JPS61224073A - カ−ドタ−ミナル - Google Patents

カ−ドタ−ミナル

Info

Publication number
JPS61224073A
JPS61224073A JP6755885A JP6755885A JPS61224073A JP S61224073 A JPS61224073 A JP S61224073A JP 6755885 A JP6755885 A JP 6755885A JP 6755885 A JP6755885 A JP 6755885A JP S61224073 A JPS61224073 A JP S61224073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ring
card
transaction information
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6755885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Mifuji
仁保 美藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6755885A priority Critical patent/JPS61224073A/ja
Publication of JPS61224073A publication Critical patent/JPS61224073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、カードによって取引された取引情報をスリ
ップ紙に印字する印字機能を備えたカードターミナルに
関するものである。
(発明の技術的背景とその問題点) 近年はキャッシュレス時代といわれており、商店等にお
いても、クレジット会社等が発行するカードを使用して
現金によらずに商品を購入することが可能となってきて
いる。
このカードによる取引が行なわれた場合、商店では、カ
ードによって取引された取引情報(主に取引金額)をス
リップ紙に印字してスリップ(買上げ伝票)を作成する
が、このスリップの作成を手書きにより行なうのでは非
能率であるために、一般には、取引情報をスリップ紙に
印字するターミナルにスリップ紙に印字する取引情報を
設定し、このターミナルにカードを載置して、取引情報
をカードのエンボス文字とともにスリップ紙に印字させ
ている。
このターミナルは、スリップ紙に取引情報を印字する印
字部に、周面に数字等の印字文字を形成した回転印字リ
ングを設けたもので、スリップの作成は、前記印字部の
上にスリップ紙を載せて、このスリップ紙を回転印字リ
ングに押圧することによって行なわれている。
しかしながら、従来のターミナルでは、前記回転印字リ
ングを手動で回転させるようにしているために、カード
による取引が行なわれる度に前記回転印字リングを一々
手動で回転させてスリップ紙に印字する取引情報を印字
部に設定しなければならず、そのために、印字部への取
引情報の設定が面倒で時間がかかるという問題をもって
いた。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、取引情報の入力に
より自動的に回転印字リングを回転させて、手動によら
ずに印字部にスリップ紙に印字する取引情報を設定する
ことができるようにしたカードターミナルを提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、取引情報を入力する入力部と、
この入力部から入力された取引情報を記憶する記憶手段
とを備えて、カードによって取引された取引情報を入力
部から入力させてこの取引情報を記憶手段に記憶させる
ようにするとともに、この記憶手段に記憶された取引情
報に基づいて印字部の回転印字リングを回転させる印字
情報設定手段を備えて、この印字情報設定手段により前
記記憶手段に記憶された取引情報を前記印字部に設定さ
せるようにしたもので、この発明によれば、前記入力部
からの取引情報の入力により自動的に回転印字リングを
回転させて、手動によらずに印字部にスリップ紙に印字
する取引情報を設定することができる。
(発明の実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はカードターミナルの外観を示したもので、1は
カードターミナル本体、2は顧客に自分の暗証番号を入
力させるための入力装置である。
この入力装置2はキー人力部3と表示部4とを備えてお
り、この入力装置2は接続コード5によってカードター
ミナル本体1と接続されている。
前記カードターミナル本体1は、その上面に、カード例
えばICカード10の載置部11を設けるとともに、こ
のカード載置部11に隣接させて、スリップ紙に前記I
Cカードによって取引された取引情報(ここでは取引金
額)と承認番号および取引日付を印字するためのデータ
印字部12を設け、かつ前側部上面に、前記ICカード
によって取引された取引情報(ここでは取引金額)等を
入力するキー人力部13と表示部14とを設けたもので
、前記キー人力部13には、数値キー13a 、 13
aと、合計キー13b1スタートキー1301クリアキ
ー13d1人力指定キー138等が設けられており、ま
た前記表示部14には、前記数値キー13a 、 13
aの操作によって入力された取引金額や、メツセージ等
が表示されるようになっている。
前記ICカード10は、暗証番号等を記憶した集積回路
等を内蔵するとともに、カード主面の一部に複数の入出
力端子を配列した端子部10aを設けたもので、このI
Cカード10の他面には、カード所有者の氏名およびカ
ード所有者の口座番号がエンボス文字10bによって表
示されている。このICカード10は、商店等において
ICカードにより精算する際に顯゛客から店員に渡され
、店員の手によってカードターミナル本体1のカード載
置部11に位置決め載置されるもので、前記カード載置
部13には、載置されたICカード10の端子部10a
と導通接触するICカード接続用プローブが設けられて
いる。
また、前記データ印字部12には、取引金額を印字する
ための印字リングユニット15と、承認番号を印字する
ための印字リングユニット16と、取引日付を印字する
ための印字リングユニット17とが設けられており、こ
の各印字リングユニットのうち取引金額と承認番号を印
字する印字リングユニット15.16は、同一軸線上に
沿わせて配置され、取引日付を印字する印字リングユニ
ット17は承認番号印字用印字リングユニット16の側
方に配置されている。
・前記各印字リングユニット15.16.17は、それ
