4)  プーリー9とプーリー7との外周を密着させ
る。 (5)パルス発信器14によって単位時間内に発生され
たパルス数をチェックし、走行紙の速度を検出する。 (6)パルス発信器8によって単位時間内に発生された
パルス数(新しい巻取紙lの回転数に比例)をチェック
しながら電動機10を加速し。 走行紙2の速度から割り出した所の新しい巻取紙1のあ
るべき回転速度と当該新しい巻取紙lの回転速度とがあ
る範囲内の回転速度差になるように制御する。 (7)回転速度差がある範囲内になった後、タイミング
を見て走行紙2を新しい巻取紙1の方向に向かってブラ
シ12を用いて押し付ける。 (8)  ブラシ12を用いて押し付けた後、タイミン
グを見てカッタ13により走行紙2を切断して。 新しい巻取紙1を供給する。 以上説明した手順によって巻取紙の自動接続は終了する
。この手順の内で第(6)項の手順を実行する装置をプ
リドライブ装置と言う、該プリドライブ装置の制御態様
について第2図を用いて以下詳細に説明する。 図中パルス発信器(PCI)14よりのパルスをある時
間(を秒間)計数し、そのパルス数をD/A変換器15
によってアナログ値Es(v)に変換してモーター制御
回路16に入力する。該モーター制御回路16からの信
号によって電動機10は駆動され新しい巻取紙l及びパ
ルス発信器8 (PCZ)を回転させる。 該パルス発信器8によって発生されたパルスはF/V変
換器17によってアナログ値EM(V)に変換されてモ
ーター制御回路16に入力される。 該アナログ値E8 (V)の電圧は前記アナログ値Es
(v)の電圧を打ち消す方向に作動しl EsとE’H
との差がある範囲内になった時、電動機10の加速は中
止され、定速度になる。以上の如くして、走行紙2の速
度と新しい巻取紙1との最外周の用紙の速度(周速度)
とが同調したこととなる。 以下詳細に説明する。 第2図において、走行紙2の速度をV(−7秒)。 走行紙がIn移動した時にパルス発信器14によって計
数されるパルス数がP、パルス、D/A変換器15によ
って1000パルスが電圧E+(v)に変換。 新しい巻取紙1が1回転した時にパルス発信器8によっ
て計数されるパルス数がP2パルス、新しい巻取紙1の
直径D(m)、およびF/V変換器17によって100
0(Hz)が電圧Ex(v)に変換されるとする。 今、走行紙2の速度に対応してD/A変換器15によっ
て変換され、出力される電圧Es(v)は。 パルスをt秒間計数してD/A変換すれば下式の=yx
txk、(k+は定数)−−−−−・(21従って、電
圧E、は計数する時間tが一定の時。 走行紙2の速度Vに比例した値となる。また逆に走行紙
2の速度Vが一定の時9時間tを2倍にすれば+E3の
値は2倍になる。 当該時間tを、後述する如く、新しい巻取紙1の直径り
に対応づけて設定するようにされる。これによって、上
記電圧Esは、印刷中用紙の速度Vから上記直径りを考
慮して割り出した所の、新しい巻取紙1のあるべき回転
速度に対応した値となる。 また新しい巻取紙1の回転数に対応してF/V変換器1
7によって変換され、出力される電圧Eや(v)は、下
式の如く表せる。 υ 従って、電圧E8は新しい巻取紙1の直径りが一定の時
、走行紙2の速度Vに比例、走行紙2の速度Vが一定の
時、新しい巻取紙1の直径りに反比例する。直径りが2
倍になれば電圧Eイは172倍となる。 以上説明した式(2)および式(3)に示す電圧E、と
電圧Eイの差が常に0になるように電動機10の速度が
制御される。即ち。 ■ Es  Ex =V−t−に+      □kz =
OV(t−に+      kg )=Ot k、= 
−k、(°、’V≠0) k。 ここで8式(4)のに、は定数であり、tXDが一定に
なれば良い、線式(4)を図に表すと、第3図の如く・
なる0例えば巻取紙の径が2倍、3倍、1/n倍になれ
ば走行紙パルスの計数時間を夫々172倍。 173倍、n倍とすればよい、即ち、新しい巻取紙1の
直径りを知る事によりtを設定し、当該tの時間の間、
走行紙2側のパルスを計数し、アナログ僅に変換して新
しい巻取紙1の回転速度を加速して走行紙2の速度から
割り出した所の巻取紙1のあるべき回転速度と一致させ
る事ができる。 次に新しい巻取紙lの直径りの測定について説明する。 第4図において、新しい巻取紙1の直径D(m)、アー
ム3の長さr、(m)lアーム3が1回転するに要する
時間Ta (秒)、アーム3が回転して、アーム3の中
心を近接スイッチ6が検出しパルスを発生する位置をa
点、アーム3が回転して新しい巻取紙1の外周により光
電装置11からの光が遮断されることによって発生する
パルスの位置をb点、および光電装置11の設置位置を
0点とする。 アーム3が第5図図示の如くa点よりb点に至までに要
した時間をTとすれば。 ここで、θXは第6図から下式の如く求まる。 式(5)のTa (アームが1回転に要する時間)。 θ及びr、は定数であるから時間Tを測定する事により
新しい巻取紙1の直径りを知る事が出来る。 式(4)9式(5)よりTに対するtを求めてグラフに
すると第7図の如くなる。以下説明する。 式(2)1式(3)および式(4)から夫々下式が得ら
れる。 P+ k。 式(6)、(7)を式(8)に代入して整理すると下式
が得られる。 D    PI    E、    π雪□X O,1
208・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (9)
ここで、  E、 =2.5 V、 E! =0.94
8 V、  P+=P、 =2000 (パルス)とす
る。 また1式(5)にTa=60秒、r=Q、9m、  θ
・・43.6350を代入して整理すると、下式の如く
なる。 以上算出した式(9)および弐〇〔からアームの移動時
