JPS61224061A - 選択方式 - Google Patents

選択方式

Info

Publication number
JPS61224061A
JPS61224061A JP6795185A JP6795185A JPS61224061A JP S61224061 A JPS61224061 A JP S61224061A JP 6795185 A JP6795185 A JP 6795185A JP 6795185 A JP6795185 A JP 6795185A JP S61224061 A JPS61224061 A JP S61224061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
buffer
signal
units
subordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6795185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Arai
一徳 新井
Natsuo Namikawa
南川 夏雄
Wataru Sakazume
坂爪 亘
Yuji Ikoma
生駒 雄次
Masashi Hashimoto
正志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6795185A priority Critical patent/JPS61224061A/ja
Publication of JPS61224061A publication Critical patent/JPS61224061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ処理装置に係り、特にデータ処理装置が
複数個のユニットを制御する場合単純且つ経済的にユニ
ット選択を行う選択方式に関するものである。
従来同一仕様のユニットを選択する場合、其のユニット
を特定する為ユニット毎にトラップ線の接続を行ってい
るので、完全な意味での互換性がないと云う欠点があり
、此の改善が強く望まれていた。
〔従来の技術〕 。
従来の選択方式としてはアドレス選択方式と信号線選択
方式がある。
アドレス選択方式はデータ処理装置から選択すべきユニ
ットのアドレスを各ユニ・ノドに対して送出し、各ユニ
ットは送られて来たアドレスと自己のアドレスを比較し
て一致したユニ・ノドが選択される方式である。
信号線選択方式は各ユニットに対して夫々固有の信号線
を割当てて各ユニットを選択する方式である。
第3図は従来の信号線選択方式の一例を示す図である。
第4図は従来のアドレス選択方式の一例を示す図である
図中、#10は制御ユニット、#0〜#3は従属ユニッ
ト、A−Gは夫々バッファ、DECはデコ−ダである。
従来の信号線選択方式に依ると予め従属ユニット#Oに
於いては端子Xと端子yOを接続し、従属ユニット#1
に於いては端子Xと端子y1を接続し、従属ユニット#
2に於いては端子Xと端子y2を接続し、従属ユニット
#3に於いては端子Xと端子y3を接続して置く。
今例えば従属ユニット#0を選択しようとすると信号S
EL#0をオンとする。此の結果従属ユニット#0の端
子Xがオンとなり、バッファGが開き、バッファFが閉
じるので従属ユニット#0からの応答信号及び送信デー
タはバッファG、バッファEを通り、制御ユニット#1
0のバッファDに入る。父上記説明かられかる様に従属
ユニット#l〜#3は応答しない。
此の様にして選択を行っているので従属ユニット#0〜
#3は同一装置であるが、端子Xと端子10〜13間の
接続はユニット毎に替えておかなければならないと云う
欠点があった。
従来のアドレス選択方式の場合゛にも第4図に示すデコ
ーダ出力端子yO〜y3と端子X間の接続はユニット毎
に替えておく必要があり、機器の互換性の上で好ましく
ないと云う欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は上記従来方式の欠点を除去し、全く同一
の従属ユニットを使用出来る選択方式を提供することで
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
問題点を解決するための手段は、一つの制御ユニットが
複数個の従属ユニットを夫々の該従属ユニットを経由し
て制御を行う制御システムに於いて、該制御ユニットか
ら該従属ユニットに対し選択信号を送出する場合、夫々
一つの信号線を有し、経由する夫々の該従属ユニット内
で該信号線の回転を行い、中継することにより該各従属
ユニットの選択を行うことにより達成される。
〔作用〕
本発明に依ると問題点を解決するための手段の項で述べ
た様に使用される従属ユニットは全く同一のものとなる
ので運用上大変便利であると云う大きい効果が生まれる
〔実施例〕
第1図は本発明に依る選択方式の一実施例を示す図であ
る。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
バッファANGO内、バッファFとGは高インピーダン
ス制御が行われる。即ち、バッファFは論理“1゛の時
高インピーダンス状態となる。
各ユニットからの応答信号及び送出データはバッファG
が有効な時制御ユニット#10に送られ、バッファGは
各ユニットのバッファBより高インピーダンス制御され
、論理“O”の時は高インピーダンス状態となる。
制御ユニット#10と各従属ユニット#0〜#3に接続
され、制御ユニット#10から夫々バッファーAを経由
して発信する信号SEL#0〜#3により夫々従属ユニ
ット#0〜#3が選択される。