ぞれ、周面にO〜9までの印字文字を突出形成した複数
の回転印字リングを並設したもので、取引金額印字用印
字リングユニット15と承認番号印字用印字リングユニ
ット16との回転印字リングは自動的に回転され、取引
日付印字用印字リングユニット17の回転印字リングは
手動で回転されるようになっている。
第2図および第3図は、取引金額印字用印字リングユニ
ット15と承認番号印字用印字リングユニット16およ
びその回転印字リングの回転機構を示したもので、図中
15a 、 15aは取引金額印字用印字リングユニッ
ト15を構成する複数の回転印字リング、16a 、 
16aは承認番号印字用印字リングユニット16を構成
する複数の回転印字リングであり、これら回転印字リン
グ15a 、 15a 、 16a 、 16aは、1
本の印字リング軸18に回転可能に支持されて、各回転
印字リング15a 、 15a 、 16a 、 16
aの上側部分がカードターミナル本体1の上面から突出
するように設けられている。この各回転印字リング15
a 、 15a 、 16a 、 16aには、その周
面に、前記0〜9までの印字文字19.19.−・・と
1つの初期位置マーク20が等間隔に形成されており、
また各回転印字リング15a 、 15a 、 16a
 、 16aの一側面には、それぞれ歯車21が一体に
設けられている。
一方、22.22.・・・は前記取引金額印字用印字リ
ングユニット15および承認番号印字用印字リングユニ
ット16の各回転印字リング15a 、 15a 、 
16a 。
16aとそれぞれ対応させて設けられた印字リング回動
レバーであり、これら印字リング回動レバー22、22
.・・・は、前記印字リング軸18と平行に設けられた
支軸23に回動可能に支持されている。この各印字リン
グ回動レバー22.22.・・・は、前記回転印字リン
グ15a 、 15a 、 16a 、 16aの歯車
21に係脱する一対の歯車送り爪24a 、 24bを
有するもので、この印字リング回動レバー22は、常時
は復帰バネ25のばね力により一方の歯車送り爪24a
が前記歯車21と噛合う状態に保持されて回転印字リン
グをみだりに回転しないようにロックしている。
また、この印字リング回動レバー22は、その回動中心
から後方に延出する受動部22aを押し下げられること
によって復帰ばね25のばね力に抗して回動されるよう
になっており、このときに歯車21に当る歯車送り爪2
4bにより前記歯車21を1/2歯分回転させ、受動部
22aの押し下げ力の解除により復帰ばね25のばね力
で復帰回動する際に歯車送り爪24aにより前記歯車2
1をさらに1/2歯分回転させて、歯車21を1歯分回
転させるようになっている。
すなわち、この印字リング回動レバー22.22゜・・
・は、前記歯車21を1歯分ずつ回転させることによっ
て回転印字リング15a 、 15a 、 16a 、
 teaを1ステップずつ回転させるもので、これによ
り各回転印字リング15a 、 15a 、 16a 
、 16aが所望の印字文字19が真上にくるまで回転
される。
前記各印字リング回動レバー22.22.・・・を作動
させるレバー作動機構について説明すると、第2図〜第
4図において、26は各印字リング回動レバー22.2
2.・・・の並び方向に移動可能に設けられたキャリッ
ジであり、このキャリッジ26は、各印字リング回動レ
バー22.22.・・・の支軸23と平行に設けられた
上下2本のガイド軸27.28にスライド可能に支持さ
れている。また、29は前記キャリッジ26を移動させ
るためのステップモータ、 30はこのステップモータ
29の出力軸に取付けられたワイヤ送りドラム、31は
このドラム3oに巻付けられたキャリッジ送りワイヤで
あり、このキャリッジ送りワイヤ31の一端側は、前記
ガイド軸27.28の一端側に配置したガイドプーリ3
2aを介してキャリッジ26に連結され、このキャリッ
ジ送りワイヤ31の他端側は、中継プーリ33と、ガイ
ド軸27.28の他端側に配置したガイドプーリ32a
とを介してキャリッジ26に連結されている。すなわち
、前記キャリッジ26は、ステップモータ29によりキ
ャリッジ送りワイヤ32を介して移動されるもので、こ
のキャリッジ26は、印字リング回動レバ一群の最初の
印字リング回動レバー22(取引金額印字用印字リング
ユニット15の第1折目の回転印字リング15aと対応
する印字リング回動レバー)より所定距離だけ外側に片
寄ったホームポジション位置から、印字リング回動レバ
一群の最終の印字リング回動レバー22(承認番号印字
用印字リングユニット16の最終桁の回転印字リング1
6aと対応する印字すング回動レバー)と対向する位置
まで往復移動されるようになっている。なお、第2図に
おいて、Slは前記キャリッジ26がホームポジション
にあることを検出するマイクロスイッチであり、このマ
イクロスイッチS1は、後述するレバー作動体34の当
接によって動作する。
また、前記ガイド軸27.28のうちの下側のガイド軸
28は、その軸回り方向に回動可能な回動輪とされてい
る。この回動軸28は、その−例を全長にわたって平面
状に切削した断面はぼ半円形のものとされており、この
回動軸28には、前記印字リング回動レバー22の受動
部22aを押し下げるレバー作動体34の基端部が、軸
方向にスライド可能に、かつ回動輪28と一体に回動す
るように嵌合されている(第4図参照)。また、このレ
バー作動体34は、第2図に示すようにキャリッジ26
に保持されてキャリッジ26とともに移動されるように
なっている。なお、前記回動輪28は、キャリッジ2B
に対しては回動可能に挿通されており、従って回動輪2
8はキャリッジ26によって拘束されることなく回動す
る。
また、前記回動輪28の一端には、アーム35の基端が
嵌合固定されており、このアーム35の先端側は、ソレ
ノイド36のプランジャ31に枢着されている。このソ
レノイド36は、前記キャリッジ26を移動させてレバ
ー作動体34を印字リング回動レバー22の受動部22
aに対向させた状態で所要回数励磁駆動されるもので、
このソレノイド36を励磁してプランジャ37を吸引さ
せると、第4図に矢印で示す方向に回動輪38が回動さ
れ、これによりレバー作動体34が回動して印字リング
回動レバー22の受動部22aを押し下げる。またソレ
ノイド36の励磁を遮断すると、ばね力でプランジャ3
7が押し出されて回動輪38が逆に回動され、レバー作
動体34が印字リング回動レバー22の受動部22aか
ら離れて印字リング回動レバー22が復帰ばね25のば
ね力で復帰回動する。
すなわち、前記レバー作動体34は、ステップモータ2
9を駆動源とする電動送り機構によりキャリッジ26と
ともに移動されて各印字リング回動レバー22.22.