間Tをチェックする事により走行紙側パルスの計数時間
tをセントする事ができる。 次に、第8図図示ブロック図を用いて、Tにより第7図
のような曲線のtを作成する回路及びそのtによりどの
ようにして電圧Esを得るかを説明する。 第1図図中二叉アーム3が回転して、二叉アーム3の中
心が近接スイッチ6を通過するとパルスが発生する。該
パルスはフリップフロップFFIの端子Sに入力されフ
リップフロップFFIの出力Qが“H″となる。出力Q
が“H″になるとANDゲートG1の入力をH″とする
ので他の入力に接続されているクロックφIXがAND
ゲートG1より出力される。該クロックφ□はカウンタ
CNIに入力され、計数される。カウンタCNIの出力
は一致検出器21と分周比切換器22に入力されている
。分周比切換器22の出力は分周器23に接続され、該
分周比切換器22にて分周器23の分周比をコントロー
ルする事ができる。分周器23にはクロックφI (固
定の)が入力されており1分周比切換器22の設定に従
ってクロックφ、を分周して、クロックφ、とじてAN
Dゲー)Glに供給している。分周比切換器22はカウ
ンタCNIの計数値により第9図図示の如く分周器23
の分周比をコントロールすることができる。 カウンタCNIはクロックφ1をクロックφ。 として分周しながら計数する。光電装置11が新しい巻
取紙1により光が遮断されて“H”の信号が出力される
と、その信号はフリップフロップFF1のR端子に入力
される。出力Qは“L”となり、ANDゲートG1の入
力を“L”にする。これによりカウンタCN1にクロッ
クφ18の入力は中止され、その時の計数値を保持する
。その計数値は一敗検出器21にも入力されている。 次に電動機(プリドライブモーター)10の電源が入っ
て駆動を開始すると、ステップ1として。 ANDゲートG2の入力が“H″となり、その出力が“
H”となる。該出力はフリップフロップFF2の端子S
に接続されているのでフリップフロップFF2はセント
され、出力Qは“H”になる。 該フリップフロップFF2の出力QはカウンタCN2の
ENABLE端子を1H”とするので、カウンタCN2
はクロックφ2 (固定)の計数を開始する。そしてカ
ウンタCN2の出力は一致検出器21に入力され、前記
カウンタCNIの内容と比較される。フリップフロップ
FF2の出力Qが“H″になった時、カウンタCN3の
ENABLE端子も“H”となる、また、カウンタCN
3も同時にパルス発信器14よりのパルスの計数を開始
する。カウンタCN3の出力はシフトレジスタ24の入
力に接続されている。 ステップ2として、前記カウンタCN2の計数が行われ
、カウンタCN1の計数値と同数になると、一致検出器
21の出力が“H”となる。この@H”の信号はシフト
レジスタ24に入力され。 その時のシフトレジスタ24の入力側のデーターを出力
側に全て出力する。一致検出器21の出力“H”は、同
時にインバータを通ってANDゲートG2の入力を“L
”にする為、当HANDゲートの出力を“L′″にし、
フリップフロップFF2をリセットする。そしてフリ7
プフロツプFF2の出力QがL”になリカウンタCN2
.CN3のENABLE端子をL”にする。またカウン
タCN2.CN3のリセット端子を“H”にする為、カ
ウンタCN2.CN3の計数値は“0″となる。カウン
タCN2の出力が“0”になると。 カウンタCNIの計数値との差が生じる為に、一致検出
器21の出力は“L”となる。 一致検出器21の出力“L”はインバータを通ってH″
となって、ANDゲートG2の入力を“H”にし、その
出力を1H”にする。ANDゲ−トG2の出力がH”に
なると、再度フリップフロップFF2はセットされ、そ
の出力Qは“H″となリカウンタCN2.CN3は計数
を開始する。 以下同様に前記ステップ1とステップ2とを順次繰り返
すこととなる。そして、前記シフトレジスタ24の出力
はD/A変換器25に入力されているので、シフトレジ
スタ24の計数値に比例した電圧E3がD/A変換器2
5より出力されることとなる。 以上の状態をタイムチャートにすると第1O図図示の如
くなる。 第7図、第8図において、フリップフロップFF1がセ
ントされてからリセットされるまでの時間は、既述した
Tとして表せる。Tの時間内にカウンタCNIに計数さ
れる値がC−であって、Tに対するCRxの変化は第1
1図図示の如くなる。 これはカウンタCNlの計数値によりカウンタCN1に
入力されるクロックφ、Xの周波数が変更される為であ
る。カウンタCNIによって計数された計数値C□と、
カウンタCN2によってクロックφ2を計数させた計数
値とが等しくなった時。 一致検出器21によりパルスが発生する。このパルスは
繰り返し発生する。該パルスとパルスとの間隔に相当す
る時間が第7図のtとなる。 これは第1図図示斜視 たのがtとなり、第12図図示の如くなる。を秒間にカ
ウンタCN3には走行紙2の速度に相当するパルスが計
数される。計数された量はD/A変換器25によってE
3の電圧として出力され、電動機(プリドライブモータ
ー)10の速度指令となる。換言すればtの時間は新し
い巻取紙1の直径りに反比例したもので、その時間内に
走行紙パルスが計数され(走行紙速度に比例)、アナロ
グ値に変換されプリドライブモーターの速度がコントロ
ールされる。これにより、現在走行中の走行紙2の速度
と新しい巻取紙1の最外周の速度とが一致するように制
御されることとなる。 〔発明の効果〕 以上説明した如く9本発明によれば、供給中の巻取紙の
残余の用紙が少なくなった場合に、新たに供給しようと
する巻取紙の直径に関連づけた値を輪転機に供給中の用
紙の速度に結び付けて得た回転数信号の値で測定した信