従属ユニット#Oに於いては、信号SEL#0〜#3を
夫々バッファーBを介して受信し、信号線を一つ回転し
てバッファー〇を経由して従属ユニット#1に送る。
従属ユニット#1に於いてはも全く同様に信号SEL#
0〜#3を夫々バッファーBを介して受信し、信号線を
一つ回転してバッファーCを経由して従属ユニット#2
に送る。従属ユニット#2も同様に従属ユニット#3に
送る。従属ユニット数が多くなった場合も上記接続を繰
り返す。
一方応答関係は各従属ユニット#O〜#3とも信号線(
0)のバッファーBの出力を取り、其の出力によりバッ
フブーFをインヒビットし、バッファーGを開く様に接
続する。
今例えば制御ユニット#10から従属ユニット#0を選
択する信号SEL#0が発信したとする。
此の場合、従属ユニット#Oの信号線(0)に入力が生
じ、従属ユニット#0のバッファー〇は開き、バッファ
ーFはインヒビットせれる。従って従属ユニット#0か
らの応答信号及び送信データがバッファーGを通ってバ
ッファーEを介して制御ユニット#10のバッファ一り
に送られる。従属ユニット#l〜#3は選択されない。
次に例えば制御ユニット#10から従属ユニット#1を
選択する信号SEL#1が発信したとする。
此の場合、従属ユニット#1の信号線(0)に入力が生
じ、従属ユニット#1のバッファー〇は開き、バッファ
ーFはインヒビットせれる。従って従属ユニット#1か
らの応答信号及び送信データがバッファーGを通ってバ
ッファーEを介して従属ユニット#0に入る。此の時従
属ユニット#0のバッファーFは開き、バッファーGは
閉じているので従属ユニット#1からの応答信号及び送
信データは制御ユニット#10のバッファーりに送られ
る。
従属ユニット#0、#2、#3は選択されない。
此の様に制御ユニット#10からの信号SEL#0〜#
3により任意の従属ユニット#0〜#3を選択出来るだ
けでなく、各従属ユニット性0〜#3内の構成、結線を
全く同一とすることが可能であるのでシステムの構成が
簡単化される。
第2図は本発明に依る選択方式の別の一実施例を示す図
である。
図中、C”はインバータ、GAはアンドゲートである。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
第1図の例はn個の従属ユニットを選択するのに0本の
選択線を使用したが、第2図の例は2本の選択線を使用
する例であり、選択線の使用本数が少ない。
制御ユニット#10からの同時に信号5EL−Aと5E
L−Bを発信する。即ち、制御ユニット#10からの信
号5EL−Aと5EL−Bを共にオンとすると、従属ユ
ニット#0のアンドゲートGAの両人力はオンとなり、
従ってバッファーGは開き、バッファーFは閉じ、従属
ユニット#0の応答信号及び送信データがバッファーG
を通ってバッファーEを介して制御ユニット#10のバ
ッファーりに送られる。
此の時従属ユニット#0内のバフファーC°で極性が反
転するので、従属ユニット#1のバッファーBの出力は
オフとなり、従属ユニット#1のアンドゲートGAは開
かないので従属ユニット#1は応答しない。
同様にして従属ユニット#2のアンドゲートGAも従属
ユニット#3のアンドゲートGAも開かない。
此の場合には第1図の場合の様に信号線を回転し、且つ
バッファーC“で信号の極性を反転することにより選択
が行われる。
此の場合も従属ユニット性0〜#3内の構成、結線を全
く同一とすることが可能であるのでシステムの構成が簡
単化される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、各従属ユニッ
ト内の構成、結線を全く同一とすることが可能であるの
でシステムの構成が簡単化されると云う大きい効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る選択方式の一実施例を示す図であ
る。 第2図は本発明に依る選択方式の別の一実施例を示す図
である。 第3図は従来の信号線選択方式の一例を示す図である。 第4図は従来のアドレス選択方式の一例を示す図である
。 図中、#10は制御ユニット、#0〜#3は従属ユニッ
ト、A−Gは夫々バッファ、DECはデコーダ、C”は
インバータ、GAはアンドゲートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの制御ユニットが複数個の従属ユニットを夫々の該
    従属ユニットを経由して制御を行う制御システムに於い
    て、該制御ユニットから該従属ユニットに対し選択信号
    を送出する場合、夫々一つの信号線を有し、経由する夫
    々の該従属ユニット内で該信号線の回転を行い、中継す
    ることにより該各従属ユニットの選択を行うことを特徴
    とする選択方式。
JP6795185A 1985-03-29 1985-03-29 選択方式 Pending JPS61224061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795185A JPS61224061A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795185A JPS61224061A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224061A true JPS61224061A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13359761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6795185A Pending JPS61224061A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375859A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Yamatake Honeywell Co Ltd デ−タ処理装置の接続方法