・・・に選択的に対向され、その状態でソレノイド36
により作動されて印字リング回動レバー22を所要回数
回動させるもので、これにより取引金額印字用印字リン
グユニット15と承認番号印字用印字リングユニット1
6の回転印字リング15a。
15a 、 16a 、 16aが順次所要ステップず
つ回転される。
また、第2図および第3図において、38は前記キャリ
ッジ2Bに固定された初期位置マーク検出用フォトセン
サである。このフォトセンサ38は、前記各回転印字リ
ング15a 、 15a 、 16a 、 16aに設
けられている初期位置マーク20を検出するもので、こ
のフォトセンサ38は、回転印字リング15a。
15a 、 16a 、 16aが初期状!!(印字文
字“0″が真上にくる状態)にあるときの初期位置マー
ク20の位置に対応させて設けられており、初期位置マ
ーク20を検出しているときに、回転印字リングが初期
状態にあることを示すO位置信号を出力する。
一方、第1図において、39はカードターミナル本体1
上に設けられたプリントローラボックスであり、このプ
リントローラボックス39は、カードターミナル本体1
の両側に設けたガイド溝40.40に案内されて、手動
によりカードターミナル本体1上をその一端側から他端
側に移動されるようになっている。このプリントローラ
ボックス39内には、その移動方向と直交させて、プリ
ントローラ39a(第3図参照)が設けられている。こ
のプリントローラボックス39は、カード載置部11に
エンボス文字形成面を上にして載置されたICカード1
0とデータ印字部12との上にスリップ紙41を載せた
状態で移動されるもので、このプリントローラボックス
39をカードターミナル本体1の一端側から他端側に移
動させると、スリップ紙41がICカード10のエンボ
ス文字10bとデータ印字部12の各印字リングユニッ
ト15.16.17に押付けられて、スリップ紙41に
、tCカード10の所有者氏名および口座番号と、各印
字リングユニット15.16.17に設定された取引情
報(取引金額と承認番号と取引日付)が印字される。な
お、前記スリップ紙41は、複数枚の感圧記録紙を重ね
たものであり、1回の印字により、例えばクレジット会
社に回されるスリップと、顧客に渡されるスリップと、
商店が保存する控スリップ等の所要枚数のスリップが同
時に作成される。
また、第1図において、S2は、前記プリントローラボ
ックス39がプリント終了位置まで移動されたときにプ
リントローラボックス39で押されて動作するプリント
終了検知用マイクロスイッチである。
第5図はカードターミナルの回路構成を示している。こ
のカードターミナル回路について説明すると、第5図に
おいて、50はパスラインであり、このパスライン50
には、時計回路51、演算部52、システムプログラム
ROM53、制御回路54、キー人力部13を制御する
キーコントローラ55、表示部14を制御する表示コン
トローラ56が接続されている。前記時計回路51は、
年(昭和)、月、日の6桁の日付データがセットされる
日付レジスタ51aを備えており、演算部52は演算用
データを記憶するR A M 52aを備えている。
また、前記パスライン5oには、ICカードインターフ
ェイス57を介して、カード載置部11に設けられてい
るICカード接続用プローブ58が接続されており、さ
らにこのパスライン5oには、A、B。
Cのレジスタ59.60.61を介して、承認番号を作
成する5AN(Sales  ApprovalNum
der)演算部62が接続されている。このSAN演算
部62は、ICカード1oの識別情報と、取引日付と、
キー人力部13がら入力された取引金額情報とを用いて
所定の演算により暗号化した承認番号を作り出すもので
、前記ICカード1oの識別情報としては、カード所有
者が暗証しているカードの暗証番号PIN(Perso
nal  Identification  NLJm
ber)の他、カード製造時に個々のICカード毎に設
定されるカード登録コードCA(Card  ALJt
henticator)等の暗証番号以外の情報を用い
ることもできる。このSAN演算部62で求められた承
認番号は、パスライン50を介して印字i報設定制御部
63に送られる。
この印字情報設定制御部63は、データ印字部12の取
引金額印字用印字リングユニット15と承認番号印字用
印字リングユニット16に印字情報(取引金額と承認番
号)を設定するもので、この印字情報設定制御部63は
次のような構成となっている。
すなわち、64はパスライン50に接続された印字制御
回路であり、この印字制御回路64は後述する動作を行
なうものである。この印字制御回路64には、取引金額
印字用印字リングユニット15と承認番号印字用印字リ
ングユニット16に設定する印字情報を記憶するメモリ
部65が接続されるとともに、前記キャリッジ26を移
動させるステップモータ29を駆動するモータドライバ
66と、前記レバー作動体34を作動させるソレノイド
36を励磁駆動するソレノイドドライバ67とが接続さ
れている。また、印字制御回路64には、前記キャリッ
ジ26がホームポジションにあることを検出するマイク
ロスイッチS1からのホームポジション信号と、プリン
ト終了検知用マイクロスイッチS2からのプリント終了
信号と、前記回転印字リング15a 、 15a 。
16a 、 leaの初期位置マーク2oを検出するフ
ォトセンサ38からの0位置付号とがそれぞれアンプ6
8゜69、70を介して入力される。
また、71は前記ソレノイドドライバ67の駆動回数を
カウントするカウンタ、72はこのカウンタ71のカウ
ント値とメモリ部65の記憶値とを比較する判断部であ
り、この判断部72は、カウンタ71のカウント値がメ
モリ部65の記憶値と一致したときに印字制御回路64
に一致信号を送るようになっている。
またパスライン50には、コード5を介して顧客に自分
の暗証番号を入力させる入力装置2が接続されている。
この入力装置2内には、キー人力部3を制御するキーコ
ントローラ8oと、表示部4を制御する表示コントロー
ラ81が設けられている。
上記カードターミナルは、商店等に設置されるもので、
顧客がICカードによって商品を購入した場合の処理は
第6図に示す手順で行なわれる。
顧客がICカードによって商品を購入する場合、店員は
、顧客からICカードを受取り、このICカードをステ
ップA1に示すようにカードターミナル本体1のカード
載置部12にセットする。次いで、店員は、ステップA
2に示すようにICカード10とデータ印字部12の上
にスリップ紙41をセットし、この後プリントローラボ
ックス39をプリントローラ39aがスリップ紙41の
始端上にくるまで移動させて、プリントロー539aで
スリップ紙41を押え固定する。このようにプリントロ
ーラ39aでスリップ紙41を押え固定すると、ICカ
ード10がカード載置部11に押付けられて、ICカー
ド10の端子部10aがカード載置部のプローブ58に
導通接触される。
この状態で店員は、キー人力部13のスタートキー13
0を操作する。このスタートキー13dを操作すると、
第5図に示したカードターミナル回路によって、まずス
テップA3に示すカード所有者チェックが行なわれる。
このカード所有者のチェックについて説明すると、上記
カードターミナル回路は、まずICカード10からその