号と、新たに供給しようとする巻取紙の回転数信号とを
一致させるよう構成することによって走行紙から割り出
した所の新しい巻取紙のあるべき回転速度と新しい巻取
紙の回転速度とを一致さ雇る構成を採用している。 第8図の如く、新たに供給しようとする巻取紙の直径に
より、その巻取紙のあるべき回転速度の設定が、全て、
電気のON、OFFの信号(デジタルにて)で検出され
、処理されている。 デジタル方式の為、信号のレベルは十分に大きくでき、
他の電気装置よりのノイズに影響されない、経時変動の
少ない信転性のある。高精度の制御を行うことが可能と
なる。 更に、デジタル方式の為9回路構成も簡単であり、この
面からの精度の高い制御を行うことが可能となる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の1実施例斜視図、第2図は第1図図示
斜視部の要部構成図、第3図ないし第7図は第2図図示
要部構成図の動作を説明する動作説明図、第8図は第2
図図示要部構成図に用いられる電気回路のブロック図、
第9図ないし第12図は第8図図示ブロック図の動作を
説明する動作説明図を示す。 図中、1は新しい巻取紙、2は走行紙、3は二叉アーム
、4−1は旋回軸、4−2は支持台、5は電動機、6は
近接スイッチ、7.9はプーリー。 8.14はパルス発信器、10は電動機、11は光電装
置、12はブラシ、13はカッタ、15゜25はD/A
変換器、16はモーター制御回路。 17はF/V変換器、21は一致検出器、22は  。 分周比切換器、23は分周器、24はシフトレジスタを
表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輪転機を用いて印刷しようとする用紙を複数の巻取紙か
    ら順次連続して供給するよう構成したオートペースタ装
    置において、巻取紙を少なくとも2個以上装着し得る巻
    取紙支持装置と、該巻取紙支持装置に装着された新たな
    巻取紙の直径に関連付けた値を測定する巻取紙の直径測
    定手段と、該直径測定手段によって測定した巻取紙の直
    径に関連付けた値を前記巻取紙支持装置に装着されて前
    記輪転機に用紙を供給中の当該用紙の速度に結び付けて
    得た回転数信号の形で測定した信号と前記新たに装着し
    た巻取紙の回転数信号を比較制御する巻取紙回転数制御
    手段とを備え、該巻取紙回転数制御手段によって当該新
    たに装着した巻取紙の最外周の速度を前記輪転機に用紙
    を供給中の当該用紙の速度に一致させるよう構成したこ
    とを特徴とするオートペースタ装置。
JP60066742A 1985-03-30 1985-03-30 オ−トペ−スタ装置 Granted JPS61226442A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066742A JPS61226442A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 オ−トペ−スタ装置
US06/846,601 US4715922A (en) 1985-03-30 1986-03-31 Automatic paper roll pasting apparatus for rotary presses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066742A JPS61226442A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 オ−トペ−スタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226442A true JPS61226442A (ja) 1986-10-08
JPH0233618B2 JPH0233618B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=13324632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066742A Granted JPS61226442A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 オ−トペ−スタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4715922A (ja)
JP (1) JPS61226442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347253A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 繰出機自動紙継装置
JPH01115652U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03
JPH0270649A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 走行紙の張力制御装置
JP2011131947A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Fuji Kikai Kogyo Kk 紙継装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512195Y2 (ja) * 1987-03-31 1993-03-29