JP2003504758A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ザーコム・インコーポレーテッド ユーザ構成可能なモジュールポート拡張システム
JP2008547124A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 インテル・コーポレーション メモリデバイス識別
JP2009294772A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Fujitsu Ltd スイッチ装置、ストレージシステム、およびルーティング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317233A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Hitachi Ltd Device assignment system
JPS57117032A (en) * 1981-01-14 1982-07-21 Matsushita Electric Works Ltd Address setting circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317233A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Hitachi Ltd Device assignment system
JPS57117032A (en) * 1981-01-14 1982-07-21 Matsushita Electric Works Ltd Address setting circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375859A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Yamatake Honeywell Co Ltd デ−タ処理装置の接続方法
JP2003504758A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ザーコム・インコーポレーテッド ユーザ構成可能なモジュールポート拡張システム
JP2008547124A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 インテル・コーポレーション メモリデバイス識別
JP2009294772A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Fujitsu Ltd スイッチ装置、ストレージシステム、およびルーティング方法
US8130779B2 (en) 2008-06-03 2012-03-06 Fujitsu Limited Switch device, storage system, and routing method determining output port for a frame based on hop count

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866421A (en) Communications circuit having an interface for external address decoding
KR960006487A (ko) 멀티미디어 회의 시스템 및 멀티미디어 회의 실행 방법
JPS61224061A (ja) 選択方式
JPH02303242A (ja) バス中継装置
JPS61187440A (ja) リモ−トリピ−タ
JPH09186736A (ja) 複数の無線通信伝送方式を選択的に使用可能にする通信システム
JPS5811783B2 (ja) ル−プ伝送システム
JPH077519A (ja) ローカルエリアネットワークにおける端末装置
JPH02128540A (ja) データ通信方法およびそのシステム
JPS5895449A (ja) デ−タ伝送システム
JPS6024745A (ja) 信号伝送方法及びその装置
JPS63163654A (ja) 入出力ユニツト選択装置
JPH06164595A (ja) シリアルバス制御装置
JPH11289331A (ja) Lanインタフェース装置
JPH022742A (ja) 相方向シリアルデータ通信方法
SU1160422A1 (ru) Устройство дл сопр жени каналов ввода-вывода с абонентом
JPH0531336B2 (ja)
JPH11163950A (ja) 支線分岐装置
JPS6051145B2 (ja) コンピユ−タ接続方式
JP3351581B2 (ja) データ中継装置
JPH0424741B2 (ja)
KR970029084A (ko) 파이포 형식의 램 및 그 구현 방법
JPS62245458A (ja) デ−タ通信方式
JPS62245356A (ja) デ−タ転送方式
JPH0427243A (ja) Atmセル集線方式