集積回路に記憶設定されている識別情報を読取ってこの
Icカード10が有効であることを確認してから、顧客
に操作させる入力装置2の表示部4に暗証番号の入力メ
ツセージを表示させる。そして、顧客が入力装置2のキ
ー人力部3を操作して自分の暗証番号PINを入力する
と、カードターミナル回路は入力装置2から入力された
暗証番号PINをICカード10に送り、入力された暗
証番号が正しいか否かをチェックさせる。
ICカード10は、カードターミナル回路から送られて
くる暗証番号と、ICカード10の集積回路に記憶設定
されている暗証番号とを比較して入力された暗証番号が
正しいか否かをチェックし、正しければOKメツセージ
を、正しくなければBADメツセージをカードターミナ
ル回路に出力する。
ただし、暗証番号の不一致は、盗難カードが使用された
場合だけでなく、自分のカードで商品を購入する顧客が
暗証番号を間違って入力した場合にも発生するから、こ
のICカード10は、入力された暗証番号が正しくない
場合でも直ぐにはBADメツセージを出力せずにまずN
oメツセージを出力し、暗証番号の入力が所定回数(例
えば5回程度)繰返されても暗証番号が一致しなかった
ときに初めてBADメツセージを出力するようにしてい
る。
そして、カードターミナル回路は、ICカード10から
BADメツセージが送られてきた場合には表示部14に
取引停止メツセージを表示して動作を停止するが、OK
メツセージが送られてきた場合には、表示部14にOK
メツセージを表示する。
表示部14にOKメツセージが表示されたら、店員は、
第6図のステップA4に示すように、キー人力部13の
数値キー13a 、 13aを操作して顧客が購入した
商品の合計金額を入力し、次いで合計キー13bを操作
する。合計キー13bが操作されると、カードターミナ
ル回路は、キー人力部13から入力された金額情報AM
Tを演算部52のRA M 52aに記憶させるととも
に、前記金額を表示部14に表示させ、さらにRA M
 52aに記憶させた金額情報AMTを印字情報設定制
御部63の印字制御回路64に入力してこの金額情報A
MTをメモリ部65に記憶させる。
また、カードターミナル回路は、ICカード10からの
識別情報をAレジスタ59に書込むとともに、前記RA
 M 52aに記憶させた金額情報AMTを8レジスタ
60に書込み、さらに、時計回路51の日付レジスタ5
1aに保持されている日付データDATEをCレジスタ
61に書込んで、SAN演算部62において各レジスタ
59.60.61に書込んだ情報を読出してアルゴリズ
ムプルグラムに基づく所定の演算により暗号化させた承
認番号SANを作成する。
この後、カードターミナル回路は、SAN演算部62に
作成させた承認番号SANを印字情報設定制御部63の
印字制御回路64に入力してこの承認番@SANをメモ
リ部65に記憶させる。
この印字制御回路64は、メモリ部65に記憶させた金
額情報AMTと承認番号SANに基づいて取引金額印字
用印字リングユニット15と承認番号印字用印字リング
ユニット16の各回転印字リング15a 、 15a 
、 16a 、 16aを回転させ、取引金額印字用印
字リングユニット15と承認番号印字用印字リングユニ
ット16に顧客が購入した商品の合計金額と承認番号と
を自動的に設定する。なお、この金額と承認番号の設定
動作については後述する。
一方、店員は、表示部14に表示された金額を顧客に見
せて、第6図のステップA5に示す金額の確認をしても
らった後に、プリントローラボックス39を移動操作し
てステップ八〇に示すスリップ紙41への印字を実行す
る。このプリントローラボックス39を移動させると、
プリントローラ39aによってスリップ紙41がICカ
ード10のエンボス文字10bと、取引金額印字用印字
リングユニット15と承認番号印字用印字リングユニッ
ト16および日付印字用印字リングユニット17に押付
けられ、スリップ紙41に前記エンボス文字10bによ
るカード所有者氏名および口座番号と、各印字リングユ
ニット15.16.17に設定されている金額と承認番
号と取引日付(年、月、日)が印字される。なお、日付
印字用印字リングユニット17は、その回転印字リング
を手動で回転して日付を設定されるものであるが、この
日付印字用印字リングユニット17への日付の設定は開
店時に一度行なうだけでよく、この日付印字用印字リン
グユニット17に設定された日付、はそのまま保持され
るから、スリップ紙への印字を行なう度にその都度日付
印字用印字リングユニット17に日付を設定してやる必
要はない。
このスリップ紙41への印字を行なった後は、ステップ
A7に示すようにスリップの印字内容を顧客に確認して
もらい、間違いがなければ、顧客用のスリップと、IC
カード1oと、買上げ商品とを顧客に引渡して、IDカ
ードでの商品購入に対する処理を終了する。
次に、上記スへップA3−八〇の処理手順に対応するカ
ードターミナルの動作を第7図および第8図を参照して
説明する。
上記ステップA2においてスリップ紙41がセットされ
、次いでスタートキー13cが操作されると、    
トカードターミナルは、まず第7図のステップB1に示
すように印字リング回転機構のキャリッジ26がホーム
ポジションにあるか否かを判断し、キャリッジ26がホ
ームポジションにない場合はステップB2に示すように
ステップモータ29を逆転させてキャリッジ26をホー
ムポジションに移動させる。
そして、キャリッジ26がホームポジションにある場合
は、ステップB3に示すように顧客が入力する暗証番号
PINが入力されるまでそのまま待機し、暗証番号PI
Nが入力されると、ステップB4に示すように入力され
た暗証番号PINをICカード10に送出して、ステッ
プB5に示すようにICカード10からメツセージが送
られてくるまで待機する。そして、ICカード10から
メツセージが送られてくると、カードターミナルはこの
メツセージがOKメツセージであるか否かを判断し、メ
ツセージがOKメツセージでない場合は、ステップB6
に進んで前記メツセージがBADメツセージか否かを判
断する。ここで、メツセージがBADメツセージでない
とすれば、このメツセージはNoメツセージであるから
、この場合は、メツテップB7に示すように顧客用入力
装置2の表示部4に暗証番号PINの再入力を支持する
メツセージを表示して顧客に暗証番号PINを再入力さ
せる。この場合、カードターミナルはステップB3に戻
って暗証番号PINの再入力を持ち、再入力された暗証
番号PINをICカード1oに送るが、ICカード10
は前述したように暗証番号の入力が所定回数繰返されて
も暗証番号が一致しなかったときにBADメツセージを
出力するようになっているから、暗証番号PINの再入
力が所定回数繰返されても正しい暗証番号が入力されな
かった場合はICカード10からBADメツセージが出
力される。この場合は、カードターミナルはメツテップ
B6からステップ88に進んで取引の停止処理を行なう
一方、ICカード10からOKメツセージが送られてき
た場合は、カードターミナルはステップB5からステッ
プB9に進んでICカード10の識別情報をAレジスタ
59に書込み、次いでステップBIOに進んで表示部1
4にOKメツセージを表示することによりステップA3
に示すカード所有者チェックが完了する。この後、カー
ドターミナルはステップ811に示す取引金額の入力持
ちとなる。