DD279148A3 (de) * 1988-03-28 1990-05-30 Polygraph Leipzig Verfahren und anordnung zum beschleunigen einer ersatz-wickelrolle
US4986485A (en) * 1989-05-26 1991-01-22 Baxter International Inc. Automatic foil change unit
JPH0678139B2 (ja) * 1990-04-13 1994-10-05 エス・ケイエンジニアリング株式会社 ウェブ自動継ぎ装置
US5253819A (en) * 1991-09-04 1993-10-19 Butler Automatic, Inc. Speed match splicing method and apparatus
SE500908C2 (sv) * 1993-02-16 1994-09-26 Bengt Andreasson Rullställ för avrullning av papper från en pappersrulle
SE501655C2 (sv) * 1993-09-20 1995-04-10 Amal Ab Rullställ
DE19616322B4 (de) * 1995-04-28 2007-01-04 MEGTEC Systems, Inc., De Pere Vertikale Klebepresse
JP4975984B2 (ja) * 2005-07-01 2012-07-11 株式会社イシダ 包装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140173U (ja) * 1978-03-22 1979-09-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516617A (en) * 1968-07-24 1970-06-23 Avtron Mfg Inc Digital system for automatic splice control
JPS492860A (ja) * 1972-04-22 1974-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140173U (ja) * 1978-03-22 1979-09-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347253A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 繰出機自動紙継装置
JPH01115652U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03
JPH0270649A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 走行紙の張力制御装置
JP2011131947A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Fuji Kikai Kogyo Kk 紙継装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4715922A (en) 1987-12-29
JPH0233618B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226442A (ja) オ−トペ−スタ装置
GB1534493A (en) Method and apparatus for joining to a web running off a rotating first roll a web from a second roll
KR19990071675A (ko) 웨브재료의 롤의 직경을 측정하는 방법과 장치 및 접착장치
JP6307496B2 (ja) 基材ロール上の印刷済み画像の、ウェブ印刷機の可動部品との長手方向位置合せ
JP3822287B2 (ja) 輪転印刷機における見当調整方法および輪転印刷機
JP2683892B2 (ja) 偏心原反ロールの等速巻出し駆動制御方法
US5968307A (en) Apparatus for affixing cards to a moving web
JPH0564882A (ja) ウエブ加工機
JPH01150666A (ja) 輪転機のリールの周速・巻径検出法
JPH05104701A (ja) 印刷ピツチ測定方法及び制御方法
JPS61104936A (ja) セルフラベラ
JPS6018362A (ja) 転写型感熱記録装置
JP4013273B2 (ja) リチウム箔の貼付装置
JPH05286615A (ja) オートペースタ制御装置
JP2638277B2 (ja) 記録装置及び転写紙
JPH0736934Y2 (ja) テープ巻取り装置
JP3935208B6 (ja) ウエブ材料のロールの直径の測定方法及び装置
JP3935208B2 (ja) ウエブ材料のロールの直径の測定方法及び装置
JPS6018363A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH11198351A (ja) 輪転印刷機
JP3745079B2 (ja) 紙継ぎ制御方法及びその装置
JPH0958911A (ja) 自動紙継ぎタイミング検出装置
JPH10203697A (ja) ウェブ接合装置及びそれを用いたウェブ接合方法
JPH06144662A (ja) 紙継ぎ制御装置
JP2569772B2 (ja) 磁気転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term