ここで、ステップA4に示される如く、店員がキー人力
部13から顧客が購入した商品の合計金額を入力する。
この合計金額は、ステップA5に示される如く、顧客に
よって確認され、もし誤りがあればクリアキー136を
操作して再入力する。合計金額が正しければ、合計キー
13bを操作する。この合計キー13bを操作すること
により、ステップ812に示すように入力された金額情
報AMTがメモリ部65に記憶される。
そして、カードターミナルは、前記メモリ部65に記憶
された金額情報AMTに基づいて取引金額印字用印字リ
ングユニット15の各回転印字リング15a 、 15
aを回転させ、ステップ813に示すように取引金額印
字用印字リングユニット15をメモリ部65に記憶され
た金額情報AMTの数値にセットする。
第8図は、取引金額印字用印字リングユニット15に、
メモリ部65に記憶された金額情報AMTの数値すなわ
ちスリップ紙41への印字金額をセットする手順を示し
たもので、取引金額印字用印字リングユニット15への
印字金額のセットは次のようにして行なわれる。なお、
ここでは、取引金額印字用印字リングユニット15が6
桁分の回転印字リング15a 、 15aを備えた最高
子方の単位の金額を印字するものであるとして説明する
まずカードターミナルは、ステップc1に示すように、
ホームポジションにあるキャリッジ26を、取引金額印
字用印字リングユニット15の第1桁目(子方の位)の
回転印字リング15aと対向する位置(レバー作動体3
4が印字リング回動レバー22と対向する位置)に移動
させ、次いでステップc2に示すようにカウンタ71に
リセット信号を送出してカウンタ71をリセットした後
、ステップC3に示すようにメモリ部65に記憶されて
いる金額情報AMTの第1桁目(子方の位)の数値を判
断部12に出力し、この状態でステップC4に示すよう
に第1桁目の回転印字リング15aが初期状態にあるか
否かすなわちフォトセンサ38からのO位置信号がある
か否かを判断する。
そして、O位置信号がない一合は、ステップC5に示す
ようにソレノイド36を駆動してレバー作動体34を作
動させ、印字リング回動レバー22により回転印字リン
グ15aを1ステップ回転させてステップC4に戻る。
この動作は、回転印字リング15aが初期状態(印字文
字“0”が真上にくる状態)になるまで繰返される。ま
た、フォトセンサ38からのO位置信号がある場合は、
ステップC4からステップC6に進んでカウンタ71に
セット信号を送出し、カウンタ71をセットする。この
カウンタ71がセットされると、判断部72はメモリ部
65から送出された第1桁目の数値とカウンタ71のカ
ウント値とを比較し、両方の値が一致すれば一致信号を
出力する。
ここでカードターミナルは、ステップC7に示すように
判断部72からの一致信号があるか否かを判断する。こ
の場合、例えば金額情報AMTの第1桁目の数値つまり
子方の位の数値が0であれば、カウンタ11をセットし
た時点(カウント値“0″)でカウンタ71のカウント
値がメモリ部65から送出された第1桁目の数値と一致
するから、この時点で判断部12から一致信号が出力さ
れるが、金額情報AMTの第1桁目め数値が0以外の数
値である場合は、カウンタ71をセットした時点では判
断部72からの一致信号の出力はない。このように一致
信号がない場合は、ステップC8に示すようにソレノイ
ド36を駆動してレバー作動体34を作動させ、印字リ
ング回動レバー22により回転印字リング15aを1ス
テップ回転させるとともに、カウンタ11に数値“1′
″を加算させてステップC7に戻る。
この動作は、金額情報AMTの第1桁目の数値にカウン
タ11のカウント値が一致するまで繰返され、これによ
り第1桁目の回転印字リング15aが、金額情報AMT
の第1桁目の数値に対応する印字文字が真上にくる状態
にセットされる。
そして、判断部72からの一致信号が得られた場合は、
ステップC9に進んでキャリッジ26を第2桁目(万の
位)の回転印字リング15aと対向する位置に移動させ
、次いで上記ステップC2〜CIと同様な動作により、
第2桁目の回転印字リング15aを金額情報AMTの第
2桁目(万の位)の数値に対応する印字文字が真上にく
る状態にセットする。
以下、カードターミナルは、上記と同様な動作を繰返し
て、メモリ部65に記憶された金額情報AMTに基づい
て取引金額印字用印字リングユニット15の各回転印字
リング15a 、 15aを順次前記金額情報AMTの
数値にセットして行き、最終桁(−の位)の回転印字リ
ング15aを金額情報AMTの最終桁(−の位)の数値
にセットした後、ステップCI’lに示すように判断部
72からの一致信号を確認してから、第7図のステップ
B14に進む。
そして、カードターミナルは、ステップ[314に示す
ように前記RA M 52aに記憶させた金額情報AM
Tを8レジスタ60に書込み、ざらにステップ314に
示すように時計回路51の日付レジスタ51aに保持さ
れている日付データDATEをCレジスタ61に書込ん
だ後、ステップ816に示すようにSAN演算部62に
各レジスタ59.60.61に書込んだ情報を用いた所
定の演算を行なわせて暗号化させた承認番号SANを作
成させる。この後、ステップ317に示すように5A−
N演算部62の演算結果つまり承認番号SANをメモリ
部65に記憶させる。
次に、前記メモリ部85に記憶された承認番号SANに
基づいて承認番号印字用印字リングユニット16の各回
転印字リング16a 、 16aを回転させ、ステップ
818に示すように承認番号印字用印字リングユニット
16をメモリ部65に記憶された承認番号SANの数値
にセットする。なお、この承認番号印字用印字リングユ
ニット16への承認番号SANのセットは、前述した取
引金額印字用印字リングユニット15への金額のセット
と同様にして行なわれるから、その説明は省略する。
承認番号印字用印字リングユニット16に承認番号SA
Nをセットすると、カードターミナルはステップ[31
9に示すように表示部14にプリントOKメツセージを
表示し、この後ステップ1320に進んで、プリント終
了検知用マイクロスイッチC2からのプリント終了信号
の出力を待つ。
一方、店員は、プリントOKメツセージに従ってプリン
トローラボックス39を移動させ、ICカード10のエ
ンボス文字10bと、データ印字部12の取引金額印字
用印字リングユニット15および承認番号印字用印字リ
ングユニット16に設定された金額および承認番号と、
データ印字部12の日付印字用印字リングユニット17
にあらかじめ手動により設定されている取引日付とをス
リップ紙41に印字する。この印字操作によって、第6
因のステップ八〇に示す処理が完了するが、本発明のカ
ードターミナルはスリップ紙の二重刷りを防止する機能
を備えており、以下ステップ1321〜13nによって
カードターミナルにおけるその動作を説明する。
プリントローラボックス39がプリント終了位置まで移
動されてプリント終了検知用マイクロスイッチC2から
プリント終了信号が出力されると、カードターミナルは
ステップ821に示すようにキャリッジ26を承認番号
印字用印字リングユニット1Gのl/に終桁の回転印字
リング16aと対向する位置(レバー作動体34が印字
リング回動レバー22と対向する位置)に移動させ、次
いでステップ1322に示すように、前記最終桁の回転
印字リング16aが初期状態にあるか否かすなわちフォ
トセンサ38からのO位置付号があるか否かを判断する
。ここで、0位置付号がない場合は、ステップ823に
示すようにソレノイド36を駆動してレバー作動体34
を作動させ、印字リング回動レバー22により回転印字
リング16aを1ステップ回転させてステップB22に
戻る。この動作は、回転印字リング16aが初期状態(
印字文字“′O”が真上にくる状態)に復帰するまで繰
返される。また、フォトセンサ38からのO位置付号が
ある場合は、ステップB22からステップ1324に進
んでキャリッジ26を次の回転印字リング16aと対向
する位置に移動させ、次いで上記ステップB22および
823と同様な動作で前記法の桁の回転印字リング16
aを印字文字“O11が真上にくる初期状態に復帰させ
る。
以下、カードターミナルは、上記と同様な動作を繰返し
て、承認番号印字用印字リングユニット16の各回転印
字リング16a 、 16aを全て初期状態に復帰させ
、続いて取引金額印字用印字リングユニット15の各回
転印字リング15a 、 15aを全て初明状態に復帰
させて行き、取引金額印字用印字リングユニット15の
第1桁目(+5の位)の回転印字リング15aを初期状
態に復帰させた後、ステップ3nに示すようにフォトセ
ンサ38からのO位置付号を確認して全ての動作を終了
する。すなわち、このカードターミナルでは、プリント
ローラボックス39がプリント終了位置まで移動される
と、このプリント終了をマイクロスイッチ$2で検出し
てステップモータ29を逆転させながらキャリッジ26
およびレバー作動体34を逆送りし、承認番号印字用の
回転印字リング16a 、 16aおよび取引金額印字
用回転印字リング15a 、 15aのすべてを自動的
に初期状態に復帰してしまうものである。従って、スリ
ップ紙を未印刷のものと入れ換えて再度プリントローラ
ボックス39を移動しても、初期状態の文字(印字文字
“0′)の印字しか行なうことができないから、このス
リップ紙によって二重請求されることはない。
ここで、商店とクレジット会社との間の精算手続きにつ
いて簡単に説明すると、商店は、前記カードターミナル
によって印字したスリップうちのクレジット会社用のス
リップをクレジット会社に送ってICカードにより顧客
が購入した商品の代金を請求する。これに対して、クレ
ジット会社では、このスリップの金額に相当する現金を
商店に支払うが、この場合、クレジット会社は、まず商
店から送られてきたスリップが正当なものであるか否か
をチェックする。このスリップのチェックは、スリップ
に!1HHHによって次のようにして行なわれる。まず
、スリップ認識装置に前記スリップに印字されている口
座番号と取引金額と承認番号と取引日付とを読取らせる
か、またはキー人力部のキー操作によりスリップに印字
されている前記各情報をスリップ認識装置に入力すると
、スリップ認識装置は、スリップに印字されている口座
番号に基づいてホストコンピュータに記憶させである認
識番号(ICカードに記憶させたものと同じもの)を呼
出し、この認li番号と、スリップに印字されている金
額および取引日付とを用いて、商店のカードタミナルに
おける承認番号の演算と同じ演算により承認番号を求め
る。この後、スリップ認識装置は、演算により求めた承
認番号とスリップの承認番号とが一致するかをチェック
し、一致した場合にのみスリップを正当なものと判定す
る。そして、クレジット会社は、スリップ!!!識装置
によってスリップが正当であると判定された場合にスリ
ップの金額に相当する現金を商店に支払い、スリップが
正当でないと判定された場合には支払を拒絶する。
しかして、この実施例のカードターミナルでは、上記の
ように、tCカードによって取引された取引金額を入力
するキー人力部13と、このキー人力部13から入力さ
れた取引金額および演算により求めた承認番号を記憶す
る記憶手段(メモリ部65)とを備えて、キー人力部1
3から入力させた取引金額と演算により求めた承認番号
を記憶手段に記憶させるようにするとともに、この記憶
手段に記憶された取引金額および承認番号に基づいてデ
ータ印字部12の取引金額印字用印字リングユニット1
5および承認番号印字用印字リングユニット16の各回
転印字リング15a 、 15a 、 16a 、 1
6aを回転させる印字情報設定手段を備えて、この印字
情報設定手段により前記記憶手段に記憶された取引金額
および承認番号を取引金額印字用印字リングユニット1
5および承認番号印字用印字リングユニット16に設定
させるようにしているから、このカードターミナルによ
れば、前記キー人力部13からの取引金額の入力により
自動的に回転印字リング15a。
15a 、 16a 、 16aを回転させて、手動に
よらずにデータ印字部12にスリップ紙41に印字する
取引金額および承認番号を設定することができる。
また、このカードターミナルでは、上記のように、スリ
ップ紙41への印字終了を検知して取引金額印字用印字
リングユニット15および承認番号印字用印字リングユ
ニット16の各回転印字リング15a 、 15a 、
 16a 、 16aを初期位置に回転させる印字リン
グ復帰手段を備えて、スリップ紙41への印字終了後直
ちに取引金額印字用印字リングユニット15および承認
番号印字用印字リングユニット16に設定した情報をク
リアするようにしているから、スリップの二重作成によ
る商店からクレジット会社への二重請求も防ぐことがで
きる。
すなわち、データ印字部12に設定された印字情報がそ
のまま残されると、カード載置部11にICカード10
が残っていさえすれば一度スリップ紙41に印字した後
続けてもう1つのスリップ紙に同じ情報を印字すること
ができるために、商店の店員が同じ内容のスリップを二
重に作成してクレジット会社に二重請求を起すことが可
能となる。この場合、クレジット会社においてスリップ
をチェックしても、スリップIII装置は両方のスリッ
プをいずれも正当なものと判定するから、クレジット会
社では、同一人が同じ日に同じ商店で同一金額の商品を
購入したと判断することになり、そのために、上記のよ
うな商店からの二重請求という不正請求は発見されない
ことが多い。
しかし、上記実施例のカードターミナルでは、スリップ
紙41への印字終了後直ちに取引金額印字用印字リング
ユニット15および承認番号印字用印字リングユニット
16に設定した情報をクリアするようにしているために
、一度スリップ紙41に印字した後続けてもう1つのス
リップ紙に印字したとしても、このスリップ紙に印字さ
れる金額は0(承認番号も0)であり、従って二度目に
作成したスリップは使えないから、スリップの二重作成
によるクレジット会社への二重請求を防ぐことができる
しかも、上記実施例では、取引金額印字用印字リングユ
ニット15および承認番号印字用印字リングユニット1
6の各回転印字リング15a 、 15a 。
16a 、 16aとそれぞれ対応させて、各回転印字
リングに設けた歯車21に係脱して各回転印字リングを
1ステップずつ回転させる複数の印字リング回動レバー
22.22.・・・を並設し、この各印字リング回動レ
バー22.22.・・・を、電動送り機構により移動さ
れて各印字リング回動レバー22.22.・・・に選択
的に対向されこの状態でソレノイド36により作動され
て印字リング回動レバー22を作動させる1つのレバー
作動体34によって順次作動させるようにしているから
、各回転印字リング15a 、 15a 。
16a 、 16aを回転させるための駆動源としては
1つの電動送り機構と1つのソレノイドがあればよく、
従って、各回転印字リング15a 、 15a 、 1
6a 。
16aを自動的に回転させて印字情報を設定するように
したものでありながら、その構造を簡易化することがで
きる。
なお、上記実施例では、ICカードの識別情報と取引日
付とキー人力部から入力された取引金額とを用いて承認
番号を求めているが、この承認番号は、ICカードの識
別情報と、取引日付と、キー人力部から入力された取引
金額とのうちの1つまたは2つを用いて所定の演算によ
り求めてもよい。また、上記実施例では、日付印字用印
字リングユニット17への印字日付の設定を手動で行な
わせるようにしているが、この日付印字用印字リングユ
ニット17への印字日付の設定は、取引金額印字用印字
リングユニット15および承認番号印字用印字リングユ
ニット16への印字情報の設定と同様にして、時計回路
51からの日付情報に基づいて自動的に設定するように
してもよく、その場合は、時刻を含めた取引日付を日付
印字用印字リングユニット17に設定してこれをスリッ
プ紙に印字することも可能である。
さらに、上記実施例では、データ印字部12に、取引金
額印字用印字リングユニット15と、承認番号印字用印
字リングユニット16と、日付印字用印字リングユニッ
ト17とを設けているが、スリップ紙への印字情報が取
引金額だけか、あるいは取引金額と承認番号、または取
引金額と取引日付のみでよい場合は、上記承認番号印字
用印字リングユニット16と日付印字用印字リングユニ
ット17との両方または一方は不要である。また、上記
実施例では、印字リング回動レバー22.22.・・・
に選択的に対向されてこの印字リング回動レバー22を
作動させる1つのレバー作動体34により各回転印字リ
ングを順次回転させて印字情報を設定するようにしてい
るが、この印字情報の設定は、前記各回転印字リングに
それぞれソレノイド等を駆動源とする印字リング回動機
構を設けて、各回転印字リングを同時に回転させて行な
うようにしてもよいし、さらに各回転印字リングは、ユ
ニット化せずに個々にデータ印字部12に設けてもよい
また、上記実施例ではICカードを対象とするカードタ
ーミナルについて説明したが、この発明は、tCカード
以外のカード、例えば磁気記録カード等を対象として、
このカードの確認を行なうとともにこのカードによって
取引された取引情報をスリップ紙に印字するカードター
ミナルにも適用することができるし、さらに、この発明
は、カード所有者のチェックを行なうことなく、単にカ
ードを載置してカード上のエンボス文字と回転印字リン
グに設定される取引情報をスリップ紙に印字することを
目的とするカードターミナルにも適用することができる
〔発明の効果〕
この発明は、取引情報を入力する入力部と、この入力部
から入力された取引情報を記憶する記憶手段とを備えて
、カードによって取引された取引情報を入力部から入力
させてこの取引情報を記憶手段に記憶させるようにする
とともに、この記憶手段に記憶された取引情報に基づい
て印字部の回転印字リングを回転させる印字情報設定手
段を備えて、この印字情報設定手段により前記記憶手段
に記憶された取引情報を前記印字部に設定させるように
したものであるから、この発明によれば、前記入力部か
らの取引情報の入力により自動的に回転印字リングを回
転させて、手動によらずに印字部にスリップ紙に印字す
る取引情報を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図はこの発明の一実施例を示したもので、
第1図はカードターミナルの外観図、第2図は取引金額
と承認番号を印字する印字リングユニットとその回転印
字リングの回転機構を示す斜視図、第3図は第2図の■
−■線に沿う断面図、第4図は印字リング回動レバーを
選択的に作動させるレバー作動体の作動機構の斜視図、
第5図はカードターミナルの回路構成を示すブロック図
、第6図は商品購入に対する処理手順を示すフローチャ
ート、第7図はカードターミナルの動作を示すフローチ
ャート、第8図は取引金額印字用印字リングユニットへ
の印字金額設定手順を示すフローチャートである。 1・・・カードターミナル本体、2・・・顧客に暗証番
号を入力させるための入力装置、10・・・ICカード
、10a・・・端子部、10b・・・エンボス文字、1
1・・・カード載置部、12・・・データ印字部、13
・・・キー人力部、14・・・表示部、15・・・取引
金額印字用印字リングユニット、15a・・・回転印字
リング、16・・・承認番号印字用印字リングユニット
、16a・・・回転印字リング、17・・・日付印字用
印字リングユニット、19・・・印字文字、20・・・
初期位置マーク、21・・・歯車、22・・・印字リン
グ回動レバー、26・・・キャリッジ、29・・・ステ
ップモータ、31・・・キャリッジ送りワイヤ、34・
・・レバー作動体、36・・・ソレノイド、62・・・
承認番号を作成するSAN演算部、63・・・印字情報
設定制御部、64・・・印字制御回路、65・・・メモ
リ部、66・・・モータドライバ、67・・・ソレノイ
ドドライバ。 第3図 (舅2図nlll−11[量製断面口)第4図 第6図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カードによって取引された取引情報をスリップ紙
    に印字する印字機能を備えたカードターミナルにおいて
    、前記取引情報を入力する入力部と、この入力部から入
    力された取引情報を記憶する記憶手段と、周面に印字文
    字を形成した回転印字リングを有する印字部と、前記記
    憶手段に記憶された取引情報に基づき前記回転印字リン
    グを回転させて前記印字部に前記取引情報を設定する印
    字情報設定手段とを備えたことを特徴とするカードター
    ミナル。
  2. (2)カードによって取引された取引情報をスリップ紙
    に印字する印字機能を備えたカードターミナルにおいて
    、前記取引情報を入力する入力部と、この入力部から入
    力された取引情報を記憶する記憶手段と、周面に印字文
    字を形成した複数の回転印字リングを並設した印字リン
    グユニットを有する印字部と、前記印字リングユニット
    の各回転印字リングを1ステップずつ回転させる印字リ
    ング回転機構と、前記記憶手段に記憶された取引情報に
    基づき前記印字リング回転機構を駆動して前記印字部に
    前記取引情報を設定する印字情報設定手段と、前記印字
    部の上に載せられたスリップ紙を前記回転印字リングに
    押圧してこのスリップ紙に前記印字部に設定された取引
    情報を印字させるプリントローラとを備えたことを特徴
    とするカードターミナル。
  3. (3)前記印字部には、前記取引情報を印字する印字リ
    ングユニットの他に、カードの識別情報と取引日付と前
    記入力部から入力された取引情報とのうちの少なくとも
    一つの情報を用いて所定の演算をして求められた承認番
    号を印字する印字リングユニットと、取引日付を印字す
    る印字リングユニットとが設けられており、この2つの
    印字リングユニットのうち少なくとも承認番号を印字す
    る印字リングユニットの回転印字リングは、演算により
    求められた承認番号に基づいて回転されることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のカードターミナル。
  4. (4)前記印字部はカード載置部と隣接しており、前記
    スリップ紙は、前記印字部と前記カード載置部に載置さ
    れたカードとの上に載せられて、前記カード面のエンボ
    ス文字も一緒に印字されることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載のカードターミナル。
  5. (5)カードによって取引された取引情報をスリップ紙
    に印字する印字機能を備えたカードターミナルにおいて
    、前記取引情報を入力する入力部と、この入力部から入
    力された取引情報を記憶する記憶手段と、周面に印字文
    字を形成した回転印字リングを有する印字部と、前記記
    憶手段に記憶された取引情報に基づき前記回転印字リン
    グを回転させて前記印字部に前記取引情報を設定する印
    字情報設定手段と、前記スリップ紙への印字終了を検知
    して前記回転印字リングを初期位置に回転させる印字リ
    ング復帰手段とを備えたことを特徴とするカードターミ
    ナル。
  6. (6)前記印字部には、前記取引情報を印字する印字リ
    ングユニットの他に、カードの識別情報と取引日付と前
    記入力部から入力された取引情報とのうちの少なくとも
    一つの情報を用いて所定の演算をして求められた承認番
    号を印字する印字リングユニットと、取引日付を印字す
    る印字リングユニットとが設けられており、この2つの
    印字リングユニットのうち少なくとも承認番号を印字す
    る印字リングユニットの回転印字リングは、演算により
    求められた承認番号に基づいて回転され、かつ印字終了
    後に初期位置に復帰回転されることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載のカードターミナル。
  7. (7)カードによって取引された取引情報をスリップ紙
    に印字する印字機能を備えたカードターミナルにおいて
    、前記取引情報を入力する入力部と、この入力部から入
    力された取引情報を記憶する記憶手段と、周面に印字文
    字を形成した複数の回転印字リングを並設した印字リン
    グユニットを有する印字部と、前記印字リングユニット
    の各回転印字リングとそれぞれ対応させて並設され前記
    各回転印字リングに設けた歯車に係脱して前記各回転印
    字リングを1ステップずつ回転させる複数の印字リング
    回動レバーと、この各印字リング回動レバーの並び方向
    に移動可能に設けられて前記各印字リング回動レバーを
    選択的に作動させる1つのレバー作動体と、このレバー
    作動体を移動させる電動送り機構と、前記レバー作動体
    を作動させるソレノイドと、前記電動送り機構を駆動し
    て前記レバー作動体を前記各印字リング回動レバーに対
    して選択的に対向させるとともに前記記憶手段に記憶さ
    れた取引情報に基づき前記ソレノイドを所要回数駆動し
    て前記レバー作動体を所要回数作動させる印字情報設定
    制御手段とを備えたことを特徴とするカードターミナル
JP6755885A 1985-03-29 1985-03-29 カ−ドタ−ミナル Pending JPS61224073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6755885A JPS61224073A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 カ−ドタ−ミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6755885A JPS61224073A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 カ−ドタ−ミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224073A true JPS61224073A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13348410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6755885A Pending JPS61224073A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 カ−ドタ−ミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224073A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827113A (en) Technique for authenticating IC card and terminal
EP0256768B2 (en) Transaction processing apparatus
US6516997B1 (en) User authentication system
JPH06505582A (ja) 商品券発行方法及び装置
JPS58500498A (ja) 小切手発行タ−ミナル及び発行方法
WO2006036704A1 (en) Pre-paid card issuing system
US7140541B2 (en) Data processing method for image lift wet signature capture within retail transaction
JPS61224073A (ja) カ−ドタ−ミナル
JPS58142477A (ja) 取引処理装置
JPS62122767A (ja) カ−ドタ−ミナルの印字装置
JPS5828276Y2 (ja) ジドウトリヒキソウチ
JP2002358577A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0830693A (ja) 取引処理方法
JPH02148292A (ja) カード自動販売機
JP3452729B2 (ja) 発券機用レシート発行装置
JPS6133573A (ja) カード取引システム
JPH0235495Y2 (ja)
JPH0268692A (ja) 磁気カードの処理方法
JP2539925B2 (ja) カ―ド取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH03127262A (ja) 自動取引装置
JPH02105997A (ja) プリペイドカード取引装置
JP2001216446A (ja) 自動取引装置
JPH07334731A (ja) 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機
JPH0315785B2 (ja)